JPS641534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641534B2
JPS641534B2 JP54116640A JP11664079A JPS641534B2 JP S641534 B2 JPS641534 B2 JP S641534B2 JP 54116640 A JP54116640 A JP 54116640A JP 11664079 A JP11664079 A JP 11664079A JP S641534 B2 JPS641534 B2 JP S641534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
solution
phase
extraction
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541998A (en
Inventor
Fuotsushi Paoro
Sanbarino Emirio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINIEERU E METARURUJIKU DO PENAROWAIA SOC
Original Assignee
MINIEERU E METARURUJIKU DO PENAROWAIA SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9212501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS641534(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MINIEERU E METARURUJIKU DO PENAROWAIA SOC filed Critical MINIEERU E METARURUJIKU DO PENAROWAIA SOC
Publication of JPS5541998A publication Critical patent/JPS5541998A/ja
Publication of JPS641534B2 publication Critical patent/JPS641534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/384Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
    • C22B3/3846Phosphoric acid, e.g. (O)P(OH)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • C22B3/24Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition by adsorption on solid substances, e.g. by extraction with solid resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、他種金属の水溶中に不純物として含
まれるインジウムの抽出法に係る。 より詳細には、本発明は他種金属から選択的に
抽出し得るインジウムの抽出法に係る。 インジウムは、しばしば微量状態で鉛、亜鉛、
銅の種々の硫化鉱(sulfure′s)、特に閃亜鉛鉱
(blende)と結合又は配合している。 年々採掘される閃亜鉛鉱の四分の三は電解法に
よる亜鉛生産に用いる。 そのためには、閃亜鉛鉱を、浮遊選鉱により選
鉱した後、焙焼して生成した酸化亜鉛を、硫酸に
より向流溶出する。溶出により生じた硫酸溶液
(Aolution sulfurigue)は中性であり、最初に酸
化亜鉛中に存在した亜鉛の約90%を含有するが、
一方、インジウムの大半は、鉛、シリカ、焙焼過
程で生じた亜鉛フエライトと共に、残滓中にあ
る。 しばしば“ムーアケーキ”(Cake Moore)あ
るいは“オリバーケーキ”(cako Oliver)と称
されるこれらの溶出残滓は、亜鉛を比較的多量に
