JPS6391967A - 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置 - Google Patents

燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置

Info

Publication number
JPS6391967A
JPS6391967A JP61234636A JP23463686A JPS6391967A JP S6391967 A JPS6391967 A JP S6391967A JP 61234636 A JP61234636 A JP 61234636A JP 23463686 A JP23463686 A JP 23463686A JP S6391967 A JPS6391967 A JP S6391967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
storage battery
temperature
main body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234636A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumoto Otake
大嶽 克基
Yoshio Sumiya
住谷 吉男
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Norio Ikemoto
池本 徳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61234636A priority Critical patent/JPS6391967A/ja
Publication of JPS6391967A publication Critical patent/JPS6391967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メタノール等を直接燃料とする燃料電池と蓄
電池とを組み合せた電源装置に係り、特に環境温度の極
めて低い寒冷地方で使用されるに好適な、保温装置を備
えた電源装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭50−116925号に記載のよ
うに、燃料電池の8力電流がM電池を充電しながら負荷
に供給する方式が公知であり、燃料電池の発電動作中は
、その出力が蓄電池に充電されているから、万一燃料の
供給がストップしても所定の時間、負荷に直流電力を供
給できるだけでなく燃料電池の起動時に定格出力が出る
までの間、蓄電池から負荷に電力が供給できるものであ
った。しかし、環境温度が一30’Cにもなる寒冷地方
において使われる場合の凍結防止対策の点については。
何んら配慮されていなかった。
一方、特開昭61−45569号に記載のように、燃料
電池の電解液を加熱する加熱手段を設け、電解液の温度
が所定温度以下のときは蓄電池により加熱手段に通電し
て電解液を加熱するように構成し、燃料電池の低温時に
おける始動特性を向上させることが知られている。しか
し、環境温度が一30℃にもなる寒冷地方において、燃
料電池を蓄電池と組み合せて使用する場合の凍結防止対
策の点については、十分な配慮がなされていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、環境温度が一30℃になる寒冷地方に
おいて使われる場合の凍結防止対策の点について配慮が
なされておらず、燃料電池本体のみならず、それと組合
せて使用される蓄電池の電解液が凍結するという問題が
あった。
本発明の目的は、公知例の技術的欠点を改善し、かかる
要求事項を満足させるべき、?9電池の電解液の凍結防
止対策を実施した燃料電池を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、燃料電池本体および蓄電池の設置される収
納容器内の温度を検知し、その温度が設定値を越えて低
下した場合には容器内を加熱するヒータに通電して、収
納容器内の燃料電池本体および蓄電池を加熱することに
より、達成される。
〔作用〕
収納容器内に設けた温度検出器により、器内の温度を検
出し、その検出信号を制御器に取込み、燃料電池のアノ
ライト(組成:メタノール1.0M、硫酸1.5 M、
残部 水)が凍結しないための温度である設定値(−5
℃)と比較し、前記検出値が設定値以下の場合には、加
熱器に通電するように切換器をONさせる信号を発信す
るようになっている。切換器がONになると、M電池か
ら加熱器に通電し、収納容器内の燃料電池本体、7ノラ
イトタンク、補機・配管類および、蓄電池を加熱するの
で、燃料電池のアノライトを凍結させることがない、さ
らに、加熱により収納容器の器内温度が上昇し、検出値
が設定値(例えば、+5℃)を越えた場合には、切換器
をOFFさせる信号を発信するようになっており、収納
容器の器内温度は、常に一定の温度以上に保持されるた
め、燃料電池およびTI組電池直ちに起動できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。図に
おいて、断熱材等によって保温効果を備えた収納容器3
内に、燃料電池本体1および蓄電池8を設置する。燃料
電池本体1には、燃料としてのアノライトを溜めておく
ためのアノライトタンク2が併設され、ポンプ等(図示
せず)により、アノライトを燃料電池本体1に供給する
ようになっている。
燃料電池本体]の出力電流は、7メ電池8を充電しなが
ら、負荷1oおよび電気ヒータから成る加熱器5に供給
できるようになっている。
収納容器3には、燃料電池1からの排出空気あるいは、
排出ガスを除去するための通気孔11が設けである。ま
