JPS6394508A - 電線加工装置 - Google Patents

電線加工装置

Info

Publication number
JPS6394508A
JPS6394508A JP23837086A JP23837086A JPS6394508A JP S6394508 A JPS6394508 A JP S6394508A JP 23837086 A JP23837086 A JP 23837086A JP 23837086 A JP23837086 A JP 23837086A JP S6394508 A JPS6394508 A JP S6394508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
twisting
flux
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23837086A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 悦次
剛 中村
稔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23837086A priority Critical patent/JPS6394508A/ja
Publication of JPS6394508A publication Critical patent/JPS6394508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電線の導電部を捻り、そこに半田付をする電線
加工装置に関するものである。
従来の技術 従来は電線の外皮をストリップした後、その部分を指で
つまんで捻り、これにフラックスを付着させた後、半田
槽で半田付をしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし全て、手作業で行っているため、作業性が、怨<
、品質のバラツキが多い。又、リードタイムが長いとい
う問題があった。
そこで本発明は大幅な自動化を行うことにより作業性を
向上し、品質のバラツキを実質的になくし、リードタイ
ムも短縮することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は外皮がストリ
ップされた導電線の捻り機構、フラックスの塗布機構、
半田付機構を付加し、自動的に捻り、半田付を行なうも
のである。
作用 以上の構成とすれば自動化により作業性が向上し、品質
も安定し、リードタイムも短縮できるのである。
実施例 実施例を第1図〜第6図で説明する。第1図。
第2図は電線加工装置全体のレイアウトを示し、電線1
を定丁前方へ送る送りローラ2と、電線1の定寸切断、
電切断部の外皮ストリップ、ストリノブ部の捻りの三加
工を行うブロック3と、前記加工した電線&を保持する
チャック4を6ケ固定する6分割されたターンテーブル
5とがある。
電線aをチャックするとターンテーブル6は割出しを始
める。ステーション間にフラックス塗布部6を設け、割
出し過程でフラックスを塗布する。
ターンテーブル6割出し部には半田槽7が設けられてい
る。
次にブロック3における電線捻り機構の説明を第3図、
第4図a、bを用いて説明する。
切断刃13、ストリップ刃14、捻りプレート8を固定
するブロック3は、左右に2対配置されておりカムで第
3図の矢印のように開閉する。
捻りプレート8の動作は、駆動カム9に接したカムレバ
ー10が揺動し、プレート11を介しレバー12を駆動
する。
電線1が定寸送られると、チャック4とブロック3は閉
じ電線1を切断刃13が切断し、ス) IJツブ刃14
が電線1の外皮の厚さの%まで食い込む(第4図a、b
参照)、この状態でターンチーグル5は後退する。これ
にタイミングを合せ捻りプレート8.2対は第4図c、
dのごとく上、下から切り込みが入れられた外皮15を
挾み込みながら左右から前進する。
捻りプレート8には電線&の外皮15と接する面に多数
の溝を設は電線亀とのスベリを防ぐ加工を施しである。
電線aはチャック4に固定され、捻りプレート8が前進
すると、第4図c、dのごとくストリップカスといわれ
る外皮15は2対のマサッによって回転する。電線へが
後退すると、芯線16はストリップカスといわれる外皮
15と共に回転するため、捻り加工が出来る。捻り、ス
トリップ、切断加工した後、電線へをチャックした状態
でターンテーブル6はさらに後退し、回転しながら前進
し、割出される。この過程でフラックスを塗布する。第
6図でフラックスの塗布機構を説明する。
プレート17に固定したフラックス容器18に7ラツク
ス液を入れチューブ19を通じ噴霧装置2oに供給して
いる。
噴霧装置20はエアーでノズルを開閉すると共にフラッ
クスをエアーで吹付は噴霧状にするもので、この下方に
は噴霧フラックスを受けるロート21が設けてあり、こ
れには吸い込み用ホース22が接続され吸い込み装置に
至っている。
フラックスが噴霧されている下を電線aが通過すると電
線a捻り部のみフラックス塗布される。
又噴霧することにより、線材位置のバラツキに関係なく
均一に塗布できる。
第6図で半田付機構について説明する。
半田槽7は噴流式で噴流口にフタ23が取付られており
、これにブラケット24を介して半田位置規制板25が
設けられている。又、半田26噴流口の前には電線a位
置決め板27が取付けられている。
フラックス塗布後、チャック4に固定された電線aはタ
ーンチーグル5が回転し割出すと位置決め板27にそっ
て半田26の中に進入し、半田処理が出来る。
ターンテーブル5が後退すると電線aは位置規制板26
に接しながら先端半田のタレを除き、第8図のように半
田付けbが終了する。
以上の動きをくシ返し、一連の線切断、外皮ストリップ
、捻り、半田付が行われる。
なお第7図a、bは電線aの一端に端子Cを付け、この
