JPS645115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645115Y2
JPS645115Y2 JP14570285U JP14570285U JPS645115Y2 JP S645115 Y2 JPS645115 Y2 JP S645115Y2 JP 14570285 U JP14570285 U JP 14570285U JP 14570285 U JP14570285 U JP 14570285U JP S645115 Y2 JPS645115 Y2 JP S645115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
blade shaft
axial direction
supported
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14570285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256798U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14570285U priority Critical patent/JPS645115Y2/ja
Publication of JPS6256798U publication Critical patent/JPS6256798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645115Y2 publication Critical patent/JPS645115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンプレツサに関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、この種のコンプレツサにおいては、気
体軸受による高速高圧化を図る場合、浮力を発生
させる時に軸受のクリアランスが重要な問題とな
つている。
ところが、このような構造のものでは、ブレー
ド軸の軸受部におけるスラスト方向およびラジア
ル方向それぞれのクリアランスを調整することが
できないため、ブレード軸が気体の圧縮により発
生する高熱で軸方向に熱膨張して変化すると、動
圧効果が薄れるばかりか、最悪の場合には軸受部
が接触してしまう危険性があることから、実用に
供されておらず、したがつて、従来はオイル潤滑
装置を用いたコンプレツサがほとんどであり、こ
のため大型化し、重量も増大してトルクも大きく
なり、効率が悪いといつた問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の事情のもとになされたもの
で、スラスト方向およびラジアル方向の軸受のク
リアランス調整ができるようにした小型で軽量な
コンプレツサを提供することを目的としたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本考案は、
ブレード軸が所定のクリアランスをもたせて軸支
される軸受を、軸方向に伸縮可能な支持部材で支
持し、かつこれらブレード軸と軸受との相対する
両軸受面部をスラスト方向およびラジアル方向の
荷重に対して支持可能なテーパ面または球面とし
て対面させるとともに、前記ブレード軸側の軸受
面部に動圧作用を発生させるスパイラル加工を施
してなる構成を有し、前記支持部材を、ブレード
軸の熱膨張による軸方向の変化量に応じて軸方向
に自動的に伸縮調整可能にし、前記両軸受面部間
のクリアランスを常に一定に保つてなる構成とし
たものである。
〔作用〕
本考案は、上記の構成によつて、ブレード軸を
軸支する軸受が軸方向に伸縮可能な支持部材で支
持され、かつそれらの両軸受面部がテーパ面また
は球面に形成されていることから、高速高圧であ
つてもスラスト荷重およびラジアル荷重を同時に
支えることができるとともに、ブレード軸が熱膨
張によつて変化しても、その変化量に応じて支持
部材を軸方向に自動的に伸縮調整できるため、軸
受のクリアランスを常に一定に保つことが可能に
なる。
〔実施例〕
以下、本考案を図示の一実施例にもとづいて説
明する。
第1図は本考案に係るコンプレツサの概略構成
図で、回転駆動軸1の回転は、マグネツト2,3
を介してブレード軸4に伝達されてブレード5を
回転駆動させるようになつている。そして、この
ブレード軸4は、左右一対の軸受6,7によつて
所定のクリアランスa,bをもたせて軸支され、
これら軸受6,7は軸受面部6a,7aがテーパ
面(または球面状)に形成されている一方、これ
ら軸受6,7で軸支されるブレード軸4側の相対
して対面する軸受面部4a,4bもまた同様なテ
ーパ面(または球面状)に形成されてスラスト方
向およびラジアル方向の荷重を支えられるように
なつているとともに、前記ブレード軸4の軸受面
部4a,4bにスパイラル加工41,42を施し
て高速回転時に動圧効果を生じさせることによ
り、両軸受面部間が非接触状態になるようになつ
ている。また、前記各各の軸受6,7は、軸方向
に伸縮可能なベローズ形の支持部材8,9で支持
された軸方向に移動可能なフロートタイプとなつ
ており、これによつて、前記両軸受面部間のクリ
アランスa,bを一定にするには、ブレード軸4
の軸受面部4a,4b端面の軸方向のクリアラン
スc,dを検出して制御すればよいことになる。
すなわち、上記した検出制御機構は、前記クリ
アランスc,dを検出する非接触型のセンサ1
0,11を有し、このセンサ10,11で検出さ
れたクリアランスc,dの幅に応じてコントロー
ラ12,13でコントロールされる圧力発生器1
4を作動させて、その圧力を前記ベローズ形支持