た、収納容器3内には、器内空間4の温度を検出するた
めの温度検出器6が設けである。
温度検出器6からの検出信号は、制御器7しこ取込み、
アノライトが凍結しないための温度として。
前もって設定した設定値(−5℃)と比較し、検出値が
設定値以下の場合には、加熱器5に通電するように、切
換器9をONさせる信号を発信するようになっている。
ところで、第2図は、希硫酸の結氷点を示す図であり、
因に、本発明の対象となるアノライト(硫酸1.5 M
、比重1.09 )は、−7,5℃で凍結することを表
わしている。
従って、アノライトを凍結させないためには、制御器7
の下限設定値を一5℃に設定しておけば。
十分である。
切換器9がONになると、蓄電池8から加熱器5に通電
し、収納容器3内に設置しである燃料電池本体1.アノ
ライトタンク2.補機・配管類(図示せず)および、蓄
電池8を加熱する。
加熱により収納容器3の器内温度が上昇し、検出値が設
定値(例えば、+5℃)を越えた場合には、加熱器5へ
の出力電流を遮断するように、切換器9をOFFさせる
信号を発信するようになっている。
ここで、収納容器内に設置の燃料電池本体は、定格操作
温度が約60℃であり、無負荷状態から低負荷暖機運転
(10℃程度)にスムーズに立ち上がるためには、前記
制御器7の上限設定値を+5℃に設定しておれば、十分
である。
従って、上記のことから、切換器9のON −OFFは
、制御器7の下限設定値を一5℃〜0℃、上限設定値を
+5℃〜+10℃で動作するように、燃料電池が設置さ
れる環境に応じて、適当にセットできるようになってい
る。
燃料電池の特性は、環境温度の変化影響を受けやすく、
環境温度が上昇すると燃料電池の温度も上昇し、一般的
に燃料電池の特性も向上する。逆に、環境温度が低下す
ると燃料電池の温度も低下し、燃料電池の特性も低下す
るため、特に、環境温度の低い寒冷地方では一30℃に
もなり、燃料電池の特性低下の防止はもとより、凍結防
止が重要である、 本発明によれば、収納容器の器内温度を、常に一定の温
度以上に保持できるため、燃料電池を凍結させることな
く、起動性を良くすることができ且つ、燃料電池の特性
を向上させる効果がある。
他方、収納容器内に設置された蓄電池8については、第
2図より、電解液の結氷点は、電解液の濃度すなわち硫
酸の比重によって変化し、蓄電池の放電量により異なる
例えば、完全充電状態の?g電池の比重は、 1.28
であり、電解液が凍結することはないが、約50%放電
した蓄電池では、比重が1.18程度まで低下しており
、−30℃の寒冷地方で使用する場合には、凍結するこ
とになる。逆に、−30℃で凍結させないためには、電
解液の比重が1.21以上(放電漱25%程度)でなけ
ればならない。
すなわち、−30℃程の寒冷地方では、電解液の凍結の
危険性があるため、放電量の管理、すなわち電解液の比
重の管理が重要となる。
さらに、加熱器5により、蓄電池8が加熱されることで
、電解液を加温させることができる。
一般に、蓄電池における硫酸の比抵抗は、周囲温度が低
くなるほど大きくなり、−30℃のように、極めて低温
時には、非常に大きな抵抗値を示すことが知られている
従って、このことは、電解液を加熱させることで、電気
抵抗が小さくなり、放電時に電圧を高くできる(大電流
を流せる)効果がある。
上記の如く1本発明によれば、収納容器の器内空間4の
温度を、常に一定の温度以上に保持できるため、蓄電池
を凍結させることなく、始動性能を向上させる効果があ
る。
第3図は、本発明の別の実施例を示すもので、第1図と
異なる点は、加熱器5の代りに燃料電池本体1及び?9
電池8の外バに巻回した。シーズヒータ15a、15b
を設け、それぞれのヒータを切換器9a、9bを介して
蓄電器8の出力端に接続したものである。切換器9a、
9bは制御器7の信号により、例えば9aは一5°Cで
ONし、9bはそれよりも低い一15℃でONするよう
に設定されている。そして、ヒータ15a、15bはそ
れぞれ燃料電池本体1及び??す池8を保温するに定る
比較的小容量のものが用いら九る。この実施例では容器
内が一15℃〜−5℃の間にあるときは、ヒータ15a
のみが通電され、−15℃以下のとき両方のヒータに通
電されることになる。
このようにすれば蓄電池の消耗が少くなる。
以上の実施例では、ヒータは電池本体の外部に配置する
ものを示したが本体容器にヒータを内張すして加熱する
方法、あるいは、収納容器3自体を加熱構造体とするこ
とも、本発明から容易に推考されるところである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 (1)収納容器内に加熱器を設け、燃料電池本体はか、
蓄電池等を加熱することにより、−30℃にもなる寒冷
地方において使用する場合でも、燃料電池ばか、蓄電池
等を凍結防止することが可能である。
(2)燃料電池本体、アノライトタンクおよび、補機・
配管類を加熱することで、起動性を向上させ、且つ、燃
料電池の特性を向上させる効果がある。
(3)蓄電池を加熱することで、電解液を電気抵抗を小
さくでき、放電時の電圧を高くできる(大電流を流せる
)ため、蓄電池の始動性能を向上させる効果がある。
(4)加熱器の電源は、燃料電池本体の出力電流により
充電される蓄電池に供給されるため、特別な電源が不要
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃料電池の構成図、第2図
は本発明に係わる希硫酸の結氷点を表わす特性図、第3
図は本発明の別の実施例の燃料電池の構成図である。 1・・・燃料電池本体、2・・・アノライトタンク、3
・・・収納容器、5・・・加熱器、6・・・温度検出器
、7・・・制御器、8・・・蓄電池、9・・・切換器、
10・・・負荷、来1図 0Q5 率2−図 凋り畝り比重(IS/牟°Cう

