JPS643398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643398B2
JPS643398B2 JP54028181A JP2818179A JPS643398B2 JP S643398 B2 JPS643398 B2 JP S643398B2 JP 54028181 A JP54028181 A JP 54028181A JP 2818179 A JP2818179 A JP 2818179A JP S643398 B2 JPS643398 B2 JP S643398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
signal
processing device
output
multiplex information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54028181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133283A (en
Inventor
Jon Hanpushaa Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volex PLC
Original Assignee
Ward and Goldstone Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ward and Goldstone Ltd filed Critical Ward and Goldstone Ltd
Publication of JPS54133283A publication Critical patent/JPS54133283A/ja
Publication of JPS643398B2 publication Critical patent/JPS643398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • G08C15/12Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division the signals being represented by pulse characteristics in transmission link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は情報処理装置に関するもので、特に
車輌に応用できる装置に関するものである。 従来の技術及びその問題点 今日の車輌において電気装置は通常配線設備を
介して制御される。車輌の電気装置の増加につ
れ、対応する配線設備の複雑さも増加してきた。
そしてそれは装置の取付け、およびコストの増加
における困難さをもたらし、また故障が設備のど
の部分で起き、それはどの部分が部品の取り替え
を必要とするかという場所をつきとめる際の困難
さをもたらした。またたとえ故障がきわめて早く
つきとめられたとしても、実際の修理は配線設備
の一部の置換または修理あるいは極端な場合には
設備全体の置換を必要とし、高価で時間のかかる
操作となり、しばしば熟練者の労働あるいは複雑
な故障診断装置を必要とするものとなつた。 このような装置の不利を克服するための試みが
なされ、車輌の電気装置のあらかじめ決定された
項目を制御する複数のローカル局のおのおのを制
御する中央モニターあるいはマイクロプロセツサ
を備えた半導体を基礎としたハードウエアが開発
されてきた。 このような装置の欠点は、マイクロプロセツサ
が現時点では非常に高価であり、確実に全体の装
置の最も高価な部分となり、そのためその中で故
障が生じると正常な状態に戻すのが困難になるこ
とであつた。またそればかりでなく、すべてのロ
ーカル局はマイクロプロセツサに監視されている
ので、故障が起きると、車輌はしばしば完全に電
気的に動作不能となり、そうすると普通ローカル
局をそれらの状態およびそれらによつて制御され
る電気装置の個別的な項目の状態に関して検査し
たり、ローカル局に指示したりすることができな
くなつてしまう。 発明の概要 この発明は、信号母線と電力母線により相互に
結合された複数のローカル処理ユニツトからなる
多重情報処理装置を提供するものであり、前記各
ローカル処理ユニツトは前記信号母線を通じて信
号を受信する手段および送信する手段を有してお
り、前記信号母線によつて1またはそれ以上の制
御設備の作動状態に関する情報が各ローカル処理
ユニツトに前記信号母線を経由して供給され、前
記制御設備のおのおのによつて制御されるのに適
した前記制御設備の作動状態に関する情報もまた
前記信号母線によつておのおののローカル処理ユ
ニツトに供給されるようになつている。 すなわち本発明は、 データビツト処理用多重情報処理装置であつ
て、ある状態を有する制御設備と、 前記制御設備に接続された少なくとも1つの入
力部を有し、前記各データビツトのためのアドレ
スコードを制御設備の状態に応じて且つ該設備に
対応して発生するための発生手段を含んだ複数の
送信機と、 各制御設備に対応する負荷に接続された少なく
とも1つの出力部を有し、前記出力部からの出力
を識別する各受信機コードを有した複数の受信機
と、 前記複数の送信機から複数の受信機へ該アドレ
スコードとデータビツトを伝達するように、該送
信機を該受信機に接続するための信号母線と、 前記複数の送信機と受信機へ動作中に電力を供
給するための電力母線とを備え、 前記複数の受信機は、各伝達されたアドレスコ
ードを受信機コードと比較するための比較手段
と、各伝達されたアドレスコードと受信機コード
との一致に応じて、伝達されたデタービツトを、
識別された出力部へ導くための論理手段とを含
み、前記複数の送信機は、その送信動作を、所定
の時間間隔の経過後に繰り返すものであり、前記
信号母線に対し所定時間信号が与えられないこと
を感知して前記送信機から前記信号母線に前記デ
ータビツトを送信させるための手段を備えてお
り、該多重情報処理装置は、前記制御設備に対応
する負荷に接続された出力を識別するための受信
機コードと一致し該制御設備に対応したアドレス
コードが与えられた前記送信機の入力に基づい
て、対応する前記負荷が前記制御設備により制御
されることを特徴とする多重情報処理装置を提供
するものである。 実施例 この発明をより明確に理解するために、この発
明の1実施態様を添付図面を参照して例によつて
説明する。 図面においてパルスの符号は次のようにする。
すなわちゲートパルスはGP、スイツチパルスは
SWP、同期パルスはSCP、そしてサンプルパル
スはSPとする。 情報処理装置は第5図(蓋は除いている)に示
す型の複数のローカル処理ユニツトからなる、こ
れらのユニツトのおのおのは、複数の入力51
と、複数の出力52と、結合された信号電力母線
54のための入力ソケツト53と、信号電力母線
54のための出力ソケツト55とをもつている。
入力51はスイツチおよびアナログセンサからの
入力51Aを含めて慣用の支持体に導びかれ、ま
たそれを結合するための開孔のある突出部57を
持つハウジング56の中に収容された回路からの
