JPS6411374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411374B2
JPS6411374B2 JP52138026A JP13802677A JPS6411374B2 JP S6411374 B2 JPS6411374 B2 JP S6411374B2 JP 52138026 A JP52138026 A JP 52138026A JP 13802677 A JP13802677 A JP 13802677A JP S6411374 B2 JPS6411374 B2 JP S6411374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
core
outer member
rollers
circular table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52138026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364860A (en
Inventor
Gurururaafuorushu Augusutan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANSEEZU DECHUUDO E DO KONSUTORUKUSHION TEKUNITSUPU CO
Original Assignee
FURANSEEZU DECHUUDO E DO KONSUTORUKUSHION TEKUNITSUPU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANSEEZU DECHUUDO E DO KONSUTORUKUSHION TEKUNITSUPU CO filed Critical FURANSEEZU DECHUUDO E DO KONSUTORUKUSHION TEKUNITSUPU CO
Publication of JPS5364860A publication Critical patent/JPS5364860A/ja
Publication of JPS6411374B2 publication Critical patent/JPS6411374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/027Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers by helically or spirally winding elongated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/22Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes
    • B21C37/26Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes helically-ribbed tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49362Tube wound about tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53113Heat exchanger
    • Y10T29/53122Heat exchanger including deforming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/598Transversely sliding pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members
    • Y10T403/7079Transverse pin
    • Y10T403/7088Sliding pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯のまわりにチユーブを巻き付けるた
めのチユーブ巻付装置に係り、特に熱交換器を製
作するためのチユーブ巻付装置に関する。
この種の熱交換器は、垂直な芯のまわりにらせ
ん状に巻き付けられた幾層ものチユーブを有し、
このチユーブが巻き付けられた芯は容器の中に収
容されている。チユーブには一次流体が流れ、容
器内すなわちコイルの外側には二次流体が流れ、
これら流体の間で熱交換がなされるようになつて
いる。
本発明が特に製作を意図している熱交換器は約
30トンから100トンというような大きな熱交換器
であつて、このような熱交換器は天然ガスを液化
するため等に使用される。本発明のチユーブ巻付
装置は前述したごとき熱交換器の一つの構成要素
であるコイルが巻き付けられた芯を製作するため
に適用し得るものである。
このような熱交換器を製造するための装置は英
