JPS647051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647051B2
JPS647051B2 JP10964479A JP10964479A JPS647051B2 JP S647051 B2 JPS647051 B2 JP S647051B2 JP 10964479 A JP10964479 A JP 10964479A JP 10964479 A JP10964479 A JP 10964479A JP S647051 B2 JPS647051 B2 JP S647051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoglobulin
sulfonated
sulfonated immunoglobulin
organic compound
basic organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10964479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634632A (en
Inventor
Shoji Ono
Juji Fukumoto
Tsunemasa Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10964479A priority Critical patent/JPS5634632A/ja
Priority to US06/182,053 priority patent/US4360457A/en
Priority to CA000359215A priority patent/CA1153695A/en
Priority to AT80303004T priority patent/ATE6740T1/de
Priority to DE8080303004T priority patent/DE3067150D1/de
Priority to EP80303004A priority patent/EP0025321B1/en
Publication of JPS5634632A publication Critical patent/JPS5634632A/ja
Publication of JPS647051B2 publication Critical patent/JPS647051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は免疫グロブリン誘導体の組成物に関す
る。更に詳しくは本発明は、S−スルホン化免疫
グロブリンと特定の有機化合物の塩とからなる、
S−スルホン化免疫グロブリンの凝集体の生成が
抑制され、安定性に優れたS−スルホン化免疫グ
ロブリン組成物に関するものである。 免疫グロブリンは体液性免疫の担い手として医
学的に重要な意義を有し、種々の病原微生物に対
する免疫活性を有する。従つて、この免疫グロブ
リンの投与により麻疹、ウイルス性肝炎等のウイ
ルス感染症をはじめ、黄色ブドウ球菌の如き抗生
物質耐性細菌による感染症等も予防並びに治療す
ることができる。そしてこれらの予防並びに治療
に際しては、大量投与の可能性と速効性という点
で、筋注よりも静注による投与の方が好ましい。
しかしながら、人血漿より分画、調製された免疫
グロブリンを静注により投与した場合には、血圧
降下、意寒発熱、呼吸困難、頭痛等を伴なうアナ
フイラキシー様副作用を生じるという問題があ
る。これは、人血漿より分画して集められた免疫
グロブリンはその分子が一部凝集して大分子(凝
集体)となつていることが多く、また製剤化工程
においても免疫グロブリンは徐々に凝集する傾向
があり、これらの凝集体が血液中の補体成分を結
合し(抗補体活性)、それを活性化して、アナフ
イラトキシン様物質や血管透過性因子などの生物
活性因子を遊離するためである。 かかる凝集体による副作用を除去若しくは軽減
するために種々の方法が提案されているが、これ
らの中で優れた方法として、免疫グロブリンに亜
硫酸ナトリウムとテトラチオン酸ナトリウムとを
反応させ、免疫グロブリンのペプチド鎖間SS結
合を切断し、S−スルホン化することにより、各
種抗体活性を保持したまゝ、抗補体活性を低減さ
せた、静注可能なスルホン化免疫グロブリンを得
る方法が知られている(例えば、特開昭51−1630
号参照)。免疫グロブリンのS−スルホン化反応
では、免疫グロブリンの凝集体は除去されるわけ
ではなく、凝集体もS−スルホン化され、抗補体
活性が低減し、安全な製剤になるものと考えられ
る。 しかしながら、S−スルホン化免疫グロブリン
の凝集体は、免疫グロブリンの凝集体に比べれば
抗補体価が低く安全性は高いが、なお若干の補体
