JPS6393384A - 振動篩用スクリ−ン - Google Patents

振動篩用スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6393384A
JPS6393384A JP24082286A JP24082286A JPS6393384A JP S6393384 A JPS6393384 A JP S6393384A JP 24082286 A JP24082286 A JP 24082286A JP 24082286 A JP24082286 A JP 24082286A JP S6393384 A JPS6393384 A JP S6393384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
mesh
vibrating
net
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24082286A
Other languages
English (en)
Inventor
隆三 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP24082286A priority Critical patent/JPS6393384A/ja
Publication of JPS6393384A publication Critical patent/JPS6393384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、鉄鉱石や砕石、コークス等の塊状物を所定の
粒度に篩い分けるためのスクリーンに関する。
〔従来の技術〕
振動篩に用いるスクリーンとしては、鋼板に円形、長円
径、正方形あるいは長方形の穴をいろいろな配置に穿っ
た打ち抜き金網(パンチングメタル)、各種の断面をも
つ鋼線を平織、フラットトップ環等に織り上げた織網、
波状のワイヤーを互いに交差することなく互い違いに組
み合わせたウェーブスクリーンと称するもの等がある。
また、更にゴムベルトに正方形、又は長方形の孔を規則
正しく穿ち、一定間隔にスチールコードを配し、強度と
張力をもたせたラバースクリーンと称する網も使用され
ている。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、例えば従来の織網の構造は縦線と横線と
が完全に固定状態に編まれており、これをサポートフレ
ームに完全に密着して固定しているため、網が本体と一
緒に振動する。このため、@網面をの二次振動が得られ
ず、目詰まりし易いという問題があった。
また、網の両側をサポートフレームに固定するとき、網
が弛まないように横線にテンションを与えた状態で固定
するが、テンションが大きいと、網の二次振動が得られ
ず、網目に詰まった粒子が抜は落ちず、目詰まりを起こ
すという問題もある。
本発明は、このような従来の問題点を解決し、二次振動
を発生し易い構造の振動篩用スクリーンを提供すること
を目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するため、本発明の振動篩用スクリーン
は、線径の太い線と細い線とを所定ピッチで混在させた
大きい網目の下網と、この下網の上に固着された所定メ
ツシュの篩用上網とよりなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の振動篩用スクリーンは、下網をサポートフレー
ムに対する固定用とし、上網を篩用とする二重構造にし
ている。また、下網は、線径の太い線と細い線を組み合
わせ、細い線で二次振動を起こさせるように、下網の細
い線と上場の細い線とに間隔を持たせるようにしている
スクリーン上に篩いの対象となる粒子を連続的に送る場
合、その重量に耐えるためには、スクリーンのサポート
フレームにある程度大きなテンションを持たせる必要が
ある。その役目を下網が受は持つ、また、スクリーンの
目詰まりによる振動効率の低下を防ぐためには、網目に
詰まった粒子を二次振動により排除する必要がある。上
網にはスクリーン支持のためのテンションを付加しない
ため、二次振動を十分に起こさせることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本発明に係る振動篩用スクリーンの取付状態を
示す正面図、第2図は下網の斜視図である。
第1図において、1.1は振動機本体のフレーム、2は
サポートフレーム、3は下網、4は上網、5は取付フッ
ク、6は固定ボルトである。下網3は、第2図に示すよ
うに例えば直径10mの大径の横線3aと例えば直径8
鰭の小径の横線3b及び大径の縦線3cと小径の縦線3
dを所要ピッチで交互に形成したものであり、上網4及
びサポートフレーム2との衝突による摩耗及び破損を防
ぐため、全てポリウレタン被覆鋼線とし、各縦横線の交
叉部は溶着により固定する。
第3図は、このように構成された下y43の上に上網4
を重合させた状態を示している。下網3の綱目寸法は例
えば15cm〜25備とし、また上網4の網目寸法は、
篩いの対象となる粒状物に応じて例えば3關〜10Bと
する。上網4の種類や編み方は任意のものが使用できる
。上網4の底部は大径の縦線3cによって支持されるが
、小径の縦線3dとの間には第3図にgで示す空隙が形
成され、加振機を駆動させたときに、加振機の振動数、
すなわち−次振動に加え、二次振動が発注され易くなる
この二次振動により、上網4の網目に詰まった粒子は網
目から篩い落とされ、目詰まりが起こり難くなる。
また、下網3を加振機のフレーム1.1間に緊張して取
りつけた場合でも、上M44の張力は無関係に設定でき
るため、二次振動の発生を効果的に行わせることができ
る。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、下網と上網
の二重構造とし、下網により上網を支持し、また下網と
上網との間に所定間隔で空隙が生じるようにしている。
これにより、上網に二次振動を起こし易くさせ、その振
動で網目に詰まった粒状物を篩い落とす、したがって、
目詰まりを効果的に防止して、篩い作業を効率的に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面図、第2図は下網の斜視
図、第3図は下網と上網との関係を示す断面図である。 1:振動機本体のフレーム 2:サポートフレーム 3:下網 3a、3b:横線3e、3d:i線 4:上網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、線径の太い線と細い線とを所定ピッチで混在させた
    大きい網目の下網と、この下網の上に固着された所定メ
    ッシュの篩用上網とよりなることを特徴とする振動篩用
    スクリーン。
JP24082286A 1986-10-08 1986-10-08 振動篩用スクリ−ン Pending JPS6393384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082286A JPS6393384A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 振動篩用スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082286A JPS6393384A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 振動篩用スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393384A true JPS6393384A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17065210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082286A Pending JPS6393384A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 振動篩用スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121287A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 稔 甲斐 目詰まり防止機能付振動篩用網及び振動篩装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121287A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 稔 甲斐 目詰まり防止機能付振動篩用網及び振動篩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380494A (en) Vibrating screen with self-supporting screen cloth
US5385669A (en) Mining screen device and grid structure therefor
US4033865A (en) Non-clogging screen apparatus
CA2348434C (en) A screen for use in a shale shaker
DE60004816D1 (de) Siebkonstruktion, Vibrationstrennvorrichtung und Verfahren zum Sieben
GB1526663A (en) Vibratory screening apparatus for finely divided material
JP2010058022A (ja) 篩選別装置
JPS6393384A (ja) 振動篩用スクリ−ン
CN205873116U (zh) 一种振动给料筛
JPH0230063Y2 (ja)
SU1433509A1 (ru) Сито грохота
RU2119833C1 (ru) Сито грохота
JPS6349279A (ja) 振動篩用スクリ−ン
JPS6310844Y2 (ja)
JP2001259527A (ja) 二層構造スクリーンとこれを用いた振動篩機
JP2000237685A (ja) ふるい装置
GB2073618A (en) Vibratory screening panels
CN216800553U (zh) 一种方型多频振动筛
JPH04102682U (ja) 振動篩機用網
CN108015001B (zh) 一种筛面可悬浮式振动筛
CN211613362U (zh) 一种新型振动筛筛架
JPH0353748Y2 (ja)
JPS6227082A (ja) 振動篩用金網及びこれに使用する網線の製造装置
JP2683780B2 (ja) 篩機能を備えた振動搬送装置におけるこぼれ落ち材料拾集装置
JPS5830630Y2 (ja) ラバ−スクリ−ン