JPS6411925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411925B2
JPS6411925B2 JP2704883A JP2704883A JPS6411925B2 JP S6411925 B2 JPS6411925 B2 JP S6411925B2 JP 2704883 A JP2704883 A JP 2704883A JP 2704883 A JP2704883 A JP 2704883A JP S6411925 B2 JPS6411925 B2 JP S6411925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
solenoid coil
fixed
magnetic
movable optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2704883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154406A (ja
Inventor
Shinji Nagaoka
Norio Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2704883A priority Critical patent/JPS59154406A/ja
Publication of JPS59154406A publication Critical patent/JPS59154406A/ja
Publication of JPS6411925B2 publication Critical patent/JPS6411925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光通信等に用いられる自己保持形光
スイツチに関するものである。
〔従来技術〕
近来、光フアイバ(以下、フアイバ)を光路開
閉素子として用いたフアイバ直動形光スイツチが
提案(P・G・Hale、R・Kompfner、
Electronics Letter、VOL・12、No.15)されてお
り、第1図に断面図を示すものが開示されてい
る。
すなわち、断面正方形のガラス管101中へ、
基部をガラススリーブ102へ挿通のうえ封止材
103により固定した可動フアイバ104を封入
すると共に、これの先端部近傍にニツケルスリー
ブ105を被着する一方、可動フアイバ104の
先端と自己の先端とが対向し、かつ、各々が正方
形断面の対向する頂点に位置するものとして1対
の固定フアイバ106a,106bを封止材10
3により固定しており、電磁石107aの励磁に
よりニツケルスリーブ105が上方へ吸引されて
図示の状態となり、可動フアイバ104と固定フ
アイバ106aとの間の光路が閉成される反面、
電磁石107bを励磁すれば、ニツケルスリーブ
105が下方へ吸引され、可動フアイバ104と
固定フアイバ106bとの間の光路が閉成される
ものとなるが、電磁石107a,107bを共に
非励磁状態とすれば、可動フアイバ104が弾性
復元力により中立状態となり、光路が開成される
ものとなつている。
しかし、第1図の構成によれば、光路の閉成状
態を維持するためには、電磁石107aまたは1
07bへ常時通電しなければならないと共に、外
部からの振動、衝撃等に対しても光路の閉成状態
を維持するには、十分な励磁を必要とし、駆動電
力量が大となる欠点を生ずる。
なお、駆動電力量を小とするには、電磁石10
7a,107bの巻回数を増加すればよいが、こ
れによれば、電磁石107a,107bの体積が
大となり、全体を小形化することが不可能とな
る。
また、この種の光スイツチにおいては、可動フ
アイバ104として、保護被覆を除去した裸フア
イバが用いられるため、動作の反復により強度劣
化または破損を生じ易いと共に、直径125μm程度
の可動フアイバ104へニツケルスリーブ105
を被着するには、ニツケルスリーブ105に高精
度の加工を要するうえ、被着作業が困難となり、
低価格により製することが容易でない等の欠点も
生ずる。
〔発明の概要〕
本発明は、かゝる従来の欠点に鑑みてなされた
ものであり、低駆動電力量であると共に、安価に
製することのできる自己保持形光スイツチを提供
する目的を有し、可動フアイバの先端部近傍に磁
性体を固着のうえ、この磁性体を永久磁石により
吸引して所定位置へ保持すると共に、磁性体を包
囲して設けたソレノイドコイルへのパルス通電に
より永久磁石の吸引力を相殺し、所定位置とは反
対側へ磁性体を移動させ、反対側に設けた永久磁
石により磁石体を吸引して反対側の位置へ保持す
るものとし、かつ、ソレノイドコイルに対する逆
方向のパルス通電により、磁性体を前述と同様に
所定位置側へ移動させるものとして構成したもの
である。
〔実施例〕
以下、実施例を示す第2図以降により本発明の
詳細を説明する。
第2図Aは側断面図、同図BはAにおけるX―
X′断面図、同図CはAにおけるY―Y′断面図で
あり、樹脂等からなるケース201の一端により
基部が片持梁状に固定され、かつ、先端近傍に
Fe―Ni合金等の軟質磁性材を電着形成等により
固着した磁性体202を有する可動フアイバ20
3が設けられ、かつ、これの先端と自己の先端と
を対向のうえ、ケース201の他端中に形成され
た互に対向するV溝204a,204b中へ封止
材103により固定された1対の固定フアイバ2
05a,205bが設けてあると共に、可動フア
イバ203の磁性体202を包囲し、かつ、これ
の全長より大きな範囲にわたつてソレノイドコイ
ル206が設けてあり、更に、これを介し、か
つ、磁性体202の延長方向に沿つて相対向のう
え、互に逆極性として1対の永久磁石207a,
