JPS6412200B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6412200B2 JPS6412200B2 JP55007684A JP768480A JPS6412200B2 JP S6412200 B2 JPS6412200 B2 JP S6412200B2 JP 55007684 A JP55007684 A JP 55007684A JP 768480 A JP768480 A JP 768480A JP S6412200 B2 JPS6412200 B2 JP S6412200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- selection circuit
- regulator
- amplifier
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B11/00—Automatic controllers
- G05B11/01—Automatic controllers electric
- G05B11/32—Automatic controllers electric with inputs from more than one sensing element; with outputs to more than one correcting element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D17/00—Regulating or controlling by varying flow
- F01D17/20—Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted
- F01D17/22—Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted the operation or power assistance being predominantly non-mechanical
- F01D17/24—Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted the operation or power assistance being predominantly non-mechanical electrical
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/04—Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2200/00—Mathematical features
- F05D2200/10—Basic functions
- F05D2200/11—Sum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
- Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、発電機およびタービンからなるター
ボセツトの出力および回転数を制御するためにタ
ービン調整弁の前段に回転数調節器および出力調
節器が設けられているターボセツトの出力および
回転数制御装置に関する。
ボセツトの出力および回転数を制御するためにタ
ービン調整弁の前段に回転数調節器および出力調
節器が設けられているターボセツトの出力および
回転数制御装置に関する。
この種のターボセツトをタービン調整弁の操作
によつて制御する場合、発電機を電気系統に同期
化する前にターボセツトは定格回転数まで加速さ
れなければならない。同期後通常運転ではターボ
セツトは所定の出力を発生すべきであるので、回
転数制御から出力制御に切換えられなければなら
ない。系統擾乱時または他の理由による発電機発
生出力の突然の出力低下の際には、ターボセツト
が許容できない回転数に達しないことが保証され
なければならない。このためには回転数監視装置
によつてタービン調整弁の制御ループに作用を及
ぼされなければならない。
によつて制御する場合、発電機を電気系統に同期
化する前にターボセツトは定格回転数まで加速さ
れなければならない。同期後通常運転ではターボ
セツトは所定の出力を発生すべきであるので、回
転数制御から出力制御に切換えられなければなら
ない。系統擾乱時または他の理由による発電機発
生出力の突然の出力低下の際には、ターボセツト
が許容できない回転数に達しないことが保証され
なければならない。このためには回転数監視装置
によつてタービン調整弁の制御ループに作用を及
ぼされなければならない。
本発明の目的は、分離された回転数監視なしに
しかも回転数調節器および出力調節器に対する付
加的な制御操作なしに、起動時にも負荷しや断時
にも回転数調節器による出力調節器の分離が行な
われる出力および回転数制御装置を提供すること
にある。
しかも回転数調節器および出力調節器に対する付
加的な制御操作なしに、起動時にも負荷しや断時
にも回転数調節器による出力調節器の分離が行な
われる出力および回転数制御装置を提供すること
にある。
この目的は本発明によれば、回転数調節器およ
