JPS643648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643648B2
JPS643648B2 JP11608280A JP11608280A JPS643648B2 JP S643648 B2 JPS643648 B2 JP S643648B2 JP 11608280 A JP11608280 A JP 11608280A JP 11608280 A JP11608280 A JP 11608280A JP S643648 B2 JPS643648 B2 JP S643648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core mold
cement pipe
core
asbestos cement
line position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11608280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739912A (en
Inventor
Tomiji Tarukawa
Hideaki Tarukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11608280A priority Critical patent/JPS5739912A/ja
Publication of JPS5739912A publication Critical patent/JPS5739912A/ja
Publication of JPS643648B2 publication Critical patent/JPS643648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石綿セメント管、ガラス繊維強化セメ
ント管、ガラス繊維強化合成樹脂管等の芯型を自
動的に引き抜く方法に関するものである。又、本
発明は従来の手作業に対し、人手をわずらわすこ
となく迅速に芯型付セメント管から芯型を脱型す
る方法であり、更に、芯型引き抜き時に、セメン
ト管の端部に一時的に加えられた強い圧縮力によ
つて、セメント管の端部が局部的に破壊されない
ようにした芯型付セメント管から芯型を脱型する
方法を提供するものである。次に本発明を図面に
従つて説明する。
第1図は芯型付石綿セメント管を脱型台に供給
し、芯型の引き抜きが終了した後、残された石綿
セメント管を次の工程へ送る装置を示す図であ
る。
第2図は本発明を実施する芯型脱型装置の側面
図であり、芯型を点線矢印方向に引き抜く直前
で、脱型を開始する状態を示している。
第3図は芯型付石綿セメント管から芯型を脱型
する為の係止具とその作動装置の拡大図、 第4図は係止具作動装置の側面拡大図、 第5図は係止具作動装置の平面図、 第6図は脱型後の芯型を送る装置を示す図であ
る。
第1図において、1はベルトコンベアで、芯型
付石綿セメント管2が前の工程から送られてくる
ように設けてある。
前記芯型付石綿セメント管2は製管装置(図示
せず)により芯型3の両端部を除いた外周に石綿
セメント薄層が一定厚みにまで複数回巻きつけら
れ、養生室(図示せず)を経過させ、半硬化した
状態にある。
4は石綿セメント管送り出し板で、エアーシリ
ンダー5の作動により、前記石綿セメント管送り
出し板4が6を支点として実線位置から点線位置
へ回動するようにしてある。
脱型台7は、芯型付石綿セメント管2から芯型
3を引き抜いた後、脱型済石綿セメント管8を受
台9を介して次の工程へ送るまで水平に支持して
いる。
第2図の略右半分には芯型付石綿セメント管2
の固定装置が示されており、この固定装置は第3
図に詳細に示されるように、少くとも1つは可動
である複数個からなる固定部材からなり、それら
は相対的に離接可動であつて、芯型引き抜きに際
して石綿セメント管の端部外周を抱持して、石綿
セメント管を軸方向に移動しないようにしてい
る。
前記固定部材は、この図示の実施例では固定板
12と移動板11とからなるものが示されてお
り、エアーシリンダー10が作動し、移動板11
を降下させ、移動板11と固定板12は協働して
芯型付石綿セメント管2の一端端面部分のストツ
パーとして機能すると共に石綿セメント管外周部
分を抱持するようにしてある。尚、移動板11は
内径の異なるもの数種を用意し、芯型付石綿セメ
ント管の外径に対応して取替られるものである。
そして、芯型3の引き抜きが完了すると、移動
板11は上昇するようにしてある。移動板11が
上昇すると第1図のエアーシリンダー5が作動
し、脱型済石綿セメント管8は石綿セメント管送
り出し板4により脱型台7から受台9を介して次
の工程へ送られる。
ここで石綿セメント管送り出し板4は、脱型済
石綿セメント管8を受台9へ送つた後、逆方向に
作動し、元の位置に復帰するようにしてある。ま
た第2図において、移動板11の降下によりリミ
ツトスイツチLS3をオンし、台車13を図示する
点線位置から実線位置まで前進移動するようにし
てある。
14は架台であり、架台14上には脱型台7が
