JPS642998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642998Y2
JPS642998Y2 JP1982006106U JP610682U JPS642998Y2 JP S642998 Y2 JPS642998 Y2 JP S642998Y2 JP 1982006106 U JP1982006106 U JP 1982006106U JP 610682 U JP610682 U JP 610682U JP S642998 Y2 JPS642998 Y2 JP S642998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
sleeve
caliper
carrier
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982006106U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP610682U priority Critical patent/JPS58109636U/ja
Publication of JPS58109636U publication Critical patent/JPS58109636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642998Y2 publication Critical patent/JPS642998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデイスクブレーキにおけるキヤリパ
案内構造に関する。
従来より車輌の非回転部分に取り付けられたキ
ヤリアに、スライドピンを介してキヤリパが摺動
自在に取り付けられたピンスライド型デイスクブ
レーキが知られている。このデイスクブレーキ
は、デイスクの両面に対向する脚部が、デイスク
の外周をまたぐブリツジ部により連結され、かつ
デイスクの回転方向に離間して被取付部が設けら
れたキヤリパがその被取付部を、キヤリアにデイ
スクの回転方向に間隔をおいて対向するように設
けられた一対の取付部に、キヤリパの被取付部に
形成されスライドピンに嵌合させられたガイド穴
とスライドピンとの間に介在させられたゴムブー
ツ及び前記スライドピンを介して、デイスクの軸
線方向に嵌合自在に取り付けられ、キヤリパの一
方の脚部に設けられたピストンによつて一方のパ
ツドがデイスクの一側面に圧接させられ、かつこ
の時生じる反力によつてキヤリパの他方の脚部に
より他方のパツドがデイスクの他側面に圧接させ
られるようになされたものである。
しかしながら、従来のこのようなデイスクブレ
ーキにあつては、このデイスクブレーキが使用さ
れたとき、キヤリアに取り付けられたスライドピ
ンに対し、キヤリパの被取付部がゴムブーツを撓
めつつ摺動するため、このゴムブーツがはずれ、
摺動部に塵挨が入つたり、摺動部がさびたりして
キヤリパがスムースに移動できなくなり、これが
ブレーキ性能を低下させたり、パツドの偏摩耗を
生じさせたりする欠点を有していた。
この考案は前記事情に鑑みてなされたもので、
デイスクの一側において車両の非回転部分に固定
されたキヤリアと、デイスクの外周をまたぎ該デ
イスクの両面に対向する一対の脚部の一方にピス
トンを収容したキヤリパとのいずれか一方にデイ
スクの軸線方向に延びるガイド穴を設け、他方
に、前記ガイド穴に摺動自在に嵌合され、その軸
線に沿つてボルトが挿通されるとともに少なくと
もその一端がキヤリアまたはキヤリパに当接され
たスリーブを設け、該スリーブに嵌合して前記キ
ヤリア、キヤリパ間にブーツをかけ渡し、前記キ
ヤリアに対してキヤリアをデイスクの軸線方向へ
摺動自在に支持するデイスクブレーキにおけるキ
ヤリパ案内構造において、前記ガイド穴に設けら
れた環状の第1取付溝に前記ブーツの一端を嵌合
させて取り付け、該ブーツの他端を前記スリーブ
に設けられた第2取付溝に嵌合させて取り付け、
前記ブーツのスリーブ側取付端の外方側に、微小
な間隔を以て該ブーツを囲繞し、かつ、前記ブー
ツの伸縮動作を許容する長さの筒状の拘束部を有
するブーツ抜け止め部材を設け、更に、前記ブー
ツ抜け止め部材が、前記拘束部からスリーブ側に
向けて延長された取付部を有し、該取付部が、前
記スリーブの一端面に支持された上で前記ボルト
によつて締結され、また、前記拘束部の開放側が
外方に向けて径が漸次増大するように構成される
ことにより、前記ブーツ及びブーツ抜け止め部材
がはずれるのを防止することができ、これにより
スライドピンとガイド穴との摺動部に塵挨が入つ
たり、該摺動部がさびたりするのを防止すること
ができ、前記キヤリパのスムースな移動を確保す
ることができるデイスクブレーキにおけるキヤリ
パ案内構造を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例を第1図乃至第3図
に基づいて説明する。第1図及び第2図中1は図
示しない車両の非回転部分に取り付けられるキヤ
リアである。このキヤリア1にはデイスク2の回
転方向に間隔をおいて対向する一対の取付部3,
3が設けられている。これら取付部3,3にはキ
ヤリパ4が移動自在に取り付けられている。キヤ
リパ4はデイスク2の両面にそれぞれ対向する一
方の脚部(シリンダ)5と、他方の脚部6とがデ
イスク2の外周をまたぐブリツジ部7により連結
されたもので、一方の脚部5内にはピストン8が
摺動自在に設けられている。また、キヤリパ4に
はデイスク2の回転方向に離間して被取付部9が
設けられている。この被取付部9には第3図に示
すようにガイド穴10が設けられている。このガ
イド穴10の両端部には環状の溝11,12が形
成されている。
溝11,12にはそれぞれゴムからなる第1の
ブーツ13の一端、第2のブーツ14の一端が取
り付けられている。これら第1のブーツ13、第
2のブーツ14が取り付けられたガイド穴10に
はスリーブ15が摺動自在に嵌入されている。こ
のスリーブ15の両端には環状の溝16,17が
形成され、これら溝16,17にはそれぞれ第1
のブーツ13の他端、第2のブーツ14の他端が
嵌合されて取り付けられている。
また、キヤリア1の取付部3にはねじ孔18が