国特許1330866号や米国特許3884424号等に開示さ
れている。従来技術によるこれらの装置は、垂直
に固定された芯のまわりに上下に移動可能に取り
付けられた水平なプラツトホームと、このプラツ
トホームに設けられた直立部材によつて支持され
て芯のまわりを回転出来るようになつた環状部材
と、この回転可能な環状部材に吊り下げられた巻
付機とを備え、この環状部材を回転することによ
つて巻付機を芯のまわりで回転し、これと同時に
巻付機自身又はプラツトホームを芯と平行に垂直
運動させることによつて巻付機を垂直運動させて
チユーブを芯に螺旋状に巻き付けている。
然しながら、このような従来技術による巻付装
置では、巻付機は回転可能な環状部材から吊り下
げられているので、巻付機の上方には必ず環状部
材が存在し、これが芯の最上端部付近の巻き付け
を困難にしている。
更に、これらの従来技術による巻付装置では、
巻付機は回転可能な環状部材から吊り下げられて
いるので非常に不安定であり、このために巻き付
けが不正確になり易くなるのみならず、チユーブ
や付近の構造物を損傷する恐れがある。
本発明の目的は、前述の従来技術における欠点
を除去し、芯の上端部付近の巻き付けを容易にす
ると同時に極めて安定した巻付機を備えたチユー
ブ巻付装置を得ることである。
本発明によるチユーブ巻付装置は、フレームを
構成する複数個の垂直な柱に取付けられた実質的
に垂直な静止している芯の回りに少なくとも1本
のチユーブを巻付けるようになつており、回転は
できないが垂直方向には移動可能になつたほぼ水
平の外側部材と、芯のまわりを回転するように外
側部材の内側に回転可能に取り付けられたほぼ水
平の円形テーブルとを有し、フレームの中で芯の
まわりに移動可能に取り付けられたほぼ水平のプ
ラツトホーム組立体と、円形テーブルを外側部材
に関して回転するためにこの外側部材に装架され
たモーターと、フレームの一部を構成する本体
と、外側部材とフレームとに取り付けられたチエ
ーンなどを駆動するロツドとを有する液圧ジヤツ
キを備えて、外側部材及び円形テーブルを芯に関
して垂直方向に移動させるための駆動装置と、芯
に関するプラツトホームの併進運動と回転運動と
にもとづき芯に少なくとも1本のチユーブをほぼ
らせん状に巻き付ける為にプラツトホーム上に設
置された少なくとも1個の巻付機組立体とを備
え、この巻付機組立体は、円形テーブルに設けら
れたリールとこのリールからチユーブを芯に案内
する案内装置とを有し、この案内装置は一端が前
記円形テーブルに枢動可能に取り付けられたほぼ
水平のアームを有し、このアームの他端は芯のま
わりにリールからのチユーブを案内するための案
内ヘツドを支持するほぼ垂直なアームに枢動に結
合されており、この案内ヘツドは液圧ジヤツキを
有して前述の垂直なアームに沿つて摺動可能であ
り、この液圧ジヤツキは、第一組のローラを有す
るロツドと、この第一組のローラと共同する第二
組のローラが装架されたヨークなどとを有し、チ
ユーブは芯に巻き付けられる前にこれら第一と第
二組のローラとの間を通るようになつており、こ
のとき第一及び第二組のローラは共同してこのチ
ユーブを予め曲げるようになつており、これによ
つて、チユーブを芯に効果的に巻付けることが出
来る。
以下、図面に従つて本発明の実施例を説明す
る。
第1図を参照すると本発明のチユーブ巻付装置
の全体を示す斜視図が示されている。チユーブ1
が巻かれる垂直な芯2は支持体3によつて床の上
に配置されており、この芯2のまわりに複数本の
チユーブ1がチユーブ巻付装置によつて巻き付け
られるようになつている。図示実施例のチユーブ
巻付装置はフレームを構成する複数個の垂直な柱
4を備え、これらの垂直な柱4の下端は床に支持
されている。芯2の上方部分は垂直な柱4の上方
部分に複数のワイヤなどの引張り部材5によつて
連結されて芯2を垂直に確実に固定している。
チユーブ巻付装置は芯2のまわりに移動可能に
取り付けられた水平なプラツトホーム組立体6を
有している(第1図及び第2図参照)。プラツト
ホーム組立体6は、回転はできないが垂直方向に
は移動可能である水平な外側部材9と、芯2のま
わりを回転するように外側部材9の内側に回転可
能に取り付けられた水平な円形テーブル8とを備
えている。円形テーブル8の上には好適には3個
の巻付機7が備えられている。プラツトホーム組
立体6は垂直な柱で構成されたフレームの中を、
芯2に沿つて移動する。
円形テーブル8は、外側部材9に装架された回
転装置を構成する液圧モーター10によつて、外
側部材9に対して回転される。円形テーブル8
は、チユーブ1を芯2上に所望の方向に巻き付け
ることができるように、第2図で時計方向又は反
時計方向に回転することができる。外側部材9は
移動装置を構成する液圧ジヤツキ11によつて垂
直上下方向に可変速度で駆動されるようになつて
いる。すなわち、液圧ジヤツキ11のロツド12
はその上方端部にローラ16を備えており、チエ
ーン13が、外側部材9の符号14で示した位置
から、ローラ16を通つて、垂直な柱4で構成さ
