JPS642029Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642029Y2
JPS642029Y2 JP1982189769U JP18976982U JPS642029Y2 JP S642029 Y2 JPS642029 Y2 JP S642029Y2 JP 1982189769 U JP1982189769 U JP 1982189769U JP 18976982 U JP18976982 U JP 18976982U JP S642029 Y2 JPS642029 Y2 JP S642029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
transparent
heat ray
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982189769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18976982U priority Critical patent/JPS5992155U/ja
Publication of JPS5992155U publication Critical patent/JPS5992155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642029Y2 publication Critical patent/JPS642029Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は組立建物に関する。
この明細書において、前後は第2図を基準と
し、前とは同図左側を指し、後とは同図右側を指
すものとする。また、左右とは後方に向つていう
ものとする。
たとえばサンルームのような既存家屋を利用し
て組立てられた補助組立建物は、従来、屋根がガ
ラス製透明板で構成され、屋外に面した壁が、ア
ルミニウム押出型材製枠ガラス製透明板が嵌めら
れた透明パネル、枠に断熱板が嵌められた断熱パ
ネル、ガラス製引戸、およびガラス製窓などによ
り構成されている。このように従来の組立建物に
は屋根や屋外に面した壁に多くのガラス製透明板
が存在するために、ガラスが飛来物によつて割れ
ることがあり危険であつた。また、夏季において
は、屋根に存在する透明板を通つて多くの熱線が
屋内に入り込むため、建物内の温度が高くなりす
ぎるという問題があつた。
この考案は上記の問題を解決した組立建物を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この考案による組立建物は、屋根および屋外に
面した壁に透明板が存在する補助組立建物におい
て、透明板が強化ガラス製であり、屋根に存在す
る透明板における建物前壁よりも後方に位置する
部分の内面全体に、熱線反射フイルムが熱線反射
面を屋外に向けて貼着され、屋根に存在する透明
板が、その周縁部において屋根用骨材の上面に取
付けられる合成樹脂製板受部材に受けられ、熱線
反射フイルムの周縁が、透明板と板受部材とで挾
みつけられるものである。
上記において、屋外に面した壁に存在する透明
板には、アルミニウム押出型材製枠に嵌められる
透明板、引戸として用いられる透明板および窓と
して用いられる透明板などが含まれる。熱線反射
フイルムとしては、たとえば透明なポリエステ
ル・フイルムの一面にアルミニウムを蒸着したも
のが用いられる。このような熱線反射フイルム
は、アルミニウム蒸着層を透明強化ガラス板の方
に向けて、接着剤により貼着するのがよい、熱線
反射フイルムは、屋根が軒を備えていない場合に
は屋根の全ての透明板に貼着され、屋根が軒を備
えている場合には屋根における軒以外の部分、す
なわち透明板における建物前壁りも後方に位置す
る部分に貼着される。
実施例 この考案を、以下実施例を示す図面に参照しな
がら説明する。この実施例は、この考案を、既存
家屋を利用して組立てられる補助組立建物である
サンルームに適用したものである。
サンルーム1は、アルミニウム押出型材と透明
強化ガラス板とにより全体が形成されたものであ
る。
サンルーム1は前壁2は、左右両端に位置する
支柱3間の上端部に、アルミニウム押出型材製枠
4に強化ガラス製透明板5が嵌め止められた透明
パネル6が配置され、その下方に透明強化ガラス
製引戸7が配置されることにより形成されてい
る。
サンルーム1の屋根8は、アルミニウム押出型
材製屋根枠9に透明強化ガラス製屋根板10と、
カラーパネル製屋根板11とが嵌め止められて形
成されている。屋根枠9は、左右両側枠部材12
と、前枠部材13と、後枠部材14とよりなり、
左右両側枠部材12が支柱3によつて支持されて
いる。左右両側枠部材12は、横断面略方形で、
その上面にタツピング・ビスねじ嵌め用溝15お
よび内部拡大溝16が設けられて内部拡大溝16
に塩化ビニル製板受部材17が取付けられてい
る。左側枠部材12の左面および右側枠部材12
の右面にそれぞれ取付金具18を介してカバー1
9が取付けられている。左右両側枠部材12間に
は左右方向に所定間隔をおいて、前後方向に伸び
る3本のガラス板連結用屋根桟20が配置されて
おり、左右両側枠部材12の前端寄りの部分間に
渡し止めされたアルミニウム押出型材製軒桁21
に、前端部が載せられている。屋根桟20は横断
面略正方形で、その上面の左右の中央部にタツピ
ング・ビスねじ嵌め用溝22が設けられ、この溝
