JPS6399688A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPS6399688A
JPS6399688A JP61244553A JP24455386A JPS6399688A JP S6399688 A JPS6399688 A JP S6399688A JP 61244553 A JP61244553 A JP 61244553A JP 24455386 A JP24455386 A JP 24455386A JP S6399688 A JPS6399688 A JP S6399688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
input
delay circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244553A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokikazu Matsumoto
松本 時和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61244553A priority Critical patent/JPS6399688A/ja
Publication of JPS6399688A publication Critical patent/JPS6399688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、NTSC方式のカラーテレビジョン信号のS
/Nを改善するためにビデオテープレコーダやテレビ受
像機に用いられるノイズリデューサの如き映像信号処理
装置に関するものである。
従来の技術 近年ビデオテープレコーダの再生信号やテレビ放送の受
信信号等のS/Nをフィールドメモリやフレームメモリ
を用いて改善するノイズリデューサと呼ばれる映像信号
処理装置に対する要望が高まっている。
以下図面を参照しながら従来の映像信号処理装置につい
て説明する。第5図は従来の映像信号処理装置の構成を
示したブロック図である。第5図において入力端子40
から入力されたNTSC信号は加算器41でリミッタ回
路44の出力と加算され、出力端子42に出力される。
また加算器41の出力は4フィールド遅延回路45で4
フィールド期間遅延され減算器43で入力端子4oの入
力信号が減じられる。減算器43の出力信号はリミッタ
回路44に人力される。リミッタ回路は入力レベルが一
定値以下のときだけ出力に信号が現れる回路である。上
記の構成を用いると入力信号に4フィールド前の信号が
加算器41で次々に加算されノイズが平均されS/Nが
改善される。
また減算器43の出力には現在の信号と4フィールド前
の信号の差信号が現れており、画像が動いたときはこの
差信号が大きくなり、リミッタ回路44で制限されて帰
還が掛らなくなるので残像は生しない。
このような例はたとえば、画像のディジタル信号処理(
日刊工業、吹抜著)ppH5〜1)8に示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成の映像信号処理装置では
、NTSC方式の映像信号が搬送色信号を含めると4フ
ィールド毎に相関を持つので、4フィールド遅延回路を
必要とし、通常この遅延回路はディジタルメモリで構成
するため、大容量になる欠点があった。また1フレーム
遅延回路を用いる例もあるが、この場合は1フレーム毎
に色信号の位相が反転するのでそれを補正するためのク
ロマインバータと呼ばれる回路を必要とした。
本発明は上記問題点に鑑み、帰還路に新たに空間フィル
タを設けることにより1フレームあるいは1フィールド
の遅延回路でS/Nを改善することのできる映像信号処
理装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の映像信号処理装置
は、搬送色信号を含む複合映像信号が一方の入力に入力
される加算器と、この第1の加算器の出力を1フィール
ド期間あるいは1フレーム期間遅延させる第1の遅延回
路と、この第1の遅延回路の出力と前記搬送色信号を含
む複合映像信号の差を算出する第1の減算器と、この第
1の減算器の出力信号が入力されるリミッタ回路と、こ
のリミッタ回路の出力信号から一定の空間周波数領域を
除去するフィルタ回路を具備し、前記フィルタ回路の出
力信号が前記第1の加算器のもう一方の入力に入力され
るように構成されるものである。
作用 本発明は上記の構成により、1フィールドあるいは1フ
レーム前の信号を次々に加算してNTSC信号のS/N
を改善する際、色信号や、輝度信号の高域に相当する空
間周波数領域を遮断するフィルタを帰還路に設けること
により、4フィールド遅延回路が1フィールドあるいは
1フレーム遅延回路で済み、クロマインバータを必要と
しない映像信号処理装置を提供できる。
実施例 本発明の第1の実施例ムごついて図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の映像信号処理装置の一実施例
の構成を示したブロック図であり、第2図は第1図の実
施例の動作を説明するための空間周波数特性を示した特
性図である。入力端子1から入力さたNTSC信号は加
算器2でフィルタ回路7の出力と加算され出力端子3に
出力される。また加算器2の出力は1フレーム遅延回路
4で1フレーム帰還遅延され減算器5で入力端子1から
の入力信号が減じられる。減算器5の出力信号はリミッ
