JPS6398360A - 反芻動物用飼料添加組成物 - Google Patents

反芻動物用飼料添加組成物

Info

Publication number
JPS6398360A
JPS6398360A JP61243730A JP24373086A JPS6398360A JP S6398360 A JPS6398360 A JP S6398360A JP 61243730 A JP61243730 A JP 61243730A JP 24373086 A JP24373086 A JP 24373086A JP S6398360 A JPS6398360 A JP S6398360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
additive composition
feed additive
coating
vinylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61243730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683641B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Murao
村尾 嘉一
Hiroyoshi Okada
岡田 博義
Masao Miyake
正男 三宅
Takaaki Kobayashi
隆明 小林
Hiroyuki Sato
弘之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP61243730A priority Critical patent/JPH0683641B2/ja
Publication of JPS6398360A publication Critical patent/JPS6398360A/ja
Publication of JPH0683641B2 publication Critical patent/JPH0683641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反芻動物用飼料添加組成物に係り、さらに詳し
くはアミノ酸を反芻動物に経口投与した場合、これがそ
の第−胃で分解されるのを防止し、かつ第四胃以降の消
化器管内で、高い効率で消化もしくは吸収されるように
保護した反芻動物用飼料添加組成物に関する。
反芻動物では、一般に飼料の蛋白質アミノ酸はルーメン
で微生物醗酵により、かなりの部分がアンモニア、炭酸
ガスにまで分解される。ルーメン内のバクテリアおよび
プロトシアは、それ自身の成長と増殖のためにアンモニ
アを利用し、増殖形成された微生物の蛋白質は単胃動物
の胃に相当する第四胃に送られこの背室で部分的に消化
される。この工程は、小腸で完了しそこで吸収される。
(従来の技術とその問題点) そこで、小腸での吸収効率をあげるため、第−胃での分
解を抑制することに関し、リジンを初めとする塩基性ア
ミノ酸の核を各種被覆剤で被覆する方法が提案されてい
るがいずれの場合も、塩基性アミノ酸の鉱酸塩(代表的
には塩酸しかしながら、塩基性アミノ酸の供給源として
、塩基性アミノ酸の塩酸塩の如き鉱酸塩を選ぶ場合には
、製造工程において多くの問題点があった。例えば、L
  IJリジン供給源としてLIJジン・−塩酸塩を使
用することは、製造プロセスでこの物質が金属を腐蝕し
易く、原材料を混合する際に混合機を摩耗させ易く、さ
らに、造粒工程で押出し機を用いる場合には、内部で閉
塞しやすいという数々の問題があった。
また被覆剤としては、例えば前記公開公報にはプロピオ
ン酸モルホリノ酪酸セルロースまたはポリビニルピリジ
ンのような合成高分子が提案されている。
しかしながら、特にL−リジン・−塩酸塩は極めて水に
対する溶解度が大きく、2s℃で100gの水に7θg
溶解しまたその飽和の酸性度はpH!、!であり、この
物質を含有するペレットはプロピオン酸モルホリノ酪酸
セルロースまたはポリビニルピリジンのよう々感受性の
高い重合体で被覆されると第−胃環境下で溶出するのを
防ぐことができず、第一胃液に対応する緩衝溶液中での
保護率と第四胃に対応する緩衝溶液中での溶出率を反芻
動物の【料として有用なレベルに維持するためには塩基
性炭酸マグネシウムや水酸化マグネシウムのよう々塩基
性物質との併用が必要とされている(特開昭j弘−44
、<Li号公報)。
一般的に、反芻動物の胃を飼料が順調に移動し、消化吸
収が効率良く行われるためには生物−番 − 学的活性物質を保護被棟した粒子の比重が胃液の比重に
近いことが望ましく、第−胃の内容物の表面に浮遊した
り、前底に沈降したりすることは滞留時間が長くなりす
ぎることから好ましくないとされている。ところでL−
リジン―−塩酸塩を塩基性無機化合物と併用する場合に