22の左右両側にそれぞれ内部拡大溝23が設け
られて、内部拡大溝23に塩化ビニル製板受部材
24が取付けられている。前枠部材13は、横断
面略[形で、側枠部材12および屋根桟20の前
端面を被うように、左右両端部において、取付金
具25を介して側枠部材12に取付けられてい
る。すなわち、前枠部材13の下部後方突出壁1
3aが、側枠部材12に取付けられたカバー19
下縁の受部19a上に載せられてねじ26により
受部19aに固定され、上部後方突出壁13bお
よび下部後方突出壁13a後縁の立上り壁13c
が取付金具25に固定されている。取付金具25
の上縁には前方屈曲部25aが設けられ、この前
方屈曲部25aが上部後方突出壁13bの下面に
密着させられて、ねじ27によつて上部後方突出
壁13bと前方屈曲部25aとが固定されてい
る。また、取付金具25の下縁部が立上り壁13
cの前面に沿わされて、ねじ28により両者が固
定されている。後枠部材14は、横断面略ヨ形で
あり、その垂直壁14aを貫通して家屋の壁Wに
ねじ嵌められたボルト29によつて壁Wに固定さ
れている。中間部の前方突出壁14b上面には、
上方に開口しかつ長手方向に伸びる内部拡大溝3
0が設けられており、この内部拡大溝30内に左
右方向に伸びる塩化ビニル製板受部材31が取付
けられている。
透明強化ガラス製屋根板10およびカラーパネ
ル製屋根板11は、左右両側枠部材12と屋根桟
20との間、および屋根桟20どうしの間におい
て、最後位にカラーパネル製屋根板11が位置
し、その前方に2枚の透明強化ガラス製屋根板1
0が位置するように前後に3枚並べられている。
屋根板10どうし、および屋根板10と屋根板1
1とは、左右両側枠部材12と屋根桟20との
間、および屋根桟20どうしの間に配置されて左
右両端が左右両側枠部材12または屋根桟20に
固定されたアルミニウム押出型材製連結部材32
によつて連結されている。連結部材32は横断面
略縦長長方形で、上面の前後の中心部には長手方
向に伸びる立上り壁32aが設けられている。立
上り壁32aの前後両側には、それぞれ上方に開
口しかつ長手方向に伸びる内部拡大溝32bが設
けられており、それぞれの溝32b内に左右方向
に伸びる塩化ビニル製板受部材33が嵌められて
いる。強化ガラス製屋根板10の前後両縁部は、
それぞれ連結部材32に取付けられた板受部材3
3にパツキン34を介して受けられている。カラ
ーパネル製屋根板11の前縁部は連結部材32に
取付けられた板受部材33にパツキン34を介し
て受けられ、後縁部は後枠部材14に取付けられ
た板受部材31にパツキン35を介して受けられ
ている。そして、連結部材32の立上り壁32a
に合成樹脂製キヤツプを被せ、さらにその上から
コーキング材36を充填することにより屋根板1
0,11の前後両縁部が固定されている。また、
前側の強化ガラス製屋根板10の前後の中央部の
下面は、軒桁21の上面に上方突出状に取付けら
れた支持部材37により支持されている。支持部
材37の上面には左右方向に伸びる内部拡大溝5
0が設けられるとともに、内部拡大溝50に塩化
ビニル製板受部材51が取付けられており、屋根
板10の下面は、パツキン52を介して板受部材
51に受けられている。
屋根板10,11の左右両側縁部は板受部材1
7または24によつてパツキン53を介して受け
られ、帯状のアルミニウム押出型材製カバー38
によつて押えられている。カバー38下面の左右
両側縁寄りの位置には、下方に開口しかつ長手方
向に伸びる内部拡大溝39が設けられており、こ
の内部拡大溝39に塩化ビニル製押え部材40が
取付けられている。そして、カバー38は、幅の
中央部を貫通したタツピング・ビス41を溝15
または22にねじ嵌めることにより固定されてお
り、屋根板10,11の左右両側縁部はパツキン
42を介して押え部材40に押えられている。
屋根8の左右両側枠部材12、前枠部材13、
後枠部材14、屋根桟20、軒桁21および連結
部材32が屋根用骨材となつている。
屋根8の軒桁21よりも後方の部分、すなわち
屋根8の軒を除いた部分における強化ガラス製屋
根板10の下面には、熱線反射フイルム44が、
熱線反射面が屋外側を向くように貼着されてい
る。熱線反射フイルム44は、第4図に詳しく示
されているように、透明ポリエステルフイルム4
5の一面にアルミニウムが蒸着させられることに
よりアルミニウム蒸着層46が形成されたもので
あり、蒸着層46が上になるようにして、接着剤
47によつて強化ガラス製屋根板10の下面に貼
着されている。熱線反射フイルム44の周縁は、
屋根板10と塩化ビニル製板受部材17,24,
33,51とによつて挾みつけられている。塩化
ビニル製板受部材17,24,33,51と屋根
板10との間には、パツキン34,53が介在さ
せられている。
このサンルーム1において、夏季には、太陽が
高い位置にあるため熱線反射フイルム44により
太陽光線がサンルーム1内に入るのが妨げられる
ことによつて、室内の温度が高くなりすぎるのを
防ぐことができる。冬季には、太陽が低い位置に
あるため、太陽光線は軒および前壁2を通つて室
内に入る。したがつて、室内温度が高められる。
考案の効果 この考案の組立建物によれば、透明板が強化ガ
ラス製であるので、飛来物等により割れることは
なく、安全性の面で優れている。また、屋根に嵌
められている透明板における建物前壁よりも後方
に位置する部分の内面に熱線反射フイルムが熱線
反射面を屋外に向けて貼着されているので、屋外
からの熱線のほとんどが反射される。したがつ