取り付けられている。脱型台7は芯型付石綿セメ
ント管2を載置するため、それと同径又はそれよ
り幾分大きい径の受けが形成されている。脱型台
7に隣接して固定板12が取り付けられている。
第3図において、3は芯型であり、15は芯型
3の内周面端部に溶接固着した係合リングであ
り、16は前記係合リングと係合する係止具で、
エアーシリンダー19を作動させて支点17を軸
として係止杆18を点線位置から実線位置へ降下
させ、係止具も降下して係合リング15と係合す
るようにしてある。
芯型は、通常係止具の引掛けられる係合部を有
した中空のものが使用されるが、係止具等が引き
掛けられるならば中実であつてもよい。
20はエアーシリンダー19を作動させる空気
供給用のパイプである。
第2図において、23は台車13のガイドレー
ルで、その中を台車13の車輪21が移動する。
24はローラーチエーンで、往復運動するように
している。
25はローラーチエーン24に取り付けられた
ローラー型芯型受で芯型付石綿セメント管2から
引き抜かれた芯型3を受けるようになつている。
26はローラーチエーンの掛け渡されるスプロ
ケツトで正逆モーター22により駆動される。こ
の正逆モーターの代わりにクラツチを使用し正逆
回転させてもよい。
ここで台車13が第2図の実線位置へ移動する
と台車13が停止するようにしてある。
この際、係止具16の先端が芯型3の係合リン
グ15より奥に挿入され係合状態となる。
次に第2図の実線位置から点線位置方向に台車
13が後退を開始すると、係止具16が芯型3の
係合リング15と係合した状態を保つているの
で、芯型3の引き抜きが行われるようになつてい
る。
係止具16は、台車13が点線位置に完全に後
退する直前に上方へ移動し係合リング15との係
合を解除するようにしてある。これによつて芯型
と係止具が分離するようになるが、台車は更に移
動を続ける。
この台車13の点線位置への完全復帰により正
逆モーター22が停止し、台車13も停止するよ
うにしてある。
芯型3が係止具から分離されるとエアーシリン
ダー27が作動し、芯型送り板28が29を支点
として第6図に示す実線位置から点線位置へ移動
し、芯型3を次の工程へ送り出すようにしてあ
る。
そして前記芯型送り板28は再び第6図に示す
実線位置へ復帰するようにしてある。
芯型送り板28には芯型が有効に送られるよう
に凹溝30を設けてある。
31はコンベアである。
第1図においてコンベア1の末端に光電管を設
け芯型付石綿セメント管2′により遮光されると
コンベア1が停止するようにし、前に脱型された
石綿セメント管8が次の工程に送り出されたこと
により作動するスイツチ等により、前記コンベア
1上の芯型付石綿セメント管2′が脱型台に送り
込み具32によつて搬入載置されるようにし、脱
型が繰り返し行なわれるようにすることもでき
る。
次に本発明を実施する装置の作動に従つて説明
する。
第2図に示すごとく、芯型付石綿セメント管2
が脱型台7に載置されると、リミツトスイツチ
LS1とリミツトスイツチLS2は(それぞれ)前
記芯型付石綿セメント管2の石綿セメント管部分
の外周面と芯型部分の外周面にそれぞれ接触して
オンとなる。
リミツトスイツチLS1は、芯型3の引抜きが
終り、残された石綿セメント管8が次の工程へ送
り出されるまで石綿セメント管8の外周面と接触
を続けてオンのまゝ待機する。一方リミツトスイ
ツチLS2がオンされるとエアーシリンダー10
を作動させて移動板11を降下させ固定板12と
共に芯型付石綿セメント管2の一端端面部分およ
び石綿セメント管外周部分を抱持すると共に、リ
ミツトスイツチLS2は芯型3の引抜が終るまで
芯型3の外周面と接触を続けてオンのまゝ待機す
る。
また、前記移動板11の降下によりリミツトス
イツチLS3がオンとなり、台車13は第2図図
示の点線位置から実線位置まで前進移動する。台
車13が実線位置へ移動したことにより、第3図
図示のごとく、台車13に取り付けてある突起部
が架台14に設けたリミツトスイツチLS4に接
触してオンとなり台車13の前進を停止させる。
この時、係止具16の先端が芯型3の内周面端部
に溶接固着してある係合リング15より奥に挿入
された状態になる。台車13が停止すると、架台
に取り付けたリミツトスイツチLS5がオンとな
りエアーシリンダー19を作動させ、支点17を
軸として係止杆18を点線位置から実線位置へ下
降させ、係止具16も下降して前記係合リング1
5と係合できる状態になる。
一方、前記リミツトスイツチLS5のオンによ
り作動するタイマー(図示せず)により、台車1
3は第2図図示の実線位置から点線位置方向へ後
退を開始する。この場合、台車13の係止具16
と芯型3の係合リング15とは係合状態を保ちつ
つ台車13は後退移動しながら芯型3の引き抜き
を続ける。
台車13が点線位置に完全に後退する少し手前
を通過することによつて台車13に取り付けてあ
る突起部がリミツトスイツチLS6に接触し、リ
ミツトスイツチLS6がオンとなり係止杆18を
上方に移動させ係止具16と芯型の係合リング1
5との係合を解除して引き抜いた芯型3をその場
に残して台車13は更に後退移動を続ける。
