JPS643955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643955B2
JPS643955B2 JP61108186A JP10818686A JPS643955B2 JP S643955 B2 JPS643955 B2 JP S643955B2 JP 61108186 A JP61108186 A JP 61108186A JP 10818686 A JP10818686 A JP 10818686A JP S643955 B2 JPS643955 B2 JP S643955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexane
ester
cyclohexanol
acid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61108186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62263988A (ja
Inventor
Akio Watanabe
Hideo Takahashi
Minoru Ueda
Tetsuya Kameyama
Kenzo Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61108186A priority Critical patent/JPS62263988A/ja
Publication of JPS62263988A publication Critical patent/JPS62263988A/ja
Publication of JPS643955B2 publication Critical patent/JPS643955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明はシクロヘキサンの脂肪酸溶液からシク
ロヘキサノールまたはそのエステルを高転換率で
電気化学的に製造する方法に関するものである。 有機合成用原料のひとつであるシクロヘキサノ
ールを電気化学的に製造した例はない。例えば、
シクロヘキサンをアセトン/硫酸/水溶液に混合
して二酸化鉛陽極酸化を行なえば、開環反応が起
り、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸等の低級
脂肪酸と炭酸ガスが得られるのみであつた。(M.
Yokoyama、Bull.chem.Soc.Jpn、、71
(1933))。このことが報告されて以来、シクロヘ
キサンの部分酸化を目的とした電気化学的合成法
の研究は長期にわたつて行なわれなかつた。とこ
ろが近年、シクロヘキサンFe()含有t−
BuOH/H2O/HCl溶液に混合し、酸素加圧下で
電解処理すると、陰極で生成したOHラジカルと
溶存シクロヘキサンとの相互作用が初段反応とな
り、シクロヘキサノンが高転換率で得られること
が報告された(R.Tomato and A.Rigo、J.App.
Electrochem.、10、549(1980))。これは、開環
反応を極度に抑えたシクロヘキサンの電解酸化の
珍しい例であるが、この場合でもシクロヘキサノ
ールは痕跡量しか生成していない。 〔目的〕 本発明者らは、シクロヘキサンからシクロヘキ
サノールまたはそのエステルを電気化学的に製造
する方法を開発すべく鋭意努力を重ねた結果、シ
クロヘキサンの脂肪酸溶液に支持電解質を添加し
て電解を行なうことにより高転換率でシクロヘキ
サノールまたはそのエステルを合成しうることを
見出し、本発明をなすに致つた。 〔構成〕 即ち、本発明は、シクロヘキサンの脂肪酸溶液
に支持電解質を添加して電解を行なうことを特徴
とするシクロヘキサノールまたはそのエステルの
製造方法に関するものである。 本発明においては、陽極面でシクロヘキサンが
電気化学的に酸化されてシクロヘキサノールにな
り、次いでこのシクロヘキサノールが溶媒の脂肪
酸と非電気化学的に結合してエステルを生成する
反応、即ち電気化学的反応と非電気化学的反応か
らなる二段反応や、陽極面でシクロヘキサンと溶
媒の脂肪酸とが電気化学的にそれぞれシクロヘキ
シル基およびアシルオキシ基(脂肪酸の酸素と結
合している水素を取り除いた型)になり、同所で
これらの基が結合してエステルを生成する、いわ
ゆる電気化学的置換反応などの過程で、シクロヘ
キサンと溶媒の脂肪酸とからシクロヘキサノール
誘導体であるシクロヘキシルエステルが高転換率
で得られる。また必要あれば、このエステルを常
法により加水分解すればシクロヘキサノールが容
易に得られる。 本発明に用いる溶媒は脂肪酸に支持電解質を添
加して調製するが、その好適割合は支持電解質添
加後の溶媒における陽極電位、シクロヘキサンの
溶解度、およびシクロヘキサノールまたはそのエ
ステルへの転換率により定まるので、実験により
決められるべきものである。なお、陽極電位の目
安は、通常、飽和甘汞電極(SCE)に対して1.5
〜2.6ボルト程度である。 次に、本発明で用いる溶媒の好適組成について
さらに詳しく説明する。例えば、硫酸および水を
支持電解質として添加した酢酸1に35ml程度の
シクロヘキサンを溶解し、この溶液を上記の陽極
電位の下で電解し、高転換率でシクロヘキシルア
セテートも得るための溶媒組成は実験により、次
のようであれば良いことが分つた。即ち、シクロ
ヘキサンの溶解度条件のみを満足する溶媒組成を
調べると、水/硫酸モル比は220以下であり、酢
酸の割合は、酢酸/硫酸/水の三成分系における
モル分率として0.70以上であればよいことが分つ
た。次に、この組成の溶媒にシクロヘキサンを前
述の割合で溶解し、SCEに対して陽極電位2.5ボ
ルトで電解を行なつて、転換率50%程度でシクロ
ヘキシルアセテートを得るためには水/硫酸のモ
ル比は0.25〜1.0であればよいことが分つた。 溶媒として用いる脂肪酸は常温で液体のモノカ
ルボン酸であり、その例として、酢酸、プロピオ
ン酸等を挙げることができる。 支持電解質として、脂肪酸のアルカリまたはそ
の他の金属塩を用いることも可能である。この場
合、脂肪酸の遷移金属塩は支持電解質として働く
のみならず、また触媒として働くことが予期され
る。この触媒効果は、有機合成反応で、遷移金属
が、無機および有機塩の型でしばしば触媒として
用いられることから予測される。 本発明において用いる陽極としては、平滑白金
電極の使用が好ましいが、その他、過電圧特性と
触媒能の点でこの電極と同様のものであれば使用
に差支えない。 〔実施例〕 次に実施例によつて本発明を詳細に説明する。