含有しており、しばしば、含有する金属を回収す
るためにこれらを再処理する。 これら溶出残滓の第一の処理は、これら残滓を
転炉(あるいはキユポラ)内で処理するもので、
炉内では一部の非鉄金属を、還元、気化させた
後、酸化物の状態で採集し、鉄とシリカをスラツ
グ形態で除去する。 大部分のインジウムは酸化物の混合物内に存在
する。 これらの酸化物は、一般に、硫酸溶液によつて
再処理を行ない、この溶液により、亜鉛、カドミ
ウム,インジウムを溶解することが可能である
が、鉛は、不溶性残滓の硫酸鉛を形成する。 これらの溶液中に含まれるインジウムはほとん
ど回収されない。すなわちこのような溶液中に含
まれるインジウムの簡単な選択回収法が本発明に
至るまでは知られていなかつたからである。 硫酸溶出の残滓の別の処理方法は、前段階の処
理工程より高温、高濃度の硫酸により残滓を溶出
する方法である。この方法を一般に「hot strong
leaching」(HSL)と称する。この技術は残滓中
に含まれるフエライト(ferrite)、亜鉛、インジ
ウムの溶解を可能にするが、鉛とシリカは溶解さ
れないままで、新たな残滓を形成する。 HSL方式によつて生じる硫酸溶液は溶液の含
有する金属を回収するために、しばしば、針鉄鉱
状(fer sous forme de goethite)の鉄の還元、
次いで析出によつて、あるいは、アルカリ性イオ
ン,硫酸イオン錯塩,水酸化第二鉄,ジヤロソ鉱
(jarosile)と称するアルカリ性イオンの存在下で
の析出によつて処理する。 以上の二方法は、一般に、ジヤロソ鉱や針鉄鉱
と同時にインジウムを析出し、インジウムの損失
を誘発する。 それ故に、本発明のひとつの目的は、硫酸溶出
液に含有されるインジウムの回収方法を提供する
ことである。 本発明の他ひとつの目的は、中性の硫酸溶出液
中に含有される金属からインジウムを選択すべき
インジウム抽出方法を提供することである。 これらの目的は、後に生ずる他の目的と同様、
他種金属の水溶液中に、三価酸化状態
(oxydation)且つ不純物形状で、すなわち1
リツトルにつき約1グラム以下の濃度で含有され
るインジウムの、下記の工程を要することは特徴
とする回収方法により達せられる: (a) 該水溶液を、リン酸ジエステルを活性群
(groupe actif)として含有する液相あるい固
相の第一相と接触させることによりインジウム
を抽出し、 (b) 抽出相と称する第一相を、再抽出相と称する
第二相と接触させることにより、第一相からイ
ンジウムを選択する。 工程(a)の第一相は、脂肪族炭素化合物、芳香族
炭素化合物、両者の混合物いずれかから成る有機
希釈剤中に溶解しているリン酸ジエステルを成分
とし得るし、特に、例えば、グラフト化あるいは
他のあらゆる適合方法により、ジエステルリン酸
から成る活性群を固定した網目状重合体のような
定常相を成分とし得る。 第一の場合、望ましいジエステルは炭素原子数
6〜12の高級アルコールから成るものとするが、
このアルコールは直鎖状でも分枝状でもよい。望
ましいジエステルは、ジ―2―エチル―ヘキシル
リン酸である。 第二の場合、ジアルコイルリン酸(dialcoyle
phosphorique)を有効成分とする定常相として、
Bayer社発売の登録商標Lewatit CO 1026を用い
ればよい。記載のこの段階で指摘しておくべきで
あるが、「ジ―2―エチル―ヘキシルリン酸に硫
化溶液よりのインジウム抽出の運動反応」(A.I.
Potapova,Yu.B.KLetenik共著、Izvest.Sibir.
Otdei.Akad.Nauk SSSR。1973年9月刊)およ
び「ジ―(2―エチル―ヘキシル)リン酸による
インジウム()およびランタン()の抽出」
(T.Sato著、Inor.Nucl.Chem.誌、第37巻第36号、
1975年6月)という二篇の記事に於いてジ―2―
エチル―ヘキシルリン酸に対するインジウムの親
和性が理論的に研究されたにしても、ジエステル
オルトリン酸は、一般に、鉄と亜鉛と大部分の三
価陽イオン元素の非常に良好な抽出液とみなされ
ている以上、インジウムの抽出が、硫化溶出液中
に含有される金属からの選択によるものであるこ
