JPS6397054A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS6397054A
JPS6397054A JP24196386A JP24196386A JPS6397054A JP S6397054 A JPS6397054 A JP S6397054A JP 24196386 A JP24196386 A JP 24196386A JP 24196386 A JP24196386 A JP 24196386A JP S6397054 A JPS6397054 A JP S6397054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
display
line
call information
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24196386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224064B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakano
和雄 中野
Mutsuo Takematsu
竹松 睦男
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP24196386A priority Critical patent/JPS6397054A/ja
Publication of JPS6397054A publication Critical patent/JPS6397054A/ja
Publication of JPH0224064B2 publication Critical patent/JPH0224064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通話度数または通話時間を積算し、かつそれ
に応じた表示を行なう機能を備えた電話装置に関し、特
にボタン電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば課金表示機能を備えた単独電話機において
は、いったん捕捉した電話回線を保留しても、必ず自己
が再応答するため、保留前から保留中および保留後を通
じて、通話度数等の積算およびそれに応じた通話料金等
の表示を連続して行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが1ボタン電話装置においては、保留状態もしく
は保留転送状態の電話回線に応答する電話機が保留操作
電話機であるとは必らず、単独電話機におけるように保
留操作電話機に対して固定的に課金表示を行なったので
は、他のボタン電話機が応答した場合に不都合を生じる
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1のボタン電話装置は、通話度数または通話
時間に対応する通話情報を積算中の電話回線の状態を判
定する回線状態判定手段と、その出力に基いて、その電
話回線が保留中は、通話情報積算手段の積算動作は継続
するが表示は中断し、かつ保留応答時に応答電話機に対
して表示を再開する制御手段とを設けたものである。
また本発明の第2のボタン電話装置は、回線状態判定手
段と、保留応答電話機が保留操作電話機か否か全判定す
る応答電話機判定手段と、回線状態判定手段の出力に基
き電話回線が保留中であるときに積算動作を継続する一
方、表示は中断し、応答電話機判定手段の出力に基き保
留操作電話機以外の保留応答であるときに新規に積算お
よび表示を行なう制御手段とを設けたものである。
〔作用〕
第1のボタン電話装置において表示器付ボタン電話機が
発呼通話状態となると、通話情報積算手段の積算動作と
ともに、上記ボタン電話機に対する表示が開始されるが
、保留が行なわれると、表示は中断でれる。その後、保
留応答があると、応答電話機に対して表示が再開でれる
第2のボタン電話装置において保留中に、保留操作電話
機以外の光示器付ボタン電話機において保留応答がるる
と、新規に通話情報積算手段の積算動作が開始てれると
ともに、その内容に応じて、応答電話機に通話情報が表
示てれる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
中1は主装置を示す。この主装置1にL1局線端子L 
(L1〜Ln)を介して電話局からの局線または構内交
換機からの電話回線等の外線2(21〜2n)が接続で
れるとともに、コネクタCN(CN1〜08m)ならび
に各1対の通話線および信号線による線路3(3□〜3
m )  を介してボタン電話機(子機)4(4□〜4
□)が接続式れておシ、外線21〜2nは、各々が外線
インターフェイスIt(11□〜11n)を経て通話路
スイッチ12へ接続されている。一方、通話路スイッチ
12と各子機4□〜4rnからの線路3□〜3rn と
は、電話機インターフェイス13(13□〜13m)t
−介して接続され、通話路スイッチ12中のアナログス
イッチまたはリレー接点等のクロスポイントによシ交換
接続が行なわれるものとなっている。
なお、外線インターフェイス11□〜11nは、着信検
出、外線に対する直流ループの形成、保留およびパルス
信号またはDTMF信号によるダイヤル発信等の機能を
有し、通話路スイッチ12は、外線2、〜2n と子機
4□〜4mとの間および子機4、〜軸相互間の交換接続
機能を有する。また、電話機インターフェイス13、〜
13mは、子機4□〜4r1mに対し通話線を介する通
話用電源の供給、信号を介するデータ信号の送受信およ
び制御用電源の供給等を行なう。
ざらくい主装置1には周知のマイクロプロセッサ等のプ
ロセッサユニット14ならびに固定メモリ(ROM)1
5および可変メモリ(RAM)16からなる制御部が設
けてアシ、固定メモリ15中に予めストアでれたプログ
ラムを、プロセッサユニット14が適宜可変メモリ16
へアクセスしながら実行することによシ、各部の制御を
行なう。
これに対し、各子機41〜4mにおいては、通話線41
Aに通話回路42が接続てれている。また、信号1!!
