JPS643149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643149Y2
JPS643149Y2 JP1978041204U JP4120478U JPS643149Y2 JP S643149 Y2 JPS643149 Y2 JP S643149Y2 JP 1978041204 U JP1978041204 U JP 1978041204U JP 4120478 U JP4120478 U JP 4120478U JP S643149 Y2 JPS643149 Y2 JP S643149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
switch
lightning arrester
main body
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978041204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144158U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978041204U priority Critical patent/JPS643149Y2/ja
Publication of JPS54144158U publication Critical patent/JPS54144158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643149Y2 publication Critical patent/JPS643149Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は避雷器内蔵形開閉器に関し、特に、放
圧時に内蔵された避雷器素子等が開閉器内部で飛
散しないようにした避雷器内蔵形開閉器に関す
る。
〔背景技術〕
高圧配電線路等の主要な雷害保護装置として使
用される避雷器は、雷等によつて回路に侵入した
衝撃電圧の波高値を制限して電気施設の絶縁を保
護し、かつ、続流を短時間に遮断して線路の正規
状態を乱すことなく現状に自復させる機能を有し
ている。現状では、開閉器を保護するために、そ
の開閉器接地個所近くにリード線を介して避雷器
を個別に施設している場合が多いが、このような
配置によつても避雷器動作時の制限電圧に雷放電
電流によるリード線の電圧降下等が加わるため、
開閉器の受ける異常電圧がその絶縁強度を超えて
事故に進展する事例がしばしば発生している。従
つて、さらに有効な保護を期待するためには、こ
の開閉器に避雷器を極力接近して配置することが
必要となる。また、開閉器施設個所における避雷
器取付工事は線路側リード線および接地側配線等
が複雑であるため、かなりの労力を要し、しかも
これらの避雷器は過去の調査事例を見ると吸湿、
リード線切れ、汚損および工事中の打撃損傷等に
起因する事故が発生する場合がある。従つて、雷
サージに対する保護性能に優れ、かつ、形状を小
型化し得る、例えば、ZnO素子等を用いた避雷器
を密閉状態にして内蔵した開閉器が提案されてい
る。その種の開閉器では、避雷器の一端は前記本
体内の線路側各相端子に接続されているとともに
他の一端は前記本体内の接地側導体に各相共通し
て接続されており、前記接地側導体と前記開閉器
本体のケース接地端子とが連接接続されている。
前記の構成において、開閉器本体内の避雷器線
路側リードとして、開閉器の線路側端子にリード
バーがあらかじめ組込まれており、一つの実施態
様としては、前記リードバーに避雷器が直接接続
され、他の実施態様としては、前記リードバーに
ギヤツプを介して避雷器が接続される。
何れにしても、避雷器は被保護開閉器と極めて
近接して配置され、避雷器の接地線配線もあらか
じめ組込まれた接地側連接導体で各相を連結して
おり、さらに開閉器本体の内部で前記接地側連接
導体と開閉器のケース接地端子とが開閉器本体内
に密閉封入されていることにより前述のそれぞれ
の目的を実現することができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
最近の実験結果によれば、避雷器がこの種の密
閉形開閉器に内蔵された場合でも、ZnO素子等を
用いた避雷器は吸湿等によつてその絶縁抵抗が低
下し、かなりの漏洩電流を発生することが確認さ
れている。これを防止するため、避雷器素子をエ
ポキシ樹脂あるいはゴム等でモールド成型し、全
体の吸湿特性を改善した避雷器を内蔵した開閉器
も提案されている。
しかし、この種の避雷器内蔵形開閉器によれ
ば、素子の界面劣化に伴つて素子界面において放
電が発生すると、モールド成型された避雷器の内
部でかなり高い圧力上昇が見られる。このとき、
モールド成型体等の破壊によつて放圧すると避雷
器素子が飛散して損傷し、また、開閉器内部の固
定接点、可動接点、消弧室、リード線等の部材が
避雷器素子の破片によつて破損する恐れがある。
従つて、本考案の目的は内圧上昇によつて放圧
現象が生じても避雷器素子が飛散しない避雷器内
蔵形開閉器を提供することである。
本考案の他の目的は内圧上昇によつて放圧現象
が生じても開閉器内部の固定接点、可動接点、消
弧室、リード線等の部材が破損しない避雷器内蔵
形開閉器を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記の目的を実現するため、モールド
成型体に機械的強度低下部を設けることにより内
圧が十分高くなる以前に放圧するようにし、ま
た、線路側端子を有する面に前記機械的強度低下
部を設けることによりモールド成型体の原型を残
して避雷器素子の飛散を防ぐようにし、更に、放
圧によつて前記線路側端子の飛散する方向を開閉
器の内部の部材の位置しない方向にすることによ
り開閉器内部の部材の破損を防ぐ避雷器内蔵形開
閉器を提供する。
即ち、本考案の避雷器内蔵形開閉器は、一端に
接地端子を他端に線路側端子をそれぞれ有した
ZnO素子と、該ZnO素子全体を前記両端の端子を
残して被覆するエポキシ樹脂あるいはゴムから成
るモールド成型体とから構成される避雷器を本体
内に内蔵した密閉形開閉器において、 前記避雷器の前記線路側端子は前記開閉器本体
内の線路側各相端子に前記モールド成型体の外部