は、皮剥動物用飼料としての、製品比重が犬きくなりす
ぎるという問題があった。すなわちこの場合にはL−リ
ジン・−塩酸塩の比重が7.3であり、また、炭酸マグ
ネシウムや水酸化マグネシウムの比重がそれぞれ約−1
0、コ、≠であることから、必然的に比重が7.3を越
えてしまい、第−胃の低部での滞留時間が長くなりすぎ
ることが懸念される。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはこれらの諸問題を解決するべく鋭意検討し
核物質として塩基性アミノ酸と有機カルボン酸または/
および酸性アミノ酸との塩を用いることが極めて効果的
であることを見出した。これらの塩類を用いることによ
り、比重、成型性などの観点より、塩基性アミノ酸源と
して、粒子設計に都合のよいものを利用することが可能
となった。
塩基性アミノ酸と有機カルボン酸または/および酸性ア
ミノ酸との塩は塩基性物質を併用せずにそのままpHj
以下の酸性領域で水に溶解もしくは膨潤する合成高分子
で被覆し、保護することが可能である。なお、塩基性物
質の中でも、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの
炭酸塩は崩壊剤としての機能を有するため、本発明の効
果を摺わない範囲内で併用できる。
ここで膨潤とは被覆された粒子が第〆胃に存在する時間
内に塩基性アミノ酸の塩の大部分が被覆している合成高
分子の膜を通過して溶出できる程度に膨らむことを意味
する。
本発明において用いられる塩基性アミノ酸としてはリジ
ン、アルギニン、ヒスチジン、オルニチン、ヒドロキシ
リジンなどのアミノ酸があげられる。これらの塩基性ア
ミノ酸は二種以上を併用してもよい。
脂肪酸塩類を構成する脂肪酸成分としては、通常炭素数
2〜.2弘程度の脂肪酸が適当である。
脂肪酸は、飽和または不飽和の脂肪酸のいずれでもよい
。また、脂肪酸の炭素鎖は、直鎖型に限定されず、分岐
型のものでも良く、更に水酸基などの置換基を有してい
ても良い。なお、脂肪酸は必ずしも一塩基酸に限定され
ず、二塩基酸などの多価カルボン酸を用いることが可能
である。
カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ
酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、エナント酸、
カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、
トリデカン酸、コーメチルテトラデカン酸、j−メチル
テトラデカン酸1.2.2−ジメチルテトラデカン酸、
メチルテトラデカン酸 ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、などの脂肪族モノカルボン酸類、り酸、
フマール酸、グルタル酸、アジピン酸、= 7− アゼライン酸、セバシン酸、/、20−エイコサメチレ
ンジカルボン酸などの脂肪族飽和および不飽和ジカルボ
ン酸、メチオニンハイドロキシアナログ(2−ヒドロキ
シ−弘−メチルメルカプト酪酸)、乳酸、クエン酸、イ
ソクエン酸、グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸などのオ
キシ酸があげられる。
さらに桂皮酸、マンデル酸、安息香酸、p −アミノ安
息香酸などの芳香族カルボン酸またはその誘導体があげ
られる。酸性アミノ酸としてはアスパラギン酸とグルタ
ミン酸があげられる。
特に、上記の方法によって得られる塩基性アミノ酸の脂
肪酸塩および酸性アミノ酸との塩は、極めて高い安全性
を有し、かつ、生体内で容易に代謝可能であり、しかも
栄養価値の高い塩基性アミノ酸源、脂肪酸源として有用
である。なお、上述のカルボン酸塩は必ずしも、単品で
ある必要は無く、カルボン酸塩類を構成するカルボン酸
成分や、対カチオン成分の異なる二種以北のカルボン酸
塩類の混合物も使用できる。
塩基性アミノ酸のカルボン酸塩において、カルボン酸が
塩を形成しているカルボキシル基の他に、水酸基や遊離
のカルボキシル基などの極性基を官能基として持ってい
る場合には、これらの官能基を持たない場合と比較して
第−胃での保護率が低下する傾向があるため、被覆の際
の膜厚を厚くすることが望ましい。
塩基性アミノ酸のカルボン酸塩の形成に使用される塩基
性アミノ酸と脂肪酸との割合いは、塩基性アミノ酸中の
塩基性置換基の数(カルボキシル基と対を成しているア
だ)基は除外)やカルボン酸中のカルボキシル基の数に
よって異なるが、通常、塩基性アミノ酸中の塩基性置換
基に対するカルボキシル基の割合が、化学量論的に等し
いかまたは、その7.3倍以内、好ましくは/、75倍
以内となる範囲で使用する。カルボキシル基の割合が、
化学量論量以下の場合には保護被接されたアミノ酸粒状
物の保存安定性が低く、また7、3倍を越える場合には
