JPS639616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639616B2
JPS639616B2 JP56108268A JP10826881A JPS639616B2 JP S639616 B2 JPS639616 B2 JP S639616B2 JP 56108268 A JP56108268 A JP 56108268A JP 10826881 A JP10826881 A JP 10826881A JP S639616 B2 JPS639616 B2 JP S639616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
sample
flow cell
reaction
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810632A (ja
Inventor
Tadafumi Kuroishi
Hideo Uchiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56108268A priority Critical patent/JPS5810632A/ja
Priority to US06/396,881 priority patent/US4582687A/en
Priority to DK312382A priority patent/DK312382A/da
Priority to DE3226063A priority patent/DE3226063C2/de
Publication of JPS5810632A publication Critical patent/JPS5810632A/ja
Publication of JPS639616B2 publication Critical patent/JPS639616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • Y10T436/118339Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フロー分析装置に係り、特にチユー
ブ内を流れる試料の時間変化を測定するに好適な
フロー分析装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の分光光度計用のフローセルは、同一光路
上には1個のセルを置くのが通例であり、しかも
反応の平衡に達した試料について測定を行うのが
通常である。
この種の光度計は、フローセルを使用して反応
の時間変化を測定するという目的には不適当であ
る。
一方、特開昭55−29791には、キヤリア液を連
続的に流して連続フロー分析を行う例が示されて
いる。すなわち、この例では、所定流量のキヤリ
ア液の流れの中に、所定容量の試料と試薬を導入
して混合し、混合液を反応コイル内で反応進行さ
せながら試料領域を単一のフローセルに通して光
度計で測定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来技術では、反応の時間的変化を測
定しようとした場合に、試料の流れを止めなけれ
ばならないため、単位時間当りの処理試料数を増
大できず、処理能力が低いという問題がある。
本発明の目的は、連続流れ分析を行う場合に、
能率的に反応の時間的変化を測定し得るフロー分
析装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、液の入口および出口をそれぞれ有す
る複数のフローセルを同一光路上に直列に配置
し、上流側のフローセルの出口と下流側のフロー
セルの入口を接続チユーブで連通し、上記複数の
フローセルを通過した光を検出する光検出器を設
け、キヤリア液の流れの中に形成した試料領域が
上記複数のフローセルを順次通過するように送液
することを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、接続チユーブで複数のフローセルを
接続して試料をキヤリア液によつて挾んで流す
と、流れの中の試料領域が複数のフローセルを同
時に通らずに、いずれか1つのフローセルだけに
存在し得ることに着目してなされた。
すなわち、複数のフローセルを透過した光に基
づく検出信号は、常時はバツクグラウンド信号値
を示し、いずれか1つのフローセルに試料領域が
入つているときだけ吸光された信号値を示す。接
続チユーブの長さとキヤリア流速によつてフロー
セル間の時間が決定されるから、仮にフローセル
の数が2つの場合を考えると、試料領域が上流側
のフローセルを通つたときの第1の信号値と下流
側のフローセルを通つたときの第2の信号値を比
較することにより、試料の反応の時間的変化を測
定することができる。
〔実施例〕
第1図は、キヤリア液で試料を挾んで流路の中
を連続的に流す分析計に本発明を適用した一実施
例の概略構成を示す図である。
光源1からの光を分光器2に導いて任意の単色
光を取り出す。この単色光は複数のフローセル5
を通つて光検知器3に達する。たとえば2個のフ
ローセル5a及び5bを図に示す様に光路4上に
直列に並べる。反応時間を定める適当な長さの反
応チユーブ6、たとえば弗素樹脂製チユーブ等を
使用して2つのフローセルを直列に接続する。ペ
リスタポンプ等の送液手段を用いて、反応用試
薬、或は蒸留水等のキヤリア液を流す。流れの方
向を矢印7で示す。この流れは逆方向に流して
も、本発明の目的には何ら関係ない。この流路内
の連続した流れの中に、切換バルブ等を使つて、
所定量の試料又は各々所定量の試料と試薬を注入
し、流れの中で反応を進行させる。
送液ポンプおよび試料導入部に通じているチユ
ーブ8aは、フローセル5aの入口21に接続さ
れている。反応チユーブ6の一端は、上流側のフ
ローセル5aの出口22に接続され、他端は下流
側のフローセル5bの入口23に接続されてい
る。フローセル5bの出口24には、排出口に通
じているチユーブ8bが接続されている。
キヤリア液に挾まれた試料の領域がフローセル
5aを通過する時に、この試料についての1回目
の測定を行う。このときフローセル5bにはキヤ
リア液だけが存在する。1回目の測定後、試料の
領域は所定時間かかつて反応チユーブ6を通り、
更に反応が進行し、フローセル5bに入る。ここ
で同じ試料についての2回目の測定を行う。長さ
の違う反応チユーブ6を交換又は選択することに
よつて、所望の一定時間間隔で測定することが可
能となる。またキヤリア液の流路を変えることに
よつても同様に測定間隔を変えることができる。
フローセルを置く位置は、第2図の様に、光源
1と分光器2の間に置くことも可能であり、測定
対象あるいは目的等により最適の構成にすること
ができる。また、分光器2は、シングルビーム、
ダブルビームの分光光度計は勿論、2波長或は多
波長分光光度計等も利用することができる。
第3図に第1図の実施例に基づく試料測定例を
示す。これは同一項目で2種類の試料を測定した
場合の一例で、ピーク9及びピーク10で1つの
試料の測定結果を構成し、ピーク11及び12で
もう1つの試料の測定結果を示している。今ピー
ク9,10に注目すると、フローセル5aで測定
した結果がピーク9となり、次にフローセル5b
で測定した結果がピーク10となる。このピーク
9と10の差が、試料の反応による変化量であ
る。反応チユーブ6等の影響で試料の領域が、キ
