JPS6396460A - ヒ−トポンプ用蒸発器 - Google Patents

ヒ−トポンプ用蒸発器

Info

Publication number
JPS6396460A
JPS6396460A JP24194286A JP24194286A JPS6396460A JP S6396460 A JPS6396460 A JP S6396460A JP 24194286 A JP24194286 A JP 24194286A JP 24194286 A JP24194286 A JP 24194286A JP S6396460 A JPS6396460 A JP S6396460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
heat source
liquid
refrigerant
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24194286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427469B2 (ja
Inventor
堺田 進
田村 陸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP24194286A priority Critical patent/JPS6396460A/ja
Publication of JPS6396460A publication Critical patent/JPS6396460A/ja
Publication of JPH0427469B2 publication Critical patent/JPH0427469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/024Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger
    • F25B2339/0242Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger having tubular elements

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒートポンプ(冷凍機も含む)用の蒸発器で
あって、異なる凍結点を有する熱源液を別々に通す複数
の管束を有する蒸発器に関するものである。
〔従来の技術〕
近年ヒートポンプの熱源水が多元化され、例えば、成る
ときは熱回収用冷水を用いたり、成るときはヒーティン
グタワーを用いた不凍液であったり、成るときは氷蓄熱
を行うための不凍液であったりする。このような場合に
、熱源液を切り換えるたびに凍結しやすい水を抜き出し
たり、水を不凍液に入れ替えたりすることは困難である
。従って、液の種類によって管束を分け、水の流れる管
束と、不凍液の流れる管束とを予め分けてお(のが好ま
しい。そのため、それぞれの熱源液に専用の蒸発器を複
数個備える場合があるが、構造が大型となり設備のスペ
ースを要し、費用がかさむ欠点があった。これを解決す
るために、一つの缶胴の中にそれぞれの熱源法用の管束
を複数個設ける構造の蒸発器を用いることが試みられて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような蒸発器においては、例えば低
い凍結点を有する不凍液を熱源液としてヒートポンプを
運転している場合、蒸発器中の冷媒液が、比較的高い凍
結点を有する水用の管束をひたした場合、管束中の水が
凍結して運転に支障を来たす、という問題点を有するも
のであった。
本発明は、従来における上記の問題点を解決し、異なる
凍結点を有する熱源液を用いながらも、高い凍結点をす
る熱源液の凍結を防ぐことができるヒートポンプ用蒸発
器を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決するための手段として、
缶胴の中に複数の管束を備え、各管束には異なる凍結点
を有する熱源液を通液し、前記缶胴側には冷媒を通すよ
うにしたヒートポンプ用蒸発器において、中を流す熱源
液の凍結点が高い管束ほど高い位置に配備し、冷媒液面
の高さを調節する液面調節装置を備えたことを特徴とす
るヒートポンプ用蒸発器を提供せんとするものである。
〔作 用〕
本発明は上記の如(構成されているので、低い凍結点を
有する熱源液によりヒートポンプを運転しているときに
、液面調節装置により、高い凍結点を有する熱源液を通
す管束よりも冷媒液面を低く保つようにして、管束内の
熱源液の凍結を防ぐことができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
1は蒸発器であり、缶胴2の中に、高い位置に高位管束
3が、低い位置に低位管束4が設けられ、高位管束3に
は凍結点の高い水が、低位管束4には凍結点の低い不凍
液が通じている。コンデンサ或いはエコノマイザから冷
媒液を導く管路5には膨張弁6が備えられている。7は
蒸発した冷媒ガスを圧縮機へ導く管路である。8は冷媒
タンクであり、弁9,10を有する管路11,12によ
り蒸発器1の缶胴2内部の液相部及び気相部に接続して
いる。13は冷媒注入用の管路であり、弁14を有する
動作につき説明する。
先ず、凍結点の高い水を熱源水としてヒートポンプを運
転する場合は、弁10を閉じ、管路13、冷媒タンク8
、管路11を経て冷媒液を缶胴2に注入し、液面を15
まで上げ、高位管束3をひたす。この状態で弁9,10
.14を閉じて、圧縮機を運転し、冷媒を蒸発せしめて
高位管束3内の熱源水は冷却される。
次に、凍結点の低い不凍液を熱源液としてヒートポンプ
を運転する場合には、弁14を閉じ、弁9.10を開い
て冷媒液を冷媒タンク8に落として缶胴2の中の冷媒液
面を16にまで下げて、高位管束3を液面上に露出せし
める。この状態で弁9.10を閉じ圧縮機を運転し、低
位管束4を流れる不凍液により冷媒を蒸発せしめ、不凍
液は冷却される。
発明者らは、このような装置により実験を重ねて研究を
行い、不凍液を熱源液としてヒートポンプを運転する場
合に、高位管束3が冷媒液にひたっていない場合にはそ
の中の水は凍結しないことが確かめられた。
なお、以上の例は二種類の熱源液の例について述べたが
、三種類以上の熱源液を用いる場合も同様である。
□〔発明の効果〕 本発明は、高い凍結点を有する熱源水を通す管束を高い
位置に置き、冷媒液面を調節するようにしたので、低い
