JPS6398159A - 温度補償された電流源およびこれを用いた電圧調整器 - Google Patents

温度補償された電流源およびこれを用いた電圧調整器

Info

Publication number
JPS6398159A
JPS6398159A JP62242862A JP24286287A JPS6398159A JP S6398159 A JPS6398159 A JP S6398159A JP 62242862 A JP62242862 A JP 62242862A JP 24286287 A JP24286287 A JP 24286287A JP S6398159 A JPS6398159 A JP S6398159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
emitter
voltage
temperature coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62242862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760352B2 (ja
Inventor
バイロン・ジー・バイナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/915,481 external-priority patent/US4677368A/en
Priority claimed from US06/915,483 external-priority patent/US4683416A/en
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS6398159A publication Critical patent/JPS6398159A/ja
Publication of JPH0760352B2 publication Critical patent/JPH0760352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電流供給回路に関し、更に詳細には、調整され
た大きさと所定の温度特性とを有する電流を発生するこ
とかでき、その大きさと温度係数とを設定することがで
きる電圧調整器電圧を発生する用途に好適な集積回路(
IC)に関する。
[従来の技術] 供給電圧とは無関係な所定の温度係数(TC)と調整さ
れた大きさとを有する電流を発生する電流供給装置ある
いは電流源を必要とする回路およびシステムの用途は多
い。更に詳細に述べれば、絶対温度と比例して変化する
正のTCを有する大きさの電流を発生する電流供給回路
を利用するのが望ましいことがある。この電流はトラン
ジスタの差動対のPN接合に固有の負のTCを打消して
、たとえば、トランジスタの差動対を有する差動増幅器
のゲインを温度変化に対して実質上一定に保つことがで
きるように発生することができる。ICは一般にこのよ
うな差動増幅器を多数備えることができるので、上述の
形式の電流供給回路でそれぞれが所定の大きさとこれに
関連する温度係数とを有する複数のこのような電流を発
生することができるものが必要になることがある。この
ような熱電流源または熱的電流源に対する用途は既知の
TCを有する調整された出力電圧を発生する他の回路と
関連している。この熱電流は正のTCを有する抵抗器の
両端に電圧を発生するのに利用することができ、この電
圧は次にNPNトランジスタの負のTCを持つベース・
エミッタ間電圧と直列に配置してゼロTCの出力電圧を
発生する。これらの形式の電圧調整器は当業者によりバ
ンドギャップ電圧調整器と言われることがある。
従来の電圧調整器は普通異なる電流密度で動作する1対
のトランジスタを糀えている。2個のトランジスタはそ
の間にそれぞれのベース・エミッタ間電圧の差(ΔV8
F)に比例する電圧を発生するように関連回路と相互に
接続されている。この差電圧は1つのトランジスタのエ
ミッタに電流を設定するのに使用され、正の温度係数(
TO)を有している。熱エミッタ電流は絶対温度に比例
して変化する電圧を発生するのに使用され、この電圧は
、今度は、負のTCの電圧と組合わされて実質的にTO
がゼロの複合電圧を生ずる。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の調整器はかなりな長所を有しているが
、全部ではないにしても大部分が重大な制限を受けてい
る。たとえば、2つのトランジスタのコレクタ・エミッ
タ間電圧の差により生ずる熱電流の誤差を防止するのに
、従来の調整器は2つの装置の不整合を防止するための
複雑なフィードバック機構を必要とする。この機構は過
度のチップ面積が必要になるので集積回路の設計には望
ましくない。その他に、これら従来の調整器の出力調整
電圧の電圧レベルと温度係数とは独立に設定することが
できなくて差電圧へVBEによって決まる。その上、従
来の調整器はトランジスタのVBE電圧の値より小さい
調部可能なTC調整電圧を発生することができない。
したがって、従来の熱電流源回路の問題を解決する改良
された集積熱電流源回路の必要性が存在する。
その他に、従来の調整器の前述の制限を受けず、かつ視
雉なフィードバック回路を必要とぜずに、精密熱電流源
を利用して任意の電圧および温度係数に設定することが
できる出力電圧を発生する調整器回路の必要性が存在す
る。
したがって、本発明の目的は改良された熱電流源(th
ermal current 5ource)回路を提
供することでおる。
本発明の他の目的は調整された大きさおよび温度係数を
有する電流を発生し、集積回路の形態に製作するのに適
する回路を提供することでおる。
本発明の更に他の目的は改良された電圧調整器を提供す
ることである。
本発明の更に他の目的は所定の電圧レベルおよび温度係