出力52は慣用の支持体に導びかれている。 この配置において8つのローカル処理ユニツト
(Local Processing Unit)は直列に接続されて
いる。各ユニツトは4つの入力と4つの出力とを
持ち、全部で32の入力と32の出力とがある。それ
以上の入力および出力を(実際それ以上のユニツ
トができるのであるが)設けることができるが、
各ユニツトの回路は追加の入力および出力を処理
するために記述されるべきものより以上に大きく
しなければならないだろう。ローカル処理ユニツ
トを直列に接続することによつて、信号母線に現
れる任意の信号はすべてのローカル処理ユニツト
によつて受信される。それゆえ複数の従属ローカ
ル処理ユニツトのうちのどれがどの情報を受信す
べきかを定めるための中央処理ユニツトを設ける
必要がない。信号母線はすべてのユニツトへのす
べての信号及びすべてのユニツトからのすべての
信号を運ぶので、任意の入力がその入力のための
信号を認識することができるように何らかの信号
識別システムが要求される。加えて本装置は、ど
の時点においても唯一のローカル処理ユニツトが
信号を送信できるように設計されている。。 本装置は車輌用、特に比較的小型の大量生産さ
れる家族用車輌向きのものである。本装置は、ま
すます複雑になり、取り付けが困難で高価になつ
ている現在の慣用の配線に置き換れるだろう。結
合された信号電力母線は、適当な位置で車輌に配
置される環状の主及びローカル処理ユニツトと同
じように、車輌のまわりに簡単に取り付けること
ができる。信号母線における信号線と電力線の結
合は他の利点を持つている。母線は同心的に配列
された内部導体54A及び外部導体54Bからな
る。外部導体は電力線を構成するものであり、か
なりの量の銅を含み、信号線を構成する内部導体
に対する良い遮蔽を確保している。この遮蔽効果
は車輌内の電気装置からの信号母線への電圧スパ
イクをピツクアツプする傾向を最小にしている。
またこの遮蔽効果は信号母線に存在するパルスか
らの車輌内のラジオ受信機への干渉を最小にす
る。さらにその同軸配列は、モールドされたプラ
グ及び各ローカル処理ユニツトへのソケツト結線
に都合がよく、外部導体であるので、大きな接触
面が得られ、大きな電流を流すことができる。 各ローカル処理ユニツトの入力ソケツト53及
び出力ソケツト55は同軸状に配列されている。
同軸“T”結合は、第5図の59に示されるよう
に、母線の配列に総合的な柔軟性を与えるもので
あり、この配線はもし必要なら突出部を持つルー
プあるいはリングを形成することができる。これ
によつて異なる負荷に対する電流条件をバランス
することができ、同軸外部導体54Bの電流容量
を極めて大きくする必要性を避けることができ
る。同軸ケーブルは柔軟なものである必要はな
く、高価な編組線を使用する必要はない。ローカ
ル処理ユニツトは、装置が取り付けられる車輌の
負荷及びスイツチの条件によつて決定される適当
な間隔をおいて、結合された電力信号母線に沿つ
て配置される。 各ローカル処理ユニツトの回路は受信機と送信
機とからなる。各送信機は、対応するローカル処
理ユニツトに結合された各種の制御設備及び負荷
の作動状態を表現するデイジタル情報を送信す
る。各受信機は対応するユニツトの入力に適した
ローカル処理ユニツトの送信機からの送信を受信
する。車輌の一点からのデータを他の点に運ぶた
めに、この場合それぞれ1から8まで符号をうた
れた8つのビツトを含むワードが送信される。そ
のワードの組成を第6図に示している。それぞれ
2,3,4と符号をうたれた3つのビツトは、8
つのユニツトのうちのどれが送信されたワードを
受信するかを指定する。また6,7のビツトは与
えられたユニツトの4つの出力アドレスのうちの
どれがデータを受信するかを指定する。 ワードの2つのビツト5と1はユニツト番号及
び出力アドレス番号のパリテイチエツクとして使
用される。 送信されるべき最後のビツト8はデータを含ん
でいる。“0”は負荷がオン状態にあることを示
すために送信され、“1”は負荷がオフ状態にあ
ることを示すために送信される。アナログデータ
に関しては、8ビツトのパルスの高さが、例えば
ガソリンタンクのガソリンの量のような送信され
るべき量の大きさに比例している。 それぞれのボツクスは2ms(ミリ秒)の間にそ
の4つの入力に適した8つのビツトをすべて4回
送信し、従つて32msの間には再び送信はしない。
この遅延の間他のボツクスの他の送信機はデータ
を送つている。32msの遅延の後、送信機は再び
信号母線を検査し、そしてもし0.5msを越える期
間にわたつて信号母線がロウであることが見つか
れば、送信が再び開始される。。このようにして
すべての送信機は送信のための十分な機会を持
つ。入力に適したすべてのデータは32msごとに、
あるいはほぼ毎秒30回〔Is/(2ms+32ms)≒
30〕送信される。 出力状態は入力入力スイツチ(第1図ではスイ
ツチS1,S2,S3など。後の説明におけるパ
ワースイツチ。)が操作されたときだけ変化する。
連続(同期)式システムでは毎秒4回以上、各デ
ータを送る必要がある。これは、システムがデー
タのあまりに速に変化に応答することができない
といつた時定数を持つためである。各ワードの長
さを増加し、またユニツト及び出力アドレスの数
を増加することによつて装置を拡張する十分な余
裕がある。 図示された回路は標準的なCMOS集積回路を
用いているが、最高の目的は全体の回路が1また
はそれ以上の集積回路に組み込まれることであ
る。装置はその段階への移行を可能にするように
設計されている。図面上の各種の集積回路のピン
は、セツトはS、リセツトはR(又はクリアーは
CR)、クロツクはCK、イネイブルはEとして符
号が付けられる。 各ローカル処理ユニツトは次のように動作す
る。。第1図において、タイミングの制御は2μs
(マイクロ秒)のパルスを発生するマスター非安
定発振器10(4047)から得られる。各ローカル
処理ユニツトの各送信機あるいは受信機は、それ
自身の発振器を持つているが、装置は発振器が同
期されていたり、それらが正確に同じ周期のもの
であることは要求されず、かなりのばらつきがあ
つても容認される。 装置は四六時中作動しており、与えられたユニ
ツトはすべてデータブロツクにおける8ビツトワ
ードを4回送信し、その後は一定期間2度と再び
送信しない。この遅延時間の間、他のユニツトは
送信をしており、またすべてのユニツトはすべて
の送信を受信している。装置を停止させるために
スイツチS1は信号母線54Aを10KΩの抵抗を
経由して正の電圧線(第1図を見よ)に結合す
る。送信機は同期がとれておらず、信号母線54
Aが与えられた期間連続的にロウである時だけ送
信を行なうので、母線54Aをハイに結線する
と、すべての送信が禁止される。スイツチS1は
装置全体のための主なオン、オフ制御を構成する
ものであるが、それに適した安全装置を持つ別体
のユニツトに装着することもできる。その他には
スイツチはロツク又は他の安全装置に結合されて
いてもよい。もし装置が停止されれば信号母線5
4Aはハイとなり、容量C1は0.5μs間10MΩの
抵抗R1を経由して充電される。容量C1はノツ
トゲートI1(シユミツトインバータ)の入力に
結合され、ノツトゲートの出力は容量C1が充電
され、非安定発振器10(4047)を動作不能にし