反芻動物の第−胃での保護性が低下するため、いずれも
望ましくない。
塩基性アミノ酸と炭素数7.2以上の長鎖カルボン酸と
の塩を核剤として使用すると鉱酸塩を使用した場合と比
較して製造装置の腐蝕が起りにくくなるだけでなく、造
粒工程での操作性が改善され閉塞することなく連続的に
造粒が実施できる。
これらの核剤は通常、造粒用の粘結剤、賦形剤、崩壊剤
、比重調節用の各種添加剤、など飼料用添加剤として生
物学的に反芻動物に受は入れられる物質であれば、これ
らと併用して使用することが、好都合である。塩基性ア
ミノ酸の脂肪酸塩については公知であるが(%開昭57
−3g9弘j号公報)、 塩基性アミノ酸のカルボン酸塩を調整する方法としては
水や有機溶媒の存在下、室温ないし加熱条件下に中和反
応を行う方法が簡便である。
また、無溶媒下で反応させることも可能である。
これらの、反応により得られた塩は単独で使用しても良
いが、他の生物学的活性物質と併用しても差し支えない
本発明において生物学的活性物質とは、動物、特に反芻
動物に投与することにより、体重増加、泌乳量増加、疾
病の予防または治療等の何等かの活性を示す物質である
。特に反芻動物に直接経口投与した場合K、第−胃内の
胃液または胃液内に存在する微生物により分解され失活
しやすい物質を対象とする。生物学的活性物質として、
メチオニン、リジン、スレオニン、トリプトファンなど
のアミノ酸類、N−アシルアミノ酸たとえば、N−ステ
アロイルメチオニン、N−オレイルメチオニン等、N−
ヒドロキシメチメルカプト酪酸およびそのカルシウム塩
などのアミノ酸のヒドロキシ同族化合物類、羽毛粉末、
無粉末、カゼイン、ばれいしょ蛋白などの蛋白質類、ビ
タミンA1ビタミン八−酢酸塩、ビタミンA−パルミチ
ン酸塩、ビタミンD3 、ビタミンE1ニコチン酸、ニ
コチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、β−カロチ
ン々とのメビタミン類、酸性プロテアーゼなどの酵素類
、ブドウ糖々どの炭水化物類、抗生物質たとえばペニシ
リン、テトラサイクリン等、駆虫薬たとえばネグフオン
等などの獣医薬類等を挙げることができる。
粘結剤としては、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリビニルアルコール、アラビアゴ
ム、グアガム、アルギン酸ナトリウム、繊維素グリコー
ル酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムなど、賦形
剤としてはラクトース、マンニット、結晶セルロースな
ど、崩壊剤としてはバレイショデンプン、コーンスター
チ、カルボキンメチルセルロースカルシウム、カルボキ
ンメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、比重
調節用の各種添加剤などを含有していても良い。
この他、地大書館発行の薬剤製造法(上)医薬品開発基
礎講座XICpp/33〜/sa)に記載されている結
合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、−12= 着色剤、矯味剤、矯臭剤、など公知の添加剤を必要に応
じ使用することができる。
塩基性アミノ酸と有機カルボン酸または/および酸性ア
ミノ酸との塩を含有する核に対する被覆剤の使用割合は
反芻動物の第−胃での長時間にわたる滞留時間の間該物
質を安定な状態に保護しかつ、第四胃での比較的短時間
の滞留時間内に核物質を速やかに溶出させることが必要
で、被覆に供する粒子の大きさにより、また、使用する
被N剤の種類により必要とする号は変化するが、通常、
被覆前の粒子の10〜.20θwt%好ましくは75〜
100wt%の範囲で使用される。
皮粉動物の第−胃の胃液に対応する弱酸性ないし弱アル
カリ性の条件下では安定であるが第四胃の胃液に対応す
る強酸性の条件下で崩壊、膨潤、もしくは溶出する性質
を有する物質の例としては、ベンジルアミノメチルセル
ロース、ジメチルアミノメチルセルロース、ビベリジル
エチルヒドロギシエチルセルロース、セルロースアセテ
ートジエチルアミノアセテート、セルロースアセテート
ジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテル、エチルセ
ルロース−N、N−ジエチルアミノヒドロキシグロビル
エーテル、エチルセルロースピリジノヒドロキシプロピ
ルエーテル、ジエチルアミノメチルセルロース、ピヘリ
シルエチルヒドロキシエチルセルロース等ノセルロース
誘4体s NUN−’)エチルビニルアミンルビニルア
セテート共重合体、ビニルピペリジンルビニルアセテー
ト共重合体、ビニルジエチルアミンルビニルアセテート
共重合体、ビニルベンジルアミンルビニルアセテート共
重合体、ポリビニルジエチルアミノアセトアセタール、
