JPS642347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642347B2
JPS642347B2 JP58017821A JP1782183A JPS642347B2 JP S642347 B2 JPS642347 B2 JP S642347B2 JP 58017821 A JP58017821 A JP 58017821A JP 1782183 A JP1782183 A JP 1782183A JP S642347 B2 JPS642347 B2 JP S642347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small fish
steamer
conveyor
water
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58017821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143565A (ja
Inventor
Takeshi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoei Zoki Co Ltd
Original Assignee
Kyoei Zoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoei Zoki Co Ltd filed Critical Kyoei Zoki Co Ltd
Priority to JP58017821A priority Critical patent/JPS59143565A/ja
Publication of JPS59143565A publication Critical patent/JPS59143565A/ja
Publication of JPS642347B2 publication Critical patent/JPS642347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、小魚をセイロ上に均一な厚さで供給
する装置に関する。
【従来の技術並びにその課題】
小魚の加工工程、煮干し、いりこ、しらすちり
めん等の煮沸乾燥、素干し等で、セイロやネツト
コンベア等に均一に薄く小魚を伸ばした状態で供
給する工程はしばしば行われる。 セイロは、第1図に示すように、木製の角材等
で正方形、または長方形の枠1を作り、底面に小
魚が落下しない程度のシート状の網2を張設した
ものである。小魚を、洗浄して鱗やぬめり等を除
去すると共に、セイロ上に均一に薄くならし、十
数枚のセイロ3を、第2図に示すように組付台に
組み付け、煮沸釜で一度に煮沸し、煮沸したもの
を再び一枚づつ広げて天日による乾燥をしたり、
乾燥ダクトへ移して乾燥する。 小魚を、上記のようにセイロに均一に薄くなら
して供給するのは、現在一般にはほとんど手作業
によつてなされている。 手作業で、小魚をセイロの上に均す工程を、第
2図に示す。まず、ソロバンシユート4上にセイ
ロ3を載せ、このセイロ3の上に、魚槽の小魚を
網で掬いとつて所要量供給する。このセイロ3を
手で持つて洗浄水槽の水面を界として上下及び斜
め方向に傾けた状態で数回上下動させて小魚を均
一にならす。この作業は、洗浄と小魚を均一にな
らす作業であるが、小魚を均一に斑なくならす為
には相当な熟練を要し、しかも通常向かい合つて
2人が1組で作業する為、多労働で手間が掛かる
欠点があつた。
【この発明の目的】
本発明は、小魚をセイロの上に均一に均すと共
に、この工程で洗浄できるように構成したもの
で、小魚が斑なく均一に、しかも手作業以上の正
確さで能率よく並べられ、しかも、セイロに並べ
られた小魚が奇麗に洗浄される装置を提供するに
ある。
【従来の課題を解決する為の手段】
この発明にかかる小魚を均一に供給する装置
は、コンベアと、小魚の供給手段と、検出センサ
ーとを備えている。 コンベアは、一端に供給された小魚容器を移送
するように、上面が水平方向に延長されている。 さらに、コンベアは、小魚と一緒に供給された
水が通過できるように、上面から下面に通水自在
な無端移送部材を備えている。 供給手段は、コンベアよりも上方に設けられ
て、コンベアで移送される小魚容器上に小魚を水
と共に供給する。 更に、供給手段は小魚をセイロに供給する供給
口が開口されている。供給口は、コンベアの進行
