JPS645809Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645809Y2
JPS645809Y2 JP717782U JP717782U JPS645809Y2 JP S645809 Y2 JPS645809 Y2 JP S645809Y2 JP 717782 U JP717782 U JP 717782U JP 717782 U JP717782 U JP 717782U JP S645809 Y2 JPS645809 Y2 JP S645809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
base
terminals
electromagnet
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP717782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP717782U priority Critical patent/JPS58110941U/ja
Publication of JPS58110941U publication Critical patent/JPS58110941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645809Y2 publication Critical patent/JPS645809Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電磁石及び永久磁石及び継鉄の組
み合わせからなる高感度タイプの電磁リレーであ
つて、特に多極電磁リレーの改良に関する。
第1図乃至第4図は、従来の多極電磁リレーの
概要を説明するためのものである。このようなも
のでは、絶縁基台1の中央部に電磁石2、永久磁
石3、継鉄4,4′等の組み合わせからなる電磁
装置Mを配設するとともに、該電磁装置Mの両側
4個所に電磁石2のボビン5内を貫通する可動鉄
心6の両端に取り付けた絶縁カード7,7′に対
向する如く、リレー接点8,8,8,8を配設し
ており、基台1の下側において二列に前記各リレ
ー接点8の端子80を導出させている。このリレ
ーの動作を第4図の原理図に基づいて簡単に説明
する。イ図は電磁石2が無励磁状態の場合を示し
ており、この状態においては永久磁石3により、
可動鉄心6の左側端部は継鉄4′に、また右側端
部は継鉄4に各々吸着されており、点線Aのよう
に磁気回路が形成されている。次に可動鉄心6の
左側端部をN極に右側端部をS極になるよう電磁
石2を励磁すると、前記吸着部において磁極の反
発作用が生じ、ロ図に示すように可動鉄心6の位
置が反転する。電磁石2の励磁を解くと可動鉄心
6は再びイ図の位置にもどる。このような動作原
理で可動鉄芯6を継鉄4,4′間で反転動作させ、
この反転動作を可動鉄心6の両端に介在させたカ
ード7,7′を介して接点8の開閉動作に利用し
たものである。ところで、上述した従来の多極電
磁リレーにあつては第1図に示したように、電磁
装置Mを挟んで両横側に接点8,8を配設してい
るため、基台1の下側には通常2列に端子80,
80を導出させている。すなわち、その構成上か
ら端子配列に制約を受けていたために、通常は2
列の端子配列が主流を占めていたものであり、こ
とに多極電磁リレーの場合、例えば4極電磁リレ
ーを例にとると前記2列の端子配列の他に第5図
に示すように端子列が4列の4極用電磁リレー
RRが従来から用いられている。
この考案は、多極電磁リレーにおいて一列端子
構成を実現することにより、リレーの幅を従来の
複数列端子のリレーに比較して大幅に狭く設計で
きるようにしたものである。第6図及び第7図は
この考案の一実施例で、8aは常開接点、8bは
常閉接点、8cは共通接点、81は常開接点端
子、82は常閉接点端子、83は共通接点端子
で、前記各端子81,82,83は基台1の上側
に各接点8a,8b,8cを固着させる一方、中
腹部にて各々内側に折曲させて基台1の略中央部
から基台1の下側に基台1の長手方向に端子8
1,82,83を一列に導出させるようにしてい
る。なお、84は電磁石2のコイルが接続される
コイル端子であり、このコイル端子84も他の端
子と同様に基台1の長手方向に一列に導出され
る。なお、他の構成については従来のリレーと変
わるところは無いので説明は省略する。
上述のようにこの考案は、多極電磁リレーにお
いて一列端子配列としたので、リレーの幅を従来
の複数列のリレーに比較して狭くすることがで
き、このため従来リレーに比較して高密度取り付
けが可能となつた。また、この種リレーは通常は
自動機により基板に形成した一定ピツチの取り付
け孔に自動取り付けされるものであるが、端子配
列が一列であるため、端子部の折曲などに起因す
る取り付け不能の事故が従来の複数列のものに比
較して、少なくすることができるものである。ま
た、一列端子にしたため回路チエツク作業が容易
に行なえるといつた効果を奏する。なお、この考
案において、基台1上に配設される電磁装置は図
示例に限定されるものではなく、この考案の要旨
を逸脱しない範囲において種々の実施態様が考え
られることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多極電磁リレーの正面図、第2
図は同じく平面図、第3図は同じく底面図、第4
図は同じく動作原理図、第5図は他の従来例を示
す裏面方向から見た斜視図、第6図はこの考案の
一実施例の正面図、第7図は同じく底面図であ
る。 1……絶縁基台、2……電磁石、3……永久磁
石、4,4′……継鉄、6……可動鉄心、7……
絶縁カード、81……常開接点端子、82……常
閉接点端子、83……共通接点端子、84……コ
イル端子、M……電磁装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基台上に電磁石及び永久磁石及び継鉄の組
    み合わせからなる電磁装置を配設し、その両側に
    可動鉄心の反転動作で開閉されるリレー接点を配
    設してなる多極電磁リレーにおいて、前記リレー
    接点端子及びコイル端子を基台下側から基台長手
    方向に沿つて一列に導出させたことを特徴とする
    多極電磁リレー。
JP717782U 1982-01-21 1982-01-21 多極電磁リレ− Granted JPS58110941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP717782U JPS58110941U (ja) 1982-01-21 1982-01-21 多極電磁リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP717782U JPS58110941U (ja) 1982-01-21 1982-01-21 多極電磁リレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110941U JPS58110941U (ja) 1983-07-28
JPS645809Y2 true JPS645809Y2 (ja) 1989-02-14

Family

ID=30019939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP717782U Granted JPS58110941U (ja) 1982-01-21 1982-01-21 多極電磁リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110941U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084671Y2 (ja) * 1988-07-07 1996-02-07 オムロン株式会社 有極電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110941U (ja) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608366A (en) Electronmagnetic device
US2955174A (en) Electrical relays
JPS645809Y2 (ja)
EP0062332B1 (en) Electromagnetic relay
JPS6092432U (ja) 電磁継電器
US3599133A (en) Latch relay motor structure
US2863020A (en) Plural relay-relay bar
KR920001590A (ko) 소형 전자릴레이
JPS5871528A (ja) 多極電磁リレ−
EP0063488B1 (en) Armature holding structure
US2109741A (en) Alternating current electromagnet
JPS6242438Y2 (ja)
JPH0347301Y2 (ja)
JPH0440251Y2 (ja)
JPH073563Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0436534Y2 (ja)
JPH0422525Y2 (ja)
JPS6222056Y2 (ja)
JPS5831652U (ja) 電磁継電器
JPS586118Y2 (ja) リレ−
JPH0631633Y2 (ja) 電磁接触器
JPS5871527A (ja) 電磁リレ−
JPH0541049U (ja) 有極リレー
JPS59134354U (ja) 有極型リレ−
JP2000077227A (ja) コイルボビン