形成されている。このねじ孔18には、中心に円
孔を有するカツプ19の取付部19Aを、スリー
ブ15の端部と頭部20との間に介在させてスリ
ーブ15に挿通されたボルト21が、取付部3と
スリーブ15の端部との間に中心に円孔を有する
カツプ22の取付部22Aとを介在させてねじ込
まれている。なお、スリーブ15とボルト21と
によりスライドピン23が構成されている。ま
た、前記カツプ19の取付部19Aと一体な拘束
部19B、前記カツプ22の取付部22Aと一体
な拘束部22Bは第1のブーツ13、第2のブー
ツ14のスライドピン23への取付部の外周との
間に若干の隙間をもつて囲繞するようになされて
いる。これにより、キヤリパ4はキヤリア1にス
ライドピン23を介して摺動自在に取り付けられ
ている。なお、前記カツプ19,22の拘束部1
9B,22Bの開放側は、外方に向けて拡径する
ような形状に構成されており、前記第1のブーツ
13、第2のブーツ14の伸縮があつた場合に、
これらブーツ13,14が前記拡径部分に案内さ
れるようになつている。
しかして、図示しないマスタシリンダからの油
圧を受けてピストン8が第2図において矢印A方
向に移動すると一方のパツド24がデイスク2の
一側面に圧接し、またこの時生じる反力によつて
キヤリパ4が矢印B方向に移動して他方のパツド
25がデイスク2の他側面に圧接し、これにより
回転するデイスク2を制動する。そして、ピスト
ン8にかけた油圧を下げると、キヤリパ4は矢印
A方向に移動して元に戻る。このデイスクブレー
キの作動時には、第1のブーツ13、第2のブー
ツ14は撓むが、これらの一端部は溝11,12
に嵌入された後ガイド穴10にスリーブ15が嵌
め込まれているため、溝11,12からはずれる
ことはなく、また他端はカツプ19,22により
拘束されて抜け止めされ、外側に拡がることがで
きないので溝16,17からはずれることはな
い。従つて、キヤリパ4とスライドピン23との
摺動部に塵挨、水等が入らず、この摺動部は常に
スムースに作動する。第1のブーツ13、第2の
ブーツ14はブレーキとしての作動時だけでな
く、デイスクブレーキの組付時、保守点検時、パ
ツド交換時においても、前記カツプ19,22に
より拘束されるのではずれることはない。また、
カツプ19,22が第1、第2のブーツ13,1
4のスライドピン23への取付端外周に対して若
干の隙間を有して設けられているため、組み付け
時等に第1、第2のブーツ端部が溝16,17に
正確に嵌合されているか否かのチエツクもするこ
とができる。(以上第1実施例) また、前記までの実施例においては、キヤリア
1に固定されたスライドピンを、キヤリパに貫通
状に形成されたガイド穴に摺動自在に嵌入する
か、キヤリパに固定されたスライドピンを、キヤ
リアに貫通状に形成されたガイド穴に摺動自在に
挿入したが、これに限られることなく、例えばキ
ヤリアに固定されたスライドピンを、キヤリパに
形成された袋状のガイド穴に摺動自在に挿入する
か、キヤリパに固定されたスライドピンを、キヤ
リアに形成された袋状のガイド穴に摺動自在に挿
入したものにしても良い。
以上説明したように、この考案によれば、第2
取付溝の側に位置するブーツの取付端が、ブーツ
抜け止め部材の拘束部によつて外方から囲繞され
るように構成されていることから、前記ブーツが
その伸縮によつて外れることが防止され、また、
デイスクブレーキ使用時において、外部から飛石
があつた場合に、該飛石から前記ブーツとスリー
ブとの取付部分を保護することができる。
また、前記拘束部と一体な前記ブーツ抜け止め
部材の取付部が、スリーブの一端面に支持された
上でボルトによつて強固に固定されているので、 (イ) 上述したブーツの伸縮、飛石等があつたとし
ても、前記ブーツ抜け止め部材が外れることは
なく、この点においても、前記効果を支持する
ことができる、 (ロ) 特に、前記ブーツ抜け止め部材を固定するた
めの取付部材が必要とならず、これによつて、
部品点数の削減を図ることができる。
更に、前記ブーツ抜け止め部材の拘束部とブー
ツとの間には僅かな隙間があるだけであるので、
スリーブへブーツが正常に組み付けられていない
場合に、前記ブーツの外周を前記拘束部が囲繞す
ることができず、これによつて前記拘束部は、自
らブーツの組み付け検査を兼ねることができる。
また更に、前記ブーツ抜け止め部材における拘
束部の開放側が外方に向けて径が漸次増大するよ
うに構成されているので、前記ブーツが伸縮した
場合に、該ブーツが、ブーツ抜け止め部材におけ
る拘束部の開放側拡径部分によつてスムースに案
内されるので、該ブーツの破損を防止できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
第1図の−線に沿う拡大断面図である。 1……キヤリア、2……デイスク、4……キヤ
リパ、5……一方の脚部(シリンダ)、6……他
方の脚部、8……ピストン、10……ガイド穴、
11,12……溝(第1取付溝)、13……第1
のブーツ、14……第2のブーツ、15……スリ
ーブ、16,17……溝(第2取付溝)、19…
…カツプ(ブーツ抜け止め部材)、19A……カ
ツプの取付部、19B……カツプの拘束部、21
……ボルト、22……カツプ(ブーツ抜け止め部
材)、22A……カツプの取付部、22B……カ
ツプの拘束部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 デイスクの一側において車両の非回転部分に固
    定されたキヤリアと、デイスクの外周をまたぎ該
    デイスクの両面に対向する一対の脚部の一方にピ
    ストンを収容したキヤリパとのいずれか一方にデ
    イスクの軸線方向に延びるガイド穴を設け、他方
    に、前記ガイド穴に摺動自在に嵌合され、その軸
    線に沿つてボルトが挿通されるとともに少なくと
    もその一端がキヤリアまたはキヤリパに当接され
    たスリーブを設け、該スリーブに嵌合して前記キ
    ヤリア、キヤリパ間にブーツをかけ渡し、前記キ
    ヤリアに対してキヤリアをデイスクの軸線方向へ
    摺動自在に支持するデイスクブレーキにおけるキ
    ヤリパ案内構造において、 前記ガイド穴に設けられた環状の第1取付溝に
    前記ブーツの一端を嵌合させて取り付け、該ブー
