JPS642664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642664B2
JPS642664B2 JP54147669A JP14766979A JPS642664B2 JP S642664 B2 JPS642664 B2 JP S642664B2 JP 54147669 A JP54147669 A JP 54147669A JP 14766979 A JP14766979 A JP 14766979A JP S642664 B2 JPS642664 B2 JP S642664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
uneven pattern
pattern
hot
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54147669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672160A (en
Inventor
Takeshi Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP14766979A priority Critical patent/JPS5672160A/ja
Publication of JPS5672160A publication Critical patent/JPS5672160A/ja
Publication of JPS642664B2 publication Critical patent/JPS642664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/285Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath for remelting the coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐食性・塗装性および剛性が優れてい
るとともに、メツキ層の凹部は光沢がなく、凸部
の頂部に光沢面を形成してコントラストを強めた
優れた外観を有する凹凸模様付き合金化溶融亜鉛
メツキ鋼板の製造方法に関するものである。 ここで、本発明において『凹凸模様』とは、鋼
板上に5〜300μ程度の深さの部分的なへこみを
与えることによつて形成された立体的な模様をい
う。 従来この種の鋼板は、装飾用鋼板として致命的
とも考えられる耐食性に欠ける点、あるいは耐食
性の良好な鋼板は装飾用鋼板としてコントラスト
に欠ける点などが問題とされ、多用されるには至
らなかつた。 しかるに特開昭53−100132に開示された発明に
より、凹凸模様を施した冷延鋼板に気体噴射によ
るメツキ厚さ調整法を用いて均一な溶融メツキを
施すことができ、これにより耐食性を付加すると
ともに、凸部と凹部とにおけるメツキ厚さに差を
生じることがないため、凹凸の深さによるコント
ラストを有する凹凸模様付き合金化亜鉛メツキ鋼
板(第1図)製造が可能となつた。 すなわち、溶融メツキ被覆により鋼板の防錆の
目的が達成され、またメツキ後凹凸模様を施すよ
うな方法にみられるメツキ被覆のクラツクもない
から優れた耐食性を示す。 またメツキ厚さ(付着量)が均一であるから、
冷延鋼板に5〜300μ程度のと凹部3と凸部4の
高低差を設けておけば、メツキ後もほぼ同等の高
低差が保持されて、コントラストを持たせること
ができる。 本発明は上記のごとき凹凸模様の高低差に加え
て、さらにメツキ層凸部4の頂部に光沢面を設け
ることにより凹部3の表面と凸部4の頂部の表面
との間に光沢差をつけてコントラストを強調し、
外観上の効果を高めるものである。 凹部3の表面と凸部4の頂部の表面との間に光
沢差をつける一方法として、ブライトロールを用
いてスキンパスを施す方法があり、凹凸模様付き
冷延鋼板の場合には凸部面の光沢を高める効果が
あるが、凹凸模様付き溶融メツキ鋼板にスキンパ
スを施すことは適当でない。すなわち凹凸模様付
き溶融メツキ鋼板の場合には第1図に示すごとく
凸部のメツキ層表面に軽微な厚みのバラツキがあ
るため、スキンパスミルのロールが凸部4の頂部
の表面に均一に接触せず、隆起したメツキ層の厚
い部分5のみがロールにより圧下を受けて光沢が
上昇し、第2図に示したような状態となり部分的
に6の部分のみ光沢を有するから、コントラスト
を強める効果は極めて少ない。とくに合金化処理
した凹凸模様付き溶融メツキ鋼板の場合には、メ
ツキ被覆の表面粗度が10〜20μと大であるためブ
ライトロールを用いてスキンパスしても凸部4の
頂部の表面の光沢を高めることは困難で、凸部4
の頂部の全面に光沢をもたせるためにスキンパス
率を高めると凹部3と凸部4の頂部の高低差を縮
め、高低差によるコントラストの効果を損ね本来
の目的が達成できなくなる。また凸部4の頂部の
表面が全面的に圧下を受けて平滑となると塗膜密
着性を著しく低下させ、実状にそぐわない。一般
にこの種の凹凸模様付き鋼板は装飾用パネル等に
多く使用され、平坦な板のまま組み込まれ簡単な
曲げ加工が行なわれる程度であるから、冷延鋼板
を焼鈍したのち冷間圧延機に凹凸模様付きのロー
ルを組み入れて凹凸模様を付加すれば、加工上の
問題はない。 むしろ平坦度については良好であることが厳し
く要求されるので、最終段階でレベラー加工によ
る矯正は必須条件とされる。軟らかい材質を要求
された場合には、冷間圧延機により凹凸模様を付
加した後、レベラー加工をかければ良好なる平坦
度を得ることができる。この場合、レベラー加工
の代りにスキンパスミルで平坦度を矯正すること
は、凹凸模様の種類によつては不均一伸びが生
じ、かえつて形状不良を発生させるため適当な手
段でない。本発明は凹部3の表面と凸部4の頂部
の表面の間に全面に光沢差を設けるため、あらか
じめ凹凸模様を施した冷延鋼板を溶融メツキした
後、合金化加熱炉で合金化処理を施してメツキ層
を合金化したのち、レベラー加工をすることによ
りストリツプの平坦度を矯正することができ、し
かるのち研摩を行えば凹凸メツキを施した溶融亜
鉛メツキ鋼板の凸部4の頂部の表面を均質に研磨
することができる。 研磨に用いる材料としては、スコツチブライ
ト、バフ、金属ブラシ、ワイヤーブラシなどがあ
るが、これらの選択は模様の大きさ、凹部3と凸
部4の頂部の高低差により決められる。凹部3と
凸部4の頂部の高低差が比較的少なく、凹部の面
積が比較的大きい場合にはブラシ類を用いること
は適当ではない。 つぎに本発明による実施例をあげる。つぎの表
はその一例で、凹凸模様を施した冷延鋼板コイル
に溶融メツキしたのち合金化処理を施したうえレ
ベラー加工し、しかるのちスコツチブライトによ
り研磨を施し塗装を行つたのち光沢を測定した。
【表】 注:比較例はスコツチブライトを施さない
従来の方法によるもの。
本発明による方法で製造された凹凸模様付き合
金化溶融メツキ鋼板は、冷延鋼板にあらかじめ付
与された凹凸模様によるコントラストとの差と、
溶融亜鉛メツキと合金化処理を施した後レベラー
加工とスコツチブライトによる研摩を施して凹部
の頂部のみに光沢面を形成したことによるコント
ラストの差とが相乗されており、逆に凹部3は合
金層独特の光沢のない鈍い肌が残留しているの
で、目視観察で凹部3の表面と凸部4の頂部表面
のコントラストの差が極めて明らかに見られ、装
飾用鋼板として有用なものとなる。 さらに本発明の鋼板を塗料を用いてコーテイン
グを施しても、塗膜を通して下地原板の光沢差が
透視されコントラストが、美装効果を更に高める
