JPS644685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644685B2
JPS644685B2 JP56058042A JP5804281A JPS644685B2 JP S644685 B2 JPS644685 B2 JP S644685B2 JP 56058042 A JP56058042 A JP 56058042A JP 5804281 A JP5804281 A JP 5804281A JP S644685 B2 JPS644685 B2 JP S644685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
output amplifier
resistors
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56058042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173205A (en
Inventor
Hideo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP56058042A priority Critical patent/JPS57173205A/ja
Publication of JPS57173205A publication Critical patent/JPS57173205A/ja
Publication of JPS644685B2 publication Critical patent/JPS644685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は増幅器に関し、特にバランスド・トラ
ンスフオーマーレス(以下BTLと称す。)増幅器
に関する。
BTL増幅器は2つのSEPP(シングルエンデツ
ドプツシユプル)型のアンプを互いに逆相でドラ
イブし、それぞれの出力点間に負荷を接続して比
較的低い電圧で高出力を得るようにしたものであ
る。かかるBTL増幅器において、歪を抑圧する
手段として広く慣用されている負帰還を施せば増
幅度が低下するので所望の増幅度を得るには多く
の増幅素子や増幅回路が必要となるばかりでなく
増幅回路全体の安定度が悪くなつて発振を呈する
危険性も存在する。また、出力段におけるトラン
ジスタをA級増幅をなすようにすると歪の改善が
なされるが電力変換効率が悪くなつて発熱量が多
くなるという問題が生じる。
よつて、本発明の目的は電力変換効率が高くか
つ負帰還を施すことなくトランジスタの非直線歪
を改善することの可能なBTL増幅器を提供する
ことである。
本発明によるBTL増幅器は、入力信号を供給
される第1出力アンプの出力と入力信号を反転増
幅する反転増幅器の出力とを合成して得られる信
号を第2出力アンプに供給し、第1及び第2出力
アンプの各々の出力端子間に共通負荷が接続され
る構成となつている。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図において、第1及び第2出力アンプ1及
び2の各々出力端子同士が共通負荷RLを介して
互いに接続されている。出力アンプ1及び電流出
力型の反転増幅器3の各々の入力端子に入力信号
eioが供給されている。反転増幅器3の出力端子
は出力アンプ2の入力端子に接続されるとともに
中断手段としての抵抗Rnを介して出力アンプ1
の出力端子にも接続されている。
かかる構成において、抵抗RLnに比して反転増
幅器3の出力インピーダンス及び出力アンプ2の
入力インピーダンスが極めて大きいものとすれば
出力アンプ2の入力eio2すなわち出力アンプ1の
出力と反転増幅器3の出力とが合成されて得られ
る信号は次式で表わされる。
eio2=eput1−G3eio ……(1) ここに、eput1は出力アンプ1の出力、G3は反転
増幅器3における電圧利得である。
ここで、出力アンプ2及び反転増幅器3におけ
る歪が実用上無視し得る程度に少ないものとすれ
ば出力アンプ2の出力eput2は次式の如くなる。
eput2=G2eput1−G2G3eio ……(2) ここに、G2は出力アンプ2における電圧利得
である。また、負荷RLに加わる電圧eputは次式で
示される。
eput=eput1−eput2 ……(3) (2)式を用いて(3)式は以下のように変形できる。
eput=eput1−G2eput1+G2G3eio ……(4) ここで、G2−1とするならば(4)式のようにな
る。
eput=G3eio ……(5) (5)式から判るように出力アンプ1の出力成分は
キヤンセルされ電圧eputには含まれなくなるので、
出力アンプ1として歪成分を多く含む信号を出力
するアンプを使用しても電圧eputにはその歪成分
が存在しないことになる。従つて、出力アンプ1
としてB級増幅器を使用してもA級増幅器を使用
した場合と同様に歪が少なくなるので、出力アン
プ1としてB級増幅器を使用することにより出力
アンプ1,2共にA級増幅器を使用した場合に比
して歪を増大させることなく効率を高くすること