び出力調節器の出力端は最大値選択回路の入力端
に接続し、回転数調節器の出力端は更に一定の比
較値を導かれる加算要素に接続し、この加算要素
の出力端は最小値選択回路の一方の入力端に接続
し、前記最大値選択回路の出力端はその最小値選
択回路の他方の入力端に接続し、その最小値選択
回路の出力端はタービン調整弁のための位置調節
器の入力端に接続することによつて達成される。
び出力調節器の出力端は最大値選択回路の入力端
に接続し、回転数調節器の出力端は更に一定の比
較値を導かれる加算要素に接続し、この加算要素
の出力端は最小値選択回路の一方の入力端に接続
し、前記最大値選択回路の出力端はその最小値選
択回路の他方の入力端に接続し、その最小値選択
回路の出力端はタービン調整弁のための位置調節
器の入力端に接続することによつて達成される。
本発明による装置の実施例が第1図にブロツク
図にて示されている。第2図は加算増幅器を用い
た最大値および最小値選択回路の実施例を示す。
図にて示されている。第2図は加算増幅器を用い
た最大値および最小値選択回路の実施例を示す。
第1図には、主として発電機2およびタービン
3からなるターボセツト1が示されている。ター
ビン3には回転数測定器4が接続されていて、タ
ービン3は蒸気側に調整弁5および急速止め弁6
が前置されている。発電機2は電気系統7に接続
されている。出力測定のために、発電機2から発
生する有効電力を求めるための出力測定器8が設
けられている。
3からなるターボセツト1が示されている。ター
ビン3には回転数測定器4が接続されていて、タ
ービン3は蒸気側に調整弁5および急速止め弁6
が前置されている。発電機2は電気系統7に接続
されている。出力測定のために、発電機2から発
生する有効電力を求めるための出力測定器8が設
けられている。
回転数調節器9には目標値−実際値比較のため
に加算要素10が前置されていて、この加算要素
には正極性で回転数目標値11が導かれると共に
負極性で回転数測定器4の出力が回転数実際値と
して導かれる。同様に出力調節器12には加算要
素13が前置されていて、この加算要素13には
目標値−実際値比較のために出力目標値14が正
極性で導かれると共に出力測定器8の出力が負極
性で出力実際値として導かれる。回転数調節器9
の出力端15は最大値選択回路16の一方の入力
端に接続されている。回転数調節器9の出力は加
算要素17にも導かれる。この加算要素には正の
電位を有する比較値18が導かれる。この比較値
18は、回転数調節器9の出力電位“0”の場合
にタービン3に前置されている調整弁5がそれの
最大に用意された開度位置をとるように設定する
ことが好ましい。
に加算要素10が前置されていて、この加算要素
には正極性で回転数目標値11が導かれると共に
負極性で回転数測定器4の出力が回転数実際値と
して導かれる。同様に出力調節器12には加算要
素13が前置されていて、この加算要素13には
目標値−実際値比較のために出力目標値14が正
極性で導かれると共に出力測定器8の出力が負極
性で出力実際値として導かれる。回転数調節器9
の出力端15は最大値選択回路16の一方の入力
端に接続されている。回転数調節器9の出力は加
算要素17にも導かれる。この加算要素には正の
電位を有する比較値18が導かれる。この比較値
18は、回転数調節器9の出力電位“0”の場合
にタービン3に前置されている調整弁5がそれの
最大に用意された開度位置をとるように設定する
ことが好ましい。
最大値選択回路16の出力端19および加算要
素17の出力端20は最小値選択回路21の入力
端に接続されている。この最小値選択回路21の
出力端22はタービン調整弁5を制御するための
位置調節器23に接続されている。位置調節器2
3は、目標値−実際値比較のための加算要素24
と、調節演算部25および調整弁5に作用する電
気−油圧変換器26とからなる。
素17の出力端20は最小値選択回路21の入力
端に接続されている。この最小値選択回路21の
出力端22はタービン調整弁5を制御するための
位置調節器23に接続されている。位置調節器2
3は、目標値−実際値比較のための加算要素24
と、調節演算部25および調整弁5に作用する電
気−油圧変換器26とからなる。
最大値選択回路16および最小値選択回路21
の構成例を示す第2図では、回転数調節器9の出
力端15が抵抗27を介して増幅器28の+入力
端と増幅器29の−入力端とに接続されている。
ここで使用されている増幅器はそれぞれ1つの+
および−入力端を持つていて、出力端には、+入
力端における電位がまさつているときは正の電位
が存在し、−入力端における電位がまさつている
ときは負の電位が存在するようになつている。増
幅器29の出力端はダイオード30および抵抗3
1を介して増幅器29の−入力端に帰還結合され
ている。さらに増幅器28の出力端は導線32を
介して増幅器28の−入力端に帰還結合されてい
る。
の構成例を示す第2図では、回転数調節器9の出
力端15が抵抗27を介して増幅器28の+入力
端と増幅器29の−入力端とに接続されている。
ここで使用されている増幅器はそれぞれ1つの+
および−入力端を持つていて、出力端には、+入
力端における電位がまさつているときは正の電位
が存在し、−入力端における電位がまさつている
ときは負の電位が存在するようになつている。増