とは特に驚くべきことである。 特に、三価鉄は、ジ―2―エチル―ヘキシルリ
ン酸(D2EHPA)と非常に安定した混合物を形
成するので、硫化溶液中では溶離し得ず、著しく
濃縮された塩酸(5〜10N)の存在下で部分的に
置換し得るにすぎない。 本発明の特徴は、この方法が1リツトルあたり
5〜300グラム、とくに50〜200グラムの硫酸イオ
ンを含有する硫酸溶液の処理に特によく適応する
ということである。 これらの溶液の酸性度は0.01〜5N,特に、0.05
〜2Nである。 本発明による方法は、亜鉛イオン,第一鉄イオ
ン,第二鉄イオン,砒素イオン中の濃度が夫々1
リツトルあたり180グラム,50g,5g及び好ま
しくは1g,10gを超過しない限り、亜鉛,鉄,
砒素からの選択抽出を可能にする。 オルトリン酸ジエステルによるインジウム抽出
の選択率は、1リツトルあたり約100グラムの亜
鉛と、1リツトルあたり約10g以下の鉄を含有す
る溶液から、まさに微量状態で存在するインジウ
ム(1リツトルあたり100ミリグラム以下)を定
着することが可能であり、インジウムの回収率が
90%以上であるだけに、ますます驚異的である。 鉄()、その他アルミニウム,ビスマス,ガ
リウム,アンチモン,砒素のような三価金属の陽
イオンに対するD2EFPAの確実な親和性にもか
かわらず、この定着は選択性のものである。 この解釈が本発明を限定するものではないが、
力学的現象(phe′nome′nes cine′tiques)が、こ
の選択率の原因のになつているようである。それ
故に、中性溶液が、1リツトルあたり1グラム以
上の鉄()を含有する場合は、抽出相と中性溶
液との接触時間を限定する方がよい。すなわち、
溶液のインジウムの濃度があらかじめ選んだ値以
下に下がつたらただちに止めること。この値は、
抽出を複数の段階で実施する場合には段階の順序
と段階の数とに関連する。 特に、工程aの最後に、溶液のインジウムの濃
度が1〜10mg/となるようにする。 温度、硫化溶出溶液の濃度、抽出相の組成のよ
うな運動を変化させる感応パラメーターの影響は
実施例1〜13により図解する。 第二鉄イオンの含有率が過度に上昇し、先に指
示した限度を超えた場合には、三価鉄を還元する
感応剤を溶液に接触あるいは添加することによつ
て含有率を降下させ得る。 望ましい本発明の実施方法は、工程aの抽出相
として、フランス特許2297925号の追加特許第
2334756号において、塩化ニツケル溶液中に不純
物状態で含有される砒素、アルミニウム,クロー
ム,亜鉛を定着させる目的で使用するものと類似
の定常相(stationnaire)を使用することであ
る。 希釈溶液の処理剤としての有機液相よりもむし
ろ定常相の採用に関連する一般的な利点以外に、
定常相の使用は、この場合特に、より高温で、い
かなる希釈剤もなしで操作することの可能性につ
て正当化される。 事実、液体―液体抽出方式によつて、工程aを
実施するために、通常オルトリン酸ジエステルに
添加する希釈剤が、分離の選択率と抽出率とに対
して悪影響を与えていたということが観察され
た。 実施例6は、種々の伝統的希釈剤の予測はでき
ないが常に好ましからざる影響を示している。す
べての場合に、どんな希釈剤の存在しないとき、
選択率についても効率についても最良の成果を得
るという所に、いかなる希釈をももたらさない不
活性基質による不動相(immobilise′e)の利点が
ある。 本発明の別の驚くべき特色は、硫化溶液中に存
在する他の金属に対するインジウムの優先的定着
を説明する、インジウムに対するジエチルオルト
リン酸の大きな親和力にもかかわらず、工程aの
第一相あるいは抽出相からの溶離が比較的容易で
あり、再抽出相と称する第二相が強酸性であるこ
とを必ずしも必要としないという事実に存する。 最少限守るべき条件は、この第二相中のハロゲ
ン化物の最少限濃度が1リツトルあたり2イオン
グラムに等しいこと、特に1リツトルあたり4イ
オングラムに等しいこと、および、この第二相の
酸性度を0.1〜10N、特に1〜2N以内に有効に保
つことである。 ハロゲンイオンは、塩化アンモニウムあるいは
アルカリ金属塩,アルカリ土類金属塩の形態で導
入し得る。 本発明の望ましい実施方法は、工程bにおい