て停止させた時ロウになる。すべての回路は
CMOSであるので、それらはすべてそれらの最
後の状態において凍結される。ノツトゲートI1
の出力はもう1つのノツトゲートI2の入力に供
給され、そのノツトゲートI2の出力11はオア
ゲートGに結合されている(第2図を見よ)。記
号**及び*は送信機(第1図)の受信機(第2
図)への連結点を示している。ゲートGからの出
力は、ノツトゲートIを通つてラツチ20
(74C175)のクリア端子に供給され、また、ラツ
チ21(4723/A)のリセツト端子にも供給さ
れ、ユニツトの受信機の回路の一部を形成してい
る。そしてゲートI2からの信号は、ラツチ20
(74C175)及び21(4723/A)をクリアし、こ
れによりすべての出力はオフ状態となる。装置に
はその時電源からの電流は流れない。 電力が最初に装置に供給されたとき、ゲートI
7からの高電位は100μs間すべての機能をクリア
するために存在する。送信の開始時において、同
期パルスはカウンタ12(4040)(第1図)の1
つの出力Q8に発生する。この同期パルスは送信
機(第2図)及び受信機(第1図)の両方におけ
る多くのカウンタ及び双安定回路をクリアする。
受信機におけるある回路をクリアするのは、本質
的にばくぜんと存在する単一のカウントエラーを
避けるためである。送信の各サイクルにおいて一
度受信機をクリアすることにより、受信において
起こるカウントエラーは、任意の与えられた負荷
につきただ1つのエラーを生ずるだけとなる。出
力ラツチ21(4723/A)及び20(74C175)、
カウンター12(4040)及び22(4520/11)(第
2図)及び双安定回路23(4013/BR)のよう
ないくつかの回路は、同期パルスによつてはクリ
アされず、これらの他の方法によつてクリアする
ことが必要である。 再び第1図において、送信機は発振器10
(4047)からの2μsのパルスが供給される14段カウ
ンタ13(4020)を有している。32ms経過後、
出力Q14は立ち上り、ノツトゲートI3を経由
して信号母線54Aの状態を検出することを可能
にする。もし信号母線54Aがロウ(即ち静)で
あれば、カウンタ12(4040)のリセツト(クリ
ア)端子はロウとなり、カウンタは発振器のパル
スをカウントしはじめる。もし信号母線54Aが
0.5msの全時間ロウであればカウンタ12
(4040)の出力Q8は0.5msの後立ち上る。これ
は他のユニツトが送信を全くしていない時だけ起
こる。出力Q8が立ち上つた時、同期パルスの先
頭エツジは多くの機能をクリアする。次の発振パ
ルスはQ8でゲートされ、線Fに“ハイ”を発生
し、回路15(4013/AT)をセツトし、カウン
タ13(4020)をクリアする。カウンタ13
(4020)がクリアされたとき、出力Q14に落ち
てくる信号はナンドゲートG1を経由してカウン
タ12(4040)をクリアし、線Fの信号の立ち下
り端及び同期パルスを発生する。このタイミング
は第3図に示されている(送信の開始)。回路1
5(4013/AT)がセツトされたとき、出力Qは
立ち上り、回路14(4066)のアナログスイツチ
AS1を動作可能にし、そのアナログスイツチは
一対のNPNトランジスタT15(BC184L)と
T16(BF741)を経由して信号母線54Aへの
データの送信を可能にする。回路15(4013/
AT)からの出力Qは2ms間ハイを維持し、その
間各ビツトに先立つ32μsのクロツクパルスととも
に8ビツドのワードが4回すべて送信される。カ
ウンタ13(4020)の出力Q10が立ち上り、入
力Dにおける“0”を回路15(4013/AT)に
おける出力Qに転送し、これにより双安定回路を
クリアし、この双安定回路はアナログスイツチ回
路14(4066)におけるアナログスイツチAS1
を開くことによつて送信を不可能にする。 32μsのクロツクパルスはカウンタ13(4020)
の出力Q4を反転することによつて得られる。そ
のパルスはスイツチ14(4066)のAS2とAS1
とを経由して送信される。各ワードにおける各々
のビツトは20μsの長さであり、32μsのクロツクパ
ルスの間に配置される。なお、32μsのクロツクの
後の立下から、2μsのローの期間がある。第3図
aに示した34μsは、32μsのクロツクパルスとこの
2μsのロー期間の和を示している。ビツトのタイ
ミングは回路16(4013/BT)(第3b図)の
Q出力で発生され、この回路16は回路17
(4022/T)の出力Q1によつてセツトされ、こ
の回路17は8段デコードカウンタである。回路
16(4013/BT)はカウンタ17(4022/T)
からの出力Q6によつてクリアされ、これにより
回路16(4013/BT)のQ出力が20μs間立ち上
る。カウンタ17(4022/T)はクロツク信号が
ロウの間だけカウントすることができ、それ故
20μsのビツトスロツトがクロツクパルスの間に配
置され、クロツクの立ち上り端から2μsだけはな
れて配置されている。このタイミングは第3図と
第4図に示されている。 ノツトゲートI4におけるクロツク信号は、
20μsのビツトスロツトが回路16(4013/BT)
からの出力Qで発生され、スイツチAS3が、ス
イツチAS2が閉じている時に適当なビツトを送
信するよう開かれている時を除いて、回路16
(4013/BT)の出力Qによつて動作可能とされ
るスイツチAS2を経由して信号母線54Aに送
信される。 この実施態様においては、ビツトは4つの8略
スイツチS4,S5,S6,S7によつて発生さ
れ、8つのデータビツトは本装置に対する入力で
ある他のスイツチS2及びS3によつて制御され
ている。閉じている時には“0”が発生され、開
いている時には4対1アナログマルチプレクサ1
8(4052/A)の出力にある10KΩのプルアツプ
抵抗R2が“1”を発生する。可変抵抗RA3と
RA4はアナログデータを保持し、送信されたパ
ルスの高さは可変抵抗の抵抗値の10KΩに対する
比に依存している。 ビツトは順に4対1又は8対1のアナログマル
チプレクサ19Aないし19D(4051)によつて
スキヤンされ、このマルチプレクサ19Aないし
19Dは4対1のマルチプレクサ18(4052/
A)につながれている。多重化のためのアドレス
は、第3図に示されるように、直接カウンタ13
(4020)の出力Q5ないしQ9から取り出される。
マルチプレクサ18と19Aないし19Dは回路
16(4013/BT)の出力によつて禁止され、
あるいは言いかえると、ビツトは回路16
(4013/BT)の出力Qがビツトタイムスロツト
(第3b図)を定める20μs間立ち上つた時だけ母
線に多重化される。 32μsの期間を持つクロツクパルスと20μsの期間
を持つビツトパルスとを区別するために作動する
受信機は、クロツクパルスを得て20μsのビツトタ
イムスロツトの中におちる8μsのサンプルパルス
を発生し、各クロツクパルスの立ち下り端からタ
イミングの同期が得られる。このようにすべての
受信機は送信機のクロツクに同期される。与えら
れた受信機の基本的なタイミングは、与えられた
送受信機ユニツトの中の発振器から得られ、かつ
これは送信機の発振器と同期していないので、サ
ンプルパルスSPとそれから引き出される他のパ
ルスは、ビツトタイムスロツトに対し、時間的に