ヤリア液中に拡散し、ピークが広がる場合も、ピ
ーク面積を求めることによつて、変化量を正確に
知ることができる。
従来、フローセルを使つて測定するには、流れ
を一時的に停止させて測定する必要があつたが、
本発明では、フローセルを複数個、光路上に直列
に並べることによつて、時間変化の測定を、流れ
を停止することなく測定出来る。また測定数もフ
ローセルの数によつて任意に設定することが可能
となり、変化量が時間に対して、直線的であるか
否か等の判定も可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フローセルを使用して、流れ
を停止させることなく、反応の時間変化の測定を
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図であ
り、第2図は本発明の応用例を示す構成図であ
り、第3図は第1図の実施例によつて得られた測
定例を示す図である。 1……光源、2……分光器、3……検知器、4
……光路、5a,5b……フローセル、6……反
応チユーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液の入口および出口をそれぞれ有する複数の
    フローセルを同一光路上に直列に配置し、上流側
    のフローセルの出口と下流側のフローセルの入口
    とを接続チユーブで連通し、上記複数のフローセ
    ルを通過した光を検出する光検出器を設け、キヤ
    リア液の流れの中に形成した試料領域が上記複数
    のフローセルを順次通過するように送液すること
    を特徴とするフロー分析装置。
JP56108268A 1981-07-13 1981-07-13 フロ−セル Granted JPS5810632A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108268A JPS5810632A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 フロ−セル
US06/396,881 US4582687A (en) 1981-07-13 1982-07-09 Apparatus for flow analysis
DK312382A DK312382A (da) 1981-07-13 1982-07-12 Fremgangsmaade og apparat til analyse af vaeskestroemme
DE3226063A DE3226063C2 (de) 1981-07-13 1982-07-12 Verfahren und Vorrichtung zur Durchflußanalyse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108268A JPS5810632A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 フロ−セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810632A JPS5810632A (ja) 1983-01-21
JPS639616B2 true JPS639616B2 (ja) 1988-03-01

Family

ID=14480336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108268A Granted JPS5810632A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 フロ−セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4582687A (ja)
JP (1) JPS5810632A (ja)
DE (1) DE3226063C2 (ja)
DK (1) DK312382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708969B2 (en) 2006-07-29 2017-07-18 Cummins Turbo Technologies Limited Multi-stage turbocharger system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609804B1 (fr) * 1987-01-15 1992-12-31 Bussotti Belinda Cuve a circulation double destinee a la photometrie d'absorption
SE503661C2 (sv) * 1987-10-20 1996-07-29 Dowa Mining Co Sätt för flödesinjektionsanalys och därför anpassad spektrofotometrisk flödescell
US4781886A (en) * 1988-02-29 1988-11-01 Gte Products Corporation Method for producing refractory metal parts of high hardness
US5432096A (en) * 1993-12-20 1995-07-11 Cetac Technologies Inc. Simultaneous multiple, single wavelength electromagnetic wave energy absorbtion detection and quantifying spectrophotometric system, and method of use
US5965448A (en) * 1996-09-30 1999-10-12 Mitsubishi Materials Corporation Precipitation separation type continuous flow analytical apparatus and quantitative analysis of thiourea in copper electrolyte
JP4421720B2 (ja) * 1999-11-19 2010-02-24 日機装株式会社 フローインジェクション分析装置及びフローインジェクション分析方法
AU2004239599A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Global Technologies (Nz) Ltd Method and apparatus for mixing sample and reagent in a suspension fluid
CN103018169A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 江苏德林环保技术有限公司 一体式消解比色池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2152973A (en) * 1936-10-14 1939-04-04 Albert J Rathwell Smoke-controlled sprinkler
US3074784A (en) * 1959-05-05 1963-01-22 Technicon Chromatography Corp Continuous chromatographic analysis apparatus