て、第二相あるいは再抽出相として、1リツトル
あたり1〜2モルの酸、特に塩酸を含有する、3
あるいは4モル濃度のアルカリ臭化物あるいはア
ルカリ塩化物の水溶液を使用することである。 実施例9は、アルカリ塩化物あるいはアルカリ
土類塩化物より成る塩水溶液の使用が、塩酸のみ
の使用の場合以上の好結果を得ることを可能にす
るかを図解している。 他のアルカリハロゲン化物,アルカリ土類ハロ
ゲン化物,両者の混合物でも同じく適当であろ
う。 第二鉄をインジウムと同時に抽出した場合、溶
離相として酸性度が2N以下の塩水溶液を使用す
ることにより、インジウムの選択溶離を行なうこ
とが可能である。この場合、実施例13が、塩化物
イオンの全部あるいは一部の代りに臭化物イオン
を使用することにより得ることのできる改良結果
を解明している。 同様の代用を沃化物イオンの利用により行なう
場合、溶離はかなり遅くなるが、選択率は高度を
保つ。 下記に記述する広範な実施例は、本題目の専門
家が本発明による方法のもたらす作業と利点をよ
りよく理解することを可能にするであろう。 実施例 1: 不活性炭火水素希釈剤中のジ―2―エチル―ヘ
キシルリン酸溶液によるインジウムの抽出 分別溶液 ZnSO4亜鉛で表示:90g/ H2SO4:1N Fe++:7g/ In:0.035g/ 溶媒: D2EHPA:非芳香族化(desaromatise′)ケロ
シン中重量20% 分液漏斗内での接触での接触:20℃で15分 同有機相をその2.5倍体積の分別溶液と接触さ
せ下記の結果を得る。mg/インジウム1
【表】 この実施例は、インジウムを約90%の回収率で
回収することを示している。 実施例 2: 0.6Nの硫酸を含有する水相およびEscaid100中
D2EHPA20%の溶液については、分配定温式の
トレースを可能にする下記の値を得る(インジウ
ムの濃度をg/で表示)。
【表】 実施例 3: 上記の定温式は問題の溶液の硫酸の濃度に因る
が、抽出が可能な領域は非常に広範であることが
立証されており、酸の濃度変化による一連の比較
試験が下記の結果をもたらした:
【表】 抽出相の定着能力は酸性度の上昇によつてわず
かに影響を受けるにすぎないことが立証される。 下記の酸の濃度条件において、抽出率は下記の
ようであつた:
【表】 実施例 4: 下記の組成をもつ硫酸抽出相: In():1.92g/ Fe():1.27g/ Zn():70.00g/ H2SO4:1/2モル/ を非芳香族化ケロシン中D2EHPA20%の溶液か
ら成る抽出相と数回接触させ、抽出を過度に延長
する時、いかに、鉄に対する抽出選択率が低下す
るかを示す:
【表】 実施例 5: 他の溶液成分、特に三価型金属の陽イオンに対
するインジウム()の抽出選択率 下記の組成をもつ硫化溶出液: Zinc():100g/ H2SO4:0.5モル In:0.370g/ Fe():4.95g/ Ga():0.25g/ Al():0.405g/ As():0.27g/ Sb():0.385g/ Bi():0.31g/ Cu():0.37g/ を、Solvesso150中D2EHPA20%の溶液から成る
有機抽出相に接触させ、両相の分離後、下記の個
別抽出率を得る: In:85% Fe:3% Ga:<0.1% Al:1% As:<0.1% Sb:19% Bi:5% Cu:3% Zn:<0.1% 芳香族希釈剤の代りに脂肪族希釈剤を使用する
場合あるいは、希釈剤を削除する場合、インジウ
ムの抽出は増大するが、他の成分の抽出が目立つ
ほど増大することはない。 原料としては、鉄が酸化()状態にある硫化
溶出液を使用する場合、溶液は下記のようなもの
であり: In:0.38dl/ Fe:2.70dl/ Ga:0.315dl/ Al:0.400dl/ As:0.340dl/ Sb:0.380dl/ Bi:0.390dl/ Au:0.395dl/ Zn:100dl/ H2SO4:0.5molaire 上記と同じ条件に於ける個別の抽出率は下記の
ようになり: In:90% Fe:13% Ga:<1% Al:<1% As:18% Sb:23% Bi:5% Cu:<1% Zn:<0.1% インジウムの抽出率は同程度であるとはいえ、
第二鉄の存在下では選択率のわずかな低下が生ず