ポリビニルベンジルアミノアセトアセタール、ビニルピ
ペリジルアセトアセタールルビニルアセテート共重合体
、ポリビニルアセタールジエチルアミンアセテート、等
のアセテート誘導体、 ポリジエチルアミノメチルスチレン、ポリジェタノール
アミノメチルスチレン、ポリジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレ−
トルメチル(メタ)アクリレート共重合体、ジメチルア
ミノエチルアクリレ−トルメチル(メタ)アクリレート
共重合体、ポリコーメチルーj−ビニルピリジン、ポリ
コーエチルーj−ビニルピリジン、などのポリアルキル
ビニルピリジン、ポリコービニルビリジン、ポリ弘−ビ
ニルピリジン、などのポリビニルピリジン、 コーピニルピリジン〜スチレン共重合体、弘−ビニルピ
リジン〜スチレ/共重合体、などのビニルピリジン−ス
チレン共重合体、コーエチルーj−ビニルピリジン〜ス
チレン共重合体、コーメチルーj−ビニルピリジン〜ス
チレン共重合体、などのビニルアルキルピリジン−スチ
レン共重合体、コーピニルピリジン〜アクリロニトリル
共重合体、などのビニルピリジン−アクリロニトリル共
重合体、 ビニルエチルピリジン−アクリロニトリル共重合体、メ
チルビニルピリジン−アクリロニドリル共重合体、コー
ビニルビリジン〜メチルメタクリレート共重合体、≠−
ビニルピリジン〜メチルメタクリレート共重合体、など
のビニルピリジン−メチルメタクリレート共重合体、コ
ービニルビリジン〜ブタジェン共重合体、コービニルビ
リジン〜ブタジェン〜スチレン共重合体、ビニルピリジ
ン−スチレン共重合体、コービニルピリジン〜スチレン
〜メチルメタクリレート共重合体、などのビニルピリジ
ンまたはアルキルビニルピリジンの重合体または他のビ
ニール化合物との共重合体、 N、N−ジメチルアミノグロビル(メタ)アクリルアミ
ドルアクリロニトリル共重合体、N、N−ジメチルアミ
ンプロピル(メタ)アクリルアミドルスチレン共重合体
、N、N−ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド
ルアクリロニトリル共重合体、ビニルピリジン−アクリ
ロニトリル共重合体、メチルビニルピリジン−アクリロ
ニトリル共重合体、メチルビニルピリジン−スチレン共
重合体等のポリビニル誘導体、スチレン〜ジメチルフマ
レートマたはスチレン〜マレイミド共重合体のN、N−
ジエチルエチレンジアミン誘導体、 テレフタル酸またはマレイン酸とN −n−ブチルジェ
タノールアミンの反応給金物、プロピレングリコール〜
マレイン酸ポリエステルのベンジルアミン付加物等を挙
げることができる。
被覆用はpHj以下の酸性領域で水に溶解する合成高分
子であるが、この他にタルク、アルミニウム、マイカ、
シリカ、ステアリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ス
テアリン酸マグネシウム、などの融着防止剤を含有して
いても差し支えない。
被覆用の合成高分子は通常溶媒に溶解させた状態で使用
するが、乳化剤を用い、エマルジョンとして使用しても
良い。
゛ コーティングに適した溶媒としては、塩化メチレン
、クロロホルム、イソプロパツール、エチルアルコール
、メチルアルコール、酢酸エチル、アセトン、メチルエ
チルケトン、トルエンまたはこれらの混合物があげられ
る。
被覆する際に、被覆用の原材料は融着防止剤などが懸濁
した状態で供給しても良いしまた、別々に供給しても良
い。
顆粒のコーティング方法としては種々の方法が知られて
おり、例えば、遠心造粒コーティング法、流動コーティ
ング法、パンコーティング法など一般的なコーティング
方法のどれをとってもよい。この他に化学的修飾法や、
マイクロカプセル化法も考えられる。
本発明に使用する被覆粒子は反芻動物への経口投与に適
応するものであることが必要である。
そのため、被覆粒子の直径は通常θ、j〜10゜くなる
よう、/、0〜7.4tの間に調節することが好ましい
。核物質の種類により比重が異なるが、その比重を調節
するために、軽くするためには。
シラスバルーンや微小中空ガラス球などを、また、重く
するためには不活性無機物質として酸化物、炭酸塩、等
を利用できる。
(実施例) 以下に、本発明の方法について代表的な実施例を示し、
更に具体的に説明する。なお、これらは、単なる例示で
あり、本発明はこれらの例によって何等制約を受けるも
のでは無い。
反芻動物に対する徒料添加剤として有用かつ実用的であ
るためには、本発明における被覆された粒子中のアミノ
酸もしくはアミノ酸基類の少なくともdj%、望ましく
は少なくとも75%が盪して放出されなければならない
と考えられる。
したがって以下の実施例では前記の基準にしたがって評
価をおこなった。
〔実施例/〕
(造粒) L  IJレジンパルミチン酸塩10g、タルク/7.