BE636278A (ja) * 1962-08-17
US3804593A (en) * 1964-05-25 1974-04-16 Technicon Instr Automatic analysis apparatus and method
US3654959A (en) * 1970-09-04 1972-04-11 Technicon Instr Fluid supply control method and apparatus for periodic, precise fluid merger
US3784310A (en) * 1972-06-07 1974-01-08 Technicon Instr System and method for improved operation of a colorimeter or like optical analysis apparatus
US3921439A (en) * 1973-08-27 1975-11-25 Technicon Instr Method and apparatus for selectively removing immiscible fluid segments from a fluid sample stream
DK150802C (da) * 1974-09-16 1988-02-01 Bifok Ab Fremgangsmaade og apparat til kontinuerlig hoejhastighedsanalyse af en vaeskeproeve i en baererstroem
US4035087A (en) * 1974-12-26 1977-07-12 Nippon Kogaku K.K. Chemical reaction velocity measuring apparatus
US3999861A (en) * 1975-06-30 1976-12-28 Technicon Instruments Corporation Flow cell
JPS5262488A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Hitachi Ltd Detector
JPS5361392A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Yamatake Honeywell Co Ltd Densitometer
DE2847176C2 (de) * 1977-10-31 1982-05-06 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren zur photometrischen Bestimmung von Substanzen im Blutserum
JPS55136957A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708969B2 (en) 2006-07-29 2017-07-18 Cummins Turbo Technologies Limited Multi-stage turbocharger system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810632A (ja) 1983-01-21
DE3226063A1 (de) 1983-02-10
US4582687A (en) 1986-04-15
DK312382A (da) 1983-01-14
DE3226063C2 (de) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405235A (en) Liquid cell for spectroscopic analysis
US3572994A (en) Analysis system for a liquid stream for a gaseous constituent
EP2602611B1 (en) High-pressure fluorescence flow cell, flow cell assembly, fluorescence detector, and supercritical fluid chromatograph
JPH048736B2 (ja)
US4193694A (en) Photosensitive color monitoring device and method of measurement of concentration of a colored component in a fluid
US3765226A (en) Self-powered sample probe
EP3179245B1 (en) Multi-lumen mixing device for chromatography
JPS639616B2 (ja)
US3811841A (en) Gating flow cell structure for continuous-flow analysis systems
US4300906A (en) Method for the operation of automated analysis apparatus
Hubbard et al. Increased sensitivity of accelerated amino acid ion-exchange chromatography
JPH09218204A (ja) 微量成分分析装置
US3950104A (en) Refractive index and flow rate detector and method
JPH0131583B2 (ja)
US3432268A (en) Method and apparatus for testing cell suspensions
Cañete et al. Determination of analytical parameters in drinking water by flow injection analysis. Part 2. Simultaneous determination of calcium and magnesium
JP3786776B2 (ja) フローインジェクション分析装置
WO2014021099A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
JPS5949532B2 (ja) ガス濃度分析装置
US10591411B1 (en) Wideband optical sensor and use thereof in dispensing systems
SE503661C2 (sv) Sätt för flödesinjektionsanalys och därför anpassad spektrofotometrisk flödescell
EP1102069B1 (en) Flow injection analyzer and flow injection analysis method
US3464794A (en) Variable volume conduit
JPS599545A (ja) 光度計のフロ−セル
JPS6263857A (ja) 流体中成分の分離分析方法及び装置