207bが平行に配設してある。
なお、磁性体202の全長と永久磁石207
a,207bの全長とはほゞ等しく、かつ、これ
らの同一側端部がほぼ同一平面に一致するものと
なつており、後述のとおり、永久磁石207a,
207bの各両端部間における磁界が、磁性体2
02に対して最も有効に作用するものとなつてい
るうえ、可動フアイバ203の基部における光軸
と固定フアイバ205a,205bの中間とを結
ぶ中心線に対し、永久磁石207a,207bが
等間隔により配されていると共に、この中心線と
ソレノイドコイル206の中心とが一致するもの
として設けられている。
第3図は、動作状況を示す要部拡大図、第4図
は、磁界強度Hおよび磁化強度Bにより示す磁性
体202の磁化特性曲線であり、第3図において
は、永久磁石207a,207bにより点線によ
つて示す磁束が通じていると共に、垂直方向磁界
成分(以下、垂直成分)Hpy,−Hpyおよび軸方
向磁界成分(以下、軸成分)Hpx,−Hpxが生じ
ており、これらは、永久磁石207a,207b
による各磁界成分のベクトル和として与えられ、
永久磁石207a,207bがほぼ等しい磁気特
性であれば、中心線C―C′において軸成分Hpx,
−Hpxは零となる。
また、磁性体202が第3図AまたはBの状態
であれば、磁性体202は軸成分Hpxまたは−
Hpxにより磁化されており、永久磁石207a
または207bにより次式に示す吸引力fmを受
け、これによつて自己保持されるものとなる。
fm=α・B・S・|Hpy| ……(1) ただし、α:係数 B:磁性体202の端面における磁化
強度 S:磁性体202の断面積 なお、第3図A,Bの状態であれば、磁性体2
02は、可動フアイバ203の弾性復元力feが吸
引力fmと逆方向に与えられており、fe<fmのと
き、自己保持状態となるが、fe>fmとなれば、
自己保持状態から解放されるものとなる。
こゝにおいて、第3図Aに示す状態のとき、磁
性体202の磁化特性が第4図の点Aにあるとす
れば、ソレノイドコイル206への通電により磁
界Hsが生じ、これの強度が次第に増加するのに
応じて磁性体202が第3図Bの状態へ移行す
る。
すなわち、磁界Hsにより軸成分Hpxが相殺さ
れ、 −He=Hpx―Hs …(2) が成立すれば、磁化強度Bはfe=fmのBeとなり、
磁性体202の磁化特性が点Bへ移行し、ついで
磁界Hsの強度増加に応じて自己保持状態から解
放され、弾性復元力feにより中心線C―C′へ移動
し、更に磁界Hsの強度が増加して、 Hs=−(Hpx+He) …(3) となれば、磁性体202の磁化特性が点Cへ移行
し、磁性体202の磁化極性が反転のうえ、永久
磁石207bにより吸引され第3図Bの状態とな
る。
このため、このときにソレノイドコイル206
に対する通電を遮断しても、磁性体202の磁化
強度Bはfe<fmを満足する−Bhとなり、磁性体
202の磁化特性が点Dへ移行し、自己保持状態
となる。
また、第3図Bにおいて、ソレノイドコイル2
06へ前述とは逆方向に通電し、磁界−Hsを生
じさせれば、前述とは逆方向の動作がなされ、磁
性体202の磁化特性は点Dから点E,Fへ移行
し、ここにおいて通電を遮断しても、磁性体20
2の磁化強度Bがfe<fmを満足するBhとなるた
め、磁性体202の磁化特性が点Gへ移行し、第
3図Aの自己保持状態となる。
したがつて、ソレノイドコイル206に対する
パルス状の通電に応じ、磁性体202の磁化特性
は、第4図において、点G―B―C―D―E―F
―Gの推移を反復し、これに伴なつて第3図A,
Bの状態を反復するものとなり、可動フアイバ2
03と固定フアイバ205aおよび205bとの
光路閉成が反復して行なわれ、ソレノイドコイル
206に対する通電を遮断しても、第3図Aまた
はBの状態が保持される。
なお、第4図におけるHc,−Hcは、磁性体2
02の保磁力であり、磁性体202の磁化極性を
反復させるのに必要とする磁界Hs,−Hsの強度
は、保磁力Hcまたは−Hcと軸成分Hpxまたは−
Hpxとの和以上であればよく、磁性体202と
して、低保磁力の軟質磁性材を用い保持力Hc,−
Hcを小とすれば、磁界Hs,−Hsの強度を低減す
ることができる。
第5図は、永久磁石207a,207b間の垂
直成分Hpy,−Hpyの分布状況を示し、同図Aの
とおり、永久磁石207a,207bの同一側端
部が同一平面に一致するものとしておけば、同図
Bのとおり、永久磁石207a,207bの同一
側端部間を結ぶ平面において垂直成分Hpy,−
Hpyが最大となる一方、軸成分Hpx,−Hpxによ
る磁性体202の磁化状況は、磁性体202の両
端面にほゞ集中するため、磁性体202の両端面
を永久磁石207a,207bの同一側端部間を
結ぶ平面と一致させることにより、磁性体202
に対する永久磁石207a,207bからの吸引
力が最大となる。
なお、第5図Aにおける〓内の値は、x、y、
z各軸方向の座標値であり、この場合は、図上左
端を原点とし、図上右端においてx軸の値がLに
なるものとしてある。
第6図は他の実施例を示し、Aは要部破断平面
図、BはAにおけるX―X′断面図、CはAにお
けるY―Y′断面図であり、樹脂等により製され
た筐体301およびカバー302からなるケース
303中へ、第2図と同様の磁性体202を有す
る複数の可動フアイバ203を並列に配したう
え、これらと対応して第2図と同様に固定された
複数対の固定フアイバ205a,205bを配す
ると共に、各磁性体202を各個に包囲して各固
定フアイバ203と対応する複数のソレノイドコ
イル206が第2図と同様の関係により設けてあ
り、これらを介し、かつ、各ソレノイドコイル2
06の配置幅にわたり、1対の永久磁石304