一義的に位置しているものではないが、第4図に
おいて1つは実線で示され、1つは破線で示され
る2つの位置の間に落ちる。 信号母線54Aがハイの時、ゲートI3の出力
はロウとなり、、カウンタ22(4520/1)は
20μsの発振器のパルスをカウントしはじめる。も
し信号母線54A上のパルスが28μsの期間をこえ
れば、カウンタ22(4520/1)の出力Q1,Q
2及びQ3はハイとなり、回路24(4013/
AR)のクロツク入力においてA点でロウが生成
される。A点はパルスが終わり、カウンタ22
(4520/1)がリセツトされ、かつA点が立ち上
つて回路24(4013/AR)の状態を変化させる
までノアゲートN1を経由して出力Q4によつて
ロウに維持される。もし28μs以下のパルスが信号
母線54Aに現われれば、A点において負のパル
スは発生せず、このように32μsのクロツクパルス
と20μsのビツトパルスが互いに識別される。回路
24(4013/AR)の出力はクロツクの立ち下
がり端に落ち、カウンタ25(4022/R)をして
カウントを行なわせる。ゲーテイング出力Q2と
Q3は第4図に示される20μsのビツトタイムスロ
ツトの中に落ちる8μsのサンプルパルスを発生す
る。サンプルパルスはシフトレジスタ26
(74C164)のクロツク入力に入力され、信号母線
54A上に現われるそのビツトの反転ビツトがシ
フトレジスタ26の直列入力Hに入力される。 サンプルパルスはカウンタ27,4520Aに
よつてカウントされ、カウンタ27(4520A)の
出力Q4は8番目のサンプルパレスと同期がとら
れる。カウンタ27の出力Q4はゲートパルスを
発生し、8ビツトワードの送信の終わりの時点と
一致する。カウンタ27(4520A)はQ4
(4520A)がカウンタ25(4522R)の出力Q4
とともにハイとなつた時(そのタイミングが第4
図に示されている)、G2とG3によつてリセツ
トされる。 8つのビツトを受信した後、ワードはシフトレ
ジスタ26(74C164)に入力され、排他的オア
ゲートG4ないしG8によつてそのパリテイがチ
エツクされる。シフトレジスタ26(74C164)
の出力Q2,Q3,Q4によつて与えられるコー
ドはユニツト26Aにより保持されるユニツト番
号と排他的オアゲートG9,G10およびG11
によつて比較される。出力はシフトレジスタのワ
ードが正しいユニツト番号を保持し、パリテイが
正しく、かつゲートパルスが存在する時にゲート
G13とI8によつて得られる。シフトレジスタ
26(74C164)の出力Q8に現われるデータは、
シフトレジスタ26(74C164)の出力Q6及び
Q7によつて決定されるアドレスでアドレツサブ
ルラツチ21(4723/A)のピンDに入力され
る。回路28(4052/B)はデイマルチプレクサ
として使用され、8番目のタイムビツトスロツト
の間に信号母線に現われるパルスは、アナログの
高さを持ち、これは回路28(4052/B)のアド
レス出力に現われる。 ゲートパルスはカウンタ29(4520/B)によ
つてカウントされ、カウンタ29の出力Q3のパ
ルスは4番目のゲートパルスの後これをカウンタ
25(4022R)の出力Q5によつてゲートするこ
とによつて生成される。このようにして、スイツ
チパルスは全ての4つの8ビツトワードが受信さ
れた後、点0Cにおいて生成される。そのタイミ
ングが第4図に示されている。スイツチパルスは
アドレツサブルラツチ21(4723/A)からのデ
イジタルデータをラツチ20(74C175)の出力
の信号がハイであれば、適当な負荷のスイツチン
グを始める出力ラツチ20(74C175)に転送す
る。このようにして、すべての負荷のスイツチン
グは送信の終わりまで延期され、スイツチングに
よつて発生する過渡現象はデータ伝送に影響を及
ぼすことができない。双安定回路23(4013/
BR)は単にパリテイエラーの存在を検出するた
めに存在し、このようなエラーが起つた時には発
光ダイオード(LED)30が点灯する。 このように各送信機の動作の順序は次のように
なる。 1 カウンタ13(4020)の出力Q14がハイで
あれば、カウンタ12(4040)は信号母線54
Aを検査し、もしこれが0.5ms間連続的にロウ
であれば、同期パルスSCPが発生してカウンタ
をクリアし、送信が始まる(第3a図)。 2 送信機の入力に適したすべての4つの8ビツ
トずつのワードが送られるまで、32μsのクロツ
クパルスとこれに続く20μsのビツトが2msの時
間かかつて交互に送信される(第3a図)。な
お、32μsのクロツクパルスと2μsのロー期間と
20μsのBIT1とからなる64μsを1単位として、
8ビツトのワードを4回送ると、32×64μs=
2048μsとなり、約2msとなる。 3 2msの後、カウンタ13(4020)の出力Q1
0が立ち上り、送信が終わる。 4 カウンタ13(4020)の出力Q14が32ms
の時間の後立ち上がるまでカウンタ13
(4020)がカウントを続け、送信が不能となる。 5 信号母線54Aは再び検査され、以上の手順
が繰り返される。 各受信機の動作の順序は次のようになる。 1 もし28μsより長いパルス(即ちクロツクパル
ス)が信号母線54Aに現われれば、カウンタ
24(4013/AR)へのクロツク入力に負のパ
ルスAが生成される(第4a図)。 2 パルスAはカウンタ24(4013/AR)の状
態を変化させ、カウンタ25(4022/R)がカ
ウントするのを可能にする。カウンタ25
(4022/R)のデコード出力はビツト送信時間
内に落ちる8μsのサンプルパルスを生成するた
めにゲートされる(第4図及び第4a図)。 3 サンプルパルスは信号母線54Aに現われる
ビツトの反転ビツトをシフトレジスタ26
(74C104)にクロツク入力する。 4 ゲートパルスは8番目のサンプルパルスと一
致するようにカウンタ27(4520A)によつて
生成される(第4b図)。 5 ゲートパルスは受信されたワードのパリテイ
がチエツクされ、かつユニツト又はボツクスの
番号が内部コードと比較されるのを可能にす
る。 6 もし上記5におけるチエツクが正しければ信
号母線54A上のデータは適切なアナログ出力
アドレスに導びかれる。 7 シフトレジスタ26(74C164)の出力Q8
のデジタルデータはアドレツサブルラツチ21
(4723/A)の適切なアドレスにセツトされる。 8 ゲートパルスはカウンタ29(4520/B)に
よつてカウントされ、スイツチパルスは32番目
のビツトのサンプリングの後発生される(第4
c図)。 9 データは出力ラツチ20(74C175)に転送
され、負荷のスイツチングが適切に開始され
る。 特定の動作を始めるための一連の動作を例によ
つて説明する。要求される動作は車輌の風よけワ
イパーのスイツチングである。例えばワイパーは
ユニツト又はボツクスNo.5のデイジタル出力アド
レスNo.3に結合され、又ワイパー制御スイツチは
ユニツト又はボツクスNo.3の第2の入力であると
する。 ボツクスNo.3の第2の入力のためのコードは次
のようである。
【表】 ワイパーの 最初に送
状態スイツ られるビ
チオフ ツト
すべてのボツクスはこのデータの反転ワードを
受信する。即ち、