ができる。
尚、出力アンプ2の入力eio2に含まれる出力ア
ンプ1の出力eput1成分が出力アンプ2の入力イン
ピーダンス及び反転増幅器3の出力インピーダン
スが低いことによつて減衰された場合、eio2は次
式で表わされる。
eio2=keput1−G3eio ……(6) ここに、k抵抗Rnや出力アンプのインピーダ
ンス等によるは減衰量である。従つて、出力アン
プ2の出力eput2は(2)式と同様に次式で示される。
eput2=G2keput1−G2G3eio ……(7) ここで、出力アンプ2における電圧利得G2
増大させて次式のように設定する。
G2=1/k ……(8) (8)式を用いて(7)式は以下のように変形できる。
eput2=eput1−(1/k)G3eio ……(9) (9)式を用いて(3)式は次のように変形できる。
eput=1/kG3eio ……(10) (10)式から明らかなようにeput1成分が減衰された
場合でもeputに歪成分が存在しないようにするこ
とができるのである。
第2図は、本発明の具体回路例を示す回路図で
ある。第2図において、出力アンプ1は、ベース
に供給される入力信号eioによつてプツシユプル
駆動される互いにコンプリメンタリな出力電力用
トランジスタQ1,Q2と、トランジスタQ1,Q2
エミツタ抵抗R1,R2とで構成され、トランジス
タQ1,Q2のエミツタフオロワ出力が抵抗R1,R2
を介して共通負荷RLに供給される。また、反転
増幅器3において入力信号eioの信号レベルと入
力抵抗R3,R4とに応じた電流がカレントミラー
回路4,5の各々に供給される。カレントミラー
回路4は、ダイオード接続された入力トランジス
タQ3、出力トランジスタQ4及びエミツタ抵抗R5
R6より成つており、エミツタ抵抗R5とR6との比
を適当に設定することにより所望の電流伝達比が
得られる。カレントミラー回路5は、同じくダイ
オード接続された入力トランジスタQ5、出力ト
ランジスタQ6及びエミツタ抵抗R7,R8より成つ
ており、電流伝達比がエミツタ抵抗R7とR8との
比により決定される。出力トランジスタQ4,Q6
のコレクタ間には出力アンプ2におけるSEPP構
成の出力電力用トランジスタQ7,Q8のベースバ
イアス用の3個のダイオードが直列接続されてい
る。これら3個のダイオードによつて出力アンプ
2の出力における歪成分が少なくなるようにトラ
ンジスタQ7,Q8の各ベースバイアス電圧が設定
される。また、出力トランジスタQ4のコレクタ
には中断手段としての抵抗Rn1,Rn2の各々一端
が共通接続されている。抵抗Rn1,Rn2は抵抗値
が相等しくなつておりかつその各々の他端は出力
電圧用トランジスタQ1,Q2の各々のエミツタに
接続されている。この抵抗Rn1,Rn2は反転増幅
器3に対して負荷抵抗として作用する。
今、抵抗R3乃至R8における抵抗値が全て相等
しいものとすれば、カレントミラー回路4,5に
おける出力トランジスタQ4,Q6による各出力電
流における直流成分が相等しくなつて抵抗Rn1
Rn2には流れず、交流成分のみが抵抗Rn1,Rn2
れることになる。従つて、抵抗Rn1,Rn2の各両
端間には入力信号eioの信号レベルに応じた電圧
が生じ、抵抗Rn1,Rn2の各々の他端はトランジ
スタQ1,Q2の各々のエミツタに接続されている
ので抵抗Rn1,Rn2の一端には入力信号eioの逆相
信号成分と出力アンプ1の出力信号成分とを含む
信号が生じる。この抵抗Rn1,Rn2の一端に生じ
た信号が出力アンプ2によつてプツシユプル増幅
され、エミツタ抵抗R9,R10を介して共通負荷RL
に供給される。
以上の構成において、出力アンプ2におけるエ
ミツタ抵抗R9,R10により出力アンプ2の電圧利
得G2が1より小さくなつているが、出力アンプ
1の出力電圧用トランジスタQ1,Q2の各エミツ
タに直接中断手段としての抵抗Rn1,Rn2の各々
の他端が接続されトランジスタQ1,Q2の各エミ
ツタより直接出力信号が出力アンプ2に供給され
ることにより出力アンプ2における信号の減衰が
補償されている。尚、反転増幅器3における利得
G3は−Rn1/R3となつている。
以上詳述した如く本発明によれば、出力アンプ
1として歪が多いが効率の高いB級増幅器を使用
しても出力アンプ2として効率が低いが歪の少な
いA級増幅器を使用することにより出力アンプ1
の出力に含まれる歪成分をキヤンセルして共通負
荷RLへ供給される出力信号における歪成分の量
を出力アンプ1,2双方にA級増幅器を使用した
場合と同等にすることができ、高性能で効率が高
くかつ製造コストの安価なBTL増幅器が得られ
るのである。また、本発明によるBTL増幅器は、
反転増幅器3における増幅度を調整することによ
り出力アンプ1の出力に含まれる歪成分をキヤン
セルする効果を失うことなく出力アンプ2におけ
る増幅度を小さくすることができる構成なので、
歪の少ないアンプである必要がある出力アンプ2
を容易に得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図は、第1図の具体回路例を示す回路図
である。 主要部分の符号の説明、1,2……出力アン