a,304bが第2図と同様の関係により配して
ある。
したがつて、各ソレノイドコイル206に対す
るパルス状の通電により、第2図と同様の動作が
各個に行なわれ、各可動フアイバ203と各固定
フアイバ205a,205bとの間の光路閉成お
よび開放が各個に行なわれる一方、ケース303
および永久磁石304a,304bが共通となる
ため、第2図のものを複数個使用する場合に比
し、所要スペースおよび価格の低減が達せられ
る。
第7図は、第2発明と対比する第6図Cと同様
の断面図であり、基本的には第6図と同様である
が、各ソレノイドコイル206を包囲して扁平ソ
レノイドコイル401が設けられ、これを介した
うえ、第6図と同様の永久磁石304a,304
bが扁平ソレノイドコイル401とほゞ等しい幅
にわたつて配してある。
したがつて、ソレノイドコイル206に対する
通電と相加的に扁平ソレノイドコイル401へバ
イアス電流を通ずることにより、ソレノイドコイ
ル206の通電電流値が減少し、各ソレノイドコ
イル206に対する駆動回路の電流容量を低減さ
せることができる一方、扁方ソレノイドコイル4
01へのみ通電すれば、各可動フアイバ203を
一斉に駆動することが自在となる。
たゞし、磁性体202、可動フアイバ203、
永久磁石207a,207b,304a,304
b等の配置条件は、上述のとおりにすれば最大の
自己保持力が得られ好適であるが、動作可能な範
囲においてこれ以外の条件としてもよく、永久磁
石207a,207b,304a,304bの
各々を複合体としても同様であり、可動フアイバ
203の保護および強化上、表面へ金属保護膜を
形成し、あるいは、可動フアイバ203と固定フ
アイバ205a,205bとの対向する端面へ光
学的反射防止膜を形成し、フレネル反射損失を低
減させることも任意であり、条件によつては、1
対の固定フアイバ205a,205bを用いず、
いずれか一方のみを設けるものとしてもよい等、
種々の変形が自在である。
なお、ケース201,303を成形等により製
すると共に、磁性体202として電着法または塗
布等による磁性膜を用いれば、高精度の量産が自
在となり、全体を安価に製することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、パルス状の通電によつてスイツチング動作が
行なわれると共に、永久磁石による自己保持がな
され、外部からの振動または衝撃に対して安定に
なるため、駆動電力量の低減が達せられると同時
に、安価に製することが容易となり、高信頼性の
光スイツチとして顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側断面図、第2図は第1
発明と対応する実施例を示し、Aは側断面図、B
はAにおけるX―X′断面図、CはAにおけるY
―Y′断面図、第3図は第2図の要部拡大図、第
4図は磁性体の磁化特性図、第5図は永久磁石間
の垂直方向磁界成分の分布状況を示す図、第6図
は他の実施例を示し、Aは要部破断平面図、Bは
AにおけるX―X′断面図、CはAにおけるY―
Y′断面図、第7図は第2発明と対応する実施例
を示す第6図Cと同様の断面図である。 202…磁性体、203…可動フアイバ(可動
光フアイバ)、204a,204b…V溝、20
5a,205b…固定フアイバ(固定光フアイ
バ)、206…ソレノイドコイル、207a,2
07b…永久磁石、304a,304b…永久磁
石、401…扁平ソレノイドコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基部を片持梁状に固定されかつ先端近傍に磁
    性体を固着した可動光フアイバと、該可動光フア
    イバの先端と自己の先端とを対向してV溝中へ固
    定された固定光フアイバと、前記可動光フアイバ
    の磁性体を包囲して設けられたソレノイドコイル
    と、該ソレノイドコイルを介しかつ前記磁性体の
    延長方向に沿つて相対向のうえ互に逆極性として
    配された1対の永久磁石とから成り、前記永久磁
    石と磁性体はほぼ等しい長さであり、前記永久磁
    石と磁性体の同一側端部がほぼ同一平面に一致す
    ることを特徴とする自己保持形光スイツチ。 2 基部を片持梁状に固定されかつ先端部近傍に
    磁性体を固着のうえ並列に配された複数の可動光
    フアイバと、該各可動光フアイバの各先端と自己
    の先端とを対向してV溝中へ各個に固定された前
    記各可動光フアイバと対応する複数の固定光フア
    イバと、前記各可動光フアイバの磁性体を各個に
    包囲して設けられた前記各可動光フアイバと対応
    する複数のソレノイドコイルと、該各ソレノイド
    コイルを包囲して設けられた偏平ソレノイドコイ
    ルと、該偏平ソレノイドコイルを介しかつ前記各
    磁性体の延長方向に沿つて相対向のうえ互に逆極
    性として配された前記偏平ソレノイドコイルとほ
    ぼ等しい幅を有する1対の永久磁石とから成り、
    前記永久磁石と磁性体はほぼ等しい長さであり、
    前記永久磁石と磁性体の同一側端部がほぼ同一平
    面に一致することを特徴とする自己保持形光スイ
    ツチ。
JP2704883A 1983-02-22 1983-02-22 自己保持形光スイツチ Granted JPS59154406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704883A JPS59154406A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 自己保持形光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704883A JPS59154406A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 自己保持形光スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154406A JPS59154406A (ja) 1984-09-03