【表】 ↑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データビツト処理用多重情報処理装置であつ
    て、 ある状態を有する制御設備と、 前記制御設備に接続された少なくとも1つの入
    力部を有し、前記各データビツトのためのアドレ
    スコードを制御設備の状態に応じて且つ該設備に
    対応して発生するための発生手段を含んだ複数の
    送信機と、 各制御設備に対応する負荷に接続された少なく
    とも1つの出力部を有し、前記出力部からの出力
    を識別する各受信機コードを有した複数の受信機
    と、 前記複数の送信機から複数の受信機へ該アドレ
    スコードとデータビツトを伝達するように、該送
    信機を該受信機に接続するための信号母線と、 前記複数の送信機と受信機へ動作中に電力を供
    給するための電力母線とを備え、 前記複数の受信機は、各伝達されたアドレスコ
    ードを受信機コードと比較するための比較手段
    と、各伝達されたアドレスコードと受信機コード
    との一致に応じて、伝達されたデタービツトを、
    識別された出力部へ導くための論理手段とを含
    み、前記複数の送信機は、その送信動作を、所定
    の時間間隔の経過後に繰り返すものであり、前記
    信号母線に対し所定時間信号が与えられないこと
    を感知して前記送信機から前記信号母線に前記デ
    ータビツトを送信させるための手段を備えてお
    り、該多重情報処理装置は、前記制御設備に対応
    する負荷に接続された出力を識別するための受信
    機コードと一致し該制御設備に対応したアドレス
    コードが与えられた前記送信機の入力に基づい
    て、対応する前記負荷が前記制御設備により制御
    されることを特徴とする多重情報処理装置。 2 前記送信機及び受信機に電力を供給するため
    の電力母線をさらに備え、前記信号母線及び電力
    母線は単一の同軸ケーブルにより形成されてお
    り、前記信号母線は該同軸ケーブル中央部のイン
    ナーケーブルにより形成され、前記電力母線は該
    同軸ケーブル外側のケーブルスクリーンにより形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の多重情報処理装置。 3 前記受信機が、いずれかの前記送信機から発
    せられる信号によりリセツト可能とされた独立し
    たクロツクを備えており、前記送信機の各々も独
    立したクロツクを備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の多重情報処理装置。 4 前記各受信機が、デイジタル又はアナログの
    いずれかの情報を受取るための複数の入力部を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の多重情報処理装置。 5 前記送信機が、デイジタル又はアナログのい
    ずれかの情報を送信するための複数の入力部を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の多重情報処理装置。 6 前記制御設備が、設備のスイツチングにより
    電力母線上に作り出される過渡現象によつて、信
    号母線により送られる制御信号の干渉と妨害を生
    じるのを避けるために送信機の送信時間外に作動
    するよう制御されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の多重
    情報処理装置。 7 送信されるデータの1サイクルにおけるエラ
    ーの送信が次のサイクルにおいてはどんなエラー
    信号も設備に記録されないで訂正されるように、
    送信されるデータの繰り返しサイクルタイムが任
    意の設備の時定数より早く選定されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいず
    れかに記載の多重情報処理装置。 8 制御されるべき設備のための時定数を電子的
    に導入する手段が、誤り信号が次の送信サイクル
    において訂正され得るまで1送信サイクル内でそ
    の設備によつて誤り信号が記録されるのを禁止す
    るように設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の
    多重情報処理装置。 9 バイアス手段が、制御されるべき設備がオフ
    となるより早くオンとなるように前記設備をバイ
    アスするために設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに
    記載の多重情報処理装置。 10 バイアス手段が、制御されるべき設備がオ
    ンとなるより早くオフとなるように前記設備をバ
    イアスするように設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか
    に記載の多重情報処理装置。 11 パルスの高さが各送信において、アナログ
    型の情報を運ぶために使用されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第10項のいずれ
    かに記載の多重情報処理装置。 12 送信又は受信を禁止するための信号を信号
    母線に加える信号印加手段が設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第11
    項のいずれかに記載の多重情報処理装置。 13 前記信号印加手段が作動中に直流信号を印
    加するのに適しているものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第12項記載の多重情報処理装
    置。 14 前記信号印加手段が、装置全体を可動とす
    ることまたは不可動とすることをそれによつて制
    御するところの安全装置に支配されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第12項または第13
    項記載の多重情報処理装置。 15 安全装置がロツクであることを特徴とする
    特許請求の範囲第14項記載の多重情報処理装
    置。 16 前記走信機が、作動中に送信の後あらかじ
    め定められた時間の間不可動とされることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第15項のい
    ずれかに記載の多重情報処理装置。 17 前記送信機が、その信号が意味するユニツ
    トのアドレスと、それに続くそのユニツトの出力
    のアドレスと、それに続くその出力が意味するデ
    ータとからなる2進ワードの形で情報を送信する
    ように動作するものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第16項のいずれかに記
    載の多重情報処理装置。 18 その動作において、ワードがさらにアドレ
    スのための奇数又は偶数のパリテイチエツクを備
    え、受信機がこれらのパリテイチエツクを解釈す