幅器29の出力端はダイオード30および抵抗3
1を介して増幅器29の−入力端に帰還結合され
ている。さらに増幅器28の出力端は導線32を
介して増幅器28の−入力端に帰還結合されてい
る。
出力調節器12の出力信号が回転数調節器9の
出力信号よりも大きい場合には、ダイオード30
が導通して増幅器29で増幅された出力信号が増
幅器28の入力端に作用する。これにより最大値
選択回路16の出力線33につながつている増幅
器28の出力端には出力調節器12の出力信号に
相当する信号が生じる。
出力信号よりも大きい場合には、ダイオード30
が導通して増幅器29で増幅された出力信号が増
幅器28の入力端に作用する。これにより最大値
選択回路16の出力線33につながつている増幅
器28の出力端には出力調節器12の出力信号に
相当する信号が生じる。
回転数調節器9がより大きな信号を発生する場
合には、ダイオード30が阻止され、出力線33
上の電位は回転数調節器9の出力に相当する。し
たがつて最大値選択が行なわれるのである。同じ
ように最小値選択回路21は増幅器34および3
5とダイオード36とにより構成されている。こ
のダイオード36は最大値選択回路16における
ダイオード30とは逆の極性にされているので、
増幅器35の出力は、それの+入力端における入
力電位が最小値選択回路出力線33につながる増
幅器34の+入力端における入力電位よりも小さ
いときにのみ増幅器34の入力端に作用する。増
幅器35の+入力端は加算要素17の出力線37
に接続されている。
合には、ダイオード30が阻止され、出力線33
上の電位は回転数調節器9の出力に相当する。し
たがつて最大値選択が行なわれるのである。同じ
ように最小値選択回路21は増幅器34および3
5とダイオード36とにより構成されている。こ
のダイオード36は最大値選択回路16における
ダイオード30とは逆の極性にされているので、
増幅器35の出力は、それの+入力端における入
力電位が最小値選択回路出力線33につながる増
幅器34の+入力端における入力電位よりも小さ
いときにのみ増幅器34の入力端に作用する。増
幅器35の+入力端は加算要素17の出力線37
に接続されている。
加算要素17は同様に2つの増幅器38および
39を持つている。増幅器38の+入力端は固定
の比較値18としての正電位を抵抗40を介して
導かれる。別の抵抗40aが増幅器38の+入力
端と零電位点との間にあるので、増幅器38の+
入力端は定められた一定電位に置かれる。増幅器
38は抵抗41を介してそれの−入力端に帰還結
合されている。さらに回転数調節器9の出力線1
5が抵抗42を介して増幅器38の−入力端に接
続されている。
39を持つている。増幅器38の+入力端は固定
の比較値18としての正電位を抵抗40を介して
導かれる。別の抵抗40aが増幅器38の+入力
端と零電位点との間にあるので、増幅器38の+
入力端は定められた一定電位に置かれる。増幅器
38は抵抗41を介してそれの−入力端に帰還結
合されている。さらに回転数調節器9の出力線1
5が抵抗42を介して増幅器38の−入力端に接
続されている。
回転数調節器9の出力値が正の場合(目標回転
数が実際回転数よりも大きい場合)には、増幅器
38の出力端における電位は減少する。この出力
端は増幅器39の−入力端に抵抗43を介して接
続されている。増幅器39の+入力端は増幅器3
8の+入力端と同様に固定電位(0ボルト)に置
かれていて、さらに増幅器39は抵抗44を介し
て帰還結合されている。増幅器39は加算要素1
7の出力線37と接続されている。増幅器38に
おける出力値が小さくなつた場合には、それによ
つて増幅器39の−入力端における値が減らさ
れ、これにより出力線37の電位が増やされる。
つまり、増幅器39は反転段として動作するの
で、出力線37における値は加算要素17の両入
力線の電位の和に相当する。
数が実際回転数よりも大きい場合)には、増幅器
38の出力端における電位は減少する。この出力
端は増幅器39の−入力端に抵抗43を介して接
続されている。増幅器39の+入力端は増幅器3
8の+入力端と同様に固定電位(0ボルト)に置
かれていて、さらに増幅器39は抵抗44を介し
て帰還結合されている。増幅器39は加算要素1
7の出力線37と接続されている。増幅器38に
おける出力値が小さくなつた場合には、それによ
つて増幅器39の−入力端における値が減らさ
れ、これにより出力線37の電位が増やされる。
つまり、増幅器39は反転段として動作するの
で、出力線37における値は加算要素17の両入
力線の電位の和に相当する。
第1図による全体の回路動作は次のとおりであ
る。
る。
ターボセツト1を定格回転数へ加速するため
に、出力目標値14は値0に設定され、回転数目
標値11がゆつくりと上昇される。これによつて
回転数調節器9は出力調節器12よりも大きな信
号を発生するので、最大値選択回路16の出力端
19には回転数の目標値−実際値偏差に相当する
電位が生じる。この電位は加算要素17の出力端
20における電位よりも小さい。なぜならば比較
値18はタービン調整弁5の最大開度位置に相当
する値を有するからである。その結果、タービン
調整弁5の位置は回転数調節器9によつて決めら
れ、この弁は回転数が定格値に達して回転数目標