台車13が第2図図示の点線位置に完全に後退
することにより、台車13に取り付けた突起部が
リミツトスイツチLS7に接触し、リミツトスイ
ツチLS7がオンとなり正逆モーター22を停止
させ、台車13も停止する。
この場合、引き抜かれた芯型3は台車13に設
けられた係止具16の先端から完全に分離してい
る。
また、リミツトスイツチLS6のオンにより、
第6図図示のエアーシリンダー27が作動し、芯
型送り板28が29を支点として実線位置から点
線位置へ移動し、芯型3を芯型返還装置(図示せ
ず)へ送り、芯型返還装置へ送られた芯型は再び
製管機に回送されるか、格納装置に回送される。
尚、芯型送り板28はタイマー(図示せず)に
より点線位置から実線位置へ戻る。
一方、芯型3の引き抜きが完了すると芯型によ
るリミツトスイツチLS2の押圧が解除されリミ
ツトスイツチLS2はオフとなり、移動板11を
上昇させ、移動板11の上昇に伴ないリミツトス
イツチLS3もオフとなり、次の芯型付石綿セメ
ント管の受入れのため待機する。
リミツトスイツチLS3がオフになると、タイ
マー(図示せず)により、エアーシリンダー5が
作動し、第1図図示の石綿セメント管送り出し板
4が6を支点として実線位置から点線位置へ移動
することにより石綿セメント管8は脱型台7から
受台9を介して次の工程へ自動的に送り出され
る。石綿セメント管8が送り出されるとリミツト
スイツチLS1の押圧が解除されリミツトスイツ
チLS1はオフとなり、石綿セメント管送り出し
板はタイマー(図示せず)により元の位置に復帰
させ、次の芯型付石綿セメント管の受入体制がで
きる。
本発明においては石綿セメント管を外部より固
定し軸方向に移動しないようにするため、石綿セ
メント管外周部分および端面部分を固定板12と
移動板11とにより抱持するようにしたが、芯型
付石綿セメント管を外周のみ抱持するか或いは芯
型付石綿セメント管の端面部分を固定板、移動板
の端部に係止させるようにしてもよく、石綿セメ
ント管の外部よりの固定方法はどのような抱持方
法を採用してもかまわない。
又、本発明においては芯型端部内周面に係合リ
ングを設け、係止具を挿入して係合させ、芯型を
引き抜くようにしたが、芯型端部に係止鈎より大
きめの円孔或いは小判形楕円形の孔を設け係止鈎
を内部或いは外部より前記の孔と係合させ芯型を
引き抜いてもよい。この場合、前記孔の位置ぎめ
は、芯型端部円周に相対に2ケ以上偶数個の孔を
設け光電管を用いて管を回動して受光点で係合を
行うようにすればよい。
又、本発明においては、各々の工程を制御する
方法としてリミツトスイツチ、タイマー等を使用
する電気系によるものに限らず、空圧系、液圧系
によつて制御することもできる。
本発明は上記のように構成したので、従来多数
の熟練者によつて行なわれていた芯型付セメント
管からの脱型作業が事実上人手をわずらわすこと
なく確実にかつ迅速に行われる効果がある。又、
芯型の引き抜き時において、セメント管の端部に
一時的に強い圧縮力が加えられるが、セメント管
の端部外周が抱持されているので、セメント管は
そのセメント管の被抱持部分を局部破壊するよう
な傾向が抑制され、不良品の発生を防止すること
ができる。
尚、本発明は中子としての芯型を使用し、その
芯型の周囲に製品となる管状体を製造する場合の
すべてを含むものであつて、特にセメント管に類
似する各種無機質管(例えば岩綿、砂等を含んだ
セメント管)をその対象とすることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は芯型付石綿セメント管を脱型台に供給
し、芯型の引き抜きが終了した後、残された石綿
セメント管を次の工程へ送る装置を示す図であ
る。第2図は本発明を実施する芯型脱型装置の側
面図であり、芯型を点線矢印方向に引き抜く直前
で、脱型を閉始する状態を示している。第3図は
芯型付石綿セメント管から芯型を脱型する為の係
止具とその作動装置の拡大図、第4図は係止具作
動装置の側面拡大図、第5図は係止具作動装置の
平面図、第6図は脱型後の芯型を送る装置を示す
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芯型付セメント管を脱型台に載置し、芯型の
    引き抜きに際して、相対的に離接可動で、少くと
    も1つは可動の複数個からなる軸方向にセメント
    管が移動しないようにする固定部材により、セメ
    ント管の端部外周を抱持した状態で芯型付セメン
    ト管を固定し、芯型引き抜き用係止具を芯型に係
    止させて、芯型を芯型付セメント管から引き抜き
    離脱させ、芯型と、芯型を引き抜かれたセメント
    管とを次の別々の工程に送り出すようにした芯型
    付セメント管から芯型を脱型する方法。