れたフレームの符号15で示した位置まで、掛け
渡されており、ロツド12が液圧ジヤツキ11に
よつて上下移動されると、プラツトホーム組立体
6は芯2に沿つてフレーム内で上下移動すること
ができる。液圧モーター10と液圧ジヤツキ11
とを作動させるための制御装置17は第5図に示
すようにプラツトホーム組立体6上の後述するチ
ユーブの案内装置の直立部材30に設けることが
できる。これによつて、作業員がプラツトホーム
組立体6に乗つてチユーブ巻付装置を作動させる
ことができる。
円形テーブル8は、外側部材9に備えられた複
数個のローラ18によつて回転可能になつてい
る。
釣合錘19が、垂直な柱4,4に設けられた案
内レール22内で上下方向に滑動可能に配設され
ている。釣合錘19にはケーブル20の一端が固
定され、フレームの上方部分に取付けられたプー
リー21をまわつている。このケーブル20の他
端はプラツトホーム組立体6の外側部材9に連結
されている。このような釣合錘19を備えること
によつてプラツトホーム組立体6は上下方向に安
定性を保持しながら移動することができる。
プラツトホーム組立体6の外側部材の側部には
後述するケーブル(又はチエーン)23をかける
複数個のローラ24が設けられており、その中の
2個が第1図に示されている。そして、第1図か
らは見えないが、このようなローラ24が外側部
材9の反対側にも備えられている。各ローラ24
は2重ローラであつて、軸のまわりに回転するロ
ーラ要素が2個並置された構造になつている。図
示実施例では、床に固定された、第1図で左側の
部材25からケーブル(又はチエーン)23が第
1図の左側のローラ24の一つのローラ要素に延
び、次に第1図の右側のローラ24の一つのロー
ラ要素に延び、次に垂直上方に延びて、このケー
ブル23の上方端はフレームの上方部分に固定さ
れた部材26に連結されている。一方、第1図の
右側の部材25から延びるケーブル23は、まず
右側のローラ24の他方のローラ要素に到り、次
に左側のローラ24の他方のローラ要素に掛けら
れ、それから垂直上方に延びて上方端がフレーム
の上方部分に固定されている。第1図からは見え
ない2つのローラも同様にケーブルに係合されて
いる。このように構成することによつて、プラツ
トホーム組立体6は水平方向に安定した位置を維
持し得る。
第2図に示すように、円形テーブル8には3個
の巻付機7が備えられている。各巻付機7は、チ
ユーブ1が巻回保持されているリール27と、リ
ール27からのチユーブ1を芯2上に案内するた
めの案内装置とを備えている。
第2図、第4図及び第5図を参照してよく理解
し得るように、案内装置は、円形テーブル8に枢
動可能に連結された一方の端部29を有するほぼ
水平なアーム28と、アーム28の他方の端部2
8aに枢動可能に取り付けられたほぼ垂直の直立
部材30と、直立部材30に沿つて移動可能に取
り付けられた案内ヘツド31とを備えている。第
5図に示すように、1個の案内ヘツド31は、リ
ール27から3本のチユーブ1を、上下に並置し
て同時に案内して、プラツトホーム組立体6が上
昇するに従つて(その間、円形テーブル8は回転
している)、3本のチユーブ1を芯2にらせん状
に並置して巻き付けるようになつている。前述し
たように、直立部材30上で案内ヘツド31はそ
の位置を調整することができるので、3個の案内
ヘツド31のそれぞれの上下方向の位置を互に適
切にずらせて、それぞれの直立部材30上に位置
決め固定することによつて、9本のチユーブ1を
芯2に同時に巻き付けていくことができる。
案内ヘツド31は第4図に示すように、液圧ジ
ヤツキ32によつて駆動されるロツド33と、液
圧ジヤツキ32に装架されたヨーク36と、ロツ
ド33に枢支された一対の腕によつて支持された
一対のローラ34と、このローラ34と協動する
ようにヨーク36に備えられた一対のローラ35
とを有し、ローラ34はばね(図示せず)によつ
てローラ35に偏倚されている。液圧ジヤツキ3
2を作動してロツド33を伸張することによつて
チユーブ1をローラ34,35に間に挿入し、再
び液圧ジヤツキ32を作動してロツド33を後退
させると、ローラ34,35が接触し且つ2本の
アームはその枢支点で折れ曲がる。従つて、チユ
ーブ1をこれらのローラ34,35の間に通して
液圧ジヤツキ32を作動即ち後退させると、チユ
ーブ1は2本の腕の枢支点で僅かに曲げられるの
で、チユーブ1に予じめ曲げ加工を施すことがで
きる。また、ロツド33の端部には一対のローラ
37が備えられており、このローラ37が芯2上
で回転することによつて、チユーブ1は適正に芯
2のまわりにこの案内ヘツド31によつて案内さ
れる。第4図は平面図であるからそれぞれ一対づ
つのローラ34,35,37しか見えないが、第
5図で見るごとく、案内ヘツド31は垂直方向に
並置された3本のチユーブ1を同時に案内し且つ
予じめ曲げる作用を行なうものであり、各ローラ
34,35,37は上下方向にそれぞれ3組重ね
て備えられていることは理解されるであろう。
第1図及び第2図に示すように、アーム28を