数に設定することができる出力電圧を発生する改良され
た集積電圧調整器回路を提供することでおる。
本発明の更に他の目的は調節可能な温度係数を有する電
流を供給する熱電流源を備えた電圧調整器を提供するこ
とである。
[問題点を解決するための手段] 上述のおよび他の目的によれば、異なる電流密度で動作
する第1および第2のトランジスタと、そのコレクタ・
エミッタ間導電径路が第2のトランジスタのエミッタと
回路ノードとの間に直列に接続されており、フィードバ
ック電流に応じて第2のトランジスタから電流を吸い込
み、第1および第2のトランジスタとの間に正のTCを
有する差電圧を発生する第3のトランジスタであって該
差電圧は該第3のトランジスタを通るコレクタ電流を設
定するのに使用されるものと、第3のl−ランジスタの
ベースとエミッタとの間に接続されて前記回路ノードに
制御可能な大きさおよび負のTCを有する電流を発生す
る回路とを有する熱電流源、および前記回路ノードに接
続されてその両端にこれに供給される電流の和に比例す
る電圧を発生する抵抗性回路を備えた電圧調整器が提供
される。
[実施例] 次に図面を参照すると、集積回路の形態に製作するのに
適しておりかつ調整された電圧を設定するのに使用され
る、本発明の熱電流源のいくつかの実施例が示されてい
る。図に関連して説明する対応植成要素は同じ参照番号
で示しであることがわかる。第1図は基本構成要素と熱
電流源10の基準セル12の相互接続を示す。電流源1
0はこれに結合しているNPNトランジスタ14.16
、および18のような複数の電流源に端子20でファン
アウトを供給するのに適している。電流源トランジスタ
のコレクタはそれぞれの電流利用回路22.24、およ
び26に接続されており、この各回路は絶対温度ととも
に変化する所定の温度特性を有する電流を必要としてい
る。
熱電流源10の基準セル12はエミッタがそれぞれ抵抗
32および34を介してNPNトランジスタ36のベー
スに結合している1対のNPNトランジスタ28おにび
30を備えている。トランジスタ36のコレクタ・エミ
ッタ径路はトランジスタ30のエミッタと負または接地
基準電圧−■が供給される負の電源導体38との間に結
合されている。トランジスタ28はそのコレクタとベー
スとがトランジスタ300ベースに接続されているダイ
オードとして接続されている。1対の電流源40および
42はそれぞれ電流11およびI2をトランジスタ28
および30のコレクタに供給するが、正の動作電圧VC
Cが供給される電源導体44に接続されている。フィー
ドバックは、そのベースがトランジスタ30のコレクタ
に結合されそのコレクタ・エミッタ径路が導体44と(
!ヘラレジスタ36のベースへの)出力ノード20との
間に接続されかつ抵抗48と直列に負の電源導体38に
結合されているバッファNPNトランジスタ46により
トランジスタ36のベースに対して行われる。
本発明の概念は(1)正の温度係数(TC)を有する差
電圧を発生すること、(2)この差電圧を利用してトラ
ンジスタ36のコレクタに流入する電流を設定し、この
コレクタ電流の大きざが絶対温度とともに変化するよう
にすること、(3)トランジスタ36の負のTCベース
・エミッタ問電圧降下VBEを利用して抵抗56を通し
て負のTCを有する電流を発生すること、および(4)
ノード62で2つの電流を加算してその値と温度係数と
が制御可能な複合電圧を発生することから成る。
差電圧は本発明ではトランジスタ28および30を異な
る電流密度で動作させることにより発生されるが、これ
により、理解されるように、2つのトランジスタのエミ
ッタの間に正の差電圧VBEが発生する。本発明ではト
ランジスタ28はそのエミッタ領域をトランジスタ30
のエミッタ領域よりN倍大きクシ(ここでNは正の数)
、I1をI2に等しくすることによりトランジスタ30
より低い電流密度で動作する。抵抗32が抵抗34と等
しければ、トランジスタ28のベース・エミッタ間およ
び抵抗32をはさんで現われる電圧はトランジスタ30
のベース・エミッタ間および抵抗34をはさんで現われ
る電圧に等しい。
しかしながら、トランジスタ28はより低い電流密度で
動作するから、そのベース・エミッタ間電圧はトランジ
スタ30のベース・エミッタ間電圧より小さく、休止時
に前述の差電圧がそれらのエミッタ間に発生する。ただ
し、最初は、トランジスタ28は電流11の全部を吸い
込みかつダイオードとして動作するので、その電圧でト
ランジスタ30をバイアスするようにする。トランジス
タ30のエミッタがトランジスタ28のエミッタより(
1/N>倍小さくなるにつれてトランジスタ30は最初
はI2の大きざより少ないコレクタ電流を吸い込む。こ
れによりトランジスタ30のコレクタ電圧が上昇し、こ
のためフィードバック用トランジスタ46が導通する。
こうしてトランジスタ46はトランジスタ36にベース
駆動電流を供給し、これによりトランジスタ36が導通
し、そのコレクタでトランジスタ30のエミッタから電
流I、をトランジスタ30を貫流する電流が、■ に等
しい電流I2に等しくなるまで吸い込む。
トランジスタ30を通る電流をトランジスタ28を貫流
する電流に等しくすることにより回路のフィードバック
作用からそのエミッタ間に差電圧ΔVBEが発生する。
これによりトランジスタ36に吸い込まれた電流I、が
確定する。したがって、上記から休止動作状態で llR32+VBE2B=VBE30+(121丁)R
34および V BE30  V BE2B”” ’ V BE・故
′。
また、r1R32=I2R34であるから、11−=Δ
V B、/ R34 ただしΔVBE= (KT/q)I nNK=ボルツマ
ン常数 ■=絶対温度 q=電子の電荷 であることがわかる。
したがってITは大きさがR34の値によって制御可能
に設定することができかつ絶対温度と直接関連して変化