JPS6411925B2 true JPS6411925B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=12210183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2704883A Granted JPS59154406A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 自己保持形光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154406A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785139B2 (ja) * 1986-02-26 1995-09-13 日本電気株式会社 光スイツチ駆動回路
JPH027015A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Anritsu Corp ファイバ可動型光スイッチ
JPH02127607A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Fujikura Ltd 光ファイバの切替スイッチ
US4946236A (en) * 1989-05-30 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Movable fiber optical switch
EP0411228B1 (en) * 1989-07-31 1995-11-08 International Business Machines Corporation Controlled fiber-optic switch
US4961620A (en) * 1989-12-20 1990-10-09 Raychem Corporation Optical bypass switch
JPH0315017A (ja) * 1990-05-24 1991-01-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光線路切替装置
US5434936A (en) * 1993-09-17 1995-07-18 Seiko Instruments Inc. Mechanical optical switch
JP2925961B2 (ja) * 1994-11-09 1999-07-28 古河電気工業株式会社 フィルタ移動型光スイッチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393855A (en) * 1977-01-27 1978-08-17 Fujitsu Ltd Photo switching element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154406A (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306207A (en) Self-sustaining solenoid
US5268662A (en) Plunger type electromagnet
EP0380693B1 (en) Plunger type electromagnet
JPS6411925B2 (ja)
US20050237140A1 (en) Magnetic levitation actuator
US6870285B2 (en) Long stroke linear voice coil actuator with the proportional solenoid type characteristic
US4164721A (en) Magnetic actuator for a shutter mechanism
WO1985004044A1 (en) Electromagnetic actuator apparatus
EP0778602B1 (en) Electromagnetic actuator
EP1430588B1 (en) Linear voice coil actuator with a latching feature
WO1986007490A1 (en) Electromagnetic actuator
WO1986000168A1 (en) Electromagnetic actuator
JPS6138166Y2 (ja)
JPS5831563B2 (ja) 光スイッチ
Joyce et al. Micro-step motor
JPH02165606A (ja) プランジャー型電磁石
GB1509673A (en) Direct current electro-magnet
JPS6237912A (ja) 磁気固定装置
JPS60217036A (ja) 磁気チヤツク
JPS61102008A (ja) 電磁石装置
JPS6348090Y2 (ja)
JPH01168011A (ja) 有極電磁石
JPH0322837Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPH0225207Y2 (ja)