 41Bには、伝送回路43を介し、主装置1の制御部
と同様であるが、よシ小規模なプロセッサユニット44
および固定メモリ45A1町変メモ’245Bからなる
制御部が接続されておシ、伝送回路43を介して主装置
1から送られる制御信号に応じて着信呼出音の放出、ま
た同じく主装置からの制御信号に従い、キーボード46
中の各表示灯に対する点灯・消灯・点滅の制御を行なう
とともに、キーボード46中の各ボタンの操作およびフ
ックスイッチH8の操作に応じ、これらの状況を示す操
作データを、特定のコードデータとして伝送回路43を
介して主装置1に送信する。
なお、伝送回路43は、電源分離機能を有し、信号線4
1Bを介して主装置1側から供給された電源を抽出し、
これを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源Vとし
て供給している。
また、本実施例ではコネクタcNlに接続でれた、つま
シ収容位置「1」の特定子機4□は表示器付ボタン電話
機でめシ、多桁(本実施例では16桁)のドツトマトリ
クス形の表示器47t−備え、システムの基本的な動作
を規定する各種の運用データの設定が、この子機4□に
おいて上記表示器4Tの表示を見ながら行なわれる。一
般に表示器47には、ダイヤル発信中は発信ダイヤルが
表示されるとともに、被呼者応答後、つまシ最初の転極
信号(課金信号)検出後は、後述するように通話料金が
表示でれる。
上記構成において、主装置1は一定周期で各子機4□〜
4□との間でデータの送受信を行なう。したがって、い
ずれかの子機においてオフフックを行なうと、この操作
データがプロセッサユニット14によシ受信嘔れる。キ
ーボード46中のキー人力操作も同様で、外線ボタン、
内線ボタンおよびダイヤルボタン等の操作にしたがって
プロセッサユニット14が通話路スイッチ12を制御し
、交換接続を行なう。同時に、外線発信であれば、選択
された外線インターフェイス11を制御してダイヤル発
信を行ない、内線発信であれば相手側の子機のプロセッ
サユニット44を介して内線呼出音の放出を行なって、
相手側の応答があれば通話状態となる。
また、外線2□〜2nからの着信は外線インターフェイ
ス11□〜11nによシ検出嘔れ、これに応じてプロセ
ッサユニット14は各子機4□〜4mのプロセッサユニ
ット44を介して外線着信呼出音を放出する。いずれか
の子機がオフフックによシ応答すれば、これによシプロ
セッサユニット14は通話路スイッチ12を制御し、通
話路を完結する。
さらに、銀行サービスを受けるためのPB操作や、キャ
ッチホンサービスを受けるための7ツキング操作等が行
なわれた場合にも、その情報はいったんFIFO等のバ
ッファメモリに蓄えられ、プロセッサユニット14の制
御の下に、電話回線に順次送出される。
ここで、主装置1には、各外線2□〜2Tlごとに、課
金信号検出回路17(17□〜17n)を備えておシ、
これによってダイヤル宛先に応じた周期で電話回線に到
来する課金信号、つま)転極信号の検出を行なう。各検
出回路17は、例えば1対の外線端子のうちの一方のみ
に接続てれた発光ダイオードと、ホトトランジスタとか
らなるホトカプラを備えた一方向性の電流検出回路によ
り構成とれ、電話回線に到来する信号がいずれかの側の
外線端子を正極とするかによって、ホトカブラが点灯し
たシ消灯したシして、プロセッサユニット14に対し異
なるレベルの出力を送出する。
次に、第2因および第3図を用いて本実施例の動作を説
明する。
第2図は、プロセッサユニット14における課金信号検
出処理プログラムを示すフローチャートである。プログ
ラムの実行は、発呼通話状態においてこの課金検出処理
に移行する。
第2図において、課金信号の受信が検出式れた場合(ス
テップ101)、その外線について、RAM16の所定
エリアを利用して設けた回線状態メモリの内容によシ、
現在捕捉中の子機が有るか否かを調べる(ステップ10
2)。捕捉中の子機が有れば、嘔らに1外線に対し2以
上の内線を接続して会議を行なう場合などに用いられる
秘話解除中でめるか否かを調べる(ステップ103)。
秘話解除中であれば、発呼子機、りまシ先に電話回線を
捕捉したボタン電話機、換言すれば被割込電話機につい
て、rtAM16の所定エリアを利用して設けた料金カ
ワンタの内容を「1」インクリメントする(ステップ1
04)。次いで、その内容に応じて表示器4γに、通話
料金を表示する(ステップ1o5)。
本実症例の料金カクンタは、通話度数、つまり周期的課
金信号の到来数を計数するものであるから、通話料金は
その計数値に単位通話料金を乗じて算出される。料金カ
ワンタそのものに通話料金を積算するものとしてもよく
、この場合には、その積算値がそのまま表示器れる。
