JPS6391701A - 離散時間制御装置の過渡状態制御方式 - Google Patents

離散時間制御装置の過渡状態制御方式

Info

Publication number
JPS6391701A
JPS6391701A JP23694986A JP23694986A JPS6391701A JP S6391701 A JPS6391701 A JP S6391701A JP 23694986 A JP23694986 A JP 23694986A JP 23694986 A JP23694986 A JP 23694986A JP S6391701 A JPS6391701 A JP S6391701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controlled variable
set value
controlled
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23694986A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yoshikawa
典雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP23694986A priority Critical patent/JPS6391701A/ja
Publication of JPS6391701A publication Critical patent/JPS6391701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は連続時間制御対象を離散時間制御する離散時間
制御装置の過渡状態制御方式に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は連続時間制御対象の制御量が設定値と十分離れ
ている場合の過渡状態制御方式であって、制?11対象
を一次遅れ系と見なして設定値変更時に操作量をオンと
した後、3サンプリング以上の期間操作量をオフとして
制御■対象の時定数τとその時定数τの間に予測される
制御量の変化分Xとを算出し、制御量が設定値と該変化
分の差で定まる値に達するまでオン制御を行い、その後
操作量をオフとすることによりオーバーシュートな(設
定値に近づけるようにしたものである。
〔従来技術とその問題点〕
(従来技術) 従来温度制御装置等の連続時間制御対象に対する離散時
間制御装置では、過渡状態及び定常状態においてPID
制御を行うPID制御装置が広く用いられている。又P
ID制御以外にも例えば文献1 (Theory an
d Applications of Self−Tu
ningRegulators    K、J、へST
R0M、他  Automatica。
Vol、13+pp、457−476+ Pergam
on Press、 1977、)に示されているよう
に、制御パラメータを逐次オンラインでチューニングし
て制御を行うセルフチューニングレギュレータが提案さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来のPID制御装置では、システムを立
上げたり設定値が変更された場合の過渡状態制御にはオ
ーバーシュートが起こり易いという欠点があった。そこ
でオーバーシュートをできるだけ少なくするために遅い
応答を示す条件で手動設定やオートチューニングを行う
ことによってPIDパラメータを求めることが必要とな
るが、設定値に達するまでの整定時間が長くなり、しか
もPIDパラメータの設定にはあらかじめ制御対象を同
定するための試験的な立上げを必要とするという問題点
があった。
又セルフチューニングレギュレータにおいてもパラメー
タが未確定な初期の立上り時には動作が安定しないこと
があったり、過渡状態でのオーバーシュートを防ぐこと
ができないという問題点があった。
〔技術的課題〕
本発明はこのような従来の連続時間制御対象に対する過
渡状態制御方式の問題点に鑑みてなされたものであって
、立上り時や設定値を変更したときの過渡状態制御にお
いてオーバーシュートが少なく、短時間で整定する過渡
状態制御方式を実現することを技術的課題とする。
〔発明の構成と効果〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は連続時間制御対象の制御量を所定のサンプリン
グ間隔毎に検知するサンプリング手段と、連続制御対象
に対するサンプリング間隔毎にオン。
オフの二値スイッチングによる操作を行う操作手段を有
し、制御量が設定値を中心とする所定幅内を逸脱してい
る場合に行われる離散時間制御装置の過渡状態制御方式
であって、第1図に示すように、離散時間制御装置の動
作開始時及び設定値変更時に操作手段の操作量をオンと
し、制御量が設定値変更幅の所定範囲まで変化すれば3
以上のサンプリング間隔に渡って操作手段の操作量をオ
フとし、制御対象の時定数τ及び該時定数τに対応して
予測される制御量の変化分Xを算出し、操作手段の操作
量をオンとし、制御量が設定値と制御量の変化分Xとの
差で定まる値に達すれば操作量をオフとし、定常状態へ