に位置するギヤツプを介して接続されているとと
もに前記避雷器の前記接地側端子は前記開閉器本
体内の接地側連接導体に各相共通して接続され、
しかも前記接地側連接導体と前記開閉器本体のケ
ース接地端子とがケースを介さずに連接接続され
ており、 前記モールド成型体は前記線路側端子が設けら
れた面に前記線路側端子を取り囲む機械的強度低
下部を有し、前記接地側端子と前記線路側端子を
結ぶ直線の前記線路側端子方向の延長線上には他
の部材が存在しない密閉空間が形成されている構
成を有する。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例を
詳細に説明する。
第1図には、避雷器200を内蔵した開閉器が
示されている。開閉器本体100の内部には避雷
器200がモールド成型体により密封して配置さ
れている。装置全体は吊りボルト102によつて
吊架部材101に吊架されている。開閉器本体1
00は上部に蓋103を有し、両側部に線路側端
子104および105を有している。線路側端子
104はブツシング106を介して本体100の
内部へ伸び、接点支持導体107を経て消弧室1
09の内部に位置する固定接点108に接続され
ている。線路側端子105も全くこれと同じ構成
を有しており、ハンドル111の運動によつて回
転碍子113を介して伝えられる回転運動が連絡
導体112を運動させ、その両端に設けられた可
動接点110を介して線路側端子104と105
との間で電気的開閉が行われる。
一方、避雷器200の一端はギヤツプ210を
介してリードバー201に接続され、それから接
点支持導体107に接続されている。また、その
他端は各相の避雷器200を共通に接続する接地
側連接導体202により相互に接続されていると
ともに他の連接導体203によつて開閉器本体1
00のケース接地端子204に接続されている。
第2図イ、ロでは、第1図に示された避雷器2
00の詳細な構成が示されている。即ち、避雷器
200は外周に複数個のひだを有するエポキシ樹
脂あるいはゴム等のモールド成型体20と、線路
側各相端子に接続される第1の端子22と、開閉
器本体100に設けられた接地側連接導体202
および203を介して接地される第2の端子23
と、モールド成型体20の内部に収納される2個
の直列ZnO(酸化亜鉛)素子24とを有している。
素子24は熱収縮性材料より成る緩衝相25で包
まれており、その両端に第1および第2の端子2
2および23に接続される集電板26を有してい
る。第1の端子22は第1図に示されたギヤツプ
210を構成する球電極を有する。この構成にお
いて重要なことは、モールド成型体20が第1の
端子22を有する面においてその端子22を取り
囲むように機械的強度低下部21を有しているこ
とである。機械的強度低下部21はリング状に成
型された凹部によつて構成されている。この機械
的強度低下部21の内径は避雷器素子24の直径
より小さくなるように成型されている。ただし、
その構造は凹部に限定するものではなく、また、
形状も間隔的に設けられた凹部によつてリング状
にしても良い。凹部に代わる他の構造としては、
その部分に第3の部材を挿入し、モールド成型体
20と密着するようにして一体モールドしても良
い。ここで、第3部材としては、モールド成型体
20と異なる材質であつて相互間の接合力が弱く
なる物質を用いる。例えば、エポキシ樹脂性モー
ルド成型体の凹部内にゴムから成る第三分材を埋
め込んで接着させたり、ある硬度を有するエポキ
シ樹脂からなるモールド成型体材料にそれよりさ
らに硬質のエポキシ樹脂からなる第3部材を埋め
込んでから全体をモールドすることにより製造す
る。要するに、モールド成型体と第3部材との境
界接合面の内圧が一定値まで上昇することによつ
て剥離(分離)するように構成すれば良い。図示
されるように、第1の端子22と第2の端子23
を結ぶ直線の第1の端子22の方向には開閉器本
体100の内部の部材は存在しない。即ち、接
点、リード線等が存在しない空間になつている。
以上のように構成したので、界面劣化に伴つて
放電事故が発生し、内圧が上昇しても十分な圧力
上昇が生じる以前に機械的強度低下部21でモー
ルド成型体20が分離するため、モールド成型体
20の破壊だけですみ、開閉器本体100の破損
(本体内の各接点、導体、消弧室、ブツシング等
に対する損傷)の防止が可能になる。つまり、機
械的強度低下部21が存するときは、それが存在
しない場合に対して避雷器の破損(破裂による飛
散)を引き起こす内圧値より、小さな内圧(例え
ば、1/2以下の内圧)で放圧(機械的強度低下部
の脱落)を起こすことができる。しかも機械的強
度低下部21が第1の端子22が設けられている
面に形成されているのでギヤツプ210の球電極
とともにモールド成型体20の一部が離脱しても
モールド成型体20はほとんど筒状の原形を維持
することができる。これは機械的強度低下部21
の形状が避雷器素子24の直径より小さい場合に
尚一層確実になる。このため、避雷器素子24を
モールド成型体20の内部に残すことが可能にな
り、機械的強度低下部21から離脱した一部のモ
ールド成型体、第1の端子22および片側の球電
極が放圧によつて飛散する。そのとき、第1およ
び第2の端子22,23を結ぶ直線の延長方向に
飛散するのでその方向には部材が存在しないので
開閉器内部に損傷を与えることはない。最終的に
は、飛散した部材は重力によつて落下するが、そ
の時点では放圧による衝撃力の影響がなくなつて
いるため、開閉器内部の損傷を完全に防ぐことが
できる。
〔考案の効果〕
以上説明した通り、本考案の避雷器内蔵形開閉
器によると、モールド成型体に機械的強度低下部
を設けることにより内圧が十分高くなる以前に放
圧するようにし、また、線路側端子を有する面に
前記機械的強度低下部を設けることによりモール
ド成型体の原形を残して避雷器素子の飛散を防ぐ
ようにし、更に、放圧によつて前記線路側端子の
飛散する方向を開閉器内部の部材の位置しない方
向にすることにより開閉器内部の部材の損傷を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部破断説明
図、第2図イは本考案による避雷器を示す一部破
断説明図であり、第2図ロは本考案による避雷器
を示す断面図である。 符号の説明、20……モールド成型体、21…
…機械的強度低下部、22,23……端子、24
