JPS645548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645548Y2
JPS645548Y2 JP700784U JP700784U JPS645548Y2 JP S645548 Y2 JPS645548 Y2 JP S645548Y2 JP 700784 U JP700784 U JP 700784U JP 700784 U JP700784 U JP 700784U JP S645548 Y2 JPS645548 Y2 JP S645548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cylinder
wall
shaped cosmetic
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP700784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP700784U priority Critical patent/JPS60119315U/ja
Publication of JPS60119315U publication Critical patent/JPS60119315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645548Y2 publication Critical patent/JPS645548Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、口紅等の棒状化粧料繰り出し容器に
関するものである。
〔従来の技術〕
通常、棒状化粧料容器は、繰り出し機構を内装
して、回転操作する事により棒状化粧料を出没さ
せるものであつた。またこの種の容器は、各種筒
体の組み合わせで構成されていた。列記してみれ
ば、棒状化粧料を保持する収嵌筒、螺旋溝が螺設
されたネジ筒、棒状化粧料の回動を阻止する摺動
案内溝の穿設されたガイド筒、棒状化粧料が収容
されるスリーブ、上記構造体を被う外筒、意匠的
に使用される事の多い蓋体、この蓋体を本体に係
止する中具などである。
従つて、棒状化粧料の周囲に筒体が組み合わさ
れているため、棒状化粧料の繰り上げに対しては
機能的に優れた容器となるものの、携帯を考慮し
て外径を制限した場合、必然的に棒状化粧料の外
径が小さくなつてしまう欠点があつた。そこで、
棒状化粧料の下方に繰り出し機構を配置して、容
器外径に対する棒状化粧料の外径の割合を大きく
した構成が提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記構成の繰り出し容器は、棒状化粧
料の下方に繰り出し機構が配置されているため、
構造が複雑にならざるを得なかつた。また、製造
も難しく、棒状化粧料の繰り上げ操作感を良好に
するのも難しく、生産性が悪く、コストアツプの
要因となつていた。
〔問題点を解決する為の手段〕
棒状化粧料1を収嵌保持した収嵌筒2は、下端
に昇降筒7を垂下する。この昇降筒7の下部より
下端には、一対の対向する脚状部4を設ける。こ
の脚状部4の一方の外側壁には、係合突子5を突
設し、他方の外側壁に小突子6を突設する。
この収納筒2の昇降筒7を摺動自在に内装した
中筒10は、側壁に前記係合突子5が貫通して昇
降筒7を回動不能にする案内溝8を縦状に穿設す
る。また下端側壁には、前記係合突子5が突入係
合する係着部9を穿設する。
前記収嵌筒2及び棒状化粧料1を収容したスリ
ーブ15は、中筒10の上端に止着する。
前記中筒10に回動自在に保持される保持筒1
2は、内壁に前記中筒10を貫通した係合突子5
が螺合する螺旋溝11を螺設する。
蓋体16を抜脱自在に嵌着した中具18は、前
記保持筒12の上部に止着する。
外筒19は、この中具18の下部に止着する。
〔作用〕
棒状化粧料1がスリーブ15内に収納されてい
る状態では、収嵌筒2が下死点に位置し、脚状部
4の小突子6が中筒10の係着部9に突入し、昇
降筒7が係着した状態となつている。
使用する場合には蓋体16を抜脱し、スリーブ
15を保持して外筒19を回動操作すれば良い。
その結果、外筒19と中具18を介して嵌合止着
された保持筒12も回動する。しかし、収嵌筒2
下方の昇降筒7は、下部の係合突子5がスリーブ
15と嵌合止着した中筒10の案内溝8を貫通し
ているため、昇降筒7は回動せず、更に係合突子
5が保持筒12の螺旋溝11に螺合しているた
め、螺合作用により収嵌筒2が上昇を始める。こ
の時小突子6は、保持筒12の係着部9より脱出
し、脚状部4を内方向に屈曲させた状態で保持筒
12内側壁に弾性をもつて摺接して上昇するもの
である。
〔実施例〕
棒状化粧料1を収嵌保持した収嵌筒2は、下端
に昇降筒7を垂下している。この昇降筒7の下部
より下端には切欠部3を設け、一対の対向した脚
状部4を構成している。この脚状部4は、内方向
に弾性を有して屈曲可能となつており、一方の脚
状部4の下方外側壁には、係合突子5が突出して
いる。また、他方の脚状部4の下方外側壁には、
小突子6が突出している。
この昇降筒7は、中筒10に摺動自在に挿入さ
れている。この中筒10の側壁には、脚状部4の
係合突子5が貫通して収嵌筒2を回動不能にする
案内溝8を上下に細長く穿設している。また、こ
の案内溝8の対面には、収嵌筒2が下死点に位置
した状態で脚状部4の小突子6が脱出可能に係合
する係着部9を穿設している。尚、小突子6は、
係着部9を脱出した時、脚状部4を内方向に屈曲
させ、中筒10の内側壁に摺接しながら摺動し、
摺動抵抗を発生させる様構成している。また、中
筒10の外側壁上方には鍔部13が周設され、下
方には突条14が周設されている。
この中筒10は、鍔部13と突条14の間に保
持筒12を回動自在にしかし脱落不能に保持して
いる。この保持筒12の内側壁には、中筒10の
案内溝8を貫通した係合突子5が螺合する螺旋溝
11を螺設している。
スリーブ15は、前記中筒10上部に止着さ
れ、収嵌筒2及び棒状化粧料1を被つている。
また、蓋体16を抜脱可能に係着する突ダボ1
7が外側壁に複数突出した中具18は、保持筒1
2上部に止着されている。また、この中具18下
部には、外筒19を止着し前記構成要素を被つて
いる。
また、昇降筒7の脚状部4の間に板状の弾性ス
プリング20を挿入することにより、収嵌筒2の
昇降動時に小突子6が中筒10内側壁に摺接する
圧力を弾性スプリング20が補助し、良好な摺動
抵抗、つまり良好な操作感を半永久的に維持でき