    るための手段を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第17項記載の多重情報処理装置。 19 前記受信機が、受信されるべきワードのビ
    ツト数に等しい数の段階をもつシフトレジスタ
    と、受信されたワードのアドレスビツトをこれも
    受信のための手段に含まれたあらかじめプログラ
    ムされたコードと比較するための出力ゲート論理
    回路とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲
    第17項又は第18項記載の多重情報処理装置。 20 前記送信機の一つが、前記制御設備のどこ
    かに不良箇所があるときに不良表示用の不良信号
    を送信するための手段と、該不良信号を受取り且
    つ不良箇所を識別するための手段とを備えている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    多重情報処理装置。 21 前記送信機の一つが、前記制御設備のどこ
    かに不良箇所があるときに不良表示用の不良信号
    を送信するための手段と、該不良信号を受取り且
    つ不良箇所を識別するための手段とを備えてお
    り、多重情報処理装置はさらに、前記不良箇所を
    識別する手段と協動して前記不良信号に係る不良
    箇所を表示するための手段を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多重情報
    処理装置。 22 すべての送信された信号がコード化された
    識別情報を運ぶことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第21項のいずれかに記載の多重情
    報処理装置。 23 コード化された識別情報が7セグメント数
    値表示を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第22項記載の多重情報処理装置。 24 コード化された識別情報がアルフアベツト
    表示を用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    22項記載の多重情報処理装置。 25 コード化された識別情報がアルフアベツト
    数値表示を用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第22項記載の多重情報処理装置。
JP2818179A 1978-03-10 1979-03-09 Multiple information processor Granted JPS54133283A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9493/78A GB1602816A (en) 1978-03-10 1978-03-10 Multiplex information handling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133283A JPS54133283A (en) 1979-10-16
JPS643398B2 true JPS643398B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=9873031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2818179A Granted JPS54133283A (en) 1978-03-10 1979-03-09 Multiple information processor

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4290134A (ja)
JP (1) JPS54133283A (ja)
AU (1) AU534283B2 (ja)
BE (1) BE874722A (ja)
BR (1) BR7901430A (ja)
DD (1) DD142414A5 (ja)
DE (1) DE2909213A1 (ja)
ES (1) ES478480A1 (ja)
FR (1) FR2419546B1 (ja)
GB (1) GB1602816A (ja)
IE (1) IE48324B1 (ja)
IT (1) IT1116827B (ja)
NL (1) NL7901890A (ja)
SE (1) SE7901736L (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0014556B1 (en) * 1979-02-01 1983-08-03 WARD & GOLDSTONE LIMITED A multiplex information handling system and a vehicle incorporating this system
EP0023105A1 (en) * 1979-07-06 1981-01-28 WARD & GOLDSTONE LIMITED System and method for handling multiplex information
FR2474189A1 (fr) * 1980-01-22 1981-07-24 Seima Installation pour la commande et/ou le controle de consommateurs d'energie electrique, notamment de vehicules automobiles
FR2483646A2 (fr) * 1980-05-29 1981-12-04 Seima Installation pour la commande et/ou le controle de consommateurs d'energie electrique, notamment de vehicules automobiles
BG32121A1 (en) * 1980-07-04 1982-06-15 Gradinarov Apparatus for checking of periodic processes
JPS57155696A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Hitachi Ltd Data processor for automobile
CA1226049A (en) * 1981-10-26 1987-08-25 David R. Thompson Electrical appliance control
GB2110056B (en) * 1981-10-28 1985-06-05 Marconi Avionics A communication system interconnecting radios and operators located at different positions