プ、3……反転増幅器、Rn……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力信号を反転増幅する反転増幅器と、入力
    信号の供給される第1出力アンプと、前記反転増
    幅器の出力が供給される第2出力アンプとを含
    み、前記第1及び第2出力アンプの各々の出力端
    子が負荷の両端に接続されてなるバランスド・ト
    ランスフオーマーレス増幅器であつて、前記第1
    出力アンプの出力電圧に応じた電圧を前記第2出
    力アンプの入力端子に供給する中断手段を有し、
    かつ前記第2出力アンプの利得は前記第1出力ア
    ンプの出力と前記第2出力アンプの入力間の振幅
    の比に応じた値に設定されていることを特徴とす
    る増幅器。
JP56058042A 1981-04-17 1981-04-17 Btl amplifier Granted JPS57173205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56058042A JPS57173205A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Btl amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56058042A JPS57173205A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Btl amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173205A JPS57173205A (en) 1982-10-25
JPS644685B2 true JPS644685B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=13072873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56058042A Granted JPS57173205A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Btl amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57173205A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045515U (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 日本コロムビア株式会社 Btl増幅器
JPS6172913U (ja) * 1984-10-17 1986-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57173205A (en) 1982-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288303B1 (en) Improved differential single-ended converter
EP1444777B1 (en) A power amplifier module with distortion compensation
US4758796A (en) Bridge amplifier operating from an asymmetrical power supply
US4595883A (en) Emitter-follower type single-ended push-pull circuit
JPH0516206B2 (ja)
US5053718A (en) Feedback control reducing signal distortion produced by differential amplifier stage
JP3404209B2 (ja) トランスインピーダンス増幅器回路
KR100416168B1 (ko) 전력 증폭기
JPS6313571B2 (ja)
JPS644685B2 (ja)
JP2696986B2 (ja) 低周波増幅器
JPH0832367A (ja) プッシュプル増幅器
JPH0712128B2 (ja) 増幅器
JPH04369105A (ja) 増幅器
JPS5840908A (ja) 増幅装置
JPH06276037A (ja) オーディオ用パワーアンプ
RU2115224C1 (ru) Усилитель мощности звуковой частоты
JPS6336745Y2 (ja)
JPH05191157A (ja) 平衡入力型音声増幅回路
JPS6338575Y2 (ja)
JPH0212053B2 (ja)
JPH03154508A (ja) 増幅器回路
JP3271163B2 (ja) 広帯域増幅回路
JPS6223133Y2 (ja)
KR840001334Y1 (ko) 위상반전회로(位相反轉回路)