秘話解除中でない場合(ステップ103)、つまシ通常
の外線通話中である場合には、その外線を捕捉中のボタ
ン電話機について設けた上記料金力クンタの内容を「1
」インクリメントしくステップ106)、上述したと同
様にその子機の表示器47に通話料金を表示する(ステ
ップ105)。
課金信号が到来した電話回線について、現在捕捉中の子
機がない場合には(ステップ102)、保留中または保
留転送中であることを示すが、この場合には、その保留
子機について設けた料金カヮンタの内容をインクリメン
トする(ステップ107)。
課金信号が検出されない場合には(ステップ1oi)、
他の入力信号の検出処理を行なう(ステップ108)。
次に、第3図はキー人力応答処理プログラムを示すフロ
ーチャートである。
第3図において、いずれかのボタン電話機におけるキー
またはフックスイッチの操作情報が受信でれた場合(ス
テップ201)、プロセッサユニット14は、RAM1
6の所定エリアの内容によシ、その子機が外線捕捉中で
あるか否かを調べる(ステップ202)。外線捕捉中で
あった場合において、終話コードを受信した場合には(
ステップ203)、秘話解除中であるか否かを調べ(ス
テップ204)、秘話解除中であった場合には、さらに
、同じくRAM16の所定エリアに登録した内容によシ
、その子機が先にその外線を捕捉したボタン電話機であ
るか否かを調べる(ステップ205)。
先にその外線を捕捉した子機であった場合には、その子
機の料金表示をクリアしくステップ206)、割込機を
発呼機に定義変更する(ステップ207)。
りまシ、その外線についての回線状態メモリに、発呼子
機を登録しであるが、その発呼子機を示すデータを、は
じめの被割込電話機を示すデータから、割込電話機を示
すデータに書換える。
次いで被割込電話機について外線開放処理をしくステッ
プ208)、新発呼様についての料金カヮンタをクリア
する(ステップ2o9)。
これに対し、その子機が先にその外線を捕捉した子機で
なかった場合、つまり割込電話機であった場合には、直
ちにその子機について外線開放処理を行なう(ステップ
210)。
また、秘話解除中でなかった場合には(ステップ204
)、単純なオンフックによる通話終了の場合でロシ、直
ちに終話処理に移行する(ステップ211)。てらに終
話コードが受信でれたのでなければ(ステップ203)
、受信されたコードに応じた他の処理が行なわれる(ス
テップ212)。
七の子機が外線捕捉中でない場合には(ステップ202
)、オフフック状態であるか否かを調べ(ステップ21
3)、オフフック状態であれば、さらに外線コードの受
信の有無を調べる(ステップ214)。外線コードが受
信てれていれば、その外線が保留中の外線であるか否か
を当該外線についての登録内容から調べ(ステップ21
5)、保留中の外線であれば、その子機が自ら保留操作
を行なったボタン電話機であるか否かを、回線状態メモ
リの内容により調べる(ステップ216)。
その結果、保留操作電話機であることが明らかとなれば
、その子機の表示器47に、料金カヮンタの内容を表示
しくステップ217) 、保留していた外線を再捕捉す
る処理を行なう(ステップ218)。
保留操作電話機でない場合には(ステップ216)、料
金カワンタをクリアしくステップ219)、その外線に
ついて、保留電話機を登録しているメモリをクリアした
後(ステップ220)、再捕捉処理を行なう(ステップ
218)。
保留中の外線でなければ(ステップ215)、通常の外
線キー処理を行なう(ステップ221)。また、外線コ
ードが受信でれたのでなければ(ステップ214)、受
信されたコードに対応した他の処理が行なわれる(ステ
ップ222)。
オフフック状態でない場合、つまシオンフック状態であ
った場合に(ステップ213)、オフフックコードを受
信した場合は(ステラ7’223)、プロセッサユニッ
ト14はさらに保留転送受信中であるか否かを調べる(
ステップ224)。その結果、保留転送受信中であれば
、料金カウンタをクリアしくステップ225)、保留し
ていた外線の捕捉を行なって(ステップ226)、転送
機を登録していたメモリをクリアする(ステップ227
)。
保留転送受信中でなければ(ステップ224)、直ちに
オフフック処理に移行する(ステップ228)。
オフフックコードが受信されたのでなければ(ステップ
223)、受信1れたコードに応じた他の処理が行なわ
れる(ステップ229)。
これによシ、本実施例の課金表示動作をまとめると、大
路次のようになる。
表示器を有する子機が、課金サービスを受けている外線
に対して発呼通話中に保留操作を行なった場合、保留中
に到来した課金信号は、保留機について継続して積算さ
れるが、料金表示は保留中は行なわれない。その状態で