結合能力を有しているので、多量に含まれている
場合には副作用を惹起する可能性がある。したが
つて、上記方法は、凝集体が比較的少ない免疫グ
ロブリンをスルホン化反応の原料とする場合には
問題はないが、工業的に入手可能な免疫グロブリ
ン、例えばコーンのエタノール分画法によつて得
られる免疫グロブリンは凝集体が多く、これをそ
のまゝS−スルホン化反応の原料とした場合に
は、抗補体活性が必ずしも十分低減せず、静注時
の安全性になお問題が残るという欠点があつた。 本発明者らは、工業的に入手可能な免疫グロブ
リンから、抗補体価の低い安全性の高いS−スル
ホン化免疫グロブリンを得るために、前述の反応
で得られたS−スルホン化免疫グロブリンから公
知の方法でS−スルホン化免疫グロブリンの凝集
体を除去あるいは単量体に解離させることを試み
たが、いずれも下記のごとき欠点を有していた。
S−スルホン化免疫グロブリンからS−スルホン
化免疫グロブリンの凝集体を除く方法として、硫
安等を用いる塩析による方法、ポリエチレングリ
コール等の高分子物質を用いる方法、アクリノー
ルを用いる方法等が考えられるが、いずれの方法
も凝集体を共に多くの単量体を除いてしまうた
め、これは貴重な人血を原料としていることを考
えると非常にデメリツトである。更にこれらの方
法では抗補体活性の低下が不十分でありかつ単量
体が再凝集しやすく、静注用製剤とするには問題
がある。 一方、凝集体を単量体に解離させる方法とし
て、例えばPH4処理が知られているが、これをS
−スルホン化グロブリンに適用した場合も、免疫
グロブリンの場合と同様、PH4処理後S−スルホ
ン化免疫グロブリン溶液のPHを中性に戻すと再び
単量体の凝集が速かに起り、PH4のまゝ長期間放
置するとS−スルホン化免疫グロブリンが変性を
受けるという欠点がある。 本発明者らは、従来技術の欠点を解消すべく鋭
意研究した結果、PKbが7以下の窒素塩基性有
機化合物の水溶性塩をS−スルホン化免疫グロブ
リンに添加すれば、速やかにS−スルホン化免疫
グロブリン中の凝集体が単量体に解離し、S−ス
ルホン化免疫グロブリンの抗補体価が低下するだ
けでなく、得られた混合物(S−スルホン化免疫
グロブリン組成物)は長期間にわたつて凝集体の
生成が抑制され、安定に存在しうることを知見
し、本発明に到達した。 すなわち、本発明はS−スルホン化免疫グロブ
リンと、S−スルホン化免疫グロブリンに対し10
〜600重量%の解離指数PKbが7以下の窒素塩基
性有機化合物の水溶性塩とからなる免疫グロブリ
ン組成物である。 本発明におけるS−スルホン化免疫グロブリン
は免疫グロブリンの鎖間SS結合が切断されS−
スルホン化されているものであればどのような方
法で製造されたものでもよいが、例えば、血清、
血漿又はその他の体液又は臓器抽出液から、コー
ンのエタノール分画法等公知の方法で得られるγ
−グロブリンを主体とする免疫グロブリン画分
に、亜硫酸ナトリウムとテトラチオン酸ナトリウ
ムあるいはトリチオン酸ナトリウムとを作用させ
ることにより得られる。得られたS−スルホン化
免疫グロブリンはそのまゝ、あるいは更にPH4処
理、塩析、アクリノール処理、イオン交換クロマ
トグラフイー等公知の方法で精製したものであつ
てもよい。 本発明において用いられる窒素塩基性有機化合
物は、そのPKbが7以下のものである。こゝで
PKbとは、PKb=−ogKで定義される塩基性
化合物の解離指数である。 (K=〔BH+〕/〔B〕〔H+〕〔B〕は塩基性化合物
の濃 度、〔H+〕は水素イオン濃度、〔BH+〕は共役酸
濃度を表わす。) これらの具体例としては、メチルアミン、エチ
ルアミン等の第一級アルキルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン等の第二級アルキルアミ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の第
三級アルキルアミン、ピペリジン、ピロリジン等
の環状飽和アミン、イミダゾール、2−メチルイ
ミダゾール、ピラゾール、トリアゾール等の含窒
素複素環化合物、グアニジン、メチルグアニジ
ン、ベンズアミジン等のグアニジン誘導体、リジ
ン、オルニチン、アルギニン等の塩基性アミノ
酸、ロイシンアミド、グリシンアミド、アラニン
アミド等の中性アミノ酸のアミド誘導体又は低級
アルキルエステル、D−グルコサミン等のグルコ
ースのアミン誘導体が挙げられる。特にアルギニ
ン、グアニジン、ロイシンアミド、イミダゾー
ル、2−メチルイミダゾール、D−グルコサミン
が好ましい。かかる窒素塩基性有機化合物は塩酸
塩、臭化水素酸塩等の水溶性塩の形で用いられ
る。 本発明におけるS−スルホン化免疫グロブリン
組成物は、前記S−スルホン化免疫グロブリン
と、このS−スルホン化免疫グロブリンに対し10