する熱電流である。NPNトランジスタ46はトランジ
スタ36のベースをバイアスするフィードバック電流を
発生し、トランジスタ36が正しいコレクタ電流を確実
に吸い込むようにする。トランジスタ46はまた電流供
給トランジスタ14.16および18のファンアウトの
ベース電流がトランジスタ28および30の動作に影響
しないようにバッファする。抵抗48は抵抗32および
34を貫流する電流の和より大ぎな電流を吸い込みトラ
ンジスタ46に適格なバイアス電流が確保されるように
選択される。トランジスタ36のエミッタを接地し、電
流源トランジスタ14.16、および18のベースを端
子20と結合することにより、後者のすべてのコレクタ
電流がITが変化するにしたがって変化する熱電流にな
る。これらの電流は、たとえば、エミッタ抵抗器を利用
することによりまたはエミッタ領域比率設定により任意
の所望の大きざになるように比率を決めることができる
。したがって、トランジスタ16はそのエミッタ径路に
抵抗49を備え、トランジスタ18は複数のエミッタを
備えているように示しである。熱電流源セル12は、ト
ランジスタ28および30のコレクタ・ベース間電圧が
実質上ゼロに等しいから両トランジスタのコレクタ・エ
ミッタ間電圧がよく整合しているので電源電圧の変動に
は比較的無関係でおる。
第2図を参照すると、1対のNPNトランジスタ50お
よび52が示しであるが、これらは熱電流源10の精度
を向上する。トランジスタ50は、そのコレクタ・エミ
ッタ径路が電源導体44とトランジスタ28および30
のベースとの間に結合されており、そのベースが電流源
40に接続されているが、トランジスタ28および30
へのベース電流をバッファして11と■2との間の誤差
を減らす。同様に、トランジスタ52は、そのコレクタ
・エミッタ径路が電源導体44とトランジスタ46のベ
ースとの間に接続され、そのベースが電流源42に接続
され、トランジスタ46のベース電流をバッファする。
第3図は電流源10に関して上に開示したWX念を利用
する調節可能な温度係数を有する出力電流Ioutを発
生する熱電流源54を示している。熱電流源54は基準
セル12のトランジスタ36のベース・エミッタ間に結
合された別の抵抗56を備えている。したがってI。u
lは ’ out =IT 十VBE36/R”6およびIo
ut=ΔV BE/ R34+ V BE36/ R5
にこでV BE36はトランジスタ36のベース・エミ
ッタ間電圧であり、 R56は抵抗56の値でおる。
ΔVBEは正のTCを有し、V BE36は負のTCを
有しているので、R34のR56に対する比を選択して
■。、tのTCを正、負、あるいはちょうどゼロにさえ
することができる。トランジスタ36のVBEはそのコ
レクタ電流がΔV BE/ R34であることがわかっ
ているのでよく制御されることか理解される。
例を用いて、抵抗32と34とがトランジスタ36のベ
ースに接続されているものとして上に示した。しかしな
がら、本開示から抵抗32および34はトランジスタ3
0が飽和しないようになっているかぎり共通ノードで任
意の基準電位源に接続することもできることが明らかで
ある。トランジスタ52は第2図に示すようにトランジ
スタ46をバッファするために使用し)qることもわか
る。
第4図は上述の熱電流源を備えた本発明の電圧調整器6
0を示す。好ましい実施例では出力ツードロ2は別の抵
抗64に直列に接続されている。
トランジスタ52は、そのベース・エミッタ径路がトラ
ンジスタ30のコレクタとトランジスタ46のベースと
の間に接続され、そのコレクタが導体44に結合されて
いるが、更にトランジスタ30のコレクタがノード66
でこれに接続されている負荷手段に供給される負荷電流
の影響をバッファしている。その他に、トランジスタ5
2はトランジスタ30のコレクタ電圧をトランジスタ2
8のコレクタ電圧と確実に等しくして2つのトランジス
タが不整合にならないようにしている。
抵抗68はトランジスタ52のエミッタと出力端子66
との間に接続されており、出力端子66に調整された(
regulated)出力電圧V。、tが発生する。
抵抗64の両端に電流■。utに比例する電圧が発生し
、トランジスタ36のVBEと組合わされて複合電圧V
。utを生ずる。したがって、Voutは次式のように
なる。
Vout = VBE36 (’l +R64/ R5
6)+ΔVBER64/ R34(4) ただしR64は抵抗64の値である。
したがって、抵抗の比を適格に選択することにより、v
outを所望の電圧および温度係数に互いに独立的に設
定することができる。
voutは好ましい実施例では出力66で取っているが
、調整出力電圧はノード62にも発生し、これを調整器
の出力電圧として使用するようにもできることがわかる
本発明のいくつかの実施例を上に詳細に説明してきたが
、これに対して特許請求の範囲の中で修正を行い得るこ
とが理解される。
[発明の効果] 上に述べたように、本発明によれば、調節可能な温度係
数を有する熱電流を発生する熱電流源と、熱電流に比例
する電圧を発生し、この電圧を異なる温度係数の伯の電
圧と組合わせてその大きさと温度係数とを独立に制御し
得る複合電圧を発生する手段とを有する新規な電圧調整
器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱電流源を示す概要電気回路図で
ある。 第2図は本発明に係る第2の熱電流源を示す概要電気回
路図である。 第3図は本発明に係る第3の熱電流源を示す概要電気回
路図である。 第4図は第3図の熱電流源を備えた電圧調整器を示す概
要電気回路図である。 10・・・熱電流源、 12・・・基準セル、14.1
6,18,28,30・・・’NPNトランジスタ、 
22,24.26・・・電流利用回路、40.42・・