る。また、係合突子5は弾性スプリング20によ
つて外方向に押圧され、保持筒12の螺旋溝11
と螺合が確実なものとなる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の様に、従来の繰り出し機構をそ
のまま棒状化粧料1の下部に設けたため、繰り出
し機構に対する実績があり、信頼性が高く、構造
が単純で、不良の発生原因が少ないものとなつて
いる。しかも、昇降筒7、中筒10、保持筒12
を組み立てた時点で、繰り出し操作感を確認でき
る。次いで、スリーブ15組付時、中具18組付
時、外筒19組付時と、工程毎に繰り出し操作感
が確認できるため、意匠感を高めるため高価な表
面処理を施したスリーブ15、中具18、外筒1
9を無駄にする事なく組立でき、生産コストの低
減にも役立つ。
更に、繰り出し操作感は、保持筒12の内側壁
に弾性をもつて摺接した小突子6の摺動抵抗に支
配されているため、小突子6の突出量、小突子6
と保持筒12の接触面積、脚状部4及び弾性スプ
リング20の弾発力等を調節する事によつて、良
好な繰り出し操作感に調節する事ができる。
また、昇降筒7の脚状部4の小突子6が中筒1
0の係着部9に突入する時、及び小突子6が係着
部9より脱出する時、つまり、収嵌筒2を下死点
まで繰り下げた時、及び下死点より繰り上げる時
には、小突子6が係着部9に突入する、あるいは
脱出する感触が手に伝わり、使用者が下死点の位
置を確認する事ができ、繰り出し操作の感触が更
に良好なものとなる。
そして、昇降筒7が下死点の位置にある時に
は、小突子6が係着部9に係着しているため、携
帯中の振動等により棒状化粧料1が不用意に繰り
出されてしまう様な事もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案実施例の正面断面図。第2図
は、繰り出し時の正面断面図。第3図は、昇降筒
に弾性スプリングを挿入した部分拡大断面図。 1〜棒状化粧料、2〜収嵌筒、3〜切欠部、4
〜脚状部、5〜係合突子、6〜小突子、7〜昇降
筒、8〜案内溝、9〜係着部、10〜中筒、11
〜螺旋溝、12〜保持筒、13〜鍔部、14〜突
条、15〜スリーブ、16〜蓋体、17〜突ダ
ボ、18〜中具、19〜外筒、20〜弾性スプリ
ング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 棒状化粧料1を収嵌保持し、下端に昇降筒7を
    垂下し、該昇降筒7の下部より下端に一対の対向
    する脚状部4を設け、該脚状部4の一方の外側壁
    に係合突子5、他方の外側壁に小突子6を突設し
    た収嵌筒2と、 該収嵌筒2の昇降筒7を摺動自在に内装し、側
    壁に前記係合突子5が貫通して昇降筒7を回動不
    能にする案内溝8を縦状に穿設し、下端側壁に前
    記係合突子5が突入係合する係着部9を穿設した
    中筒10と、 該中筒10の上端に止着され、収嵌筒2及び棒
    状化粧料1を収容したスリーブ15と、 該中筒10に回動自在に保持され、中筒10を
    貫通した係合突子5が螺合する螺旋溝11を内壁
    に螺設した保持筒12と、 該保持筒12の上部に止着され、蓋体16が抜
    脱自在に嵌着する中具18と、 該中具18の下部に止着れる外筒19と、 より構成される事を特徴とする棒状化粧料繰り出
    し容器。
JP700784U 1984-01-20 1984-01-20 棒状化粧料繰り出し容器 Granted JPS60119315U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700784U JPS60119315U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 棒状化粧料繰り出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700784U JPS60119315U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 棒状化粧料繰り出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119315U JPS60119315U (ja) 1985-08-12
JPS645548Y2 true JPS645548Y2 (ja) 1989-02-10

Family

ID=30484967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700784U Granted JPS60119315U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 棒状化粧料繰り出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119315U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614677Y2 (ja) * 1987-10-06 1994-04-20 株式会社カツシカ 棒状化粧料繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119315U (ja) 1985-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645548Y2 (ja)
JPH0314094Y2 (ja)
JPS6316353Y2 (ja)
JPH0225918U (ja)
JPH038176Y2 (ja)
JPH0614677Y2 (ja) 棒状化粧料繰り出し容器
JPH0310898Y2 (ja)
JPH038177Y2 (ja)
JPS6127552Y2 (ja)
JPH0233702Y2 (ja)
JPS6316354Y2 (ja)
JPS638359Y2 (ja)
JPH0169415U (ja)
JPH0233701Y2 (ja)
JPS5939965Y2 (ja) カ−トリツジ式化粧料容器
JPH0538671Y2 (ja)
JPH0217527Y2 (ja)
JPS64831Y2 (ja)
JPH0344105Y2 (ja)
JPS628832Y2 (ja)
JP2576227Y2 (ja) 棒状化粧料繰り出し容器
JPS64833Y2 (ja)
JPH0535814Y2 (ja)
JPH0510738Y2 (ja)
JPS5823289Y2 (ja) 棒状化粧品容器