JPS645159B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645159B2
JPS645159B2 JP20268284A JP20268284A JPS645159B2 JP S645159 B2 JPS645159 B2 JP S645159B2 JP 20268284 A JP20268284 A JP 20268284A JP 20268284 A JP20268284 A JP 20268284A JP S645159 B2 JPS645159 B2 JP S645159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
support rod
frame
cutting edge
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20268284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183795A (ja
Inventor
Masaaki Uchida
Toshio Haino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20268284A priority Critical patent/JPS6183795A/ja
Publication of JPS6183795A publication Critical patent/JPS6183795A/ja
Publication of JPS645159B2 publication Critical patent/JPS645159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、大型機械の持込みが極めて困難な人
跡未踏の山岳地帯等で橋梁や鉄塔の基礎或いは地
滑り防止用の集水井戸等を作る深礎工法の施工装
置に関する。
<従来の技術> 深礎工法は原則的には手掘りによる基礎築造の
ための工法であるが、一部には簡易な機械的手段
を用いて行なうつぎのようなものも従来公知であ
る。すなわち、芯となるべき管を予め所定の地盤
まで垂直に建込み、この管に案内される荷重管を
上記の管外側に嵌め込む。荷重管はその先端部に
3本のブラケツトを介して刃口を形成したシール
ドを連結すると共に、周囲のアンカーからワイヤ
ロープによつて荷重を与えることができるように
なし、手掘りによる掘削に先行して順次押し下げ
られるようにしたものである。
<発明が解決しようとする問題点> 深礎工法で専ら手掘りに依存し、機械式掘削が
行なわれなかつた理由は、仮に掘削機を搬入でき
たにしても、機械的掘削による反力を軽量な装置
では受け止めることができなかつたし、また、こ
れを受け止めるうまい手段も見つからなかつたか
らといえる。そこで、本発明では、機械的掘削に
よる反力を軽量小形な装置であつても、しつかり
と受け止めることができるようにして、能率良く
深礎工法を施工できる装置を提供することを、そ
の目的としてなされたものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、解体可能な枠体の下端に、外方に回
動抵抗板を設けた複数の刃口板を環状に取付け、
その枠体には地層深くで固定した支持ロツドに係
止せる係止部材の下方から押圧することができる
ジヤツキ装置、および昇降可能としたビツト装置
とを取付ける。こうすることによつて、ジヤツキ
装置の作動により刃口板と一体の回動抵抗板を地
中に喰い込ますことができるから、つぎにビツト
装置を作動して掘削するときには、掘削時の回転
反力をしつかりと受承することができることにな
る。
<実施例> 第1図に示す実施例において、1は幾つかの部
材に解体可能な枠体であり、井げたに組まれた梁
1aの端にそれぞれ脚部1bが連結されている。
4本の脚部1bは、第2図から明らかなように、
図では8個の刃口板2を環状に取付けたものに固
定されている。各刃口板2には外方に回動抵抗板
3を突設している。環状の刃口板2,2,……は
作業が終れば縦孔内で解体されるから、連結用フ
ランジは中心に向くのではなく、中心線に対して
平行となるように形成して、各刃口板2は内側に
引き抜けるようにておく。
梁1aの上面にはジヤツキ装置5が装着される
が、これは、第3図に示すように、、内シリンダ
5aと外シリンダ5bとでケーシングが形成さ
れ、両シリンダ間の環状個所に油圧によつて昇降
する環状のピストン5cが嵌挿された中空ジヤツ
キである。この内シリンダ5aの内径は支持ロツ
ドAを継ぐカプラーBが挿通自在な大きさとなつ
ている。ジヤツキ装置5の働きは、後述するよう
に、支持ロツドAに係止した係止部材4の下面を
押し、枠体1を押し下げることにある。したがつ
てジヤツキ装置5は必ずしも中空ジヤツキでなけ
ればならない理由はなく、通常のジヤツキを支持
ロツドAの両側或いは支持ロツドAを取り囲むよ
うに複数個立設したものでもよい。
支持ロツドAとしては、外周面にネジを切つた
ものと、連続的に段を付けたものとがある。支持
ロツドAに係止する係止部材4は、支持ロツドA
がネジロツドならば、そのネジに螺合するナツト
でよい。油圧によりピストン5cが第3図の如く
上昇し、ナツト下面を受圧板5dを介して押す
と、支持ロツドAを地層深くで固定していれば、
枠体1は下方へ押し下げられ、刃口板2は強制的
に地中に喰い込むことになる。また、油圧を抜く
ことでピストン5cは下降するが、係止部材4で
あるナツトは、これを手廻しで廻して新しい位置
まで下降させ、次の押し下げ動作のための準備を
することになる。ナツトを機械的に廻したいなら
ば、図示していないが、ナツトの外周部にウオー
ムギヤを設け、ウオーム―ウオームギヤ装置によ
つて行なわすようにもできる。
支持ロツドAが段付ロツドの場合、係止部材4
は上記ナツトに代る二つ割の締付け可能な構造の
ものとなる。締付けはボルトナツトを用い、人手
によつて締付けとその解除とを行なつてもよい
し、または流体シリンダによつて行なうようにし
てもよい。第4図の例はジヤツキ装置5の上下に
流体シリンダ4aによつて横方向に動く駒4bが
左右に対設されていて、上の対で締付けるとき、
ジヤツキ装置5は枠体1を押し下げるように下の
対は開放の状態にある。ジヤツキ装置5が縮むと
きには、下の対で締付けが行なわれ、上の対が開
放の状態とする。梁1aの下面には昇降可能とし
たビツト装置6が取付くが、これは第5図からわ
かるように、第3図の内シリンダ5aと外シリン
ダ5bに相当する部分6a,6b、および環状の
ピストン5cに相当する部分6cがあり、油圧に
よつて伸縮自在となつている点では同じである
が、外シリンダ6bとピストン6cとはキー6d
およびピストン6cに設けたキー溝6eによつ
て、ピストン6cは長手方向には動けても回動は
させなくしている点で相違する。ビツト装置6の
モータMはピストン6cの側に固定され、モータ
M出力軸端に取付けたピニヨンより適宜の歯車伝
達機構を介してビツトに回転力を与えるようにす
る。
この装置の現地での組立について説明すると、
地質測定のため地中深く掘つたボーリング孔を利
用し、このボーリング孔内に支持ロツドAをカプ
ラーBで順次連結して挿入し、一番先端が孔底に
届いたのちも、その上端が充分地上に露出するま
でつなぎ合わせる。ついでセメントミルクを注入
して、支持ロツドA先端部分をしつかりと固定す
る。つぎに地上において、支持ロツドA部分を中
心軸として枠体1および刃口板2を組み上げ、更
には係止部材4、ジヤツキ装置5、およびビツト
装置6を組みつける。
この装置の使用法は、前述したところから、明