・電流源、 44・・・導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、そのベースが相互に結合され、それぞれのコレクタ
    ・エミッタ導電径路を通して電流を導くように構成され
    ている第1および第2のトランジスタと、 そのコレクタ導電径路が前記第2のトランジスタのエミ
    ッタに結合されている第3のトランジスタと、 第1および第2の抵抗器であつて、前記第1のトランジ
    スタを貫流する電流は該第1の抵抗器をも貫流し、前記
    第2のトランジスタを貫流する電流の一部は該第2の抵
    抗器をも貫流するように構成されているものと、 前記第2のトランジスタのコレクタと前記第3のトラン
    ジスタのベースとの間に結合され、前記第3のトランジ
    スタを導通させるバイアス電流を発生して前記第2のト
    ランジスタから電流を吸い込ませるフィードバック回路
    手段であつて、前記第2のトランジスタを貫流する電流
    は前記第1のトランジスタを流れる電流に比例し、これ
    により所定の温度係数(TC)を有する電圧差をこれら
    のトランジスタのエミッタ間に発生させ、かつ前記第3
    のトランジスタの前記コレクタ電流は調整された大きさ
    および前記所定の温度係数を有するフィードバック回路
    手段と、 を備えていることを特徴とする熱電流源。 2、異なる電流密度で動作しそれらの間に所定の温度係
    数を有する差電圧を発生する第1および第2のトランジ
    スタと、前記第2のトランジスタのエミッタに結合して
    そこから電流の一部を吸い込む第1の抵抗器と、そのコ
    レクタ・エミッタ径路が前記第2のトランジスタの前記
    エミッタと回路ノードとの間に結合している第3のトラ
    ンジスタと、前記第2のトランジスタに応答して前記第
    3のトランジスタのベースにフィードバック信号を供給
    し、第3のトランジスタが所定の大きさの前記第2のト
    ランジスタのエミッタから、前記第1および第2のトラ
    ンジスタが前記異なる電流密度で動作するように所定の
    大きさを有しかつ前記所定の温度係数を有する電流を吸
    い込むようにしたフィードバック回路手段と、を備えた
    熱電流源手段と、 前記第3のトランジスタの前記ベースとエミッタとの間
    に結合して前記回路ノードに所定の大きさと前記第3の
    トランジスタを貫流する前記電流の前記温度係数とは逆
    に変化する温度係数とを有する電流を供給する第2の抵
    抗器と、 前記回路ノードに接続され、これを通して前記第3のト
    ランジスタと前記第2の抵抗器とを貫流する前記電流が
    加算されて調整された電圧がその両端間に発生し、その
    大きさと温度係数とは独立に設定することができるよう
    にした第3の抵抗器と、 を備えていることを特徴とする電圧調整器。
JP62242862A 1986-10-06 1987-09-29 温度補償された電流源およびこれを用いた電圧調整器 Expired - Lifetime JPH0760352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US915481 1986-10-06
US915483 1986-10-06
US06/915,481 US4677368A (en) 1986-10-06 1986-10-06 Precision thermal current source
US06/915,483 US4683416A (en) 1986-10-06 1986-10-06 Voltage regulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398159A true JPS6398159A (ja) 1988-04-28
JPH0760352B2 JPH0760352B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=27129670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62242862A Expired - Lifetime JPH0760352B2 (ja) 1986-10-06 1987-09-29 温度補償された電流源およびこれを用いた電圧調整器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0264563B1 (ja)
JP (1) JPH0760352B2 (ja)
KR (1) KR950010131B1 (ja)
DE (1) DE3788033T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029295A (en) * 1990-07-02 1991-07-02 Motorola, Inc. Bandgap voltage reference using a power supply independent current source
IT1244341B (it) * 1990-12-21 1994-07-08 Sgs Thomson Microelectronics Generatore di tensione di riferimento con deriva termica programmabile
JP2861593B2 (ja) * 1992-01-29 1999-02-24 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
AT403532B (de) * 1994-06-24 1998-03-25 Semcotec Handel Verfahren zur temperaturstabilisierung