の変化を待受けることを特徴とするものである。
(作用) このような特徴を有する本発明によれば、制御対象に対
する操作を行いつつその時定数τと時定数τの間に予測
される制御量の変化分Xを算出している。そして制御量
が設定値と制?’fllffiの変化分との差で定まる
値に達したときに操作量をオフとすることによって制御
対象の一次遅れの特性に対応させた過渡状態制御を行う
ことができる。
(発明の効果) そのため本発明によれば、制御対象を一次遅れ系と見な
しその時定数τをそれに対応する制?11fflの変化
分Xを算出して制?ff1lを行っているため、過渡状
態で安定した制御を行うことができ、しかもオーバーシ
ュートを極めて小さく押さえることができるという効果
が得られる。
〔実施例の説明〕
(実施例の全体構成) 第2図は本発明の一実施例による過渡状態制御′1■を
実現する離散時間制御装置の概念的構造を示すブロック
図である。本図において制御対象1は例えば加熱炉とし
操作部2によって操作量が加えられる。操作部2は例え
ば加熱手段であり、オンオフの二値スイッチング制御及
び連続操作量による制?’[Ilが行われる。そして制
御対象1の温度等の制御量が加え合わせ点3より外乱が
加わった状態で計測部4によって検知され、所定周期で
サンプリングされてスイッチ5を介して過渡状態制御機
能ブロック6、定常状態制御機能ブロック7及び制?I
1機能切換機構8に与えられる。又端子9には制御対象
1に対する設定値が与えられており、設定値は制御機能
切換機構8及びスイッチ10に与えられる。過渡状態制
御機能ブロック6は計測部4より制御量のサンプリング
計測値が与えられ、又スイッチ10を介して設定値が与
えられ制御対象1に対して二値スイッチング操作を所定
のサンプリング間隔毎に行う制御機構ブロックである。
過渡状態制御機能ブロンクロは過渡状態における制御に
用いられ、その出力がスイッチ11に与えられる。又定
常状態制御機能プロ・ツク7は例えばPID*IJ?i
機能による定常状態の制御を行うものであって、定常状
態でのPrDパラメータはあらかじめ設定されているも
のとする。定常状態での連続した操作量はスイッチ11
に与えられる。制御機能切換機構8は設定値と計測部4
より得られる制御量に基づいて過渡状態と定常状態とを
判別し、スイッチ5,10とスイッチ11とを同時に切
換えることによってこれらの出力を択一的に操作部2に
与えて過渡状態制御機能ブロック6及び定常制御機能ブ
ロック7を選択的に動作させるものである。
第3図は本実施例の離散時間制御装置の電気的構成を示
すブロック図であって、第2図と同一部分は同一符号を
用いて示している。計測部4は温度センサ及びA/D変
換器を有し所定時間毎にへ/D変換値が制御手段である
中央演算装置(以下CPUという)12に与えられる。
CPUI 2には記憶手段としてリードオンリメモリ 
(以下ROMという)13及びランダムアクセスメモリ
 (以下RAMという)14が接続されている。又制御
対象1の設定値である温度や定常状態でのPIDパラメ
ータを設定する設定器15が設けられ、現在の制御状態
が表示器16に表示される。cpu12の出力は操作部
2を介して制御対象1に与えられている。
さてRAM14には過渡状態制御時に用いられるフラグ
Fl、F2と制御開始時の制御iYを記憶する領域、設
定値w (t)を記憶する領域、設定値の変更幅Rを記
憶する領域とカウンタ領域N1及び各数ステップの計測
部4から得られる制御ff1y(U、  y (t−1
) −・−・を記憶する領域を有しており、更にこれら
の制御■から演算される時定数τ及び時定数τの間に予
測される制御量の変化分Xを記憶する領域を有している
(本実施例の動作) 次に本実施例の動作について第1図のフローチャー1・
及び第4図のタイムチャートを参照しつつ説明する。過
渡状態制御を開始すると、まずステップ21においてフ
ラグF1をオフとしステップ22に進んで現在の制御量
Y (t)及び設定値w (t)を更新する。第4図(
a)の時刻t、においでここで設定された設定値W (
tl)が現在の制御量y (tl)より高く設定され制
御対象1の加熱を開始する場合には、ステップ23に進
んで定常状態に達しているかどうかを判別する。定常状
態の判別は制′4B42ty(t)が設定値w(t)を
中心とする所定範囲、例えば0.5%の範囲ε内にある
かどうかによって判別するものとする。定常状態になけ
ればステップ24に進んでフラグF1がセットされてい
るかどうかをチェックし、セットされていなければステ
ップ25に進んで現在の制御量y (tl)をYとし、
設定値w(toと制御量y (tl)との差をRとして
夫々RAM14に記憶させる。そしてフラグF1をオン
とし、フラグF2をオフとしカウンタNをクリアする。
こうした操作を行った後第4図(blに示すようにルー
チン26に進んで1サンプリング周期の間に出力をオン
とする。過渡状態では制御切換機構8によって過渡状態
制御機能ブロック6側に切換えられているため、その出
力が操作部2に加えられ制御対象1が加熱されることに
なる。そして次のサンプリング周期ではステップ22〜
24を介してステップ27に進み、現在の制御量y(t
)が設定値変更幅の所定範囲、例えばY+0.2Rを越