る。 実施例6:希釈剤の影響 下記の組成の中性溶液: Indium:0.295dl/ Fer3+:2.600dl/ Zinc:100dl/ H2SO4:1N を、それぞれ下記の成分から成る抽出相: a 芳香族90%以上の希釈剤、Solvesso150中
D2EHPA20%の溶液 b 脂肪族90%以上の希釈剤、非芳香族化キロシ
ン中D2EHPA20%の溶液 c 無希釈D2EHPA と、20℃で15分間接触させると、リン酸ジエステ
ルの量は三通りの場合とも同じで、中性溶液の1/
10の体積を示し、両相の分離後、下記の結果を得
る。:
【表】 実施例7:インジウムの抽出と再抽出に対する温
度の影響の証明 下記の組成をもつ抽出溶液: In():0.772dl/ Fe():1.276dl/ Zn():100dl/ H2SO4:0.5molaire を、Solvesso150中D2EHPA20%の溶液から成る
抽出相と接触させると、 下記の結果を得る:
【表】 抽出で最大限の選択率を得ることを可能にする
温度と接触時間の最適折衷点が存在することが明
白であり、 溶離時に、温度の上昇は、後段の実施例11の場
合と同じく塩酸で洗浄した定常相を用いて得た下
記の結果が示すように、再抽出相の体積を減少さ
せ、より濃縮した溶液を得ることを可能にする
が、 この吸着相は4モルのNaCl+1モルのHClの
水溶液から成る再抽出相と、それぞれ20℃と70℃
で接触させる。
【表】 実施例8:硫酸水溶液による有機相中に含まれる
インジウムの溶離 酸の濃度に関連して、第一接触でのインジウム
の溶離率は、両相を同体積で示すと、下記の表の
ようになる:
【表】 従つて、インジウムの回収は、水素イオン濃度
および塩化物イオン濃度が上昇するにつれ増大す
ることが明白である。規定度5N以上の硫酸水溶
液は約99.9%の溶離率をもたらすということを特
記すべきである。 実施例9:溶離触媒としてのアルカリ塩化物ある
いはアルカリ土類族塩化物の種々の塩水溶液の
比較 試験は、同体積の液相と有機相を用い、分液漏
斗内で実施する。 下記の表は、接触におけるインジウムの溶離率
を示す。
【表】 従つて、溶離触媒として、アルカリ塩化物、あ
るいはアルカリ土類族塩化物あるいは塩化アンモ
ニウムを使用すると、硫酸のみを使用する場合よ
り良好な効率を得る。 実施例 10: 分別溶液: ZnSo4:90dl/亜鉛で表示 H2SO4:0.6N In:0.170mg/ 約500ml、高さ1m、Lewatit1026を充填した塔
(collone)。 溶液の通過速度は、毎時、床(Iit)の見かけ
容量の4倍に相当する。 塔より流出する、体積の異る溶出液を採取する
時、インジウムの濃度は下記の表のようになる:
【表】 この実施例においてこのように処理した樹脂の
定着能力は定常相1リツトルあたりインジウム2
グラムをわずかに越える。 実施例11:抽出の全サイクル 下記の組成をもつ中性硫化溶液: Indium:0.169dl/ Fer:1.0dl/(全部第二鉄) Arsenic:1.5dl/ Zinc:95dl/ H2SO4:30dl/ Cuivre:0.2dl/ を、塔より流出する溶液が100mg/以上のイン
ジウムを含有するまで、商標登録Lewatit
OC1026で販売されている樹脂に接触させると、
流量は約4b.v./時(b.v.は“bed volume”の略
号、すなわち樹脂の床容量)である。流出溶液の
インジウム濃度は、5時間後までは10mg/時以上
には上昇しない。 最初の5時間にわたつて塔より流出する溶液の
平均組成は下記のとおりである: Indium:10mg/ Fer:0.78dl/ Arsenic:1.48dl/ Zinc:95dl/ H2SO4:30dl/ Cuivre:0.2dl/ 中性溶液と樹脂との接触を続行すると、下記の
表に示すインジウムの含有量mg/をもつ流出溶
液を得る: 1時間後:<10 8時間後:117 2時間後:<10 9時間後:123 3時間後:<10 10時間後:140 4時間後:<10 11時間後:150 5時間後: 15 12時間後:154 6時間後: 34 13時間後:157 7時間後: 75 14時間後:160 15時間後:160 このようにインジウムの附着した樹脂を、2b.