方向よりも、その横幅方向の寸法が大なる幅広形
状で下方に開口されている。 検出センサーは、コンベアで移送される小魚容
器の位置を検出して、供給手段を間欠運動状態に
制御する。 小魚容器は方形状の枠体に多孔性網材が張設さ
れたセイロが使用される。 コンベア上を進行するセイロが検出センサーに
よつて検出され、この信号により、供給手段の運
転状態が制御されて、セイロに水と共に小魚が供
給され、水は、セイロの多孔性網材とコンベアの
無端移送部材とを通過し、小魚はセイロの多孔性
網材に均一に供給される。
【好ましい実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第3図に示す小魚をセイロに均一に供給する装
置は、小魚を単位時間に定量供給すると共に、小
魚を分散水と一緒にセイロ17に送り出す供給手
段と、供給手段に分散水を供給する給水手段7
と、供給手段から送り出される小魚と分散水とを
受けるセイロ17を移動させるコンベア8とを備
えている。 供給手段は、魚フイーダ5と供給ダクト6とか
らなり、魚フイーダ5は、魚ポンプ9と、魚ポン
プ9でもつて魚槽から水と一緒に移送されてくる
小魚を選別して水から分離する選別機10と、こ
の選別機10の下方に配送されて小魚を定量移送
するネツトコンベア11とを備える。 選別機10は大小の魚を選別する格子材12
U,12Dが2重に傾斜して張設され、小魚は上
の格子12Uを通過して下の格子12D上を滑つ
てネツトコンベア11上に落下される。大きな魚
は、上の格子間を通過せず、上の格子12Uに除
去される。上下の格子12U,12Dの下方には
槽13が設けられ、格子12U,12Dを通つて
流下した水を除去する。 ネツトコンベア11の下方には排水タンク14
が設けられ、ネツトコンベア11から流下した水
が排水タンク14から除去される。ネツトコンベ
ア11はセイロの動きに同期して運転される。ネ
ツトコンベア11が運転されたときにだけ小魚は
供給ダクト6に送り出される。ネツトコンベア1
1の運転速度を早くすれば、小魚の送り出し量は
増大する。ネツトコンベア11が単位時間に小魚
を送り出す量を更に確に定量化する為には、第3
図に示すように、ネツトコンベア11のネツト上
方に、制量部材15を配設する。 制量部材15は、好ましくはそれ自体が上下動
自在で、下縁は常に水平状に保持され、ネツトコ
ンベア11のネツト上面との距離が調整される。
制量部材15の下縁とネツトコンベアのネツト上
面との距離は、この距離が接近すればする程、単
位時間当りの小魚送出量が減少される。 制量部材15が、上下動して、ネツトコンベア
11の小魚送出量を制限するものは、ネツトコン
ベア11上に載せられる小魚の量を魚センサ16
で検出し、この魚センサ16で魚ポンプ9の運転
を制御する。魚センサ16は、ネツトコンベア1
1上の小魚量が所定値以下になると魚ポンプ9を
運転させる信号を出し、小魚量が所定値以上にな
ると魚ポンプ9に停止信号を出す。 供給ダクト6は、第3図ないし第4図に示され
ている。この供給ダクト6は、魚フイーダ5から
送り込まれて来る小魚を、分散水と一緒にセイロ
17上に送る。この供給ダクト6は、魚フイーダ
5から送られてくる小魚を受ける上方開口のホツ
パ18と、このホツパ18から水平に延長され
て、小魚の移送方向に向かつて横幅が広くなる拡
開ダクト部19を有し、拡開ダクト部19の、横
幅が広がつた終端部分に、下方に向けて供給口2
0が開口されている。 供給ダクト6は、分散水に流されて小魚が移送
されるように、拡開ダクト部19の反対側に給水
口21が開口されている。給水口21は、給水手
段7である水ポンプ22の吐出側に連結され、こ
こから送り込まれる分散水で、小魚が拡開ダクト
部19に沿つて流される。 第4図に示すように、拡開ダクト部19は両側
に側壁23を有し、上方は開口されている。 供給口20は、ここから流出される分散水によ
つて、セイロ17上に載せられた小魚がセイロに
沿つて必要以上に流されないように、第3図に示
す如く下向きに開口されており、また、第4図に
示すように、コンベア8の進行方向(第4図に於
て横方向)よりも、その横幅方向(第4図に於て
上下方向)の寸法が大なる幅広形状で下方へ開口
されている。 給水手段7は、供給ダクト6に分散水を供給し
て、塊状に供給された小魚を解きほぐし、小魚を
拡開ダクト部19で均一に分散させながら供給口
20に送り、又、小魚をセイロ17上にスムーズ