らかと思われるが、ジヤツキ装置5で刃口板2を
強力に地面に喰い込ませたのち、ビツト装置6で
機械掘削をする。排土は従来通り孔内に入つた作
業員によつて行なう。
<発明の効果> 本発明によれば、地層深くで固定した支持ロツ
ドAが示す優れた垂直方向の反力を利用して、地
中に刃口板2を喰い込ませるのであるが、刃口板
2の外方には回動抵抗板3が突設しているため、
それが機械掘削時の回転方向の反力を筒便にして
確実に受け止めることができる。これにより従来
実施されなかつた深礎工法の機械掘削が始めて実
現可能となり、作業能率は顕著に向上して工期や
工費の大幅な短縮・低減を図ることができる点で
甚だ優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる装置の側面図、第2図は
枠体に刃口板を取付けた平面図、第3図と第4図
はジヤツキ装置のそれぞれ異なる例を示す断面
図、第5図は昇降可能ビツト装置の断面図であ
る。 1……枠体、2……刃口板、3……回動抵抗
板、4……係止部材、5……ジヤツキ装置、6…
…昇降可能なビツト装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 解体可能な枠体1の下端に、外方に回動抵抗
    板3を設けた複数の刃口板2を環状に取付け、そ
    の枠体1の上面には、地層深くで固定した支持ロ
    ツドAに係止せる係止部材4の下方から押圧する
    ことができるジヤツキ装置5を取付け、その枠体
    1の下面には、上下方向には昇降可能であるが回
    動はさせなくしたピストン6cを有するジヤツキ
    装置6a,6b,6cを取付け、そのピストン6
    cに上記支持ロツドAの周りを回転させることが
    できるビツト装置6を取付けたことを特徴とする
    深礎工法施工装置。
JP20268284A 1984-09-27 1984-09-27 深礎工法施工装置 Granted JPS6183795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20268284A JPS6183795A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 深礎工法施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20268284A JPS6183795A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 深礎工法施工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183795A JPS6183795A (ja) 1986-04-28
JPS645159B2 true JPS645159B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=16461405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20268284A Granted JPS6183795A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 深礎工法施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183795A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056552A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社コプロス 円形立坑掘削装置の下降方法および上昇方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940997B2 (ja) * 1981-08-29 1984-10-03 太空機械株式会社 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183795A (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219246A (en) Drills for piles and soil stabilization, and drilling method
US4239419A (en) Precast concrete threaded pilings
EP0767853B1 (en) Metal foundation push-it and installation apparatus and method
US7112012B2 (en) Piling apparatus and method of installation
US4832535A (en) Process for compaction-reinforcement-grouting or for decompaction-drainage and for construction of linear works and plane works in the soils
US20090116910A1 (en) Piling apparatus and method of installation
EP2500473B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Gründung für eine Offshore-Anlage
DE10239278B4 (de) Gründung für Wasserbauwerke
US3728862A (en) Shoring system and components therefor
KR100472795B1 (ko) 지반굴착장치의 신축케이싱로드
JPS645159B2 (ja)
CN115419076A (zh) 深基坑高压旋喷可回收锚索支护施工方法
DE102012214338B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Verpresspfahls unterhalb einer Wasseroberfläche
JP2004218378A (ja) 既設杭の撤去方法
CN116464041B (zh) 一种可回收预应力锚索及施工方法
CN114775595A (zh) 一种拔除既有临时性锚杆锚索的装置及其应用
JPH0672517B2 (ja) 立坑の構築方法
CN118087521A (zh) 一种随钻跟管桩基坑支护施工方法
JPS6192214A (ja) 杭引抜き工法
DE2942428A1 (de) Verfahren zum ausbau von hafenanlagen o.dgl.
DE2047018C3 (de) Verfahren zur Verminderung von Bodensetzungen und Vorrichtung zur Herstellung einer Vorspannung
EP4234816A1 (de) Bohreinheit und verfahren zur erstellung einer gründung in einem boden und/oder einer gründung unter wasser
CN117966740A (zh) 工业厂区超深基础地下障碍物清除装置及施工方法
DE19632541A1 (de) Gründung für einmastige Turmbauwerke
CN117513313A (zh) 一种ycmg工法复合预制桩的立柱桩及其施工方法