GB2332760A (en) * 1997-12-24 1999-06-30 Motorola Inc Low voltage stabilised current source
JP5839953B2 (ja) 2011-11-16 2016-01-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 バンドギャップリファレンス回路及び電源回路
CN114815950B (zh) * 2022-05-27 2024-03-12 浙江地芯引力科技有限公司 电流产生电路、芯片及电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887863A (en) * 1973-11-28 1975-06-03 Analog Devices Inc Solid-state regulated voltage supply
US4157493A (en) * 1977-09-02 1979-06-05 National Semiconductor Corporation Delta VBE generator circuit
JPS5659321A (en) * 1979-08-09 1981-05-22 Toshiba Corp Constant-current regulated power circuit
US4350904A (en) * 1980-09-22 1982-09-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Current source with modified temperature coefficient
US4590419A (en) * 1984-11-05 1986-05-20 General Motors Corporation Circuit for generating a temperature-stabilized reference voltage

Also Published As

Publication number Publication date
KR880005501A (ko) 1988-06-29
EP0264563B1 (en) 1993-11-03
KR950010131B1 (ko) 1995-09-07
DE3788033D1 (de) 1993-12-09
EP0264563A1 (en) 1988-04-27
JPH0760352B2 (ja) 1995-06-28
DE3788033T2 (de) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4352056A (en) Solid-state voltage reference providing a regulated voltage having a high magnitude
US5774013A (en) Dual source for constant and PTAT current
US5619163A (en) Bandgap voltage reference and method for providing same
US4088941A (en) Voltage reference circuits
US4349778A (en) Band-gap voltage reference having an improved current mirror circuit
JPH0648449B2 (ja) 高精度バンドギヤツプ電圧基準回路
US4507573A (en) Current source circuit for producing a small value output current proportional to an input current
WO1983002342A1 (en) Precision current source
JPS603644B2 (ja) 基準電圧発生装置
US5049806A (en) Band-gap type voltage generating circuit for an ECL circuit
US4677368A (en) Precision thermal current source
US6046578A (en) Circuit for producing a reference voltage
EP0039178B1 (en) Integrated circuit for generating a reference voltage
JPS5926046B2 (ja) 低電圧基準源回路
EP0124918B1 (en) Current-source arrangement
US4683416A (en) Voltage regulator
US4590419A (en) Circuit for generating a temperature-stabilized reference voltage
JPS6269308A (ja) 基準電圧発生回路装置
JPS6398159A (ja) 温度補償された電流源およびこれを用いた電圧調整器
JPS5894019A (ja) 基準電圧発生回路
US4177417A (en) Reference circuit for providing a plurality of regulated currents having desired temperature characteristics
JPH0338607B2 (ja)
US4172992A (en) Constant current control circuit
US6570438B2 (en) Proportional to absolute temperature references with reduced input sensitivity
JPH0477329B2 (ja)