J’g、ポリビニルピロリドン(K−?θ)3.5’ 
gを乳鉢で混合することによりほぼ均質な混合物を得た
。此の粉末状混合物に水/ j gを少しずつ加えなが
ら良く練り合わせてパテ状にした。これを2,2Wrn
φの孔径を有する押出し機より押出し、切断することに
より、直径が約−2,o tiの円柱状ベレットを得た
。このペレットをマルメライザー丸め、常温で3時間乾
燥させ、引き続いて熱風循環式恒温槽中で6θ℃で5時
間乾燥させた。乾燥ベレットを篩分し、9j%収率でと
一9メツシュ(,2,00−2,3と朔φ)の範囲のペ
レットを得た。
(コーテイング液の調合) XXKuaragit B100  (商標) (N、
x−ジメチルアミノエチルメタクリレートとメチルメタ
クリレートとの共重合体、Rohm Pharma社(
西独)〕30g1アルミニウム粉末3jg、タルク粉末
3jgの混合物にエチルアルコール40/gを加えて室
温で3時間榎拌しコーテイング液を調整した。
(粒子の被覆) パンコーティング装置を用い、粒子を転動させながらコ
ーテイング液を噴鐸し、コーティング層の重量が被覆さ
れた粒子全体のコj、θ%になるまで被覆を行った。
(溶出試験) ■・−リジンパルミテートを核剤とする粒子の被覆物を
反動動物の第−両液に相当するMcDougall 緩
衝溶液中39℃で241時間振盪後保持されていたL−
リジンパルミテートはと2チであった。寸た第四胃液に
対応する01arkLube緩衝溶液中39℃で3時間
振盪するとL−リジンパルミテートは97.2%溶出し
た。このことは、このペレットが反芻動物用飼料として
有用であることを示している。
〔実施例コ〕
L−リジンのパルミチン酸塩≠θg1アラビアゴム乙、
Ogf乳鉢で混合することによりはtY均質な涜合物を
得た。此の粉末状混合物に水と、j gを少しずつ加え
ながら良く練り合わせてパテ状にした。これを実施例/
と同様な方法で造粒し、粒径3.0− J、4(、φ)
の範囲のペレットを得た。
’ E!udragit E/θθ  20gにエチル
アルコテインクし、コーティング層の重量が被覆された
粒子全体の、20.0%になるまで被覆を行った。
L−リジンのパルミチン酸塩を核剤とする粒子の被咎物
をMcDOugall緩衝溶液中3り℃で2≠時間振盪
後保持されていたL  IJリジンパルミチン酸塩は!
?、/%であった。捷た、01ark Lub日緩衝溶
液中39℃で3時間振盪するとL−リジンのパルミチン
酸塩は100%溶出した。
〔実施例3〕 L−リジンのフマール酸塩(Lyθ:HOOO−CH=
CH−000H=、2 mob : / mol ) 
10 g 1 タルク/ 4t、Ogl ポリビニルピ
ロリドン(K−タθ)Z、0gを乳鉢で混合することに
よりほぼ均質カ混合物を得た。此の粉末混合物に水/j
gを少しずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にした
。これを実施例/と同様な方法で造粒し、?−タメツシ
ュ(,2,θO−2,3?菅φ)の範囲のペレットを得
た。
気 Eudragit Wloo  J Og 、アルミニ
ウム粉末3!g、タルク粉末j j gの混合物にエチ
の方法でコーティングし、コーティング層の重量が被覆
された粒子全体の30.0%になるまで杉覆を行った。
L−リジンのフマール酸塩を核剤とする粒子の被覆物を
McDougal、緩衝溶液中32℃でコ弘時間4ヤ盪
後保持されていたL  IJリジンツマ一ル醗塩はrs
%であった。また、01ark Lubs緩衝溶液中3
り℃で3時間振盪するとL IJリジンフマール酸塩は
?7%溶出した。
〔実施例μ〕
L−リジンの酢酸塩10θg1タルクコθ、Og1マイ
クロクリスタリンセルロース、20g s 繊維素グリ
コール酸す) IJウム/θgを乳鉢で混合することに
よりほぼ均質な混合物を得た。此の粉末状混合物に水J
jgを少しずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にし
た。これを実施例/と同様な方法で造粒し、9g%収率
で?−2メツシュ(,2,00−2,3rtranφ)
の範囲のペレットを得た。
≠−ビニルピリジンとスチレンとの10:30重量比の
共重合体(エタノール中θ、sg/6.1での還元粘度
:ηep/C:=: o、7s ) 3gg1アルミニ
ウム粉末3.2.!g、タルク粉末3.2.j g 1
ステアリン酸jg1の混合物にエチルアルコールtog
を加えて室温で3時間攪拌しコーテイング液を調整した
。このコーテイング液を用い、実施例/と同様の方法で
、コーティング層の重量が被覆された粒子全体のコテ、
Jwt%になるまで被覆を行った。
L  IJリジン酢酸塩を核剤とする粒子の被覆物をM
cDougall緩衝溶液中39℃で24’時間振−2
4= 盪後保持されていたL  IJリジン酢酸塩はr。
チであった。また、C1ark Lubs緩衝溶液中3
9℃で一時間振盪するとL−リジンの酢酸塩は100%
溶出した。
〔実施例j〜10) L  +7ジンの表/に示す各種カルボン酸塩10g1
マイクロクリスタリンセルロース/ 4A、Og、ポリ
ビニルピロリドン(K−タθ)7、Ogを乳鉢で混合す
ることにより実質的に均質な混合物を得た。此の粉末状
混合物に水/jgを少しずつ加えながら良く練り合わせ
てパテ状にした。これを実施例/と同様な方法で造粒し
?−2メツシュ(2,00−,2,J (1’■φ)の
範囲の粒子を得た。弘−ビニルピリジンとスチレンとの
10”、301を量比の共重合体(エタノール中0.J
 g/dlでの還元粘度:ηsp/c=θ、7j)30
g1アルミニウム粉末35g1タルク粉末した。実施例
/と同様の方法でコーティングした。