v./時流量の塩酸(PH3)を加えた水を流して、
1時間洗浄する。 この洗浄水の分析を下記に示す: Zndl/ 15分後:50 30分後:4.5 45分後:08 60分後:0.4 洗浄した樹脂を、塩酸(0.5N)と塩化ナトリ
ウム(4N)の溶液で2時間、流量1b.v./時で、
溶離する。溶質分析を下記に示す: 最初の0.6b.v.:In=10mg/含浸水(eau
d′impre′gnation) 1.4b.v.:In=3.1dl/―Fe=0.46dl/―As
=0.3dl/ このようにインジウムを放出した樹脂は、5N、
2b.v.の塩酸で洗浄した(流量2b.v./時)。 洗浄水分析を下記に示す: 最初の0.6b.v.:In=0.6dl/―Fe=1.1dl/
(浸透塩水) 後の14b.v.:In=0.14dl/―Fe=2.6dl/ このように洗浄した樹脂をb.v.2,PH3の純水
で洗浄する(流量2b.v./時)。 洗浄水分析を下記に示す: 最初の0.6b.v.:In=<10mg/―Fe=0.32dl/
(透侵HCl) 後の1.4b.v.:In=<10mg/―Fe=<10mg/
このようにして得た溶質(1.4b.v.)を、処理す
る溶質1リツトルあたりソーダ15gの割合で、ソ
ーダで処理する。析出物をろ過し乾燥する。 ろ過液と乾留固形残滓の分析を下記に示す: ろ過液: PH:5.5 Indium:<10mg/ Fe:<10mg/ Arsenic:<10mg/ 洗浄した残滓:処理した塩水溶液1リツトルあ
たり乾留物5.75g 残滓の分析: Indium:54% Fer:8.1% Arsenic:5.1% Zinc:1.2% Cuivre:0.01% 硫酸濃度60dl/のみがこの実施例と異なる中
性溶液から得る結果は、上記に示した結果とかな
り一致する。 実施例12:第二鉄の存在下の抽出 下記の組成をもつ中性硫化溶液: Indium:0.15dl/ Fer2+:0.87dl/ を、塔より流出する溶液が10mg/のインジウム
を含有するようになるまで、登録商標
LewatitOC1026で市販されている樹脂と接触さ
せる。流量は約4b.v./時(b.v.は“bed volume”
の略号、すなわち樹脂の床容量)である。流出溶
液のインジウムの濃度は、5時間後までは10mg/
時以上には上昇しない。 最初の5時間に塔から流出する溶液の平均組成
は下記のとおりである: Indium:<10mg/ Fer2+:0.87dl/ このようにインジウムの附着した樹脂を、流量
2b.v./時の純水を流して1時間洗浄する。 洗浄した樹脂を、塩酸(0.5N)と塩化ナトリ
ウム(4N)の溶液で、2時間、流量1b.v./時で
溶離する。溶質分析を下表に示す:
【表】 この実施例は、実施例7の場合と同様に、中性
溶液が第二鉄イオンの代わりに第一イオンを含有
する時、インジウムの抽出選択率がより良好であ
ることを示している。 実施例 13: インジウムが附着し、次いで、実施例7に記述
された手続に従つて希釈した硫酸で洗浄した樹脂
を、下記の溶液で夫々、比較して洗浄する: a NaCl 4モル+ HCl 1モルの溶液 b NaI 4モル+ HCl 1モルの溶液 c NaBr 4モル+ HCl 1モルの溶液 8NのHClで作つた溶液dと比較すべき、下記
の結果を得る。
【表】 これらの結果は、ハロゲン化物塩水溶液の選択
率が塩酸に比較して高くなつていることを立証し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも1あたり5〜300gの硫酸イオ
    ン及び1あたり180g以下の亜鉛を含有する水
    溶液中に酸化インジウム()の形態で不純物と
    して含まれるインジウムを選択的に抽出する方法
    であつて、前記水溶液をリン酸ジエステルを含有
    する液相若しくは固相と接触させることを特徴と
    する前記方法。