、保留機において保留外線を再捕捉した場合には、その
時点までに積算てれた通話度数に応じて料金表示を再開
する。
保留中に他の子機に保留転送を行なった場合には、保留
されている外線を転送受信側の子機が捕捉した後は、以
後到来した課金信号は転送受信側の子機について新規に
積算嘔れ、それに応じて転送受信側の子機に料金表示を
行なう。
表示器を有する子機が、課金サービスを受けている外線
に対して発呼通話中に、同じく表示器を有する子機がそ
の通話に割込んで秘話解除状態となった場合、秘話解除
状態の継続中に到来した課金信号は被割込機について継
続して積算され、料金表示も被割込機について継続され
る。その後、割込機が終話すれば、課金信号の積算およ
び料金表示ともに被割込機についてそのまま継続でれる
これに対し、被割込機において先に終話が行なわれた場
合には、被割込機についての通話度数の積算および料金
表示はその時点で終了され、以後到来した課金信号に関
しては、割込機について、新規に通話度数の積算および
料金の表示を行なう。
以上、表示器付ボタン電話機相互間の保留転送および割
込等について説明したが、表示器をもたないボタン電話
機が関与しても、その場合、表示が行なわれるべきボタ
ン電話機が表示器をもたないときには事実上表示が行な
われないだけで、全く同様でおる。
゛また、課金サービスを受けている外線に対する発呼通
話の例で説明したが、システム内において、ダイヤル宛
先に応じた周期の課金出力を作り出してもよい。
嘔らに、課金表示として通話料金を表示するものとした
が、通話度数をそのまま表示してもよい。
また、これらの課金表示に並行して1通話ごとの残時間
表示を行なってもよい。
通話度数を積算する料金カウンタをボタン電話機ごとに
設けたが、共通に設けてもよい。また、このような料金
カウンタの他に、各ボタン電話機ごとの総通話度数もし
くは総通話料金を累積保持するカウンタを備えてもよい
保留と保留応答、保留転送と転送応答などの例で説明し
たが、自動転送等でも同様であシ、操作方法にかかわら
ず、電話回線がいったん保留でれるものであれば、同様
に適用できる。
以上、課金表示の場合を例に説明したが、同様に電話回
線を捕捉もしくは保留中、累積てれて行く通話時間の表
示についても、本発明は適用できる。この場合、被呼者
応答(転極信号)検出で起動して時間の経過を計測する
通話時間力ワンタを備え、このカウンタの内容に応じた
通話時間表示を、保留中は中断し、保留電話機で応答し
た場合には表示を再開し、他の電話機で応答した場合に
はその時点から新たに計測を開始して応答電話機に表示
し、また秘話解除中は被割込電話機に表示を継続し、被
割込電話機が先に終話した場合は、その時点から新たに
計測を開始して割込電話機に表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、回線状態判定手
段と、その出力に基いて、保留中は通話情報積算手段の
積算動作は継続するが表示は中断し、かつ保留応答時に
応答電話機に対して表示を再開する制御手段とを設けた
ことによシ)あるいは、回線状態判定手段と、応答電話
機判定手段と、これらの手段の出力に基き、保留中は積
算動作は継続するが表示は中断し、保留操作電話機以外
の保留応答時に新規に積算および表示を行なう制御手段
とを設けたことにより、回線捕捉電話機の変化に柔軟に
対応して通話情報の表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図お
よび第3図はその動作を説明するための70−チャート
である。 1・・・・主装置、4・・・・ボタン電話機、14・・
・・プロセッサユニット、16・・・・RAM、 47
・・・・表示器。 特許出願人  株式会社田村電機製作所代理人 山川政
樹(eす・2名) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示器付ボタン電話機を有し、電話回線を捕捉中
    の表示器付ボタン電話機に、通話度数または通話時間に
    対応した通話情報を積算する通話情報積算手段の内容に
    応じた表示を行なうボタン電話装置において、通話情報
    積算中の電話回線の状態を判定する回線状態判定手段と
    、この回線状態判定手段の出力に基きその電話回線が保
    留中であるときに、通話情報積算手段の積算動作は継続
    する一方、通話情報の表示は中断し、かつ保留応答があ
    つたときに、応答電話機に対して通話情報の表示を再開
    する制御手段とを備えたことを特徴とするボタン電話装
    置。
  2. (2)表示器付ボタン電話機を有し、電話回線を捕捉中
    の表示器付ボタン電話機に、通話度数または通話時間に