えているがどうかをチェックする。この範囲を越えるま
ではルーチン26に進んで操作部2をオン状態として1
00%の操作量を継続し制御対象1の加熱を続ける。
さて第4図に示すように時刻t2に設定値変更の範囲R
の20%まで制御量である温度が上昇したとすれば、ス
テップ28に進んでフラグF2が立てられているかどう
かをチェックする。フラグF2が立てられていなければ
ステップ29に進んでカウンタNが2以上であるかどう
かをチェックする。カウンタNは最初はステップ25で
クリアされているのでステップ30に進んでカウンタN
の計数値をインクリメントし、ルーチン31において1
サンプリング期間Tの開操作部2の出力をオフとする。
そうすれば第4図(blに示すように制御対象1の加熱
が一旦停止される。そして3サンプリング周期の間はス
テップ22〜24.27からルーチン3工までの処理を
繰り返し、カウンタNの計数値が2に達する時刻t、に
はステップ29からルーチン32に進んで制御対象1の
時定数τを次式によって計算する。
−−−−一・・(1) 但し y+=yft)−y(t−2)    ’yz 
−3’ (L−1)  )’ (t−2)      
 −−−−−−−(2)そして第5図に示すように制御
対象1を一次遅れ系と仮定したときに時定数をτとして
指数関数の曲線に沿って上昇すると予測される温度差X
を次式によって演算する。尚実際には時定数τの間には
温度差Xの63.2%の上昇をするものと予測される。
ここで演算された時定数をτ1.その時定数で予測され
る温度差をX、とする。そしてステップ33に進んでカ
ウンタNをクリアし、フラグF2をオンとしてルーチン
26に進み出力をオンとする。
次のサンプリング周期ではフラグF2が立てられている
のでステップ22〜24.27.28を介してステップ
34ニ進み、制′4′n量y (t)が設定値w (t
l −Xより小さくなっているかどうかをチェックする
。制御量y (t)がw (t) −X以下であればル
ーチン26に進んで出力のオン状態を保ち、w (t)
 −Xを越える時刻t4にはステップ35に進んでカウ
ンタNの計数値が2を越えているかどうかをチェックす
る。カウンタNはステップ33においてクリアされたの
でステップ36に進んでカウンタNの計数値をインクリ
メントすると共に、ルーチン37に進んで1サンプリン
グ期間操作部2の出力をオフとしてこのサンプリング周
期を終了する。
そして第4図(′b)に示すように3サンプリング周期
の間は同様の処理を繰り返し時刻t5にカウンタNの計
数値が2に達すれば、ステップ35よりルーチン38に
進んで再び時定数τ2とその時定数で予測される温度差
X2を前述した式(1)〜(3)を用いて演算する。こ
れは制御対象1の温度によって時定数τが変化するもの
と考えられるので、設定値の近傍に達したときに改めて
時定数を算出するためである。そしてステップ39にお
いて再びカウンタNをクリアし、ステップ40に進んで
時定数τ、とτ2を比較する。時定数τ1がτ2よりも
大きければ制御量y(t)は設定値w (tlに達しな
いものと考えられるので、ステップ41に進んで時定数
τ2の値をτ、に移し、ルーチン42に進んで1サンプ
リング期間出力をオンとする。そして同様の処理を繰り
返し時定数τ2が71以上となれば、ステップ40から
ルーチン37に進んで出力をオフとする。
この状態では制御量y(t)はオーバーシュートはほと
んど起こらずに設定値w (t)に近づくものと考えら
れる。そして同様の処理を継続し、ステップ23に進ん
で制御量y (tlが設定値w (tlにほとんど等し
く偏差ε以内となる時刻L6には定常状態に移りフラグ
F1をオフとして(ステップ43)、ルーチン44に進
んで定常状態での制′41nを行う。定常状態の制御は
前述したようにあらかじめ定常状態で正しいパラメータ
が設定された定常状態制御機能ブロック7のPID制御
によって連続操作量の制11flを行うものとする。
又設定値w (t)が更新されれば同様の処理を操り返
して過渡状態での制御を行い、オーバーシュートがほと
んどなく制御量を設定値に整定させた後に定常状態の制
御に移行するようにしている。
百本実施例はステップ35において制御l y(t)が
設定値w (tlと制御量の変化分Xとの差で定まる値
に達した後、操作量をオフとして再び時定数を演算し元
の時定数と比較するようにしているが、このような処理
を行うことなく出力をオフとして定常状態の制御に入る
まで制御量が上昇するのを待受けるようにしてもよい。
この場合には処理を簡略化することができる。
又本実施例は定常状態の制御機構としてPID制御装置
を用いているが、他の定常状態の制御装置例えばI−P
D制御装置や前述した文献1に示されている最適分散制
御のオートチューニングレギュレータを用いて定常状態
での制御を行うようにすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による離散時間制御装置の動
作を示すフローチャート、第2図は本実施例の概念的構
造を示すブロック図、第3図はその電気的構成を示すブ
ロック図、第4図(a)は設定値と制御量の変化を示す
タイムチャート、第4図(blは操作量の変化を示すタ
イムチャート、第5図は時定数τとそれに対応する制?