値がそれ以上は高められないようになるまでは開
かれる。
に、出力目標値14は値0に設定され、回転数目
標値11がゆつくりと上昇される。これによつて
回転数調節器9は出力調節器12よりも大きな信
号を発生するので、最大値選択回路16の出力端
19には回転数の目標値−実際値偏差に相当する
電位が生じる。この電位は加算要素17の出力端
20における電位よりも小さい。なぜならば比較
値18はタービン調整弁5の最大開度位置に相当
する値を有するからである。その結果、タービン
調整弁5の位置は回転数調節器9によつて決めら
れ、この弁は回転数が定格値に達して回転数目標
値がそれ以上は高められないようになるまでは開
かれる。
ターボセツト1の回転数が定格回転数に達し、
発電機2が系統7と同期化されたならば、回転数
目標値は一定に保持されて出力目標値14が高め
られる。出力調節器12の出力が回転数調節器9
の出力よりも大きくなるや否や、出力調節器12
が弁5の位置を決める。
発電機2が系統7と同期化されたならば、回転数
目標値は一定に保持されて出力目標値14が高め
られる。出力調節器12の出力が回転数調節器9
の出力よりも大きくなるや否や、出力調節器12
が弁5の位置を決める。
発電機2が系統に結合されている限り、通常の
系統運転時には目標回転数と実際回転数との間の
偏差は無視でき実際上零に等しい。しかして上述
のように比較値18はタービン調整弁5の最大開
度位置に相当する正の値を有するから、通常の系
統運転時には回転数調節器9の出力は実際上零に
等しく、その結果出力調節器12の出力は回転数
調節器9の出力より大きく、比較値18より小さ
い。それ故回転数調節器12の出力信号が最大値
選択回路16および最小値選択回路21を通り、
したがつてタービン調整弁5の開度を決定する。
系統運転時には目標回転数と実際回転数との間の
偏差は無視でき実際上零に等しい。しかして上述
のように比較値18はタービン調整弁5の最大開
度位置に相当する正の値を有するから、通常の系
統運転時には回転数調節器9の出力は実際上零に
等しく、その結果出力調節器12の出力は回転数
調節器9の出力より大きく、比較値18より小さ
い。それ故回転数調節器12の出力信号が最大値
選択回路16および最小値選択回路21を通り、
したがつてタービン調整弁5の開度を決定する。
しかしながら、例えば電気系統7における系統
擾乱によつて発電機の負荷が減少し、発電機が全
く、または僅かしか出力を送り出せなくなるや否
や、タービン3は加速され、回転数実際値が回転
数目標値11を上回る。これによつて回転数調節
器9の出力端には、加算要素17の出力端20に
おける電位を減らす負の値が生じる。同時に出力
調節器12の出力信号は増大する。すなわち出力
端19における電位は、前に送り出されていた電
力に相応する正の値から、より大きい正の値にな
り、一方出力端20における電位は逆向きに変化
し、タービン調整弁5の最大開度に相応する最大
値からタービン調整弁5の完全に閉じた状態に対
応する零の値に向け変化する。両出力端19,2
0における出力信号の小さい方が最小値選択回路
21を通り、タービン調整弁5の開度を決定す
る。
擾乱によつて発電機の負荷が減少し、発電機が全
く、または僅かしか出力を送り出せなくなるや否
や、タービン3は加速され、回転数実際値が回転
数目標値11を上回る。これによつて回転数調節
器9の出力端には、加算要素17の出力端20に
おける電位を減らす負の値が生じる。同時に出力
調節器12の出力信号は増大する。すなわち出力
端19における電位は、前に送り出されていた電
力に相応する正の値から、より大きい正の値にな
り、一方出力端20における電位は逆向きに変化
し、タービン調整弁5の最大開度に相応する最大
値からタービン調整弁5の完全に閉じた状態に対
応する零の値に向け変化する。両出力端19,2
0における出力信号の小さい方が最小値選択回路
21を通り、タービン調整弁5の開度を決定す
る。
出力端20の出力信号は急速に出力端19の出
力信号より小さくなり、タービン調整弁5を急速
に閉じるように働き、例えばタービン調整弁5の
5%の過回転数においてタービン調整弁5が完全
に閉じられる値に達する。
力信号より小さくなり、タービン調整弁5を急速
に閉じるように働き、例えばタービン調整弁5の
5%の過回転数においてタービン調整弁5が完全
に閉じられる値に達する。
このように、最小値選択回路21の出力端22
における出力信号は異常運転時には常にタービン
速度を減少させる方向に変化するものであるか
ら、ターボセツト1が許容できない過回転数に達
するのが避けられ、ターボセツトは安定に運転さ
れる。
における出力信号は異常運転時には常にタービン
速度を減少させる方向に変化するものであるか
ら、ターボセツト1が許容できない過回転数に達
するのが避けられ、ターボセツトは安定に運転さ
れる。
第1図は本発明装置一実施例を示すブロツク
図、第2図は第1図における最大値選択回路およ
び最小値選択回路の一構成例を示すブロツク図で
ある。 1……ターボセツト、2……発電機、3……タ
ービン、4……回転数測定装置、5……タービン
調整弁、7……急速閉鎖弁、7……電気系統、8
……出力測定器、9……回転数調節器、10……
加算要素、11……回転数目標値、12……出力
調節器、13……加算要素、14……出力目標
