JPS6398021A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS6398021A
JPS6398021A JP61243451A JP24345186A JPS6398021A JP S6398021 A JPS6398021 A JP S6398021A JP 61243451 A JP61243451 A JP 61243451A JP 24345186 A JP24345186 A JP 24345186A JP S6398021 A JPS6398021 A JP S6398021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
coordinate
input
slide switch
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61243451A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Nakagawa
中川 博満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61243451A priority Critical patent/JPS6398021A/ja
Publication of JPS6398021A publication Critical patent/JPS6398021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピューター等に対する入力装置の1つであ
って、そのコンピューター等が、各1点毎に表示するか
しないかを指示でき、かつ非常に大きな面積を有する表
示装置(大画面で高精細度なグラフィックス・ディスプ
レイ)を有している時、その画面上のある点をX座標と
Y座標により指定して、その点、あるいはその点に表示
されているものに対して何らかのデーターや、命令等を
入力したい時によく用いられる座標入力装置に関するも
のである。   ・ 従来の技術 従来の座標入力装置として最もよく用いられているもの
は、その外形がねずみに似ている所からマウスと呼ばれ
、机の上等を第4図に示すような装置4oを移動させ、
この移動に伴なって本装置4oの内側に存在する球4が
その球の底面と机42の上面との間の摩擦により回転し
、この回転をX座標方向と、Y座標方向に別々に検出し
て入力したい座標に検出しようとするものであった。4
3はケーブルである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の座標入力装置がキーボード上に無く、
机の上にあることから、普段、データーを入力しようと
して手とキー論−ド上に置いておき、次に座標を入力し
ようとして手をキーボードより離して、この座標入力装
置をつかみ、座標入力装置を机上を前後右左に動かして
目的とする座標を入力し、終ると、今後は手をキーボー
ド上に戻して、データーの続きをキーを押す事によシ入
力するというように非常に手を多く長い距離動かさなく
てはならず、操作者にとっては非常に面倒で、疲れるも
のであった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡易な構成
で、操作者は全くキーボードの上から手を離すことなく
、又、キーボード上での手の移動もできるだけ少ない距
離で、表示画面上のX、Y座標を入力することができ、
操作が非常に行ない易く、かつ操作者にとって疲れにく
い座標入力装置を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、キーボード上の
手前の部分に左右方向に操作する第1のスライドスイッ
チを又、キーボード上の左の部分に前後方向に操作する
第2のスライドスイッチを設置し、この2つのスライド
スイッチの位置によって表示画面上のX座標とY座標を
指定するものである。
作  用 本発明は上記した構成により、キーボード上の2つのス
ライドスイッチを操作することにより入力したい座標を
指示し、更にこれもキーボード上にある1つのキーであ
る「座標入力」を示すキーを押下することにより、目的
とする座標を入力することができるので、手をキーボー
ドの上から全く離す必要がなく、従って手の移動が大変
少ない距離ですむ。
実施例 第1図は本発明の座標入力装置の一実施例の外観を真上
から見た所を示す平面図である、この第1図に示すよう
に文字データーを入力するためのキーボード1上の手前
の部分に、キー2の他に左右方向に操作する第1のスラ
イドスイッチ3,4がありこのスライドスイッチは、第
2図にその内部構成のブロック図を示すように、可変抵
抗器に接続されておシスライドスイッチを移動させると
その出力電位が変化する。5は座標入力指示キーである
。この電位をアナログデジタル変換機6゜7により8ビ
ツトのデジタル信号に変換してマイクロコンピュータ−
の入力ボート8,9を経由し、マイクロコンピュータ−
10に入力する。同様にキーボード上の左部分に前後方
向に移動する第2のスライドスイッチがあシ、このスラ
イドスイッチも又、第2図に示すように可変抵抗器に接
続されており、この電位がマイクロコンピュータ−に入
力される。この各電位によって今、入力されうる座標が
マイクロコンピュータ−によシ判断される。
マイクロコンピュータ−は、この座標を判断すると、そ
の座標に相当する表示装置の画面12上の位置に、第3