作動させる装置38が各巻付機7に備えられてい
る。この装置38は円形テーブル8上に固定され
ており、アーム28を枢動して案内ヘツド31を
芯2に対して移動するようになつている。
チユーブ1の第一層を巻き付ける前にワイヤー
等を芯2のまわりにあらかじめらせん状に巻き付
けておき、これを案内として案内ヘツド31を動
かすことができる。
第3図に示すように、離隔支持体39が芯2に
備えられ、各チユーブ1を適切に位置決め保持す
る役目を果している。離隔支持体39は芯2の下
部に設けられた板41に符号40で示した位置で
取り付けられている。板41は互いに嵌合された
複数個のリング42,43で構成されており、芯
2に固定されたブラケツト44によつて支持され
ている。板41とほぼ同様な板(図示せず)が芯
2の上方部分に設けられ、チユーブの巻き付け
を、それより上方まで行なわないように、制限す
る役目を果している。チユーブ1の外側のまわり
においてガスであつたものがチユーブ1内の流体
と熱交換されて液化された流体を所望のレベルに
制限するための溢流パイプ45が板41に備えら
れている。即ち、このレベル以上になると液化し
た流体は溢流パイプ45を通つて熱交換器から排
出される。
第1図に示すように、チユーブ1の下端はマニ
ホルド47に芯2の下方部分46を通つて連結さ
れている。かくてチユーブ1の下端はマニホルド
47内と連通する。同様のマニホルド47aが芯
2の上部にも備えられており、チユーブ1の上端
はこのマニホルド47a内と連通している。チユ
ーブ1の外側のガスと熱交換される流体はマニホ
ルド47内から複数のチユーブ1を並列に流れて
マニホルド47a内において合流されるわけであ
る。
円形テーブル8の構成部材は、チユーブ1が芯
2のまわりに何層にも巻き付けられた場合に、こ
のコイル状のチユーブ1が通過することができる
ように中央部分から順次取り外しできるようにな
つている。第2図及び第6図に示すように、円形
テーブル8はそれぞれ取り外し可能な扇形区画部
分48a,48b等で構成され、それぞれの扇形
区画部分48a,48b等は複数の取り外し可能
な台形部材60a,60bで構成され、各台形部
材60a,60bは4個の部材49を有する。半
径方向内側に位置する台形部材はその外側に位置
するものと取り外し可能に連結されており、一つ
の扇形区画部分48aの台形部材60aは隣りの
扇形区画部分48bの台形部材60bと取り外し
可能に連結されている。これを第7図を参照して
詳述する。第7図には半径方向に隣接する2組の
台形部材が夫々符号60a′,60a″,61b′,6
1b″で代表的に示されている。台形部材60a′の
部材49の一つ49aには平らな1つの鉄片50
が備えられ、半径方向内側の台形部材60a″の部
材61aには平らな2つの鉄片51が備えられ、
鉄片50は2つの鉄片51間に入り込むようにな
つている。鉄片51の一方にはパイプ53が溶接
固定され、このパイプ53内にピン52が摺動可
能に備えられている。ピン52にはハンドル54
が設けられパイプ53の開口55から突出してい
る。ハンドル54は第7図の鎖錠位置と、ハンド
ル54を直立させて引き抜いた開錠位置とに亘つ
て可動である。ハンドル54を開錠位置にしてピ
ン52をパイプ53内で摺動させると、台形部材
60a′と台形部材60a″との連結が解除される。
これと円周方向に隣接する台形部材60b′,60
b″の各部材49b,61bにもほぼ同様な装置が
形成されている。また、円周方向に隣接した扇形
区画部分48a,48bを構成しているそれぞれ
の台形部材60a′,60b′はそれぞれピン56に
よつて取り外し可能に連結されている。ピン56
の端部58は台形部材60a′に設けられた小孔5
9に係合している。ピン56はパイプ57内で摺
動可能であり、パイプ57の開口からハンドルが
突出している。ハンドルを開錠位置にしてピン5
6を摺動させると、隣接する台形部材60a′,6
0b′は分離することができる。
かような構成によつて円形テーブル8は十分に
剛性を保持しながら、一方、分解可能なものとな
つている。
本発明のチユーブ巻付装置の作動を以下説明す
る。各リール27にはマニホルド47からマニホ
ルド47aまで芯2にチユーブ1をらせん状に巻
き付け得る長さに相当する長さのチユーブ1が巻
回保持されている。第1図に示されているよう
に、リール27はそれぞれがチユーブ1を巻回し
ているリールを3個垂直に重ねたもので成つてい
る。チユーブ1は3本とも部分的に引き出されて
案内ヘツド31のそれぞれのローラ対の間に通さ
れる。チユーブ1の端部は芯2の下方部分46を
通つてマニホルド47に連結することができるよ
うに適切な寸法形状にされている。かくて、チユ
ーブ1が3本づつ各巻付機7に配備されて合計9
本のチユーブの巻き付けが開始される。プラツト
ホーム組立体6は上方に移動し、円形テーブル8
はその間に回転する。かくして、円形テーブル8
の上の3個の巻付機7は芯2のまわりに上方に移
動され且つ回転されて、芯2の全長にわたつてほ