にしかも均一に落下させ、かつ、セイロ17上に
均一に分布させるものである。 従つて、給水手段7が供給ダクト6に給水する
最も好ましい位置は、第4図に示すように、供給
ダクト6のホツパ18近傍で拡開ダクト部19の
反対側である。ただ、図示しないが、給水手段
は、供給ダクトの拡開ダクト部より前工程又は魚
フイーダであるネツトコンベアの送出部付近に分
散水を供給することも可能である。 給水手段7である水ポンプ22の吐出量は、供
給ダクト6のホツパ18に送り込まれた小魚をス
ムーズに流動させてセイロ17上に均一に分布さ
せる量に決定される。 水ポンプ22は、魚フイーダのネツトコンベア
11の運転停止時にも運転される。 セイロ17は、方形状の枠1に網2が張設され
たもので、このセイロ17は、コンベア8で移送
されながら小魚が均一に載せられる。 第3図のコンベア8は無端移送部材がロープで
あるコンベアである。このコンベアの無端移送部
材は、平行に設けられた複数本のロープ25で、
水は、抵抗なく無端移送部材を上から下に通過す
る。ロープ25は、モータで回転されるプーリ2
4で駆動される。従つて、ロープ25は、プーリ
24に掛けられている。セイロ17は、無端移送
部材であるロープ25上に載せられて移動され
る。 ロープコンベア上には、供給口20下方のセイ
ロ17の有無を検出するセイロセンサ26が設け
られる。セイロセンサ26は、魚フイーダ5のネ
ツトコンベア11の運転を制御する。 セイロセンサ26が供給口20の下方にセイロ
があることを検出したときにだけ、魚フイーダの
ネツトコンベア11は運転され、供給口20下方
にセイロ3がないときには、ネツトコンベア11
の運転は停止される。 魚フイーダのネツトコンベア11が運転を停止
した後も、供給ダクト6内にあつた小魚はセイロ
3上に送り出される。即ち、ネツトコンベア11
の運転と、魚フイーダ5の小魚送り出しとは時間
的な遅れを生ずる。この時間遅れは、セイロセン
サ26の取付位置で補正される。セイロセンサ2
6は、正確には、供給口20よりも、第3図に於
て左手前の位置に配設される。 セイロは、用途によつて最適の形状のものが使
用される。従つて、本発明はセイロの形状を限定
しない。 セイロは、それぞれを単一のユニツトとして積
み重ね、あるいは並べて乾燥できる。 小魚は、分散水と一緒にセイロ17に供給され
た後、分散水で均一に分散されて洗浄される。 更に小魚をよく洗浄するには、第3図と第5図
とに示すように、小魚が載せられるセイロ17の
下方に、コンベアに載せられたセイロ17に洗浄
水を供給すべく、上向きに洗浄水を噴射する洗浄
手段である洗浄ノズル30を配設する。 このように、セイロ17に下面から洗浄水を供
給するものは、セイロ17に並べられた小魚を多
孔性網材から多少浮上させて異物を除去すること
が出来るので、小魚間に分布する異物、および、
並べられた小魚の底部に堆積する異物を効果的に
水洗出来る特長がある。 洗浄ノズル30は、小魚が載せられたセイロ1
7の全幅に均一に洗浄水が噴射できるように、第
5図に示す如く上方に向かつて横幅が拡大されて
いる。 洗浄ノズル30が噴射する洗浄水の流速は、セ
イロ17上の小魚が上に飛び上がらない程度に決
定されるのが良い。 セイロ17の下方で、供給口20の下方には、
セイロ17を通つて流下する分散水を受ける排水
受31が設けられ、排水受31には排水口32が
開口されている。
【動作】
以下、前記の如く構成された小魚をセイロに均
一に供給する装置の動作を各部材の順について説
明する。 給水手段7から供給ダクト6に連続的に送り
込まれる分散水は、供給ダクト6の拡開ダクト
部19を、第4図の矢印で示す方向に均一に拡
開されて供給口20より落下される。 この状態で、コンベア8であるロープコンベ
アに乗つて送られてくるセイロ17がセイロセ
ンサ26に検出されると、ネツトコンベア11
が一定時間運転され、小魚は供給ダクト6に供
給されて水と共に拡開ダクト部19で均一に拡
開されて供給口20よりセイロ17に落下され
る。 この場合、セイロセンサ26の位置は、セイ
ロ17が供給口20の手前で検出されてネツト
コンベア11が起動し、流水によつて小魚が供
給口20まで運ばれてくる時間と、セイロ17
が供給口20に達する時間をタイミング的に合
わさなければならない。 従つて、ネツトコンベア11の停止のタイミ
ングもセイロ17が供給口20を通過する前に
停止しなければならない。 拡開ダクト部19の流水速度は一定なので、