凍結点を有する熱源水を用いてヒートポンプを運転する
際に、高い位置の管束よりも冷媒液面を低く調節するこ
とにより、高位の管束中の高い凍結点を有する熱源液が
凍結するのを防止するヒートポンプ用蒸発器を提供する
ことができ、実用上極めて大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例のフロー図である。 1・・・蒸発器、2・・・缶胴、3・・・高位管束、4
・・・低位管束、5・・・管路、6・・・膨張弁、7・
・・管路、8・・・冷媒タンク、9,10・・・弁、1
1,12.13・・・管路、14・・・弁、15.16
・・・液面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)缶胴の中に複数の管束を備え、各管束には異なる
    凍結点を有する熱源液を通液し、前記缶胴側には冷媒を
    通すようにしたヒートポンプ用蒸発器において、 中を流す熱源液の凍結点が高い管束ほど高い位置に配備
    し、冷媒液面の高さを調節する液面調節装置を備えたこ
    とを特徴とするヒートポンプ用蒸発器。
JP24194286A 1986-10-14 1986-10-14 ヒ−トポンプ用蒸発器 Granted JPS6396460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24194286A JPS6396460A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ヒ−トポンプ用蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24194286A JPS6396460A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ヒ−トポンプ用蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396460A true JPS6396460A (ja) 1988-04-27
JPH0427469B2 JPH0427469B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=17081858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24194286A Granted JPS6396460A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 ヒ−トポンプ用蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11583896B2 (en) 2017-03-30 2023-02-21 Robert Bosch Gmbh Sound transducer including a piezoceramic transducer element integrated in a vibratory diaphragm
US11590533B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Robert Bosch Gmbh Sound transducer, having a transducer element integrated in a vibration-capable diaphragm including an electrically active polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11583896B2 (en) 2017-03-30 2023-02-21 Robert Bosch Gmbh Sound transducer including a piezoceramic transducer element integrated in a vibratory diaphragm
US11590533B2 (en) 2017-03-30 2023-02-28 Robert Bosch Gmbh Sound transducer, having a transducer element integrated in a vibration-capable diaphragm including an electrically active polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427469B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI669475B (zh) Chilled water cooling system
CN104142033A (zh) 一种二氧化碳制冷装置结构
JPH0146780B2 (ja)
JP2017176169A (ja) 二酸化炭素供給装置
JPS6396460A (ja) ヒ−トポンプ用蒸発器
JP2000018049A (ja) ガスタービン燃焼用空気の冷却システムおよび冷却方法
KR102017436B1 (ko) 흡수식 냉동기
CN209085178U (zh) 一种防冰堵的多段排液式液化器
JPH02136687A (ja) 低温液化ガスの蓄冷による冷熱利用方法
CN103105014A (zh) 渔船用制冷装置
JPS59129370A (ja) 冷凍機
JPH0233877B2 (ja)
JP2000145476A (ja) ガスタービン燃焼用空気の冷却システム
CN108981287A (zh) 一种防冰堵的多段排液式液化器
JP2001200996A (ja) 液化ガスの受入管冷却保持装置
JPS5824077Y2 (ja) 液化天然ガス蒸発装置
KR200250051Y1 (ko) 빙축조의 직팽식 착빙용 전열관 구조
JPH0416695B2 (ja)
JP2877280B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
JPS61178017A (ja) 都市ガス冷却方法
JPS6055730B2 (ja) 太陽冷暖房装置
SU1395910A1 (ru) Способ централизованного холодоснабжени предпри ти
JPH0476332A (ja) 冷房装置
JP2509667B2 (ja) 蓄熱式冷凍装置
CN2453353Y (zh) 溴化锂吸收式制冷机自适应冷剂水补偿装置