(溶出試験) 実施例/と同様の方法で実施し、表/の結果、を得た。
表/L−IJジン・カルボン酸塩を核剤とする粒子の溶
出試験屋  カルボン酸  コーティング剤   振盪
試験結果の種類    被覆率(%) 第−胃緩衝液 
第四胃緩衝液保護率(係) 溶出率(%) j カプロン酸    3≠    ?弘、j   1
0.36 カプリル酸    32     93,7
   7.!、32 カプリン酸    33    
 と7.7    ?/、≠と ラウリン酸    ユ
!      90,595.!タ パルミチン酸  
 32     タ0.’l−タtr、s10 パルミ
チン酸   3&      9s、0    タへO
〔実施例//〕 L−リジンのグルタミン酸塩JOg、、マイクロクリス
タリンセルロース/θ、Og、ポリビニルピロリドン(
K−9o)j、0gを乳鉢で混合することによりほぼ均
質な混合物を得た。此の粉末状混合物に水10gを少し
ずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にした。実施例
/と同様な方法で造粒し、?−2メツシュ(S、OO−
2,3smφ)の範囲のベレットを得た。実施例tと同
じ方法でコーティングしコーティング層の重量が被覆さ
れた粒子全体のコブ、7wt%になるまで被覆を行った
L  IJレジングルタミン酸塩を核剤とする粒子の被
覆物をMcDougall緩衝溶液中3デ℃でコグ時間
振盪後保持されていたL−リジンのグルタミン酸塩はタ
コ、9%であった。また、01arkDubs緩衝溶液
中39℃でコ時間振盪するとL−リジンのグルタミン酸
塩は9?チ溶出した。
〔実施例/2〕 L−リジンのアスパラギン酸塩!Og、マイクロクリス
タリンセルロース10.0g1ポリビニルピロリドン(
K−9o)s、0gを乳鉢で混合することによりほぼ均
質な混合物を得た。此の粉末状混合物に水10gを少し
ずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にした。実施例
/と同27一 様な方法で造粒し、!−9メツシュ(2,00−2,3
rrranφ)の範囲のペレットを得た。実施例3と同
じ方法でコーティングしコーティング層の重量が被覆さ
れた粒子全体の2り、Jwt%になるまで被覆を行った
L−リジンのアスパラギン酸塩を核剤とする粒子の被覆
物をMCDOugall溶液中39℃で2≠時間振盪後
保持されていたL  IJレジンアスパラギン酸塩はり
j、θチであった。
また、01ark Lu’bs緩衝溶液中39℃で2時
間振盪するとL−リジンのアスパラギン酸塩は/θθチ
溶出した。
〔実施例/3〕 実施例/2においてコーティング剤として用いる高分子
化合物を≠−ビニルピリジンとスチレンとの10−30
重量比の共重合体から、コービニルピリジンとスチレン
との20=30重債比の共重合体にかえた以外は同様な
実験を行った。
(コーテイング液の調合および被覆) λ−ビニルピリジンとスチレンとの10 : 30重量
比の共重合体(エタノール中θ、jg/dlでの還元粘
度:η8p/c =θ、≠7)30g1アルミニウム粉
末!2.!g、タルク粉末3.2.!g、ステアリン酸
jg1の混合物にエチルアルコールtogを加えて室温
で3時間攪拌しコーテイング液を調整した。このコーテ
イング液を用い、実施例/と同様の方法で、コーティン
グ層の重量が被覆された粒子全体の30.0wt%にな
るまで被覆を行った。
L−リジンのアスパラギン酸塩を核剤とする粒子の被覆
物を、MQDOuga’ll緩衝溶液中75F’cで、
2≠時間振盪後保持されていたL+IJジンのアスパラ
ギン酸塩はりs、0%であった。また、(lark L
ubs緩衝溶液中39℃で3時間振盪するとL−リジン
のアスパラギン酸塩は10θチ溶出した。
〔実施例/4L〕 L  +7ジンの2−ヒドロキシ−4−メチルメルカブ
ト酪酸塩≠jg、マイクロクリスタリンセルロース/ 
/0.2j g 、 yN IJビニルピロリドン(K
−90) 2..2 j gを乳鉢で混合することによ
りほぼ均質々混合物を得た。此2の粉末状混合物に水1
0gを少しずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にし
た。実施例/と同様な方法で造粒し、7−♂メツシュ(
2,3F−2,F3TIMφ)の範囲のペレットを得た
実施例/3で用いたコーテイング液を用い、実施例/と
同様の方法で、コーティング層の重量が被覆された粒子
全体の3θ、3 wt%になるまで被覆を行った。
L−リジンの2−ヒドロキシ−4−メチルメルカプト酪
酸塩を核剤とする粒子の被覆物をMcDOugall緩
衝溶液中39℃で21I一時間振盪後保持されていたL
−リジンの2−ヒドロキシ−≠−メチルメルカプト酪酸
塩は99.3チであった、また、C!1ark Lub
s緩衝溶液中39℃で3時間振盪すると、と≠、乙係溶
出した。
〔比較例/〕
L−リジンの塩酸塩100g、マイクロクリスタリンセ
ルロース10g1アラビアゴム/、0gを乳鉢で混合す
ることによりほぼ均質な混合物を得た。此の粉末状混合
物に水/Agを少しずつ加えながら良く練り合わせてパ
テ状にした。
これを実施例/と同様な方法で造粒し、!−?メツシュ
(、z、o O−,2,J (f’mφ)の範囲の粒子
を得た。
実施例弘と同一のコーテイング液を用い、コーティング
層の重量が被覆された粒子全体の30.0wt%になる
まで被覆を行った。
’l、  IJリジン塩酸塩を核剤とする粒子の被覆物
をMcDOugall緩衝溶液中3り℃で2j時間振盪
後保持されていたL−リジンの塩酸塩は2 J−00%
にすぎ力かった。また、C!1ark Lubs緩衝溶
液中39℃で2時間振盪するとL−リジンの塩酸塩は1
