JPS641801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641801Y2
JPS641801Y2 JP1980056685U JP5668580U JPS641801Y2 JP S641801 Y2 JPS641801 Y2 JP S641801Y2 JP 1980056685 U JP1980056685 U JP 1980056685U JP 5668580 U JP5668580 U JP 5668580U JP S641801 Y2 JPS641801 Y2 JP S641801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
pulse
voltage
control
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980056685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980056685U priority Critical patent/JPS641801Y2/ja
Publication of JPS56160035U publication Critical patent/JPS56160035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641801Y2 publication Critical patent/JPS641801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、電波により模型の走行体を
遠隔操縦するラジオコントロール(以下ラジコン
という)装置の受信側における変換回路として用
いられるパルス幅一電圧変換回路に関するもので
ある。
ラジコン装置において、送信機から発射された
制御電波を受信機側で受信し、この受信電波に応
じて、送信機側で意図した量だけ、被操縦体の実
際の操作部位を駆動させるには、一般に次のよう
にして行つている。
まず、送信機から発射される制御電波は、必要
とする制御量に応じた時間だけ、搬送波をオン・
オフ変調、あるいはFM変調した電波となつてお
り、受信機側では、その受信した電波を、検波及
び波形成形し、必要とする制御量に応じたパルス
幅を有するパルスを形成する。
しかして、このパルスをサーボ回路部に導入
し、操作部位と機械的に連結されたサーボモータ
を、前記制御パルスのパルス幅に応じて回転さ
せ、操作部位を駆動する。
同時に、サーボ回路部では、前記サーボモータ
の回転角度に応じたパルス幅のパルスを形成し
て、次の制御フレームで受信された制御パルスと
比較し、サーボモータの回転角度に対応してサー
ボ回路で形成されるパルスのパルス幅が、受信電
波に基付いて形成される制御パルスのパルス幅と
一致するまで、各制御フレームでサーボモータが
回転し、送信機側で意図した量だけ、操作部位が
駆動されるようになるものである。
ところで、近時ラジコ技術の進歩と、その普及
とにより、ラジコン装置で操縦される被操従体の
種類が多様化し、模型飛行機や模型ヘリコプター
等のラジコン操縦が盛んになつてきている。
このように、複雑な機構を有する被操縦体を操
縦する場合は、一制御フレーム中におけるチヤネ
ル数を多くする必要があるが、このチヤネル数の
増加のみでは、安定なラジコン操従を行わせる上
からは不十分である。また、チヤネル数が多くな
ると、送信機側での操作が複雑になるとともに、
回路構成も複雑・高価になるという問題点があ
る。
そこで、例えば模型の飛行機やヘリコプターで
安定なラジコン操縦を行わせる一手段として、被
操縦体自身に自動安定装置、例えば、ジヤイロ装
置等を塔載し、被操縦体が安定姿勢から大きくず
れた場合、例えばジヤイロ装置の出力により自動
的に姿勢制御を行わせるという方法がある。
すなわち、送信機側から発射されて、受信機に
より受信・検波された制御パルスと、被操縦体に
塔載されている自動安定装置との出力とをリンク
させてサーボモータを回転させ、操縦の安定化を
図ろうとするものである。
この場合、前記制御パルスと自動安定装置の出
力とから、最終的にサーボモータを回転させる信
号を作る操作を、パルスの形で処理操作するの
は、回路的にきわめて複雑となる。特に、自動安
定装置の出力により前記制御パルスのパルス幅を
狭めるという処理操作は困難であり、この種の操
作は、一般に前記制御パルスをそのパルス幅に応
じた波高値を有する電圧に変換し、しかる後この
電圧値を自動安定装置の出力により補正して、そ
の補正出力を再びパルスに変換してサーボ回路に
供給するという手段がとられる。
ところで、パルスを、そのパルス幅に応じた波
高値の電圧に変換するには、従来より種々の方式
が考えられているが、その一つとして、例えば第
1図に示すような構成がある。
すなわち、所定周期でクロツクパルスを発生す
るパルス発生器1の出力と、制御パルスPとをア
ンド回路2に導入し、前記制御パルスPが存在す
る間に、このアンド回路2を通過するクロツクパ
ルスの個数をカウンタ3で計数して、カウンタ3
の計数値をDA変換器4によりアナログ信号に変
換することにより、制御パルスPのパルス幅に応
じた波高値の電圧に変換しているものである。
また5は、次の制御パルスに備えてカウンタ3
のリセツト信号を作るタイミング回路である。
しかして、この第1図に示すデジタル的なパル
ス幅電圧変換回路は、変換精度も高くとれて、従
来よりよく用いられている回路であるが、独自に