非常に見事に拡開されて小魚がセイロ17に充
填される。 セイロ17上に充填される小魚の層厚みを調
整するには、制量部材15を上下することによ
つてもできるが、ネツトコンベア11の回転速
度を調整することによつても可能である。 いわし等の小魚についた鱗は流水によつて洗
浄分離される。セイロ17に落下して小魚はセ
イロ17の網目上に残るが、鱗は水と共にセイ
ロの網目を貫通して排水受31に流入し、排水
口32から排出される。 セイロ17の小魚を良く洗浄するには、拡開
ダクト部19の分散水量を、供給される小魚の
量に比べて非常に多くするのがよい。 水ポンプには、口径80〜100mmの斜流、又は
軸流ポンプ等のポンプが使用できる。 セイロ17上に充填される小魚の層厚みは、
コンベア8の走行速度を可変速として、調整す
ることによつても可能であり、魚体の大小及び
魚種によつて一枚のセイロ内に充填される小魚
が調整される。 魚体が大きい場合にネツトコンベア11の制
量部材15を下げすぎると、魚体が詰まり円滑
に排出できないことがある。従つて、この場合
は、制量部材を下げるより、ネツトコンベア1
1の回転速度を下げるのが良い。 セイロ17に供給された小魚は、その裏側に
鱗等が付着しているものがある。下方から上方
に向けてセイロ幅に合つた洗浄ノズル30によ
つて水流を吹き上げて洗浄を行うことによつ
て、この鱗は効果的に除去できる。洗浄ノズル
30は第3図に示すように、セイロ3の進行方
向と鉛直方向との中間に傾斜した方向が良い。
というのは鉛直上方ではセイロの最後の小魚が
セイロの進行の逆方向にこぼれることがあるか
らである。 コンベア8は、セイロ17と小魚の重量を支
えて移送するだけの荷重なので、セイロ幅約
1000mmに比べてロープ径10mmを4本使用したも
ので、その断面を第5図に示し、洗浄ノズル3
0からの洗浄水はロープが細く粗なのでセイロ
の洗浄には邪魔にならない。 供給ダクト6の供給口21へは地下水、海水
等が供給されるが、冷風乾燥等で直ちに低温下
で乾燥する場合等は冷水を使用し、その冷水
は、鱗等の異物をフイルタ等によつて除去し、
再び循環して繰り返し使用するのが良い。
【効果】
本発明の小魚を均一に供給する装置は、水と一
緒に小魚を供給する供給手段の下方に、セイロを
移送するコンベアを備える。コンベアは、セイロ
の多孔性網材を通過した水がここに溜ることなく
通過できるように、上面から下面に通水自在な無
端移送部材を備え、この通水可能な無端移送部材
でセイロを移送する。 この装置は、枠の内側に多孔性網材を張設した
セイロをコンベアで移送する。セイロは、コンベ
アの一端から他端部に向けて移動される時に、セ
イロの接近を検出する検出センサの信号によつ
て、小魚を均一に均す水と共に供給手段の供給口
から小魚が供給される。セイロに供給された魚
は、一緒に供給された水によつて、セイロ上に均
一に均される。 この装置が、コンベアで移動されるセイロに、
水と一緒に小魚を上方の供給口から落下させる場
合、水は、セイロの多孔性網材の多数の開口部に
吸入されるように、セイロ上を飛び散ることな
く、平面方向に見事に均らされて、小魚は、均一
な層厚みで流動される。 上記作用を更に詳述すれば、コンベアの進行方
向の寸法、即ち縦よりも、その方向に直角に交差
する方向、即ち横方向の幅が広く形成された供給
口から、水と共に小魚が供給されると、セイロの
多孔性網材の上で、小魚は、極めて均一に分散さ
れる。これは、セイロの多孔性網材を通過する水
量が、上に載せられた小魚量によつて自動的に調
整され、この水量調整が小魚を均一に分散させる
ように働くことが理由である。 すなわち、多孔性網材に供給された小魚と一緒
に供給された水は、セイロの多孔性網材を通過し
て流下するが、先に供給された小魚によつて閉鎖
された多孔性網材の部分へは水の流れが少なく、
閉塞されない多孔性網材部分に向けて水が移動
し、その水と共に小魚が、その開口部へ移動して
閉塞するからである。この為、小魚を多孔性網材
の上で分散する水は、小魚が多く供給された部分
へは流動せず、小魚の供給量が少ない部分に多く
流動して、小魚を移送するので、小魚を分散する
水は、小魚の多い部分に少なく、少ない部分に多
く供給することになり、小魚を多孔性網材の全体
に均一に分散する作用を実現する。 従つて、小魚は、層厚みの厚い部分から薄い部
分へ向けて水と共に運ばれて、セイロ上の小魚の
層厚みが均一化するのである(紙すきの原理と類