値、16……最大値選択回路、17……加算要
素、18……比較値、21……最小値選択回路、
23……位置調節器、24……加算要素、25…
…調節演算部、26……電気−油圧変換器、27
……抵抗、28,29……増幅器、30……ダイ
オード、31……抵抗、34,35……増幅器、
36……ダイオード、38,39……増幅器、4
0〜44……抵抗。
図、第2図は第1図における最大値選択回路およ
び最小値選択回路の一構成例を示すブロツク図で
ある。 1……ターボセツト、2……発電機、3……タ
ービン、4……回転数測定装置、5……タービン
調整弁、7……急速閉鎖弁、7……電気系統、8
……出力測定器、9……回転数調節器、10……
加算要素、11……回転数目標値、12……出力
調節器、13……加算要素、14……出力目標
値、16……最大値選択回路、17……加算要
素、18……比較値、21……最小値選択回路、
23……位置調節器、24……加算要素、25…
…調節演算部、26……電気−油圧変換器、27
……抵抗、28,29……増幅器、30……ダイ
オード、31……抵抗、34,35……増幅器、
36……ダイオード、38,39……増幅器、4
0〜44……抵抗。
Claims (1)
- 1 発電機およびタービンからなるターボセツト
の出力および回転数制御のために、タービンに前
置されている調整弁の前段に回転数調節器および
出力調節器が設けられているものにおいて、回転
数調節器および出力調節器の出力端は最大値選択
回路の入力端に接続し、回転数調節器の出力端は
更に一定の比較値を一方の入力端に導かれる加算
要素の他方の入力端に接続し、この加算要素の出
力端は最小値選択回路の一方の入力端に接続し、
前記最大値選択回路の出力端はこの最小値選択回
路の他方の入力端に接続し、この最小値選択回路
の出力端は前記調整弁のための位置調節器の入力
側に接続したことを特徴とするターボセツトの出
力および回転制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19792903039 DE2903039A1 (de) | 1979-01-26 | 1979-01-26 | Leistungs- und drehzahlregeleinrichtung fuer einen turbosatz |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55102019A JPS55102019A (en) | 1980-08-04 |
JPS6412200B2 true JPS6412200B2 (ja) | 1989-02-28 |
Family
ID=6061478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP768480A Granted JPS55102019A (en) | 1979-01-26 | 1980-01-25 | Turbooset output and rotational speed controller |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4292534A (ja) |
JP (1) | JPS55102019A (ja) |
AU (1) | AU527055B2 (ja) |
CH (1) | CH647623A5 (ja) |
DE (1) | DE2903039A1 (ja) |
NL (1) | NL8000499A (ja) |
SE (1) | SE8000536L (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3108915A1 (de) * | 1981-03-09 | 1982-09-16 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren und einrichtung zur regelung eines turbosatzes |
US4498016A (en) * | 1983-08-04 | 1985-02-05 | Caterpillar Tractor Co. | Locomotive governor control |
DE3500482A1 (de) * | 1985-01-09 | 1986-07-10 | MAN Gutehoffnungshütte GmbH, 4200 Oberhausen | Verfahren und einrichtung zur steuerung der fuehrungsgroesse einer zwei regler aufweisenden regeleinrichtung |
IN164018B (ja) * | 1985-08-16 | 1988-12-31 | Siemens Ag | |
AT394763B (de) * | 1988-08-29 | 1992-06-25 | Stenzel Heinz Ing | Verfahren zur regelung eines kleinwasserkraftwerkes |