〜600重量%、好ましくは20〜400重量%の、前記
PKbが7以下の窒素塩基性有機化合物の水溶性
塩とからなる。窒素塩基性有機化合物の水溶性塩
の量が10重量%未満の場合には、本発明の効果が
十分には得られず、600重量%を越える場合には、
本発明の効果は得られても経済的あるいは操作的
に不利となるので好ましくない。 本発明におけるS−スルホン化免疫グロブリン
組成物は、例えば、S−スルホン化免疫グロブリ
ン溶液に窒素塩基性有機化合物の水溶性塩を添加
する方法、あるいはS−スルホン化免疫グロブリ
ン溶液と窒素塩基性有機化合物の水溶性塩の水溶
液とを混合する方法によつて調製することができ
る。 本発明のS−スルホン化免疫グロブリン組成物
は、従来公知の方法に従つて得られたS−スルホ
ン化免疫グロブリンよりも凝集体が少なく抗補体
価が著しく低いので、場合によつてはそのまま静
注用S−スルホン化免疫グロブリン製剤の調整た
めに用いることができる。例えば、−アルギニ
ン塩酸塩、D−グルコサミン塩酸塩等がS−スル
ホン化免疫グロブリンに対し10〜100重量%含ま
れている組成物は、そのまゝ静注用S−スルホン
化免疫グロブリン製剤に調整することができる。 そのまゝでは静注に好ましくない場合には、透
析、イオン交換等の処理で窒素塩基性有機化合物
を除くことにより、静注可能なS−スルホン化免
疫グロブリンとすることができる。 本発明で使用されるPKbが7以下の窒素塩基
性有機化合物の水溶性塩は、凝集体を単量体に解
離させるだけでなく、S−スルホン化免疫グロブ
リン中での凝集体の生成を長期間にわたつて抑制
しうるという特徴もある。したがつて、本発明は
静注用S−スルホン化免疫グロブリン製剤の製造
工程の初期に、PKbが7以下の窒素塩基性有機
化合物の水溶性塩を添加しておき、最後の凍結乾
燥工程になるべく近い段階で、透析等によつて窒
素塩基性有機化合物の水溶性塩を除去するという
方法にも利用することができる。 以下実施例により本発明を詳述する。 実施例中における%はすべて重量%を意味す
る。なお実施例中におけるS−スルホン化免疫グ
ロブリンの単量体含量の測定および抗補体価の測
定は以下の方法によつてなされたものである。 〔S−スルホン化免疫グロブリンの単量体含量〕 S−スルホン化免疫グロブリンの5%溶液0.3
mlを用いゲル過分析を行なうことによつて単量
体(沈降定数7S分子量約16万)の含量を求めた。
ゲルはセフアローズCL−6B(フアルマシア社製)
を用い、カラムは直径1.5cm長さ80cmのものを用
いた。溶液の流出速度は0.17ml/minであつた。 〔抗補体価〕 カパツトとマイヤー(Kabat and、Mayer)
著のエクスペリメンタルイムノケミストリー
(Experimental Immunochemistry)第225頁
(1961年発行)に記載された方法によつた。 実施例1〜10、比較例1〜4 人免疫グロブリン(コーンのエタノール分画法
によるフラクシヨン)の15%溶液300mlに、テ
トラチオン酸ナトリウム7.5gをPH7.2食塩加0.1M
リン酸緩衝液50mlに溶解した溶液と亜硫酸ナトリ
ウム12.3gをPH7.2食塩加0.1Mリン酸緩衝液100ml
に溶解した溶液とを加え、42℃で4.5時間反応を
行つた。反応終了後反応液を氷冷し、0.9%食塩
水溶液に対して透析することによりS−スルホン
化免疫グロブリン溶液を得た。 このS−スルホン化免疫グロブリンの5%溶液
10mlに、第1表に示した如き添加剤(本発明にお
けるPKbが7以下の窒素塩基性有機化合物の水
溶性塩又は比較のための添加物)を所定量添加混
合した。そして添力1時間後と4℃で3週間放置
後に、S−スルホン化免疫グロブリン中の単量体
の含量と抗補体価の測定を行ない、それらの結果
を第1表に示した。
【表】 第1表からPKbが7以下の窒素塩基性有機化
合物の水溶性塩を添加して得られたS−スルホン
化免疫グロブリン組成物(実施例1〜10)は、比
較例のものに比べて凝集体が解離せしめられたた
めに単量体含量が高く、かつ抗補体価も非常に低
くなつていること、そしてかゝる状態は3週間経
過後も実質的に保持されていることがわかる。 実施例 11 S−スルホン化免疫グロブリン(実施例1のも
のと同じ)の10%溶液を、硫酸ナトリウムによる
塩析で精製したものの5%溶液10mlに、−アル
ギニン塩酸塩1gを加え4℃で1週間放置した。
このものの抗補体価は3.5、単量体含量は93.0%
であつた。−アルギニン塩酸塩を加えないもの
は、抗補体価が17.6、単量体含量が78.5%であつ
た。 実施例 12 S−スルホン化免疫グロブリン(実施例1のも
のと同じ)の10%溶液を、アクリノールで精製し
たものの5%溶液10mlに、−アルギニン塩酸塩
1gを加え4℃で1週間放置した。このものの抗