Il量の変化分Xを示すグラフである。 1−一一−−−・制御対象  2−・−−−−一操作部
(操作手段)4−・−計測部(サンプリング手段)  
5,10゜11−・・−・−切換スイソチ  6・・−
一一一一過渡状態制御機能プロック  7−・・一定常
状態制御機能ブロック8−−−−−−一制御機能切換機
構  12−−−−−CP U13−・・・−・ROM
   14−−−−−−−RAM特許出願人   立石
電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) ゛(3、;、”−・ 第2図 第3図 第4図 ↑1 t2 t3   t4 t5 t’6第5図 y(t)4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続時間制御対象の制御量を所定のサンプリング
    間隔毎に検知するサンプリング手段と、前記連続制御対
    象に対する前記サンプリング間隔毎にオン、オフの二値
    スイッチングによる操作を行う操作手段を有し、制御量
    が設定値を中心とする所定幅内を逸脱している場合に行
    われる離散時間制御装置の過渡状態制御方式であって、 前記離散時間制御装置の動作開始時及び設定値変更時に
    前記操作手段の操作量をオンとし、前記制御量が設定値
    変更幅の所定範囲まで変化すれば3以上のサンプリング
    間隔に渡って前記操作手段の操作量をオフとし、 前記制御対象の時定数τ及び該時定数τに対応して予測
    される制御量の変化分Xを算出し、前記操作手段の操作
    量をオンとし、前記制御量が前記設定値と制御量の変化
    分Xとの差で定まる値に達すれば操作量をオフとし、定
    常状態への変化を待受けることを特徴とする離散時間制
    御装置の過渡状態制御方式。
JP23694986A 1986-10-03 1986-10-03 離散時間制御装置の過渡状態制御方式 Pending JPS6391701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23694986A JPS6391701A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 離散時間制御装置の過渡状態制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23694986A JPS6391701A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 離散時間制御装置の過渡状態制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391701A true JPS6391701A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17008142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23694986A Pending JPS6391701A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 離散時間制御装置の過渡状態制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197142A (ja) * 1988-10-28 1990-08-03 Tokyo Electron Ltd プローブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197142A (ja) * 1988-10-28 1990-08-03 Tokyo Electron Ltd プローブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61243505A (ja) 離散時間制御装置
US4639853A (en) Time-discrete adaptive switching on-off controller
KR101116914B1 (ko) 열처리 장치, 제어 상수의 자동 조정 방법 및 기억 매체
US6738676B2 (en) Controller having PID selection function
JP3555609B2 (ja) 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP3275327B2 (ja) Pid調節器
JP2001527231A (ja) 制御システムの応答におけるオーバーシュートの予測方法
US4386397A (en) Method and apparatus for process control
JPS6391701A (ja) 離散時間制御装置の過渡状態制御方式
CN113917959B (zh) 一种基于控制调节器的温度控制方法、装置及电子设备
US11086277B2 (en) System and method for determining the parameters of a controller
JP3742721B2 (ja) Pwm制御装置
KR20160063967A (ko) 플라즈마 처리 장치
JPH11305805A (ja) プロセス制御方法及びそれを用いる電子デバイス製造方法
Viswanathan et al. Process identification from closed-loop response using optimization methods
JPS6394304A (ja) 離散時間制御装置
Breddermann Realization and application of a self-tuning on-off controller
JPS6310201A (ja) 離散時間制御装置
JPH06195105A (ja) セルフチューニングコントローラ
JPH10124104A (ja) 半導体製造装置の制御方法
JPH04268601A (ja) フィードバック制御装置
JPS61163401A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS63111504A (ja) 離散時間制御装置
JPS63132302A (ja) 制御装置
JPS6398703A (ja) プロセスの予測制御方法