パルス発生器をもつ必要がある点、あるいはDA
変換器が必要である等のため、装置を小形化する
上からは難点があり、また各構成部品も高価であ
るという欠点もある。
このほか、パルス幅−電圧変換回路としては、
アナログ的な手段によるものが知られているが、
この場合は、さらに装置の小形化が困難となり、
ラジコン装置で操縦される被操縦体に塔載する回
路としては不適当である。
さらに、パルス幅に応じた電圧信号を形成する
必要があるのは、上述したラジコン装置に限るも
のではなく、その他の制御装置においてもしばし
ば必要とされるものである。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であり、所定の周期をもつて、繰返し送り込まれ
る入力パルスを、そのパルス幅に応じた波高値を
有する電圧値に変換する場合、例えばラジコン装
置等では、変換動作に多少の遅れがあつても、実
用上問題がないという点に着目し、簡単な回路構
成により、安価で、かつ小形化が可能であり、し
かも安定した変換動作の得られるパルス幅−電圧
変換回路を提供することを目的とするものであ
る。
以下、図面を参照して本考案によるパルス幅−
電圧変換回路の一実施例を説明する。
第2図は、本考案によるパルス幅−電圧変換回
路の一実施例を示す回路構成図である。
ここで、OP1は、トランジスタTr1とともに定
電流源を構成する演算増幅器、OP2は、出力回路
を構成する電圧ホロワー形に結線された演算増幅
器である。
また、第2スイツチ回路としてのAS1及び第3
スイツチ回路としてのAS2は、〇印で示される制
御端子に正の電圧が与えられると閉路するアナロ
グスイツチであり、C1〜C4はコンデンサ、R1
R7は、抵抗である。
そして、コンデンサC1と抵抗R7でアナログス
イツチAS2の閉路用のパルス形成する微分回路か
らなるタイミング回路が構成され、またコンデン
サC2及び抵抗R6及びダイオードDによりアナロ
グスイツチAS1の閉路用のパルスを形成する積分
回路からなる時定数回路が構成される。
さらに、第1コンデンサとしてのコンデンサ
C3は、入力パルスのパルス幅に応じた電圧を蓄
積するコンデンサとなつており、第2コンデンサ
としてのコンデンサC4は、前記コンデンサC3
端子電圧を保持するコンデンサとなつている。
なお、前記ダイオードDは、前記コンデンサ
C2の放電路となるものであり、第1スイツチ回
路としてのトランジスタTR2は、入力パルスを反
転させるためのものである。
すなわち、本考案によるパルス幅−電圧変換回
路は、すべく市販の安価な部品により構成し、し
かも演算増幅器OP1,OP2、あるいはアナログス
イツチAS1,AS2は、いずれもIC化されたものが
容易に得られるものであるから、装置全体の小
形、軽量化が可能となる構成となつているもので
ある。
次に、第3図に示すタイミング図を参照して、
第2図に示すパルス幅−電圧変換回路の動作につ
いて説明するに、ここでは、ラジコン装置の受信
機側に塔載した場合を例にとつて説明する。
しかして、入力端子t1には、図示しないラジコ
ン装置の受信機により受信された電波を検波・波
形成形して得られた、第3図aに示すような制御
パルスPが入力されることになる。
ところで、前記入力パルスPが存在しない期間
においては、トランジスタTr2は、オフ状態にあ
り、コンデンサC2は、抵抗R3,R4,R6を介して
ほぼ電源電圧+Vまで充電されている。したがつ
て、アナログスイツチAS1はオン状態にある。
一方、前記制御パルスPが存在しない期間は、
トランジスタTr2はオフ状態にあるため、演算増
幅器OP1の非反転入力端子(+)の電位は、ほぼ
電源電圧+Vにあり、その電位が演算増幅器OP1
を介してトランジスタTr1のベースに与えられ、
トランジスタTr1はオフとなる。また、アナログ
スイツチAS1がオン状態にあるために、コンデン
サC3が充電されることはない。
この状態において、制御パルスPが与えられる
と、この制御パルスPが存在する期間、トランジ
スタTr2がオフとなり、トランジスタTr2のコレ
クタは、第3図bに示すように変化する。
しかして、この制御パルスPの立上りにおい
て、コンデンサC2に蓄積されていた電荷が、第
3図dに示すようにダイオードDを介して急速に
放電する。したがつて、このコンデンサC2の端
子電圧は接地電位となるので、アナログスイツチ
AS1は、オフとなる。
また、前記トランジスタTr2がオンとなること
により、演算増幅器OP1の非反転入力端子(+)
には、電源電圧+Vを抵抗R3及びR4で分割した
電圧が与えられることになり、この電圧が演算増
幅器OP1を介してトランジスタTr1のベースに与
えられ、トランジスタTr1のコレクタを介して一
定電流が流れ、コンデンサC3が第3図cに示す
ように充電される。
この場合、前記制御パルスPの立上りに同期し
て、コンデンサC1及び抵抗R7からなる微分回路
により、抵抗R7の端子に第3図eに破線で示
すような負方向の微分パルスが発生するが、一般
にアナログスイツチは、その入力回路に保護用の
クランプ回路を備えているので、前記微分パルス
はクランプされ、前記抵抗R7の端子電圧は、実
際は第3図eに実線で示すようにクランプされた
波形となり、前記制御パルスPの立上り時点で
は、アナログスイツチAS2はオフ状態を保つ。
したがつて、トランジスタTr1からの一定電流
は、コンデンサC3にのみ流れるようになるので、
このコンデンサC3の端子電圧は、第3図cに示
すように時間に対して直線的に上昇する電圧とな
り、制御パルスのパルス幅に応じた波高値の電圧
