JPS6411454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411454B2
JPS6411454B2 JP57213230A JP21323082A JPS6411454B2 JP S6411454 B2 JPS6411454 B2 JP S6411454B2 JP 57213230 A JP57213230 A JP 57213230A JP 21323082 A JP21323082 A JP 21323082A JP S6411454 B2 JPS6411454 B2 JP S6411454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
intermediate layer
gel coat
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57213230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103724A (ja
Inventor
Shinwa Hamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP57213230A priority Critical patent/JPS59103724A/ja
Publication of JPS59103724A publication Critical patent/JPS59103724A/ja
Publication of JPS6411454B2 publication Critical patent/JPS6411454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、FRP成形物、例えばFRP浴槽等の
成形方法の改良に関する。
従来、此種のFRP成形物は、表面層であるゲ
ルコート層の次に位置する部分に性能保持の為に
中間層を設けるのが通常である。
この中間層は、従来グレードの高い積層樹脂を
用いガラスマツト或いはガラスロービングに吹き
付けた後ローラー等で気泡を抜く脱泡作業を施工
して成形しているも、ガラス繊維は10μ前後のも
のを、バインダー等にて集束させたものでありガ
ラス繊維への樹脂の浸み込み不良或いは脱泡作業
ミスにて泡が残留しフクレを発生させる不具合を
有する。
ちなみにゲルコート層の次にサーフエーシング
マツト(予めガラス繊維を解繊させた柔らかい綿
状マツト)を積層し、樹脂を吹き付けて中間層を
形成させる方法も存在するが、脱泡作業を必要と
し作業時間を大幅に費やすのは勿論のこと、泡を
完全に除去できない。
また、ゲルコート層はFRP浴槽のような、耐
熱水性を必要とする製品では本来、グレードの高
い樹脂に顔料を添加した層であつて若干の水を透
す為、中間層としてバツクアツプ層への影響をな
くす為に1mm以上の厚さが必要であり、スプレー
アツプ法等においても1mm〜2mmが必要であり、
FRP成形品のグレードの高い中間層の肉厚が厚
肉となる不具合を有している。
本発明は、上記従来事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、ゲルコート層背後の中
間層部分の脱泡作業を不用となして成形工程の簡
略化を図り、その上グレードの高い中間層肉厚が
薄肉化を期待できるFRP成形物の成形方法を提
供せんとするものであり、その成形物としては、
浴槽、波板、ボード、パネル板、化粧板等が考え
られる。
その基本的な構成は、中間層を、微細なフレー
ク状物質を予め混合した樹脂を吹き付けることに
より形成したものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
さて、本発明の実施態様を浴槽の場合について
図面により説明すると、予め離型材(図示せず)
を塗布した成形型Aの成形面1Aに、所望な顔料
を混入した液状の合成樹脂(例:ポリエステル)
6を0.2mm〜0.5mm程度極めて薄くスプレー9を用
いて塗布して乾燥硬化させ、ゲルコート層1を形
成する。(第1図)、 前記ゲルコート層1が乾燥硬化したところで、
径を0.3mm〜3mm程度でアスペクト比が1/10〜1/2
00程度の微細なフレーク状物質4(例:雲母、ガ
ラスフレーク)を5%〜50%添加した合成樹脂7
(例:ポリエステル)を、0.3mm〜0.5mm程度の所
定の厚さにスプレー10を用いて塗布して硬化さ
せ、中間層を形成する。(第2図)、 中間層2が乾燥硬化したところで、その表面
に、スプレー11を用いてガラス繊維5を混入さ
せたポリエステルの合成樹脂8を塗布してローラ
ー12で脱泡し、硬化させて所定厚さのバツクア
ツプ層3を形成する。(第3図)、 そしてバツクアツプ層3が乾燥硬化したところ
で、離型して、表面からゲルコート層1、フレー
ク状物質4を混入させた中間層2、バツクアツプ
層3を積層形成したFRP成形物B、である浴槽
1Bを得る。(第5図)、 ここで、前記中間層2内のフレーク状物質4
は、硬化する合成樹脂7内に、第4図に示す如く
平行或いは略平行状に並設しており、ゲルコート
層1からの若干の透水の流通を遮断すると共に、
中間層2自体の強度の増強を図つて中間層2の薄
肉化に寄与し、実験によると、その肉厚は、前述
する如く0.3mm〜0.5mm迄薄肉とすることができ
た。
尚、微細なフレーク状物質4は、塗面に付着し
た霧粒が濡れによつて拡がる時の流動によつて塗
面に配列されるものと、塗面に衝突した霧粒が潰
れて塗面に拡がつて散る時に配列されるものとが
あるが、共にその霧粒の濡れ、或いは潰れによつ
て自然に塗面と平行に配列されると考えられ、ポ
リエステル樹脂との結合を向上させる為に表面処
理を施こしたものを用いた方が良い。
本発明は、以上ように成形型の成形面に、塗布
したゲルコート層の硬化後に微細なフレーク状物
質を予め混合した樹脂をスプレーして硬化させ、
而る後樹脂とガラス繊維を吹き付けて脱泡し硬化
後脱型してなるので下記の利点がある。
中間層を、フレーク状物質を予め混合した樹
脂を吹き付けることにより形成したので、フレ
ーク状物質は自動的に平行に配列される為に樹
脂との間には間隙は生じない。それ故極めて面
倒な脱泡作業を必要とせず、FRP成形物成形
時の大幅な作業工程の簡略化を図り得る。
中間層は、微細なフレーク状物質が多数列平
行に配列されることにより薄肉でも十分に強度
の増強を得ることができ、それ故究極的に成形
されるFRP成形物のグレードの高い中間層の
肉厚を最小限度に留めることができる。
ゲルコート層からの透水は、そのフレーク状
物質にて通過を阻害される為、バツクアツプ層
へは至らず、耐久性に優れたFRP成形物を成