FR2535133A1 (fr) * 1982-10-26 1984-04-27 Paget Jean Installation de transmission numerique, par ligne bifilaire, d'informations fournies par des capteurs et d'ordres destines a des actionneurs
IT1172823B (it) * 1983-02-16 1987-06-18 Veltronic Spa Apparecchiatura di telesegnalazione, particolarmente adatta per funzioni di telesorveglianza
US4534025A (en) * 1983-02-24 1985-08-06 United Technologies Automotive, Inc. Vehicle multiplex system having protocol/format for secure communication transactions
US4574266A (en) * 1983-06-13 1986-03-04 Motorola, Inc. Electrical load monitoring system and method
US4582280A (en) * 1983-09-14 1986-04-15 Harris Corporation Railroad communication system
IT1187746B (it) * 1985-10-01 1987-12-23 Cavis Cavetti Isolati Spa Apparato elettrico di servizio,in genere,per autoveicoli,inglobante una unita' di decodifica
JPS62171521U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
DE3624456C2 (de) * 1986-07-19 1994-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronisches System für ein Kraftfahrzeug
US4847832A (en) * 1986-10-21 1989-07-11 Amp Incorporated Time multiplexed data transmission system
US4841520A (en) * 1986-10-21 1989-06-20 Amp Incorporated Data transmission system with bus failure detection system
US5084868A (en) * 1986-11-20 1992-01-28 Westinghouse Electric Corp. Common bus multinode sensor system
FR2645674B1 (fr) * 1989-04-07 1993-10-01 Sncf Installation de telecontrole et de telecommande de l'etat d'ouverture ou de fermeture d'un contact parmi une pluralite de contacts
JP3165430B2 (ja) * 1990-08-10 2001-05-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
US5200676A (en) * 1990-12-20 1993-04-06 General Motors Corporation Multiplexed vehicle window wiper control
GB9127404D0 (en) * 1991-12-24 1992-02-19 Ncr Co Local area network system
US5764010A (en) * 1995-04-28 1998-06-09 United Technologies Automotive, Inc. Control system for an automotive vehicle multi-functional apparatus
US6242876B1 (en) 1995-06-07 2001-06-05 Valeo Electrical Systems, Inc. Intermittent windshield wiper controller
US6957288B2 (en) * 2003-02-19 2005-10-18 Dell Products L.P. Embedded control and monitoring of hard disk drives in an information handling system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544803A (en) 1968-04-01 1970-12-01 Motorola Inc Vehicular electrical systems
BE766650A (fr) 1970-05-04 1971-10-01 Apv Co Ltd Installation de commande et de controle notamment pour le traitement deliquides potables
JPS5416175B2 (ja) * 1971-09-08 1979-06-20
GB1427133A (en) 1971-11-24 1976-03-10 Smiths Industries Ltd Vehicles including monitoring and/or controlling apparatus
US3846587A (en) * 1972-02-22 1974-11-05 Licentia Gmbh Data transmission system for a multiple branch network
JPS4839895A (ja) * 1972-09-22 1973-06-12
US3814861A (en) * 1972-10-13 1974-06-04 Gen Motors Corp Vehicle multiplex circuit having function priority
DE2338882C2 (de) 1973-08-01 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Fernwirksystem zum Ein- und Ausschalten von elektrischen Verbrauchern
DE2433025A1 (de) 1974-07-10 1976-01-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum steuern und kontrollieren von elektrischen schaltvorgaengen, insbesondere in kraftfahrzeugen