ぼその頂部までチユーブ1がらせん状に巻き付け
られる。所望により、円形テーブル8を時計方向
及び反時計方向に交互に回転することによつて、
互に交差したチユーブの層を形成することができ
る。プラツトホーム組立体6は、作業員がプラツ
トホーム組立体6に乗つて操作することができる
ように、制御装置17を第5図に示すように巻付
機7に備えることもできるし、また、地上から操
作することができるように制御装置を地上に備え
ることもできる。
チユーブ1は所望の金属、例えばステンレスま
たはその合金等で作ることができる。
以上の如く、本発明によるチユーブ巻付装置は
芯の上端まで効果的に巻き付けを行うことが可能
であり、しかもその巻付機を極めて安定したもの
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるチユーブ巻付
装置の一部を破断した斜視図、第2図はプラツト
ホーム組立体の平面図、第3図はチユーブと芯の
下部との間の固定状態を示す部分斜視図、第4図
は第2図に示されている案内ヘツドの拡大平面
図、第5図は第4図の矢印の方向に見た部分側
面図、第6図は円形テーブルの構成を示す部分平
面図、第7図は第6図でで囲んだ部分の拡大水
平断面図である。 1……チユーブ、2……芯、3……支持体、4
……垂直柱、5……引張り部材、6……プラツト
ホーム組立体、7……巻付機、8……円形テーブ
ル、9……外側部材、10……液圧モーター、1
1……液圧ジヤツキ、12……ロツド、13……
チエーン、16……ローラ、17……制御装置、
18……ローラ、19……釣合錘、20……ケー
ブル、21……プーリー、22……レール、23
……ケーブル、24……ローラ、27……リー
ル、28……アーム、30……直立部材、31…
…案内ヘツド、32……液圧ジヤツキ、33……
ロツド、34,35,37……ローラ、36……
ヨーク、38……アームを作動させる装置、39
……離隔支持体、41……板、42,43……リ
ング、44……ブラケツト、45……溢流パイ
プ、46……部分、47,47a……マニホル
ド、48a,48b……扇形区画部分、49,4
9a,49b……部材、50,51……鉄片、5
2,56……ピン、53,57……パイプ、54
……ハンドル、60a,60a′,60a″,60
b,60b′,60b″……台形部材、61a,61
b……部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームを構成する複数個の垂直な柱4に取
    付けられた実質的に垂直な静止している芯2の回
    りに少なくとも1本のチユーブ1を巻付けるため
    のチユーブ巻付装置において、 回転はできないが垂直方向には移動可能になつ
    たほぼ水平の外側部材9と、前記芯2のまわりを
    回転するように前記外側部材9の内側に回転可能
    に取り付けられたほぼ水平の円形テーブル8とを
    有し、前記フレームの中で前記芯2のまわりに移
    動可能に取り付けられたほぼ水平のプラツトホー
    ム組立体6と、 前記円形テーブル8を前記外側部材に関して回
    転するために前記外側部材9に装架されたモータ
    ー10と、 前記フレームの一部を構成する本体と、前記外
    側部材9と前記フレームとに取り付けられたチエ
    ーン13などを駆動するロツド12とを有する液
    圧ジヤツキ11を備えて、前記外側部材9及び前
    記円形テーブル8を前記芯2に関して垂直方向に
    移動させるための駆動装置と、 前記芯に関する前記プラツトホーム6の併進運
    動と回転運動とにもとづき前記芯に少なくとも1
    本のチユーブ1をほぼらせん状に巻き付ける為に
    前記プラツトホーム上に設置された少なくとも1
    個の巻付機組立体7とを備え、 前記巻付機組立体は、前記円形テーブル8上に
    設けられたリール27と該リールからチユーブを
    前記芯に案内する案内装置とを有し、前記案内装
    置は一端が前記円形テーブル8に枢動可能に取り
    付けられたほぼ水平のアーム28を有し、該アー
    ムの他端は前記芯2のまわりに前記リール27か
    らのチユーブを案内するための案内ヘツド31を
    支持するほぼ垂直なアーム30に枢動に結合28
    aされており、 前記案内ヘツド31は液圧ジヤツキ32を有し
    て前記垂直なアーム30に沿つて摺動可能であ
    り、前記液圧ジヤツキ32は、第一組のローラ3
    4を有するロツド33と、該第一組のローラ34
    と共同する第二組のローラ35が装架されたヨー
    ク36とを有し、前記チユーブは前記芯に巻き付
    けられる前にこれら第一と第二組のローラとの間
    を通るようになつており、このとき前記第一及び
    第二組のローラは共同してこのチユーブを予め曲
    げるようになつているチユーブ巻付装置。