    対応した通話情報を積算する通話情報積算手段の内容に
    応じた表示を行なうボタン電話装置において、通話情報
    積算中の電話回線の状態を判定する回線状態判定手段と
    、保留応答電話機が保留操作電話機であるか否かを判定
    する応答電話機判定手段と、回線状態判定手段の出力に
    基きその電話回線が保留中であるときに、通話情報積算
    手段の積算動作は継続する一方、通話情報の表示は中断
    し、かつ応答電話機判定手段の出力に基き保留操作電話
    機以外の保留応答であるときに、新規に通話情報積算手
    段による積算動作を開始するとともに、その通話情報積
    算手段の内容に応じた表示を応答電話機に行なう制御手
    段とを備えたことを特徴とするボタン電話装置。
JP24196386A 1986-10-14 1986-10-14 ボタン電話装置 Granted JPS6397054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196386A JPS6397054A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196386A JPS6397054A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397054A true JPS6397054A (ja) 1988-04-27
JPH0224064B2 JPH0224064B2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=17082179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24196386A Granted JPS6397054A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188754B1 (en) 1994-04-28 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Speech fee display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188754B1 (en) 1994-04-28 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Speech fee display method
US6424705B1 (en) 1994-04-28 2002-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Speech fee display method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224064B2 (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397054A (ja) ボタン電話装置
JPS61150452A (ja) 電話端末装置
JPH0224065B2 (ja)
US6868281B1 (en) Dual dialing mode wireless telephone
JP2627782B2 (ja) 端末装置
JPH0218619Y2 (ja)
JP2789795B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6393258A (ja) 電話装置
JPH0218618Y2 (ja)
JPS6212246A (ja) 電話装置
JPH0218620Y2 (ja)
JP3288319B2 (ja) ボタン電話機
JPH01314465A (ja) 電話機の通話時間制限方式
JPH0155623B2 (ja)
JPH0832079B2 (ja) 電話交換装置
JPH01114244A (ja) 電話機のダイヤル番号蓄積再送出方式
JPH08214048A (ja) コードレス電話装置
JPH036962A (ja) 表示付電話装置への発信者番号表示方式
JPH0221186B2 (ja)
JPS6284644A (ja) 自動呼出発信機能付電話機
JPS6277741A (ja) 自動呼出発信機能付電話機
JPS58170267A (ja) 再発呼電話方式
JPS61234691A (ja) 構内交換装置
JPH0695713B2 (ja) ボタン電話装置
JP2002111842A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term