が得られる。
しかる後、前記制御パルスPが消失すると、こ
の制御パルスPの立下りに同期して、抵抗R7
端子には、第3図eに示すように正方向の微分パ
ルスが得られる。
この微分パルスにより、アナログスイツチAS2
がオンし、コンデンサC3に蓄積されていた電荷
がコンデンサC4側に移動する。
この場合、アナログスイツチAS2がオンしてい
る期間は、第3図eに示す微分パルスの波高値が
アナログスイツチAS2の閾値電圧を超えている期
間のわずかな期間であり、アナログスイツチAS2
の一回のオン動作によつて、コンデンサC3に蓄
積されている電荷のすべてをコンデンサC4側に
移動させることはできないが、少なくとも一部の
電荷の移動が生ずる。また、演算増幅器OP2は、
周知の通りその入力インピーダンスがきわめて大
きいことから、アナログスイツチAS2のオフ後
は、コンデンサC4に移動された電荷は、そのま
ま保持され、コンデンサC4は、第3図fに示す
ように、一定電圧値に保持される。
一方、前記制御パルスPの消失にともない、ト
ランジスタTr2がオフとなり、コンデンサC2が抵
抗R3,R4,R6を介して第3図dに示すように電
源電圧+Vに向つて充電される。
この充電電圧が、アナログスイツチAS1の閾値
電圧を超えるとアナログスイツチAS1がオンする
ようになるが、前記抵抗R6とコンデンサC2の値
を適宜選定することにより、アナログスイツチ
AS1がオンするタイミングを、第3図eに示す微
分パルスによるアナログスイツチAS2のオン・オ
フ動作終了後に設定しておく。
しかして、コンデンサC3の電荷がコンデンサ
C4に移動した後に、アナログスイツチAS1のオン
により、コンデンサC3の放電が行われ、次の制
御パルスPの到来に備える。
このようにして、一つの制御フレームにおける
動作が終了し、続く制御フレームにおいて制御パ
ルスPが入力端子t1に与えられると、前述したと
同様の動作が繰返えされ、コンデンサC4は、そ
れまでの制御フレームにおいて移動蓄積された電
荷に加えて、その制御フレームで電荷が移動蓄積
されて、最終的には、コンデンサC4の端子電圧
とが、コンデンサC3の端子電圧等しくなるまで、
電荷の移動が行われ、コンデンサC4に制御パル
スPのパルス幅に応じた波高値の電圧が保たれる
ことになる。
すなわち、制御フレームの数周期にわたつて、
コンデンサC3からC4へ電荷が移動し、パルス幅
−電圧変換回路が行われるものである。
したがつて、演算増幅器OP2を介して出力端子
t2に出力される電圧の値が、制御パルスPのパル
ス幅に最終的に追いつくのは、数フレーム後にな
るが、一般に、例えばラジコン装置では、一フレ
ームの周期が20ms程度と短く、また、制御パル
ス幅の変化もそう急激ではないことから、上述し
た変換動作の遅れは、実用上問題にならない。
しかして、出力端子t2から出力される電圧が値
接操作部位に与えられ、それを駆動する、あるい
は、他の制御装置からの制御出力信号と混合され
た後、その混合電圧値に応じたパルス幅のパルス
に変換されて、サーボ回路に導入されるようにな
る。
したがつて、例えばラジコン装置等で、被操縦
体にジヤイロ装置等が塔載されている場合、この
ジヤイロ装置等の出力により、制御パルスのパル
ス幅を補正する動作を、電圧値で行うことが可能
となつて、その処理がきわめて容易となるもので
ある。
ところで、上述した実施例では、コンデンサ
C3,C4の充放電を、アナログスイツチAS1,AS2
を介して行つているが、これは、例えばトランジ
スタ等を用いた、スイツチ回路によつて行うよう
にしてもよい。その他本考案は、上記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を変更しない範
囲で、種々変形して実施できるものである。
以上述べたように、本考案によるパルス幅−電
圧変換回路は、電圧値に変換すべきパルス幅を有
する入力パルスが与えられている間、一定電流に
よつて第1のコンデンサを充電し、この充電電圧
をスイツチを介して第2のコンデンサに移し変え
て、この第2のコンデンサに蓄積保持させるとと
もに、第1のコンデンサの充電電荷を放電させる
構成とすることにより、所定周期をもつて繰返し
入力されるパルスのパルス幅に応じた波高値の電
圧を得ているものである。
したがつて、本考案によるパルス幅−電圧変換
回路は、演算増幅器、スイツチ回路、抵抗及びコ
ンデンサなどの安価で、容易に入手でき、しかも
例えばIC化などによる小形化された構成部品に
よつて組立てられるので、装置の小形、軽量化、
あるいはコスト低減を図ることができるというす
ぐれた特長を有し、特に、ラジコン装置等にきわ
めて適した構成のものである。
また、本考案のパルス幅−電圧変換回路は、第
1のコンデンサの電荷を第2のコンデンサに移動
させた後に、この第1のコンデンサの電荷を放電
させて、第1のコンデンサの充電電圧値を、繰返
し入力されるパルスのパルス幅に応じて更新する
ようにしているので、正確で、かつ安定な変換動
作が行われ、性能上からも得られる効果はきわめ
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のパルス幅−電圧変換回路の一
例を示す概略構成図、第2図は、本考案によるパ
ルス幅−電圧変換回路の一実施例を示す回路構成
図、第3図a〜fは、同実施例の動作を説明する
ためのタイミング図である。 OP1,OP2……演算増幅器、AS1,AS2……ア
ナログスイツチ、C1〜C4……コンデンサ、R1
R7……抵抗、Tr1,Tr2……トランジスタ、D…
…ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繰返し入力される入力パルスに応答してオン・
    オフする第1スイツチ回路と、前記第1スイツチ
    回路のオン・オフに応答して充放電する時定数回
    路と、前記時定数回路の出力信号に応答してオ
    ン・オフする第2スイツチ回路と、前記第2スイ
    ツチ回路がオフしている間定電流源により充電さ
    れる第1コンデンサと、前記第1スイツチ回路の
    出力信号に応答して第3スイツチ回路をオン・オ
    フ制御する微分回路と、前記第3スイツチ回路を
    介して前記第1コンデンサの充電電荷を保持する
    第2コンデンサとを具備して成るパルス幅−電圧
    変換回路。
JP1980056685U 1980-04-26 1980-04-26 Expired JPS641801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980056685U JPS641801Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980056685U JPS641801Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160035U JPS56160035U (ja) 1981-11-28
JPS641801Y2 true JPS641801Y2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=29651236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980056685U Expired JPS641801Y2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641801Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474665A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Toshiba Corp F/v converter
JPS55607A (en) * 1978-05-23 1980-01-07 Hitachi Denshi Ltd Frequency discriminator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474665A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Toshiba Corp F/v converter
JPS55607A (en) * 1978-05-23 1980-01-07 Hitachi Denshi Ltd Frequency discriminator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160035U (ja) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170209A (en) Ignition dwell circuit for an internal combustion engine
US4206448A (en) Multiple mode sound generator
GB1581216A (en) Dc motor speed controls
US4008424A (en) Bidirectional speed control system
JPS641801Y2 (ja)
US4418304A (en) Circuit for controlling rotation of motor
JPH0132414Y2 (ja)
GB1570568A (en) Circuit and method for servo speed control
GB1570668A (en) Es for a digital final control element system with an adjusting knob for generating indexing puls
US5247680A (en) Apparatus for digitizing the setting of a potentiometer
JPS6218991Y2 (ja)
KR930005434B1 (ko) 자동트래킹장치
JPH021458B2 (ja)
JPS593602Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路
US4032891A (en) Signal transmitter using an active thick film substrate
JPH0316111Y2 (ja)
JPH0526825Y2 (ja)
SU605259A1 (ru) Частотный дискриминатор дл аппарата магнитной записи
JPH057778Y2 (ja)
JP2546310Y2 (ja) ファンモータの可変速回路
JPS5936464B2 (ja) 直列パルス信号の復号器
JPH05252003A (ja) 単安定マルチバイブレータ
JPS634167B2 (ja)
JPS6311803Y2 (ja)
JPS5964921A (ja) リセツト回路