JP13802677A 1976-11-19 1977-11-18 Process for winding up tube and apparatus therefor Granted JPS5364860A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7634954A FR2371250A1 (fr) 1976-11-19 1976-11-19 Procede de bobinage de tubes sur un noyau, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et echangeur de chaleur a tubes bobines ainsi obtenu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364860A JPS5364860A (en) 1978-06-09
JPS6411374B2 true JPS6411374B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=9180115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13802677A Granted JPS5364860A (en) 1976-11-19 1977-11-18 Process for winding up tube and apparatus therefor

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4155158A (ja)
JP (1) JPS5364860A (ja)
AU (1) AU509116B2 (ja)
BE (1) BE860949A (ja)
CA (1) CA1064236A (ja)
CH (1) CH618360A5 (ja)
DE (1) DE2748158A1 (ja)
ES (1) ES464254A1 (ja)
FR (1) FR2371250A1 (ja)
GB (1) GB1573226A (ja)
IN (1) IN147493B (ja)
IT (1) IT1095673B (ja)
NL (1) NL186224C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270258A (en) * 1978-12-28 1981-06-02 Westinghouse Electric Corp. Method of retubing a steam generator
DE3206365A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Ludwig Edel GmbH & Co, 7988 Wangen Verfahren zum befestigen von rohrschalen auf der aussenwandung eines prozessbehaelters und rohrschale zur verwendung mit dem verfahren
US8157197B2 (en) * 2001-05-24 2012-04-17 Siny Corp. System and method for producing a spool of tubular fabric for use in manufacturing paint roller covers
DE102004012987B4 (de) * 2004-03-16 2006-12-28 Danfoss A/S Verfahren zum Herstellen einer Leitung einer Kälteanlage, insbesondere einer CO2-Kälteanlage
CN103878218A (zh) * 2014-04-14 2014-06-25 凤城市朋泰高压电器配套有限公司 冷却铜管卷管机
CN108758172B (zh) * 2018-09-06 2023-06-13 青岛华仕达机器有限公司 一种弯管外3pe缠绕防腐设备
WO2020253992A1 (de) * 2019-06-21 2020-12-24 Linde Gmbh Thermische vorspannung für die bündelrohre eines gewickelten wärmeübertragers
CN115502261A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 青岛海尔特种电冰柜有限公司 蒸发管缠绕方法与蒸发管缠绕设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US78829A (en) * 1868-06-09 Improvement in hoisting-machines
US730427A (en) * 1902-12-31 1903-06-09 Albert Orton Wilson Wiring-machine.