補体価は2.7、単量体含量は91.9%であつた。
−アルギニン塩酸塩を加えないものは、抗補体価
が15.1、単量体含量が77.5%であつた。 実施例13〜17、実施例5〜7 S−スルホン化免疫グロブリン(実施例1のも
のと同じ)の10%溶液10mlを、PH4の0.1M酢酸
緩衝液で透析した後、ハンソンらの方法(アクタ
ヒミカ スカンジナビア(Acta Chamica
Scandinavica)第22巻、第490〜496頁(1968年
発行)参照)に従つて酸処理を行い、その後PH
7.0の0.5M食塩加0.05Mリン酸緩衝液に対して透
析することによつて中性に戻し、PH4の酸処理S
−スルホン化免疫グロブリンを12.5ml得た(濃度
7.6%)。 この酸処理S−スルホン化免疫グロブリンの5
%溶液10mlに、第2表に示した如き添加剤(本発
明におけるPKbが7以下の窒素塩基性有機化合
物の水溶性塩又は比較のための添加物)を所定量
添加混合した。そして添加1時間後と4℃で1週
間後に、酸処理S−スルホン化免疫グロブリン中
の単量体含量と抗補体価の測定を行ない、それら
の結果を第2表に示した。
【表】 第2表からPKbが7以下の窒素塩基性有機化
合物の水溶性塩を添加して得られたS−スルホン
化免疫グロブリン組成物(実施例13〜17)は、比
較例のものに比べて、長期間にわたつて凝集体の
生成が抑制され、かつ抗補体価が低く維持されて
いることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 S−スルホン化免疫グロブリンと、S−スル
    ホン化免疫グロブリンに対し10〜600重量%の解
    離指数PKbが7以下の窒素塩基性有機化合物の
    水溶性塩とからなるS−スルホン化免疫グロブリ
    ン組成物。 2 窒素塩基性有機化合物が炭素数1〜4のアル
    キルアミンである、特許請求の範囲第1項記載の
    S−スルホン化免疫グロブリン組成物。 3 窒素塩基性有機化合物がイミダゾール又はそ
    の誘導体である、特許請求の範囲第1項記載のS
    −スルホン化免疫グロブリン組成物。 4 窒素塩基性有機化合物がグアニジン又はその
    誘導体である、特許請求の範囲第1項記載のS−
    スルホン化免疫グロブリン組成物。 5 窒素塩基性有機化合物が塩基性アミノ酸であ
    る、特許請求の範囲第1項記載のスルホン化免疫
    グロブリン組成物。 6 窒素塩基性有機化合物が中性アミノ酸のアミ
    ド誘導体である、特許請求の範囲第1項記載のS
    −スルホン化免疫グロブリン組成物。 7 窒素塩基性有機化合物がグルコースのアミン
    誘導体である、特許請求の範囲第1項記載のS−
    スルホン化免疫グロブリン組成物。
JP10964479A 1979-08-30 1979-08-30 S-sulfonated immunoglobulin composition Granted JPS5634632A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10964479A JPS5634632A (en) 1979-08-30 1979-08-30 S-sulfonated immunoglobulin composition
US06/182,053 US4360457A (en) 1979-08-30 1980-08-28 S-Sulfonated immunoglobulin composition having a high monomer content and a process for production thereof
CA000359215A CA1153695A (en) 1979-08-30 1980-08-28 S-sulfonated immunoglobulin composition having a high monomer content and a process for production thereof
AT80303004T ATE6740T1 (de) 1979-08-30 1980-08-29 Zusammensetzung, die ein s-sulfoniertes immunoglobulin und ein eine zusammenballung verhuetendes oder eine zusammenballung dissoziierendes mittel enthaelt, und verfahren zur herstellung von zusammensetzungen, die einen hohen anteil monomeren s-sulfonierten immunoglobulins enthalten.