DE2442736B1 (de) * 1974-09-06 1976-02-12 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Digitales Datenübertragungssystem
US3947811A (en) * 1974-09-26 1976-03-30 The Lucas Electrical Company Limited Fault indicating systems in vehicles
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
US4052567A (en) * 1975-12-24 1977-10-04 D.D.I. Communications, Inc. Multiplexer receiver terminator
US4053714A (en) * 1976-04-06 1977-10-11 Canadian Pgl Electronics Inc. Electrical data collecting device
US4139737A (en) * 1976-09-10 1979-02-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Time division multiplex transmission system in which electrical power is transmitted to remote terminals from a central unit simultaneously with address and control signals
US4156112A (en) * 1977-12-07 1979-05-22 Control Junctions, Inc. Control system using time division multiplexing
US4199663A (en) * 1978-11-06 1980-04-22 The Boeing Company Autonomous terminal data communications system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2909213C2 (ja) 1991-01-17
JPS54133283A (en) 1979-10-16
SE7901736L (sv) 1979-09-11
IT7948283A0 (it) 1979-03-09
US4290134A (en) 1981-09-15
GB1602816A (en) 1981-11-18
FR2419546A1 (fr) 1979-10-05
IE48324B1 (en) 1984-12-12
AU534283B2 (en) 1984-01-19
DE2909213A1 (de) 1979-09-13
IT1116827B (it) 1986-02-10
BR7901430A (pt) 1979-10-09
ES478480A1 (es) 1979-07-01
BE874722A (fr) 1979-07-02
NL7901890A (nl) 1979-09-12
DD142414A5 (de) 1980-06-18
AU4474479A (en) 1979-09-13
FR2419546B1 (fr) 1985-09-20
IE790720L (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643398B2 (ja)
US4535401A (en) Apparatus and method for providing power from master controller to subcontrollers and data communication therebetween
US4085403A (en) Combined on-board remote control energy supply distribution and signaling system, particularly for automotive vehicles
US4356485A (en) Device for the signal-technical secure control and monitoring of electrical loads
US4164730A (en) Externally controllable binary interrogation and decoding circuit, particularly for a remote control load selection system
EP0000427A1 (en) Road vehicle electrical systems
KR900004372B1 (ko) 자동차용 전자장치의 고장진단 시스템
KR900019188A (ko) 시험 방법, 시험회로 및 시험회로를 갖는 반도체 집적회로
US20050083067A1 (en) Coded multi-frequency transmitter and receiver for testing multi-conductor cables
US5341029A (en) Method for supervising a switch
US4028536A (en) SNAIAS digital data test set
US3009134A (en) Binary signal verification system
US4916689A (en) Communications apparatus for encoding and decoding multiplexed optical signal
KR0146042B1 (ko) 제어/감시 신호전송 시스템
US3380023A (en) Electronic alarm system
JPS5824836B2 (ja) カサイナドノツウホウソウチ
IE50004B1 (en) Apparatus for monitoring the operation of electronic equipment
US4816806A (en) Diagnosis switch
US5497380A (en) Control device for the actuation of switchgears
US3444321A (en) Defective circuit detector
US6374374B1 (en) Error processing circuit for a receiving location of a data transmission system
US4846310A (en) Signal transmission apparatus for elevator
SU1737377A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол межразъемного монтажа электрических соединений
JPS6239581B2 (ja)
SU1636808A2 (ru) Устройство дл контрол монтажа печатных плат