実施例1〜3では、硫酸および水を支持電解質と
して添加した酢酸にシクロヘキサンを混合して試
料液を調製し、白金電極を用いてこの試料液を30
℃にて電解した。試料液の使用量は支持電解質含
有酢酸300mlにシクロヘキサン10mlを加えた全量
であり、用いた電極は大きさ6cm×7cmの平滑白
金金網(50メツシユ)である。生成したヘキサノ
ールおよびそのエステルの同定はガスクロマトグ
ラフイー/マススペクトロメトリーにより、定量
はガスクロマトグラフイーによつて行なつた。 実験条件の詳細および実験結果は以下の表の通
りである。本表の溶媒組成欄では、酢酸の割合の
み、酢酸/硫酸/水の三成分系におけるモル分率
で示し、他の二成分の割合は両者のモル比で示し
てある。また成分別転換率は、シクロヘキサンの
全量が反応した時の収率に相当する。表中に示し
た反応結果から分る如く、40〜50モル%の高い転
換率でシクロヘキサンからシクロヘキシルエステ
ルが得られた。
【表】 *1 括孤内の電位は定電流電解におけ
る初期値を示す。
*2 括孤内の電流密度は定電位電解に
おける初期値を示す。
〔効果〕 以上説明したように、本発明によればシクロヘ
キサンから電気化学的手段により、高転換率でシ
クロヘキサノールまたはそのエステルが得られる
ことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シクロヘキサンの脂肪酸溶液に支持電解質を
    添加して電解を行なうことを特徴とするシクロヘ
    キサノールまたはそのエステルの製造方法。
JP61108186A 1986-05-12 1986-05-12 シクロヘキサノ−ルまたはそのエステルの電気化学的製造法 Granted JPS62263988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108186A JPS62263988A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シクロヘキサノ−ルまたはそのエステルの電気化学的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108186A JPS62263988A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シクロヘキサノ−ルまたはそのエステルの電気化学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263988A JPS62263988A (ja) 1987-11-16
JPS643955B2 true JPS643955B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=14478180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108186A Granted JPS62263988A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 シクロヘキサノ−ルまたはそのエステルの電気化学的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263988A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032327B (zh) * 2014-06-26 2016-06-15 天津工业大学 一种电化学催化氧化环己烷制备环己醇及环己酮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62263988A (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618388B2 (ja) 水性メタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化
JP2618389B2 (ja) 水性トリフルオロメタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化
Garnier et al. Electrosynthesis of symmetrical ketones from organic halides and carbon dioxide catalysed by 2, 2′-bipyridine-nickel complexes
JP2633244B2 (ja) 水性有機溶液中でメタンスルホン酸セリウムを使用する有機化合物の酸化
JP4755458B2 (ja) 2−アルキン−1−アセタールの製造方法
Shipley et al. The electrolysis of some organic compounds with alternating current
JPS643955B2 (ja)
JP5826226B2 (ja) 水素活性化触媒
KR100242979B1 (ko) 수산화제4급암모늄수용액의 제조방법
JP2000104190A (ja) m−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPS6342713B2 (ja)
JP3806181B2 (ja) ナフタレンアルデヒド類の製造方法
CN110016689B (zh) 一种烯丙醇的电化学制备方法
JP3424687B2 (ja) 水酸化第四級アンモニウム水溶液の製造方法
CN116180109A (zh) 一种由电解草酸制备乙醇酸的方法
JPS58204187A (ja) 光学活性アルコ−ルの製造方法
CN110042418B (zh) 一种1,3,5-己三烯的电化学制备方法
JPS62294191A (ja) アルコキシ酢酸の製法
JPS59166687A (ja) 高原子価ルテニウム化合物を再生循環して使用するアミド類の製造方法
JPS6070193A (ja) ピペロナ−ルの製造方法
JPS63307288A (ja) カルビノ−ルの製造方法
JP3277956B2 (ja) 水酸化第四級アンモニウム水溶液の製造方法
JPS60230990A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
JPS6039183A (ja) テレフタルアルデヒドの製造方法
CN117051414A (zh) 一种电化学合成芳香基磺酰氟化合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term