JP11608280A 1980-08-23 1980-08-23 Method of releasing core mold Granted JPS5739912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608280A JPS5739912A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Method of releasing core mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608280A JPS5739912A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Method of releasing core mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739912A JPS5739912A (en) 1982-03-05
JPS643648B2 true JPS643648B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=14678260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11608280A Granted JPS5739912A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Method of releasing core mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5739912A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110585A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 松下電器産業株式会社 チヤツク
JPS59148638A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Showa Denko Kk 管材引抜方法
JPS6455207A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Concrete Ind Co Ltd Truck for device for demolding concrete column by pushing out

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739912A (en) 1982-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236752B2 (ja) タイヤの組立および加硫
US4430143A (en) Tire building machine
WO2001017760A1 (fr) Procede et dispositif de production d'une nappe de carcasse destinee a des pneumatiques
US3730795A (en) Filament winding method
JPS643648B2 (ja)
EP0032353A2 (en) Method and apparatus for off-loading an uncured tyre from a tyre-building drum
JPH07195351A (ja) コンクリートから環状又は管状の工作物を製造する装置
US2378024A (en) Strip coiling apparatus
JPH022402B2 (ja)
US5129810A (en) Mold ejecting apparatus for cylindrical molding
JPS5890911A (ja) 芯型付セメント管から芯型を脱型する方法
GB988837A (en) Process of and apparatus for producing spliceless annular bodies
US4364894A (en) Method for molding a reinforced plastic tubular body having a socket, and mold therefore
JPH05331787A (ja) 管状スリーブをコイル状に巻きかつ巻き付ける機械及びその方法
JPH0890595A (ja) 成形機
JPH11151763A (ja) タイヤ成形ドラム
US3347725A (en) Method of making tubular thermal insulation
JP2628830B2 (ja) タイヤ成形機におけるビード自動供給装置
JPH07208081A (ja) ライニング打設機
US2940119A (en) Pipe ejector-pull out
JP3091162B2 (ja) 柱状コンクリート成形用型枠からの付属品取外し装置
JPH0699518A (ja) タイヤビード複合構造体の成形方法及びその装置
JPS6050125B2 (ja) 自動車タイヤの製造装置
JP4043084B2 (ja) バンドの移送方法
KR101652412B1 (ko) 중공슬라브 양생용 보양천막 자동 감김 장치