部材8,9内の部屋81,91に送り込んで支持
部材8,9のスパンS1,S2を軸方向に伸縮調整す
ることにより行なわれるもので、これによつてブ
レード軸4と軸受6,7の両軸受面部間における
クリアランスa,bは、ブレード軸4の熱膨張に
よる変化に拘らず、常に一定の値に保つことが可
能になるものである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、気体軸受による高速高圧化を図るために、軸
受のスラスト方向およびラジアル方向のクリアラ
ンスの調整を可能にしたことから、従来のような
オイル潤滑装置が不要になり、装置の小型化およ
び軽量化を図ることができ、また高速、高圧であ
つてもトルクが小さいため、効率を向上させるこ
とができるといつた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンプレツサの一実施例
を示す概略的構成図である。 4……ブレード軸、4a,4b,6a,7a…
…軸受面部、41,42……スパイラル、5……
ブレード、6,7……軸受、8,9……支持部
材、10,11……センサ、12,13……コン
トローラ、14……圧力発生器、a,b……軸受
のクリアランス、S1,S2……支持部材のスパン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレード軸が所定のクリアランスをもたせて軸
    支される軸受を、軸方向に伸縮可能な支持部材で
    支持し、かつこれらブレード軸と軸受との相対す
    る両軸受面部をスラスト方向およびラジアル方向
    の荷重に対して支持可能なテーパ面または球面と
    して対面させるとともに、前記ブレード軸側の軸
    受面部に動圧作用を発生させるスパイラル加工を
    施してなる構成を有し、前記支持部材を、ブレー
    ド軸の熱膨張による軸方向の変化量に応じて軸方
    向に自動的に伸縮調整可能にし、前記両軸受面部
    間のクリアランスを常に一定に保つことを特徴と
    するコンプレツサ。
JP14570285U 1985-09-26 1985-09-26 Expired JPS645115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570285U JPS645115Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14570285U JPS645115Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256798U JPS6256798U (ja) 1987-04-08
JPS645115Y2 true JPS645115Y2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=31057485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14570285U Expired JPS645115Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS645115Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025821A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 株式会社豊田自動織機 遠心圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256798U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003056307A (ja) ターボマシーン
CA2286085C (en) Dynamic crown control back-up roll assembly
JPS586089B2 (ja) 軸受組立体
JPS645115Y2 (ja)
Horikawa et al. An active air journal bearing
JPH0579514A (ja) 軸受構造ならびにそれを具えたスクリユー流体機械
JPH07259855A (ja) スラストバランス室付ガス軸受タービン
JPH07293553A (ja) 傾斜パッド軸受
US3497276A (en) Pivoted pad bearing
JPH0239644B2 (ja) Kukijikukesochi
MX9201740A (es) Cojinetes hidrodinamicos y metodo para su fabricacion.
JPH08296584A (ja) スラストガス軸受の面圧調整装置
JP2529694Y2 (ja) 遠心圧縮機
JPH0625698Y2 (ja) ティルティングパッド軸受
JPH11188505A (ja) 工作機械の主軸装置
JPS6392814A (ja) ジヤ−ナルパツド軸受装置
JPH03125239U (ja)
SU1747748A1 (ru) Способ определени параметров нагрузки в радиальных газостатических опорах
JP2002213522A (ja) アライメント調整装置
JPS5828163Y2 (ja) ジャイロ機構を備えた回転装置
JP5273367B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH024249Y2 (ja)
JP2602939Y2 (ja) 軸受装置
JP2560848Y2 (ja) 磁気軸受装置
JPS60192115A (ja) 工作機械等の主軸軸受装置