図に示す様なカーソル11と呼ぶマ一りを表示する。
この様な構成により、操作者がキーボード上の手前にあ
る左右方向に移動するスライドスイッチを左右方向に移
動させると、それに伴なってカーソルが表示画面中で左
右方向に動く。又、操作者が同様にキーボード上の左に
ある前後方向に移動するスライドスイッチを前後方向に
移動させるとそれと連動してカーソルが表示画面内を上
下に移動する。操作者はこのカーソルの位置を見て、自
分が入力したい点にカーソルが来ておれば、やはシ同じ
キーボード上にある座標入力のキーを押すと、それによ
り今のカーソルが存在する点の座標が前述の機構によシ
入力される。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、きわめて簡易
な構成で操作者にとっては全くキーボードよシ手を離さ
ず、かつ又、手の移動距離は非常に小さな範囲ですむよ
うな座標入力装置が構成でき、かつ、これによシ操作者
にとっては疲れにくく、又扱い易いものとなり実用的に
きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における座標入力装置の外観
を真上から見た所を示す平面図、第2図は同実施例の構
成を示すブロック図、第3図は同実施例が今、入力され
ようとする座標の点の位置を示す為に表示装置の画面上
に表示するカーソルの正面図、第4図は従来の座標入力
装置の一例としてのマウスの側面図である。 1・・・・・・キーボード、2・・・・・・文字データ
ー入力用キー、3・・・・・・Y座標入力用スライドス
イッチ、4・・・・・・X座標入力用スライドスイッチ
、6・・・・・・座標入力指示用キー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 1f−−−カーツ、。 +2−=、イコー取」暗貴ヒ、T の0号しうi43−
−−シ・−フ・・ル 14Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピューター等に文字データーを入力するためのキー
    ボードと、上記キーボード上の手前の部分に位置し左右
    に方向に操作する第1のスライドスイッチと、上記キー
    ボード上の左の部分に位置し前後方向に操作する第2の
    スライドスイッチを備え、左右方向に操作する第1のス
    ライドスイッチの操作位置により、表示装置の画面上の
    X座標を指定し、前後方向に操作する第2のスライドス
    イッチの操作位置により、表示装置の画面上のY座標を
    指定するようになし、かつ、上記キーボード上に「座標
    入力」ということを指示するための1つのキーを備え、
    上記X、Yの各座標を、このキーを押すことで入力でき
    るようにした座標入力装置。
JP61243451A 1986-10-14 1986-10-14 座標入力装置 Pending JPS6398021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243451A JPS6398021A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243451A JPS6398021A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398021A true JPS6398021A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17104079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243451A Pending JPS6398021A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59127143A (ja) 手操作形計算機制御装置
JPS6398021A (ja) 座標入力装置
JPS62293336A (ja) 2次元座標入力装置
JPS6136825A (ja) ポインテイングデバイス
JPH0677387U (ja) リモコン装置
JPH02242419A (ja) 情報処理機器の制御装置
JPS6398022A (ja) 座標入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH06119106A (ja) データ入力装置
JPH0353322Y2 (ja)
JPH04625A (ja) 情報処理装置
JP3031075U (ja) マウス
JPH0266620A (ja) 座標入力装置
JPS63118823A (ja) フラツトデイスプレイ装置
JP2584118B2 (ja) キーボード入力装置
JPH0353321Y2 (ja)
JPS62293413A (ja) デ−タ入力装置
JPH054236U (ja) 情報入力装置
JPH02306329A (ja) マウス型ポインティング入力装置および情報処理システム
JPH04127221A (ja) マウス装置
JPS6319025A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH05316577A (ja) リモートコントロール装置及びそれを用いた電子計算機
JPH04360222A (ja) ディスプレイ上の位置を指定する装置
JPH07306751A (ja) 位置入力装置
JPH05224812A (ja) マウス