……ZnO素子、25……緩衝層、26……集電
板、100……開閉器本体、101……吊架部材
(腕金)、102……吊りボルト、103……蓋、
104,105……線路側端子、106……ブツ
シング、107……接点支持導体、108……固
定接点、109……消弧室、110……可動接
点、111……ハンドル、112……連絡導体、
113……回転碍子、200……避雷器、201
……リードバー、202,203……接地側連接
導体、204……接地端子、210……ギヤツ
プ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端に接地端子を他端に線路側端子をそれぞれ
    有したZnO素子と、該ZnO素子全体を前記両端の
    端子を残して被覆するエポキシ樹脂あるいはゴム
    から成るモールド成型体とから構成される避雷器
    を本体内に内蔵した密閉形開閉器において、 前記避雷器の前記線路側端子は前記開閉器本体
    内の線路側各相端子に前記モールド成型体の外部
    に位置するギヤツプを介して接続されているとと
    もに前記避雷器の前記接地側端子は前記開閉器本
    体内の接地側連接導体に各相共通して接続され、
    しかも前記接地側連接導体と前記開閉器本体のケ
    ース接地端子とがケースを介さずに連接接続され
    ており、 前記モールド成型体は前記線路側端子が設けら
    れた面に前記線路側端子を取り囲む機械的強度低
    下部を有し、前記接地側端子と前記線路側端子を
    結ぶ直線の前記線路側端子方向の延長線上には他
    の部材が存在しない密閉空間が形成されているこ
    とを特徴とする避雷器内蔵形開閉器。
JP1978041204U 1978-03-30 1978-03-30 Expired JPS643149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041204U JPS643149Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041204U JPS643149Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144158U JPS54144158U (ja) 1979-10-06
JPS643149Y2 true JPS643149Y2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=28911352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978041204U Expired JPS643149Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS643149Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313937Y2 (ja) * 1986-12-22 1991-03-28
JPH0644432B2 (ja) * 1988-12-06 1994-06-08 日本碍子株式会社 避雷碍子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125738A (en) * 1976-04-14 1977-10-21 Omori Sachiko Lightning arrester with separation device
JPS537392U (ja) * 1976-07-05 1978-01-23
JPS538552B2 (ja) * 1975-05-06 1978-03-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552538Y2 (ja) * 1976-07-08 1980-01-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538552B2 (ja) * 1975-05-06 1978-03-29
JPS52125738A (en) * 1976-04-14 1977-10-21 Omori Sachiko Lightning arrester with separation device
JPS537392U (ja) * 1976-07-05 1978-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144158U (ja) 1979-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220480A (en) Low voltage, high energy surge arrester for secondary applications
KR20120067961A (ko) 과전압 보호부를 가지는 장치 및 이 장치의 테스트 방법
US3727108A (en) Surge arrester
JPS643149Y2 (ja)
CA1125438A (en) Protective electrical discharge device
JPS6118289B2 (ja)
JPH1092549A (ja) 限流アークホーン
US4228478A (en) Overvoltage arrester
JPS62193074A (ja) 避雷器を備えた金属容器密閉ガス絶縁高電圧設備
KR200154736Y1 (ko) 단로기
JPH023224Y2 (ja)
JP2527207B2 (ja) 避雷碍子及びそれを備えた避雷装置
JPH021777Y2 (ja)
JPH0229676Y2 (ja)
JPH03149802A (ja) 避雷器
KR200229020Y1 (ko) 리드선 일체형 피뢰기
JPH0332012Y2 (ja)
JPS626643Y2 (ja)
JPH0218882Y2 (ja)
JPH026637Y2 (ja)
JPS6210815A (ja) 避雷碍子
JP2536839Y2 (ja) 避雷器内蔵形開閉器
JPS6021909Y2 (ja) 配電線路用避雷器素子内蔵接地電線
JPH0424590Y2 (ja)
JP2760488B2 (ja) 送電線用避雷装置