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料電池と蓄電池とを組み合せた電源装置において
    、燃料電池と蓄電池を収納する収納容器とその収納容器
    内温度を検出する温度検出器と、前記収納容器内を加熱
    する電気ヒータと、前記温度検出器で検知された温度が
    あらかじめ定めた温度以下のとき前記蓄電器から電気ヒ
    ータに通電する制御器を設けたことを特徴とする燃料電
    池と蓄電池を組み合せた電源装置。 2、前記蓄電池は鉛蓄電池である特許請求の範囲第1項
    記載の燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置。 3、前記収納容器は断熱材により構成され、温度検出器
    は前記容器の上部の空間の温度を検知するように配置さ
    れた特許請求の範囲第1項記載の燃料電池と蓄電池を組
    み合せた電源装置。 4、前記電気ヒータは、燃料電池本体及び蓄電池本体の
    外側に巻回されたシーズヒータより構成された特許請求
    の範囲第1項記載の燃料電池と蓄電池を組み合せた電源
    装置。 5、前記制御器は、異つた2つの温度レベルでそれぞれ
    燃料電池本体のシーズヒータ及び蓄電池のシーズヒータ
    に通電するようにした特許請求の範囲第3項記載の燃料
    電池と蓄電池を組み合せた電源装置。
JP61234636A 1986-10-03 1986-10-03 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置 Pending JPS6391967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234636A JPS6391967A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234636A JPS6391967A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391967A true JPS6391967A (ja) 1988-04-22

Family

ID=16974137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234636A Pending JPS6391967A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391967A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018469A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Neste Oy Method and equipement for prevention of cooling of electrochemical devices
KR20030092387A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 현대자동차주식회사 연료전지 전기 자동차의 스택 보호장치
KR100444058B1 (ko) * 2002-03-06 2004-08-11 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 엔진 동파 방지 제어장치 및방법
KR100444056B1 (ko) * 2002-03-06 2004-08-11 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 엔진 동파 방지 제어장치 및 방법
WO2005055352A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Nec Corporation 燃料電池
JP2005259494A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2007287704A (ja) * 2007-07-31 2007-11-01 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
US7416801B2 (en) 2003-04-07 2008-08-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Warming device for fuel cell system
WO2009034997A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Nippon Oil Corporation 燃料電池システム
JP2013235852A (ja) * 2013-07-25 2013-11-21 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2013235851A (ja) * 2013-07-25 2013-11-21 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2013243153A (ja) * 2013-07-25 2013-12-05 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2019067573A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日産自動車株式会社 燃料貯留システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018469A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Neste Oy Method and equipement for prevention of cooling of electrochemical devices