似)。 この特長は、セイロに多孔性網材が張設され、
さらに、セイロを移送するコンベアが上面から下
面に通水自在な無端移送部材を備えることで実現
される。 コンベアに、通水性がない通常のベルトコンベ
アを使用すると、セイロの多孔性網材を通過した
水が、コンベアベルトの上に溜る。ここに水が溜
り、この水に多孔性網材が水没すると、この水
は、セイロの多孔性網材の上に小魚を浮かせる。
この状態になると、多孔性網材が、小魚の層厚み
で通水率を調整して小魚を分散させる作用が失わ
れる。 従つて、セイロの多孔性網材を通過した水が、
セイロを移送するコンベアベルトの上に溜ること
なく排水されない限り、コンベアで移送しなが
ら、供給水で小魚を均一に分散できない。 また、小魚とセイロの多孔性網材の間を通過す
る水によつて、小魚は、セイロ上で洗浄されるの
で、小魚は異物が除去されて奇麗に洗浄される。 更に又、魚体がやわらかくて、腹部に傷付きを
起こし易い小魚であるが、水と共にセイロの供給
口から低い落差で供給することが可能であるの
で、小魚に傷を付けずに均一供給ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセイロの斜視図、第2図は従来の処理
工程を示す概略断面図、第3図は本発明の一実施
例を示す小魚をセイロに均一に供給する装置の断
面図、第4図は供給ダクト部分を示す平面図およ
び斜視図、第5図は洗浄ノズル部分を示す垂直断
面図である。 1……枠、2……網、3……セイロ、4……ソ
ロバンシユート、5……魚フイーダ、6……供給
ダクト、7……給水手段、8……コンベア、9…
…魚ポンプ、10……選別機、11……ネツトコ
ンベア、12U,12D……格子材、13……
槽、14……排水タンク、15……制量部材、1
6……魚センサ、17……セイロ、18……ホツ
パ、19……拡開ダクト部、20……供給口、2
1……給水口、22……水ポンプ、23……側
壁、24……プーリ、25……ロープ、26……
セイロセンサ、30……洗浄ノズル、31……排
水受、32……排水口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面が水平方向に延長されて、一端に供給さ
    れた小魚容器を他端部に向けて移動させるコンベ
    アと、 このコンベアの上方に設けられて、該コンベア
    上を移動する小魚容器上に小魚を水と共に供給す
    る供給手段と、 前記コンベア上を移送される小魚容器の位置を
    検出して、供給手段を間欠運動状態に制御する検
    出センサーとを備えており、 前記小魚容器は方形状の枠体に多孔性網材が張
    設されたセイロであり、 該セイロを移送するコンベアは、上面から下面
    に通水自在な無端移送部材を備えており、 更に、該供給手段は小魚をセイロに供給する供
    給口が開口されており、 更にまた、この供給口は、コンベアの進行方向
    よりも、その横幅方向の寸法が大なる幅広形状で
    下方に開口されており、 前記コンベア上を進行するセイロが検出センサ
    ーによつて検出され、この信号により、供給手段
    の運転状態が制御されて、セイロ上に水と共に小
    魚が供給されるように構成されてなる小魚を均一
    に供給する装置。
JP58017821A 1983-02-04 1983-02-04 小魚を均一に供給する装置 Granted JPS59143565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017821A JPS59143565A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 小魚を均一に供給する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017821A JPS59143565A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 小魚を均一に供給する装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245528A Division JPS63218427A (ja) 1987-09-29 1987-09-29 小魚を均一に供給する装置