て、夏季においても組立建物内の温度が高くなり
すぎることはない。さらに、熱線反射フイルムの
周縁が、透明板と板受部材とで挾みつけられるの
で、長期間の使用によつても熱線反射フイルムが
傷んでその周縁から剥離するのが防止される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は第1図の−線にそう拡大断面
図、第3図は第1図の−線にそう拡大断面
図、第4図は透明強化ガラス製屋根板の拡大断面
図である。 1……サンルーム、2……前壁、5……強化ガ
ラス製透明板、7……透明強化ガラス製引戸、1
0……透明強化ガラス製屋根板、12……左右両
側枠部材、17,24,33,51……塩化ビニ
ル製屋根板受部材、20……屋根桟、32……連
結部材、44……熱線反射フイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根および屋外に面した壁に透明板が存在する
    組立建物において、透明板が強化ガラス製であ
    り、屋根に存在する透明板における建物前壁より
    も後方に位置する部分の内面全体に、熱線反射フ
    イルムが熱線反射面を屋外に向けて貼着され、屋
    根に存在する透明板が、その周縁部において屋根
    用骨材の上面に取付けられる合成樹脂製板受部材
    に受けられ、熱線反射フイルムの周縁が、透明板
    を板受部材とで挾みつけられる組立建物。
JP18976982U 1982-12-14 1982-12-14 組立建物 Granted JPS5992155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18976982U JPS5992155U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 組立建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18976982U JPS5992155U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 組立建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992155U JPS5992155U (ja) 1984-06-22
JPS642029Y2 true JPS642029Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=30409062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18976982U Granted JPS5992155U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 組立建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992155U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632765U (ja) * 1979-08-23 1981-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992155U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443987A (en) Unitary solar window panel
US4776141A (en) Skylights
US6052956A (en) Skylight assembly
US4549379A (en) Skylight assembly
US6263624B1 (en) Skylight assembly
US4144874A (en) Solar panel
US3415019A (en) Integral soffit and fascia unit of synthetic plastic
US20090320388A1 (en) Double-skin and moveable-sunshade facade system
US3350823A (en) Insulated skylight
US4569872A (en) Insulating window panel
US6044602A (en) Light transmitting roofing structure and method
US3994104A (en) Supported roof structure
JPS642029Y2 (ja)
US20040163328A1 (en) Insulated glazed roofing system
US8839577B1 (en) Skylight window dormer
JPH09252657A (ja) 温室などの透光板の取付構造
JP2001049807A (ja) 折板屋根の複層採光屋根部材
JP2592400B2 (ja) 建築物の屋根の棟構造
JPH022815Y2 (ja)
JPS6114546Y2 (ja)
JPS6017496Y2 (ja) 出窓
JPH0245701Y2 (ja)
JPH0541158Y2 (ja)
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板
JPH0120402Y2 (ja)