00%溶出した。
〔比較例コ〕
L−リジンの硫酸塩(Lye : H2SO4= −!
 : /(mo1/−ol) ) /θθg、マイクロ
クリスタリンセルロース2 j g 、ポリビニルピロ
リドン(K−タθ)j、0gを乳鉢で混合することによ
りほぼ均質な混合物を得た。此の粉末状混合物に水/7
gを少しずつ加えながら良く練り合わせてパテ状にした
。これを実施例/と同様な方法テ造粒シ、 、f’−2
メツシユ(2,00−2,3?閣φ)の範囲の粒子を得
た。
実施例≠と同一のコーテイング液を用い、コーティング
層の重量が被覆された粒子全体の、29.jwt%にな
るまで被覆を行った。
L−リジンの硫酸塩を核剤とする粒子の被覆物をMcD
ouFZall緩衝溶液中32℃でコグ時間振盪後保持
されていたL  IJリジン硫酸塩は37.7%にすぎ
なかった。また、01ark Lubs緩衝溶液中39
℃で7時間振盪するとL−リジンの硫酸塩は100%溶
出した。
〔試験方法〕
内容積300 mlの三角フラスコに実施例で得られた
反すう動物用栄養剤/gを加え第一胃液に対応するMc
Dougall ”人工唾液または第四胃液に対応する
01ark Lubs*2の人工胃液−00m1をそれ
ぞれ加え、39±θ、5℃の恒温槽中、振幅弘αで一分
間に97回の往復振動を与えつつ、振盪した。
McDouyall緩衝溶液では、2弘時間後、01a
rkLubsの緩衝溶液では3時間後の塩基性アミノ酸
塩の溶出率は高速液体クロマトグラフィーを用いて定量
した。
” MCDOugall緩衝溶液 炭酸水素ナトリウム7.4’ 3 g 、燐酸二ナトリ
ウム―/、2水塩り、θg1塩化ナトリウム0.3jg
1塩化カリウムθ、≠37、塩化マグネシウム・g水塩
θ、/ Og、塩化カルシウム0.Oj gを水/lに
溶解し、炭酸ガスを飽和させて調整した( pH,4,
ざ)。
” 0l−ark Lu’bs緩衝溶液θ0.2N塩化
カリウムs o mlおよびθ0.2N塩酸/ 0.に
mlを水/39.≠m1に加えて調整した( pH2,
O)。
(発明の効果) 特定の物質を核剤とすることにより、塩基性炭酸マグネ
シウムや水酸化マグネシウムなどの塩基性物質を必要と
しない。したがって、本発明の核剤によれば、従来の公
知の添加剤に比較し、比重の小さいものが得られ、第−
胃における保護性が向上する。
すなわち、アミノ酸の塩を被覆剤で被覆してなる飼料添
加剤の比重は、核剤としてのアミノ酸の塩のみならず、
被僅剤の組成によっても異るが、核剤それ自体の比重を
小さくし得ることは、被覆された粒子の比重を小さく制
御できることになる。その結果、前述のごとく、被覆粒
子の有効利用率を高めることが出来る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩基性アミノ酸とカルボン酸および/または酸性
    アミノ酸との塩を含有する核を、pH5以下の酸性領域
    で水に溶解もしくは膨潤する合成高分子の少なくとも一
    種の被覆剤で被覆してなる反芻動物用飼料添加組成物。
  2. (2)塩基性アミノ酸が、リジン、アルギニン、ヒスチ
    ジン、オルニチンから選ばれた一つ、または二つ以上の
    ものからなることを特徴とする特許請求範囲第1項記載
    の動物用飼料添加組成物。
  3. (3)被覆剤が、ジメチルアミノエチルメタクリレート
    と(メタ)アクリル酸アルキルエステルよりなる共重合
    体、または2−メチル−5−ビニルピリジン、2−ビニ
    ルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニル−6−メ
    チルピリジン、2−ビニル−5−エチルピリジンの群か
    ら選ばれたビニルピリジン類と(メタ)アクリル酸アル
    キルエステル、(メタ)アクリル酸、アクリロニトリル
    の群から選ばれたアクリル化合物あるいはスチレンとの
    共重合体である特許請求範囲第1項記載の動物用飼料添
    加組成物。
  4. (4)被覆剤使用割合が核100重量部に対し10〜2
    00重量部である特許請求範囲第1項記載の動物用飼料
    添加組成物。
  5. (5)反芻動物が牛、羊、山羊である特許請求範囲第1
    項記載の動物用飼料添加組成物。
  6. (6)カルボン酸が酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
    酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、力
    プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
    ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リレノン酸、
    マロン酸、コハク酸、フマール酸、グルタル酸、アジピ
    ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、2−ヒドロキシ−4
    −メチルメルカプト酪酸、乳酸、クエン酸、イソクエン
    酸、グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸、桂皮酸の群より
    選択される化合物である特許請求範囲第1項記載の動物
    用飼料添加組成物。
  7. (7)酸性アミノ酸がアスパラギン酸または、グルタミ
    ン酸である特許請求範囲第1項記載の動物用飼料添加組
    成物。