JP11664079A 1978-09-11 1979-09-11 Recovering indium Granted JPS5541998A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7826027A FR2435533A1 (fr) 1978-09-11 1978-09-11 Procede de recuperation de l'indium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541998A JPS5541998A (en) 1980-03-25
JPS641534B2 true JPS641534B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=9212501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664079A Granted JPS5541998A (en) 1978-09-11 1979-09-11 Recovering indium

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4372922A (ja)
EP (1) EP0008992B1 (ja)
JP (1) JPS5541998A (ja)
AT (1) ATE10211T1 (ja)
CA (1) CA1139084A (ja)
DE (1) DE2967288D1 (ja)
DK (1) DK149136C (ja)
ES (1) ES484081A1 (ja)
FR (1) FR2435533A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335576A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Ikeda Bussan Co Ltd シート用トリムカバーの引き込み構造
JPH08224134A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Masatoshi Kiryu 釣道具専用の収納家具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235136A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von gallium und indium aus waessrigen loesungen
JPS60145913A (ja) * 1984-01-05 1985-08-01 Sumitomo Chem Co Ltd キレ−ト樹脂に吸着したインジウムの溶離方法
IT1185549B (it) * 1985-04-12 1987-11-12 Samim Soc Azionaria Minero Met Procedimento per la separazione di indio da soluzioni acide che lo contengono
FR2587772A1 (fr) * 1985-09-23 1987-03-27 Gudin Michel Douille de frottement pour joint d'etancheite a levre pourvue d'un dispositif interne assurant un blocage en rotation dans les deux sens et en axial sur l'arbre tournant, par frettage sectoriel d'un anneau ouvert sous l'action de vis de serrage
US4964085A (en) * 1986-02-25 1990-10-16 Baroid Technology, Inc. Non-contact borehole caliber measurement
FR2599271A1 (fr) * 1986-05-27 1987-12-04 Penarroya Miniere Metall Procede de recuperation de l'indium, du germanium et/ou du gallium au moyen de phases echangeuses d'ions a groupement phosphonique.