DE3934836A1 (de) * | 1989-10-19 | 1991-04-25 | Asea Brown Boveri | Anordnung zur umwandlung von zwei einphasigen wechselstroemen in einen symmetrischen dreiphasenstrom |
DE19647281A1 (de) * | 1996-11-15 | 1998-05-20 | Asea Brown Boveri | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von Turbomaschinen |
US6784565B2 (en) | 1997-09-08 | 2004-08-31 | Capstone Turbine Corporation | Turbogenerator with electrical brake |
US6487096B1 (en) * | 1997-09-08 | 2002-11-26 | Capstone Turbine Corporation | Power controller |
US5903116A (en) | 1997-09-08 | 1999-05-11 | Capstone Turbine Corporation | Turbogenerator/motor controller |
US6870279B2 (en) * | 1998-01-05 | 2005-03-22 | Capstone Turbine Corporation | Method and system for control of turbogenerator power and temperature |
US20040135436A1 (en) * | 1998-04-02 | 2004-07-15 | Gilbreth Mark G | Power controller system and method |
US20020166324A1 (en) | 1998-04-02 | 2002-11-14 | Capstone Turbine Corporation | Integrated turbine power generation system having low pressure supplemental catalytic reactor |
DE19830341C1 (de) | 1998-07-07 | 2000-03-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Betreiben einer Regelungseinrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6612112B2 (en) | 1998-12-08 | 2003-09-02 | Capstone Turbine Corporation | Transient turbine exhaust temperature control for a turbogenerator |
US6787933B2 (en) * | 2001-01-10 | 2004-09-07 | Capstone Turbine Corporation | Power generation system having transient ride-through/load-leveling capabilities |
US6812586B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-11-02 | Capstone Turbine Corporation | Distributed power system |
DE10134883A1 (de) * | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Abb Research Ltd | Verfahren und Vorrichtung zur drehzahlstellbaren leistungselektronischen Regelung einer getriebelosen Windkraftanlage |
DE102007045167B4 (de) | 2007-09-20 | 2020-07-02 | Man Energy Solutions Se | Regelsystem und -verfahren zur Regelung einer Dampfturbine |
US8963508B2 (en) | 2012-04-19 | 2015-02-24 | Kohler Co. | Method of controlling speed of a variable speed generator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3601617A (en) * | 1970-05-28 | 1971-08-24 | Gen Electric | Turbine control system with early valve actuation under unbalanced conditions |
US3836822A (en) * | 1972-03-22 | 1974-09-17 | Kraftwerk Union Ag | Control apparatus for temporarily reducing turbine torque |