タ回路6に入力される。リミッタ回路6は入力レベルが
一定値以下のときだけ出力に信号が現れる回路である。
このリミソク回FI?r6の出力信号は1フィールド遅
延回路9と減算器8で構成されるフィルタ回路7に入力
される。フィルタ回路7は1フィールドくし形フィルタ
の動作をする。つぎに以」−のように構成された映像(
8号処理装置の動作を第2図を参照して説明する。
第2図(a)、 (bl、 fclは本実施例の各部の
空間周波数特性を示しており、縦軸は垂直周波数、横軸
は時間周波数を表す。また実線で囲まれた四角の領域が
NTSC方式の映像信号のスペクトラムであり、丸印は
色副搬送波を表す。本実施例はフィルタ回路7がないと
きは帰還形のフレームくし形フィルタの特性を示すので
、第2図<3+の斜線で示した領域が除去される。従っ
て色信号領域も除去されてしまう。これが従来クロマイ
ンバータ回路を必要とした理由である。これを防ぐため
に本実施例ではフィルタ回路7が帰還路に設けられてい
る。
フィルタ回路7は第2図(blの斜線で示した領域を阻
止する周波数特性を持つので、結局第2図Fa+に斜線
で示した領域の内、(blに斜線で示した領域は除去さ
れず、(C1の斜線で示す領域だけが除去される。従っ
て色信号が除去されずにS/Nを改善できる。
またリミッタ回路6の出力はある程度以上は大きくなら
ないので、本実施例をディジタル回路で実現した時、フ
ィルタ回路7の1フィールド遅延回路9に用いるメモリ
のビット数は少なくてよく、その容量は小さくできる。
つぎに第3図と第4図を参照しながら本発明の第2の実
施例について説明する。第3図は本実施例の構成を示し
たブロック図であり、第4図は第2図は同様に空間周波
数特性を示す特性図である。
本実施例は第1の実施例で1フレーム遅延回路4を1フ
ィールド遅延回路24に、フィルタ回路7をフィルタ回
路21に、減算回路8を減算回路22に、1フィールド
ijl廷回路9を1フレーム遅延回路23に変えたもの
である。同一構成要素には同一番号を付した。本実施例
では、フィルタ回路21が無い場合は1フィールドくし
形フィルタの特性を示す。すなわち第4図(a)に斜線
で示す領域が除去される。この場合lフィールドは26
2H(Hは1水平同!す1帰還)に設定する。従って第
1の実施例とは異なり本実施例ではフィルタ回路21が
なくても色信号は除去されない。しかし静止画く時間周
波数が零すなわち縦軸−1−)では垂直周波数の高域が
除去され解像度が劣化する。そこで1フレーム遅延回路
23と減算器22で構成された1フレームくし形フィル
タの特性(第4回出)の斜線部が遮断される)を存する
フィルタ回路21を第3図のように帰還路に設けると、
本実施例の空間周波数特性は第4図(C1に斜線で示し
た領域だけが除去される特性となり第1の実施例と同様
の効果を得ることができる。
また本実施例でも第1の実施例と同様に1フレーム遅延
回路23をメモリで実現するときは、ビット数を減らす
ことができる。
なお第1.第2の実施例とも入力信号は必ずしも正規の
NTSC信号である必要はなく、カラーアンダ一方式の
ビデオテープレコーダの再生信号のように搬送色信号の
ジッタだけが除去された信号でもよい。
さらに第1の実施例でリミッタ回FI@6とフィルタ回
路7、また第2の実施例でリミッタ回路6とフィルタ回
路21の順序を逆に構成しても同様の効果を得ることが
できる。
発明の効果 以上のように本発明はNTSC方式の映像信号を1フレ
ーム遅延回路を用いて次々に加算する時、帰還路に1フ
ィールドくし形フィルタを設けることにより色信号が除
去されずにS/Nを改善することができる。
また本発明はN T S C方式の映像信号を1フィー
ルド遅延回路を用いて次々に加算する時、帰還路に1フ
レームくし形フィルタを設けることにより垂直解像度を
劣化させずS/Nを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における映像信号処理装
置の構成を示したブロック図、第2図(a)〜(C1は
第1図の実施例にお4Jる空間周波数特性を示した特性
図、第3図は本発明の第2の実施例における映像信号処
理装置の構成を示したブロック図、第4図+a)〜tc
)は第3図の実施例における空間周波数特性を示した特
性図、第5図は従来の映像信号処理装置の構成を示した
ブ1コック図である。 2・・・・・・加算器、5・・・・・・Nffγ器、6
・・・・・・リミソタ回路、4・・・・・・1フレーム
遅延回路、7・・・・・・フィルタ回路、21・・・・
・・フィルタ回路、24・・・・・・1フィールド遅延
回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はが1名第1図 第2図 第3図 第9図 第夕図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送色信号を含む複合映像信号が一方の入力に入
    力される加算器と、この第1の加算器の出力を1フィー
    ルド期間あるいは1フレーム期間遅延させる第1の遅延
    回路と、この第1の遅延回路の出力と前記搬送色信号を
    含む複合映像信号の差を算出する第1の減算器と、この
    第1の減算器の出力信号が入力されるリミッタ回路と、
    このリミッタ回路の出力信号から一定の空間周波数領域
    を除去するフィルタ回路を具備し、前記フィルタ回路の
    出力信号が前記第1の加算器のもう一方の入力に入力さ
    れるように構成した映像信号処理装置。