    ツの他端を前記スリーブに設けられた第2取付溝
    に嵌合させて取り付け、前記ブーツのスリーブ側
    取付端の外方側に、微小な間隔を以て該ブーツを
    囲繞し、かつ、前記ブーツの伸縮動作を許容する
    長さの筒状の拘束部を有するブーツ抜け止め部材
    を設けてなり、 前記ブーツ抜け止め部材は、前記拘束部からス
    リーブ側に向けて延長された取付部を有し、該取
    付部が、前記スリーブの一端面に支持された上で
    前記ボルトによつて締結され、また、前記拘束部
    の開放側が外方に向けて径が漸次増大するように
    構成されていることを特徴とするデイスクブレー
    キにおけるキヤリパ案内構造。
JP610682U 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キにおけるキヤリパ案内構造 Granted JPS58109636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP610682U JPS58109636U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キにおけるキヤリパ案内構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP610682U JPS58109636U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キにおけるキヤリパ案内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109636U JPS58109636U (ja) 1983-07-26
JPS642998Y2 true JPS642998Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=30018890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP610682U Granted JPS58109636U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キにおけるキヤリパ案内構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109636U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032013Y2 (ja) * 1986-01-20 1991-01-21

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519832B2 (ja) * 1976-03-01 1980-05-29
JPS5529799B2 (ja) * 1976-09-16 1980-08-06
JPS562431B2 (ja) * 1972-03-09 1981-01-20

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2026626B (en) * 1978-06-20 1982-10-13 Lucas Industries Ltd Disc brakes
JPS5519832U (ja) * 1978-07-24 1980-02-07
JPS6021555Y2 (ja) * 1979-06-20 1985-06-27 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562431B2 (ja) * 1972-03-09 1981-01-20
JPS5519832B2 (ja) * 1976-03-01 1980-05-29
JPS5529799B2 (ja) * 1976-09-16 1980-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109636U (ja) 1983-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854423A (en) Hydraulic disc brake drum-in-hat parking brake assembly
US4162721A (en) Sliding caliper type disc brake
US5113978A (en) Spot type disc brake
JPS591823A (ja) 円板ブレ−キ
JPH068655B2 (ja) 棒状部品のダストカバー
US4082167A (en) Sliding caliper-type disc brake and support structure therefore
GB2267941A (en) Disc brake
US4055238A (en) Anti-squeal device in disc brake
US4662484A (en) Pin boot protector in disc brake assembly
JPS642998Y2 (ja)
JPS62274120A (ja) デイスクブレ−キ
JPS63501812A (ja) 自動車用スポットタイプデイスクブレ−キ
JPH05501754A (ja) スポットタイプディスクブレーキ用フローティングキャリパ及びブレーキシュー
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JPS62113927A (ja) 内跨ぎ型デイスクブレ−キ
JPS6021563Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6347296Y2 (ja)
JPS624570B2 (ja)
JPH0138350Y2 (ja)
JPH0223870Y2 (ja)
JPS5829409B2 (ja) デイスクブレ−キ
JP3954134B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH017872Y2 (ja)
JP2546371Y2 (ja) ディスクブレーキ用ダストブーツ
JPS5922348Y2 (ja) デイスクブレ−キ