JPS4944204A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-25 | ||
US4120159A (en) * | 1975-10-22 | 1978-10-17 | Hitachi, Ltd. | Steam turbine control system and method of controlling the ratio of steam flow between under full-arc admission mode and under partial-arc admission mode |
DE2627591B2 (de) * | 1976-06-19 | 1981-04-16 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg | Regeleinrichtung für Turbinen mit Drehzahl- und Leistungsregelung |
-
1979
- 1979-01-26 DE DE19792903039 patent/DE2903039A1/de active Granted
- 1979-10-16 CH CH9288/79A patent/CH647623A5/de not_active IP Right Cessation
-
1980
- 1980-01-17 US US06/113,118 patent/US4292534A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-01-23 SE SE8000536A patent/SE8000536L/xx unknown
- 1980-01-25 AU AU54976/80A patent/AU527055B2/en not_active Ceased
- 1980-01-25 JP JP768480A patent/JPS55102019A/ja active Granted
- 1980-01-25 NL NL8000499A patent/NL8000499A/nl not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL8000499A (nl) | 1980-07-29 |
AU5497680A (en) | 1980-07-31 |
JPS55102019A (en) | 1980-08-04 |
US4292534A (en) | 1981-09-29 |
DE2903039A1 (de) | 1980-08-21 |
SE8000536L (sv) | 1980-07-27 |
CH647623A5 (de) | 1985-01-31 |
DE2903039C2 (ja) | 1988-06-09 |
AU527055B2 (en) | 1983-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6412200B2 (ja) | ||
CA1184246A (en) | Method and apparatus for controlling a turbo- generator set | |
JPS62831B2 (ja) | ||
US3477014A (en) | Electrical control systems with stabilizing control means | |
JPS5914397A (ja) | 電圧信号の変化を検出する装置と方法 | |
US3984741A (en) | Method and apparatus for current regulation of a circulating-currentfree rectifier circuit arrangement | |
JPH11153003A (ja) | タービン制御装置 | |
JPS6141926Y2 (ja) | ||
JPS6063621A (ja) | 定位置停止制御装置 | |
JPS6122807B2 (ja) | ||
JPS6226278B2 (ja) | ||
JPH05113171A (ja) | 水車の調速制御装置 | |
JPH01240775A (ja) | 水車発電機の速度制御装置 | |
JPH0445440Y2 (ja) | ||
JPS6149514B2 (ja) | ||
JPH0346161Y2 (ja) | ||
JPS6130155B2 (ja) | ||
JPS60164675A (ja) | 水車の調速制御装置 | |
JPH01104902A (ja) | 電気式調速装置 | |
JPS5866122A (ja) | ガバナの制御装置 | |
JPS5821520B2 (ja) | ハツデンキノ ジドウフカチヨウセイソウチ | |
JPS6146191A (ja) | 電動機制御装置 | |
JPH03293931A (ja) | 発電設備の負荷制御装置 | |
JPS59231105A (ja) | 電気式ガバナ | |
JPS63253418A (ja) | 原動機の調速装置 |