形できる。
依つて所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施態様を示し、第1図は成形
型にゲルコート層を成形する状態を示す断面図、
第2図はゲルコート層上に中間層を形成する状態
の断面図、第3図は、中間層上にバツクアツプ層
を形成する断面図、第4図は部分拡大図、第5図
は、脱型状態の断面図である。 尚図中、A:成形型、1A:成形面、1…ゲル
コート層、2:中間層、3:バツクアツプ層、
4:フレーク状物質、5:ガラス繊維、6,7,
8:合成樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成形型の成形面に、塗布したゲルコート層の
    硬化後に微細なフレーク状物質を予め混合した樹
    脂をスプレーして硬化させ、而る後樹脂とガラス
    繊維を吹き付けて脱泡し硬化後脱型してなる
    FRP成形物の成形方法。
JP57213230A 1982-12-04 1982-12-04 Frp成形物の成形方法 Granted JPS59103724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213230A JPS59103724A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 Frp成形物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213230A JPS59103724A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 Frp成形物の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103724A JPS59103724A (ja) 1984-06-15
JPS6411454B2 true JPS6411454B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=16635681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213230A Granted JPS59103724A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 Frp成形物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103724A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152415A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Sekisui Chem Co Ltd 模様付け浴槽の製造方法
JPH01272441A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化プラスチック成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103724A (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235948A (en) Simulated stone article and method for making same
EP0728574A2 (de) Sandwich-Strukturelement aus Polyurethan und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS6411454B2 (ja)
DE3936974C1 (en) Treatment of paint coagulate - comprises mixing fibres with coagulate, forming layer and heat treating
DE1239228B (de) Schallschluckende Platte und Verfahren zu deren Herstellung
EP1749587B1 (de) Bauplatte aus Holzwerkstoff und Verfahren zur Herstellung
DE3631185A1 (de) Verfahren zur herstellung von papierwabenverbund-formkoerpern
JP2967027B2 (ja) 色調を有する成形品及びその製造方法
JP2000301844A (ja) Frp化粧板の製造方法
JPS59224328A (ja) 平滑な塗装下地面を有するr−rimウレタン樹脂成形品の製造方法
WO2022110153A1 (zh) 彩色浴室墙板及其制备方法
JP3271919B2 (ja) Frp成型品の製造方法及びfrp成型品
JPH0249907B2 (ja) Frpseikeihin
JPS63100086A (ja) 人造大理石成形物およびその製造法
JPH0324906A (ja) コンクリート成形板の形成方法及びコンクリート成形板
CN112622239A (zh) 彩色浴室墙板及其制备方法
JP3259358B2 (ja) 板状人造石の製造方法
JPS6327166B2 (ja)
JPH07285207A (ja) 樹脂化粧板の製造方法
AT351753B (de) Verfahren zur herstellung eines zumindest teilweise mit kunststoff beschichteten platten -oder bandfoermigen formkoerpers
JPH07195388A (ja) 人造石製品とその製造方法
JP3753495B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
EP2718025B1 (de) Verfahren zum beschichten und/oder lackieren von fahrzeugteilen, zur herstellung ausgehärteter kunststoffmassen sowie ein zwei- oder mehrkomponenten-reaktivsystem hierfür
JPH10264260A (ja) Frp成形品の製造方法
DE10240566A1 (de) Beschichtete Platte und Verfahren zu ihrer Herstellung