JP62245527A Division JPS63226262A (ja) 1987-09-29 1987-09-29 小魚を均一に供給する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143565A JPS59143565A (ja) 1984-08-17
JPS642347B2 true JPS642347B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=11954390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017821A Granted JPS59143565A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 小魚を均一に供給する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143565A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226262A (ja) * 1987-09-29 1988-09-20 Kyoei Zoki Kk 小魚を均一に供給する装置
JP5030989B2 (ja) * 2009-04-10 2012-09-19 丸三食品株式会社 シート状水産加工食品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049473B2 (ja) * 1983-01-06 1985-11-01 株式会社 カネヤス 煮干原魚連続処理装置
JPS6028233Y2 (ja) * 1983-01-06 1985-08-26 株式会社カネヤス 煮干原魚供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143565A (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048693A (en) Method and apparatus for sorting articles with small density differences utilizing a flotation stream
US4497244A (en) Device for covering foodstuff with granular and/or powdery material
US5462673A (en) Cleaning system for vibratory screening devices
US3967583A (en) Compact in-line breading machine
KR940006018B1 (ko) 곡물재료에서 무거운 혼합물을 선별해 내는 방법과 그 장치
CA1309061C (en) Method and apparatus for separation using fluidized bed
US3683945A (en) Flood cell apparatus
US4946584A (en) Hydraulic product separator
EP0293976B1 (en) Device for cooling and/or drying bulk goods
KR101968263B1 (ko) 멸치를 멸치발에 공급하는 자동화 장치
JPS642347B2 (ja)
EP0113927A1 (en) Device for covering foodstuff with granular and/or powdery material
CN209720852U (zh) 一种蔬菜干碎制品的均匀散料装置
JPS644747B2 (ja)
JPS63218427A (ja) 小魚を均一に供給する装置
JPH02156531A (ja) リフトドライ装置
US3327611A (en) Mixing apparatus
US788688A (en) Machine for classifying and sizing ores.
CN211458716U (zh) 一种鱼仔清洗机
JP3523837B2 (ja) 煮釜における浮遊物の除去装置
JPS6028233Y2 (ja) 煮干原魚供給装置
JPH0719588Y2 (ja) 穀物選別装置
KR102068155B1 (ko) 고액분리기
JPS6034395Y2 (ja) 揺動選別機における穀粒供給装置
JPH0538631Y2 (ja)