ことが出来る。 このように、本発明による鋼板は、内装パネ
ル、ドアーパネル、ストーブ類の前面パネルなど
の各種パネル類やシヤツタースラストなどに用い
て装飾効果を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は凹凸模様付き溶融亜鉛メツキ鋼板の1
つの例の断面図、第2図は凹凸模様付き溶融亜鉛
メツキ鋼板にスキンパスを施した状態の1つの例
の斜視図、第3図は本発明による凹凸模様付き合
金化溶融亜鉛メツキ鋼板の平面図。 1:凹凸模様付き冷延鋼板、2:亜鉛メツキ
層、3:凹部、4:凸部、5:凸部における亜鉛
メツキ層の厚い部分、6:スキンパスにより光沢
が上昇した凸部面の一部分、7:研摩により光沢
が著しく上昇した凸部面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 あらかじめ凹凸模様を施した冷延鋼板に溶融
    亜鉛メツキを施し、合金化加熱炉で加熱してめつ
    き層を合金化した後、レベラー加工し次いで研摩
    を施すことによりメツキ層凸部の頂部に光沢面を
    形成することを特徴とするコントラストの優れた
    凹凸模様付き合金化溶融亜鉛メツキ鋼板の製造
    法。
JP14766979A 1979-11-16 1979-11-16 Unevenly-patterned hot-dipped steel sheet of high contrast and its manufacture Granted JPS5672160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14766979A JPS5672160A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Unevenly-patterned hot-dipped steel sheet of high contrast and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14766979A JPS5672160A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Unevenly-patterned hot-dipped steel sheet of high contrast and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672160A JPS5672160A (en) 1981-06-16
JPS642664B2 true JPS642664B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=15435587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14766979A Granted JPS5672160A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Unevenly-patterned hot-dipped steel sheet of high contrast and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672160A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563237A1 (fr) * 1984-04-24 1985-10-25 Maubeuge Fer Produit metallique revetu d'un alliage de zinc comportant des reliefs et procede de fabrication dudit produit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100132A (en) * 1977-02-14 1978-09-01 Nisshin Steel Co Ltd Melting plated steel plate with uneven pattern and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672160A (en) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106544588A (zh) 一种单面印涂耐烘烤花架印的镀锡钢板及其制造方法
JP2718627B2 (ja) 摺動性と塗装鮮映性に優れた亜鉛系めっき鋼板
CN108136455A (zh) 涂装鲜映性优异的镀覆钢板的制造方法及通过该方法制造的镀覆钢板
JPH04285149A (ja) 塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS642664B2 (ja)
JPH04168258A (ja) 加工性の良好な溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH0675728B2 (ja) 鮮映性に優れた表面処理鋼板の製造法
JP2749629B2 (ja) 成形性と塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH02175004A (ja) 鮮映性とプレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02185959A (ja) 鮮映性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3271749B2 (ja) 外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2749627B2 (ja) 成形性と塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH02274857A (ja) 高機能表面粗度調整合金化溶融めっき鋼板の製造法
JP2610343B2 (ja) 高機能表面粗度調整溶融めっき鋼板の製造設備
JPS63256207A (ja) 圧延用ロ−ル
JPH0673682B2 (ja) 高機能表面粗度調整合金化溶融めっき鋼板の製造法
JPS6148568B2 (ja)
JP2724213B2 (ja) 耐パウダリング性および塗装鮮映性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH02179302A (ja) 鮮映性とプレス成形性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH01242765A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0691303A (ja) 塗装後鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH06344004A (ja) 自動車用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2004190074A (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2749628B2 (ja) 成形性と塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS6350424B2 (ja)