  2. (2)搬送色信号を含む複合映像信号はNTSC信号で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    映像信号処理装置。
  3. (3)フィルタ回路は、入力信号を1フィールド遅延さ
    せる第2の遅延回路と、前記入力信号と前記第2の遅延
    回路の出力信号との差を算出する第2の減算器から構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の映像信号処理装置。
  4. (4)フィルタ回路は、入力信号を1フレーム遅延させ
    る第3の遅延回路と、前記入力信号と前記第3の遅延回
    路の出力信号との差を算出する第3の減算器から構成さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    映像信号処理装置。
JP61244553A 1986-10-15 1986-10-15 映像信号処理装置 Pending JPS6399688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244553A JPS6399688A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244553A JPS6399688A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6399688A true JPS6399688A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17120415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244553A Pending JPS6399688A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031695A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hitachi Ltd 映像信号記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031695A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hitachi Ltd 映像信号記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388579B1 (ko) 공통지연소자를갖는휘도/색차를분리시키기위한방법및장치
US4665437A (en) Adaptive field or frame store processor
JP2572043B2 (ja) 逐次走査システム
EP0546840B1 (en) Video signal processing apparatus
JPS6281888A (ja) ビデオ信号の補間器
CA1304814C (en) Apparatus for demodulating sub-nyquist sampled video signal and demodulating method therefor
US4597007A (en) Circuitry for correcting frame combed luminance signal for motion induced distortion
CA1219347A (en) Circuitry for correcting motion induced errors in frame comb filtered video signals
US4636841A (en) Field comb for luminance separation of NTSC signals
US4550340A (en) Apparatus for frame-to-frame comb filtering composite TV signal
JPS6399688A (ja) 映像信号処理装置
CA1219343A (en) Apparatus for reducing motion induced distortion in a frame combed chrominance signal
EP0530918A2 (en) Motion adaptive picture signal processing
JPH0366230A (ja) 雑音除去回路
JP2523532B2 (ja) テレビジヨン信号処理回路
CA1229160A (en) Field comb for luminance separation of ntsc signals
JP2964641B2 (ja) 輝度信号/色信号分離装置
JP2576255B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS58177078A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JPS61158276A (ja) 映像信号の処理回路
JP2512228B2 (ja) ノイズ除去回路
JP2671166B2 (ja) Y/c分離フィルタ
Kurita et al. A practical IDTV system improving picture quality for nonstandard TV signals
JPS6336597B2 (ja)
JPH0370293A (ja) 輝度信号・色信号分離方法及び回路