US820507A (en) * 1905-05-20 1906-05-15 Mahlon E Layne Wire-winding machine.
US1408530A (en) * 1921-02-07 1922-03-07 Union Steel Products Company L Rod coupling
AT163668B (de) * 1946-03-14 1949-07-25 Semperit Ag Vorrichtung zur Aufwickeln der Außenspirale auf Saugschläuchen
US2674084A (en) * 1950-08-28 1954-04-06 Joseph P G Ratte Serving tool
US2755725A (en) * 1955-04-05 1956-07-24 Bruce F Clark Cultivator tine coupling hitch
US3255976A (en) * 1962-07-09 1966-06-14 Bendix Corp Winding machine
US3380675A (en) * 1965-02-05 1968-04-30 Black Clawson Co Filament winding machine
US3478408A (en) * 1965-10-21 1969-11-18 Kenard Daniel Brown Method and apparatus for forming helical springs and the like
FR2067677A5 (ja) * 1969-11-13 1971-08-20 Air Liquide
US3884424A (en) * 1969-11-13 1975-05-20 Air Liquide Method and apparatus for winding vertical cores
US3685865A (en) * 1970-12-16 1972-08-22 Salem Tool Co The Locking device for auger latches
US3988899A (en) * 1975-07-01 1976-11-02 Apf Corporation Pile joiner for connecting the ends of concrete piles and its members

Also Published As

Publication number Publication date
DE2748158C2 (ja) 1987-02-05
AU3025477A (en) 1979-05-10
CA1064236A (en) 1979-10-16
IN147493B (ja) 1980-03-15
JPS5364860A (en) 1978-06-09
FR2371250B1 (ja) 1981-07-24
FR2371250A1 (fr) 1978-06-16
US4155158A (en) 1979-05-22
NL7712238A (nl) 1978-05-23
NL186224B (nl) 1990-05-16
IT1095673B (it) 1985-08-17
NL186224C (nl) 1990-10-16
DE2748158A1 (de) 1978-05-24
AU509116B2 (en) 1980-04-17
GB1573226A (en) 1980-08-20
BE860949A (fr) 1978-05-18
ES464254A1 (es) 1978-11-16
CH618360A5 (ja) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260053A (en) Flexible conveyor belt
JPS6411374B2 (ja)
US5720444A (en) Strip accumulators
US2943807A (en) Spool mechanism
EP0470196A1 (en) PACKAGING DEVICE.
US4018251A (en) Machine for making reinforcing baskets for steel concrete posts, masts, pipes and the like
JP3657599B1 (ja) 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置
US3996779A (en) Pipe storage apparatus and method
JPH05254038A (ja) 円環状の道路車両用タイヤカーカスの製造方法及び装置
US3160362A (en) Adjustable drum for automatic take-up reel
CN100548653C (zh) 用于生产环形同轴多股胎缘帘线的方法和系统
JPS62179478A (ja) 訓練装置
JPH0364428B2 (ja)
US3861615A (en) Coil forming and packaging
JP3824929B2 (ja) コアレスコイルの製造方法
US3360016A (en) Rewinding process and apparatus
US3836088A (en) Strip accumulator
US3139850A (en) Method and device for manufacturing helically formed tubes
AU6442699A (en) An apparatus for making reinforcing cages for reinforcing concrete
US5601250A (en) Strip accumulator
WO2012055803A2 (en) Machine for manufacturing metal cages
JPH11135319A (ja) ダブルパンケーキ形コイル巻取り方法およびその方法を用いたコイル成形装置
JPS5921161Y2 (ja) 線条体のスキット巻取装置
KR100797333B1 (ko) 선재권취기의 아이리스 플레이트 구동장치
SU959193A1 (ru) Развертываема мачта