端子Cをコネクタdに装着した例を示すものである。
発明の効果 以上のように本発明は電線の切断、外皮ストリップ、ス
トリップ部の捻り、半田付を自動的に行うので、生産性
2品質が向上し、リードタイムも短縮されることとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図はその正面
図、第3図はその捻り部の斜視図、第4図a、bはその
切断、ストリップ、捻りブロックが閉じた状態を示す平
面図と正面図、第4図C2dはそのターンテーブルが後
退しストリップと捻りを同時に行なう状態を示す平面図
と正面図、第5図はそのフラックス部の斜視図、第6図
a、bはその半田付は部の斜視図と側面図、第7図a。 bはコネクターへの応用を示す分解斜視図と斜視図、第
8図は電線の先端に半田をつけた状態を示す部分斜視図
である。 1、&・・・・・・電線、8・・・・・・捻りプレート
、13・・・・・・切断刃、14・・・・・・ストリッ
プ刃。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電線の送り機構と、送られた電線の切断機構と、切断さ
    れた電線の外皮をストリップするストリップ機構と、外
    皮ストリップ部の導電線を捻る捻り機構と、この捻り部
    へフラックスを塗布する塗布機構と、この塗布部に半田
    付けを行う半田付機構とからなる電線加工装置。
JP23837086A 1986-10-07 1986-10-07 電線加工装置 Pending JPS6394508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837086A JPS6394508A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電線加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837086A JPS6394508A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電線加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394508A true JPS6394508A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17029178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23837086A Pending JPS6394508A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電線加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394508A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538889A (en) * 1978-09-07 1980-03-18 Akzo Nv Coating composition and method
JPS588210A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 液化天然ガスの流量変化に対するランキンサイクルの熱媒体流量制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538889A (en) * 1978-09-07 1980-03-18 Akzo Nv Coating composition and method
JPS588210A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 液化天然ガスの流量変化に対するランキンサイクルの熱媒体流量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450623A (en) Process for the manufacture of circuit boards
CN203076782U (zh) Usb接头高频自动焊接机
GB1479358A (en) Circuit wiring machines
JPS62239806A (ja) ワイヤストリツパ−装置及びこれを用いた自動配線装置
CN110311288B (zh) 一种导线切剥搓装置及切剥搓线方法
JPS6394508A (ja) 電線加工装置
JPH03107318A (ja) 同軸ケーブルの端末加工装置
JP2956466B2 (ja) 皮剥装置
JPH10172708A (ja) 多層シールド線材の端末処理工法及び多層シールド線材の端末処理設備
CN220066373U (zh) 一种连线端子压接机
CN211361066U (zh) 一种用于线材切割的激光切割设备
JP2002028815A (ja) コイルリードの切断方法および切断装置
JPS62243311A (ja) リ−ド線の処理装置
CN215999108U (zh) 一种用于新型网络变压器的剥皮焊接的设备
JPH0514883B2 (ja)
US2983987A (en) Method of forming articles
JPH05347323A (ja) 電子部品のレジンカット方法および装置
JPH0391300A (ja) 自動配線装置
JP2604142B2 (ja) 空芯コイルの製造方法
JPH0412733Y2 (ja)
JPH0997664A (ja) 極細線の端末処理用治具
JPS62144516A (ja) 電線の端末処理方法
JPS6113586A (ja) 被覆3芯電線へ2種の端子を圧着する装置
JPH0241872B2 (ja)
JPS60177587A (ja) 自動被覆電線取付装置