DE8080303004T DE3067150D1 (en) 1979-08-30 1980-08-29 Composition containing s-sulfonated immunoglobulin and aggregation preventing or aggregate dissociating agent therefor, and processes for preparing compositions containing high proportions of monomeric s-sulfonated immunoglobulin
EP80303004A EP0025321B1 (en) 1979-08-30 1980-08-29 Composition containing s-sulfonated immunoglobulin and aggregation preventing or aggregate dissociating agent therefor, and processes for preparing compositions containing high proportions of monomeric s-sulfonated immunoglobulin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10964479A JPS5634632A (en) 1979-08-30 1979-08-30 S-sulfonated immunoglobulin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634632A JPS5634632A (en) 1981-04-06
JPS647051B2 true JPS647051B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=14515500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10964479A Granted JPS5634632A (en) 1979-08-30 1979-08-30 S-sulfonated immunoglobulin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5634632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278260A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装用表皮材ならびに自動車内装材およびその製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1233998A (en) * 1984-04-05 1988-03-15 Subramaniam Rangaswamy Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
US4578115A (en) * 1984-04-05 1986-03-25 Metco Inc. Aluminum and cobalt coated thermal spray powder
JPH0819535B2 (ja) * 1989-08-17 1996-02-28 トーカロ株式会社 高温熱処理炉用ロールおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278260A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装用表皮材ならびに自動車内装材およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634632A (en) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025275B1 (en) Immunoglobulin-containing composition containing an aggregation preventing or aggregate dissociating agent for the immunoglobulin, and process for preparation thereof
EP0073371B1 (en) Intravenously injectable immune serum globulin and method of preparing same
US4499073A (en) Intravenously injectable immune serum globulin
JP3004729B2 (ja) 液体免疫グロブリン製剤
US4597966A (en) Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
US4374763A (en) Method for producing gamma-globulin for use in intravenous administration and method for producing a pharmaceutical preparation thereof
US6835379B2 (en) Method of producing IgG
JPS597693B2 (ja) 抗トロンビン製剤及びその製法
HU218463B (hu) Eljárás terápiás célra használható immunglobulin G koncentrátum előállítására
AU2001273907A1 (en) A method of producing IgG
JPH0480886B2 (ja)
US4168303A (en) Lyophilized native gamma globulin preparation for intravenous administration
US4384993A (en) Method of the production of immunoglobulin having high content of monomer
EP0025321B1 (en) Composition containing s-sulfonated immunoglobulin and aggregation preventing or aggregate dissociating agent therefor, and processes for preparing compositions containing high proportions of monomeric s-sulfonated immunoglobulin
JPS58159424A (ja) 静脈内投与可能なヒト免疫グロブリンの製法
JPS647051B2 (ja)
DE2448530C3 (de) Verfahren zum Herstellen von Derivaten des Diphtherietoxins und diese enthaltende Mittel
JPS6042336A (ja) 免疫グロブリンの製造方法
JPS6016406B2 (ja) 静脈内に投与可能なガンマ・グロブリンの製造法ならびにそれにより調製したガンマ・グロブリン
JP2521551B2 (ja) 抗血友病因子の製造方法
CN115768789A (zh) 用于获得包含人血浆来源的免疫球蛋白m的组合物的方法
JPS6155895B2 (ja)
JPH0247447B2 (ja) Kohotaikanohikuiigmsoseibutsu
JPS591691B2 (ja) 静注用γ−グロブリン製剤
JPS6220965B2 (ja)