KR100444058B1 (ko) * 2002-03-06 2004-08-11 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 엔진 동파 방지 제어장치 및방법
KR100444056B1 (ko) * 2002-03-06 2004-08-11 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 엔진 동파 방지 제어장치 및 방법
KR20030092387A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 현대자동차주식회사 연료전지 전기 자동차의 스택 보호장치
US7416801B2 (en) 2003-04-07 2008-08-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Warming device for fuel cell system
WO2005055352A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Nec Corporation 燃料電池
JP4867347B2 (ja) * 2003-12-08 2012-02-01 日本電気株式会社 燃料電池
JP4661063B2 (ja) * 2004-03-11 2011-03-30 パナソニック株式会社 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2005259494A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2007287704A (ja) * 2007-07-31 2007-11-01 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
WO2009034997A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Nippon Oil Corporation 燃料電池システム
EP2211409A1 (en) * 2007-09-13 2010-07-28 Nippon Oil Corporation Fuel cell system
EP2211409A4 (en) * 2007-09-13 2013-01-23 Nippon Oil Corp FUEL CELL SYSTEM
JP2013235852A (ja) * 2013-07-25 2013-11-21 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2013235851A (ja) * 2013-07-25 2013-11-21 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2013243153A (ja) * 2013-07-25 2013-12-05 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2019067573A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日産自動車株式会社 燃料貯留システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6391967A (ja) 燃料電池と蓄電池を組み合せた電源装置
JP3999498B2 (ja) 燃料電池システム及びその停止方法
JP5114825B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP5060026B2 (ja) 車両バッテリー温度の制御方法及びシステム
CN113764701B (zh) 一种燃料电池的低温冷启动方法
KR101439058B1 (ko) 연료 전지 차량의 냉시동 제어 방법 및 장치
CN107251295B (zh) 用于燃料电池系统的冷却剂注入控制器
CN113036248A (zh) 一种抑制锂枝晶生长的全固态锂电池温度控制方法及系统
JP2004502282A (ja) ポリマー電解質膜燃料電池と燃料電池システム及び作動方法
JP2002093445A (ja) 燃料電池装置及びその運転方法
CN107054117A (zh) 电池加热的控制方法
JP6751714B2 (ja) 燃料電池および冷却剤貯蔵装置
JP2004055379A (ja) 燃料電池システム
JP4030063B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの起動方法
JP2018026298A (ja) バッテリ加温制御装置
JP3242291U (ja) 水槽加熱ユニット、電子デバイス及びsofcシステム
JP5086740B2 (ja) 燃料電池システム
KR101113647B1 (ko) 연료전지 차량의 밸브 결빙 방지 장치 및 방법
CN208970704U (zh) 锂电池
JP5103851B2 (ja) 燃料電池システム
JP2001273934A (ja) 非水電解質電池の運転方法及び電池装置
JP3736446B2 (ja) 燃料電池システム
JPS63184267A (ja) 電源装置
JP2006114335A (ja) 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム
JP2006209994A (ja) 燃料電池システム