JP61243730A 1986-10-14 1986-10-14 反芻動物用飼料添加組成物 Expired - Lifetime JPH0683641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243730A JPH0683641B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 反芻動物用飼料添加組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243730A JPH0683641B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 反芻動物用飼料添加組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398360A true JPS6398360A (ja) 1988-04-28
JPH0683641B2 JPH0683641B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17108137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243730A Expired - Lifetime JPH0683641B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 反芻動物用飼料添加組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131001A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Meiji Shiryo Kk 反芻家畜の乳又は肉中の共役リノール酸増加方法
JP2014525733A (ja) * 2011-06-07 2014-10-02 ジンプロ コーポレーション 混合アミノ酸と金属塩との錯体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196169A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sasaki Corp:Kk 穀粒ホッパーにおける送穀用コンベヤの接続装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131001A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Meiji Shiryo Kk 反芻家畜の乳又は肉中の共役リノール酸増加方法
JP2014525733A (ja) * 2011-06-07 2014-10-02 ジンプロ コーポレーション 混合アミノ酸と金属塩との錯体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683641B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479844A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JP2546852B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物のコーテイング用組成物でコーテイングされた飼料添加物
US5080917A (en) Oral compositions for ruminants
JPH06141785A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
US4937083A (en) Feed additive for ruminants
JP2015524664A (ja) 有効成分をペレット化の間の分解から保護する方法
JPH0720423B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物
US4976976A (en) Feed additive for ruminants
JP2005312380A (ja) 反すう動物用ルーメンバイパス剤及びその飼料とその製造方法
JPH0214019B2 (ja)
JPH0584042A (ja) 反すう動物用粒剤
JPS6398360A (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JPH0545221B2 (ja)
JP2006141270A (ja) 反すう動物用ルーメンバイパス剤
JPS6398359A (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JPH05192096A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
JPS61195653A (ja) 反すう動物用粒子
JPH10215789A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPS60168351A (ja) 飼料添加組成物
JPS6398357A (ja) 反芻動物用飼料添加組成物
JPS6128351A (ja) 反すう動物用飼料添加剤の製造方法
JP2533352B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物
JP2645497B2 (ja) 反芻動物用飼料添加剤
JPH0829052B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物
JPH0789876B2 (ja) 反芻動物用飼料添加物