FR2623522B1 (fr) * 1987-11-24 1990-04-20 Metaleurop Sa Procede de traitement hydrometallurgique d'une solution de chlorure d'indium
CA2077601A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-05 William Andrew Rickelton Recovery of indium by solvent extraction using trialkyl-phosphine oxides
JP5004103B2 (ja) * 2009-01-29 2012-08-22 Jx日鉱日石金属株式会社 Tbp中のイリジウムを逆抽出する方法。
WO2015087845A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 独立行政法人産業技術総合研究所 配位高分子化を利用するレアメタルの水系分別沈殿法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2238437A (en) * 1940-03-09 1941-04-15 American Smelting Refining Process for recovering indium
US2384610A (en) * 1940-05-08 1945-09-11 Anaconda Copper Mining Co Recovery of indium
US2241438A (en) * 1940-07-12 1941-05-13 American Smelting Refining Recovering indium
SU128613A1 (ru) 1959-11-13 1959-11-30 И.С. Левин Способ экстракции инди из сол нокислых растворов, содержащих олово
FR1289520A (fr) * 1961-02-20 1962-04-06 Prod Semi Conducteurs Procédé pour la fabrication d'indium de haute pureté
FR1519860A (fr) * 1967-02-23 1968-04-05 Mini Ind Chimice Procédé pour obtenir l'indium et l'étain à partir du plomb brut
DE2013098B2 (de) * 1970-03-19 1972-05-18 Verfahren zur feinreinigung von indiumloesungen
DE2239591A1 (de) * 1972-08-11 1974-02-28 Bayer Ag Verfahren zur extraktion von zink, cadmium und/oder indium aus metallsalzloesungen
US3920450A (en) * 1974-10-18 1975-11-18 Dowa Mining Co Solvent extraction of In and/or Ga
FR2334756A2 (fr) 1975-12-12 1977-07-08 Nickel Sln Ste Metallurg Procede hydrometallurgique pour le traitement de mattes de nickel
FR2297925A1 (fr) * 1975-01-16 1976-08-13 Nickel Le Procede hydrometallurgique pour le traitement de mattes de nickel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335576A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Ikeda Bussan Co Ltd シート用トリムカバーの引き込み構造
JPH08224134A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Masatoshi Kiryu 釣道具専用の収納家具

Also Published As

Publication number Publication date
FR2435533B1 (ja) 1981-01-16
EP0008992B1 (fr) 1984-11-07
DK376579A (da) 1980-03-12
ATE10211T1 (de) 1984-11-15
FR2435533A1 (fr) 1980-04-04
DK149136C (da) 1986-11-10
ES484081A1 (es) 1980-05-16
DE2967288D1 (en) 1984-12-13
DK149136B (da) 1986-02-10
US4372922A (en) 1983-02-08
EP0008992A1 (fr) 1980-03-19
JPS5541998A (en) 1980-03-25
CA1139084A (fr) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288304A (en) Hydrometallurgical process for treatment of sulphur ores
Agrawal et al. Iron and copper recovery/removal from industrial wastes: A review
USRE36118E (en) Chemical process of separating metals from an organic complex
Demopoulos et al. Iron (III) removal from base-metal electrolyte solutions by solvent extraction
JPS641534B2 (ja)
US3399055A (en) Separation of cobalt by liquid extraction from acid solutions
AU600381B2 (en) Process for common separation of contaminating elements from electrolyte solutions of valuable metals
US3981966A (en) Zinc recovery from acidic aqueous streams
US4102976A (en) Treatment of ores or metallurgical by-products containing arsenic and antimony
US4241027A (en) Reductive stripping process for the recovery of either or both uranium and vanadium
CA1141966A (en) Process for separating trivalent iron from an aqueous chloride solution
EP0301783A2 (en) Method for the recovery of metals from chloride solutions
CA1187706A (en) Process for separating germanium from an aqueous solution
US4258016A (en) Process for recovering Ni (II), Cu (II) and Co (II) from an ammoniacal-ammonium sulfate leach liquor
Becker et al. Gold recovery from non-metallic secondary raw materials by leaching with thiourea and adsorption on ion exchangers
Sabot et al. Liquid-liquid extraction of nickel (II) by dialkylphosphorodithioic acids
EP0097842B1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Edelmetallen aus Lösungen
US4563213A (en) Extraction and stripping cobalt values
US5364452A (en) Chemical process for the recovery of metal from an organic complex
JPH0448733B2 (ja)
Riveros et al. The recovery of iron from zinc sulphate-sulphuric acid processing solutions by solvent extraction or ion exchange
USRE36990E (en) Chemical process for the recovery of metal from an organic complex
RU2125477C1 (ru) Способ извлечения металла из его органического комплекса
JPS648715B2 (ja)
CA1045832A (en) Process for extraction and separation of metals using liquid cation exchangers