JPS6389573A - 防湿絶縁塗料 - Google Patents

防湿絶縁塗料

Info

Publication number
JPS6389573A
JPS6389573A JP23368986A JP23368986A JPS6389573A JP S6389573 A JPS6389573 A JP S6389573A JP 23368986 A JP23368986 A JP 23368986A JP 23368986 A JP23368986 A JP 23368986A JP S6389573 A JPS6389573 A JP S6389573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polybutadiene
paint
vinyl ether
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23368986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Obara
小原 正且
Yasuo Sugawara
泰男 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP23368986A priority Critical patent/JPS6389573A/ja
Publication of JPS6389573A publication Critical patent/JPS6389573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、実装回路板の防湿、絶縁等に適した防湿絶縁
塗料に関する。
(従来の技術) ガラス−エポキシ、紙−フェノールなどの積層板に配線
図が印刷されマイコン、抵抗体、コンデンサーなどの電
子部品が搭載された実装回路板用の防湿絶縁塗料(以下
塗料と略す)には、アクリル樹脂及びシリコーン樹脂が
よく使用されている。
(発明が解決しようとする問題点ン しかしながら、アクリル樹脂はシリコーン樹脂に比べて
低価格で5作業性が良くまた可とり性のある樹脂として
塗料に広く使用されてきたが、耐熱性が80〜100℃
であ夛、加熱劣化後の可とり性が失われ、耐熱性を要求
される用途での使用には制限があった。
一方、シリコーン樹脂は、加熱劣化後の可とり性は良い
が高価でかつ作業性が悪く、加熱劣化後の可とり性1作
業性、経済性を併せ持った塗料が要求されていた。
本発明は、加熱劣化後においても、可とう性を保持し、
かつ作業性、経済性のすぐれた塗料を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は。
ん ウレタン変性ポリブタジェン100重量部B)水素
添加率が90チ以上の末端ヒドロキシ水素添加ポリブタ
ジェン20〜100重量部および C)ヒドロキシル基を有するフッ素含有共重合体20〜
100重量部を反応させて得られるポリマーならびに D)溶剤 を含有してなる防湿絶縁塗料に関する。
本発明におけるA)成分のウレタン変性ポリブタジェン
とは、イソシアネート基を有するものであり、市販品と
しては日本曹達株式会社製の商品名TP−1001.T
P−1002等が挙げられる。
その重量平均分子量は通常300〜10,000の範囲
である。
B)成分の末端ヒドロキシ水素添加ポリブタジェントハ
、末端ヒドロキシポリブタジェンを水素添加率90%以
上として水素添加したものであり。
市販品としては日本曹達株式会社製の商品名Gニー20
00等が挙げられる。水素添加率が90%未満の場合に
は加熱劣化後の可とり性が充分ではない。その重量平均
分子量は通常300〜10,000の範囲である。
C)成分のヒドロキシル基を有するフッ素含有共重合体
とは、パーへロオレフィン、シクロアルキルビニルエー
テル、アルキルビニルエーテルおよびヒドロキシアルキ
ルビニルエーテルを主たる構成成分とする共重合体であ
り1例えば特開昭57−34107号公報に示されるも
のが用いられ。
それぞれの含有量がパーツ・ロオレフイン40〜60モ
ルチ、シクロアルキルビニルエーテル5〜45モルチ、
アルキルビニルエーテル5ル45るものが好ましい。他
の単量体としては,エチレン、プロピレン、イソブチレ
ン等のオレフィン類。
塩化ビニル、塩化ビニリデン等のノ・ロオレフイン類,
メタクリル酸メチル等の不飽和カルボン酸エステル類,
酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル等があシ
この共重合体の市販品としては。
旭硝子株式会社製の商品名ルミフロンLF’100。
LF200,LF’300,およびLP400(いずれ
もMn−8,0 0 0 〜6 0,0 0 0, M
w−10,000〜150,000,ガラス転移温度4
5〜50℃ン等が挙げられる。
D)成分の溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤,トルエ
ン、キシレンなどの芳香族系溶剤。
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤。
エタノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤。
ミネラルターペン、ナフサなどの石油系溶剤,トリクロ
ロエタン、トリクロロエチレン、トリクロロトリフロロ
エタンなどのハロゲン系溶剤等が挙げられ,これらは単
独で又は混合して使用できる。
次に本発明の配合比について示す。
A)成分100重量部に対し. B)成分及びC)成分
はそれぞれ20〜100重量部の範囲で使用される。
B)成分及びC)成分がそれぞれ20重量部未満の場合
には加熱劣化後の硬度変化が大きく,100重量部を越
えると乾燥性が悪くなる。
溶剤の配合量は作業性に関連する塗料の粘度に応じて決
められるが,塗料に対して約20〜80重量%の割合と
される。
また9本発明になる塗料には,微粉末酸化けい素,酸化
マグネシウム、炭酸カルシウムなどのフィラーが使用で
きる。また、乾燥性を向上させるためにナフテン酸マン
ガン、オクテン酸マンガン。
ナフテン酸コバルト、オクテン酸コバルトなどの有機酸
金属塩及び/又はターシャリ−ブチルチタネート、ター
シャリ−ブチルチタネートとアセト酢酸エチルとの反応
物などが使用できる。
(発明の効果) 本発明になる防湿絶縁塗料は9作業性,経済性にすぐれ
,その硬化物の可とう性が加熱により損われない実装回
路板の防湿絶縁等に適した塗料である。
(実施例) 次に本発明を比較例、実施例で説明するが2本発明は以
下の実施例に限定されるものではない。
以下、「部」として表わしたものは重量部を示す。
比較例1 メタクリル酸ブチル214部、アクリル酸ブチル25部
、)シェフ150部を11!四つロフラスコに加え、ち
つ素ガスを通しながら90℃まで昇温し保温する。これ
にメタクリル酸ブチル200部、アクリル酸ブチル21
部、アゾビスインブチロニトリル3.0部を混合溶解し
た溶液を2時間で滴下しながら重合を進める。その後1
10℃に昇温し、2時間保温し2M合を完了させた後冷
却し50℃になったらトルエン200部を加え10分間
攪拌し均一溶液のワニスAを得た。
実施例1 11!四つロフラスコにTP−1001(日本曹達製、
ウレタン変性ポリブタジェン)400部。
0r−2000<日本曹達製、末端ヒドロキシ水素添加
ポリブタジェン)100g、ルミフロンLF200(旭
硝子製、とドロ中シル基含有フッ素系樹脂)200部、
キシレン100部を混合攪拌し70℃で3時間反応させ
た。その後50°Cに合成温度を下げエチルアルコール
100部を加え50℃で1時間反応させワニスBを得た
実施例2 IJ四つロフラスコにTP−1001400部、GI−
2000150部、ルミ70ンLF200 300部、
キシレン150部を混合攪拌し70℃で3時間反応させ
た。その後50℃に合成温度を下げエチルアルコール1
00部を加え50℃で1時間反応させワニスCを得た。
以上で得たワニスA〜Cをブリキ製の板(50X180
X0.25mm)に硬化後の塗膜厚さが40μmになる
ように塗布し試験片を作成した。この塗膜を125℃の
恒温槽に放置し、所定の放置時間にJIS  C210
3に準拠して屈曲性及び鉛筆硬度を測定した。結果を表
1に示す。
表1 表1から本発明になる塗料は、その硬化物を125℃で
加熱劣化しても可とう性がほとんど損われないことが示
される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A)ウレタン変性ポリブタジエン100重量部、 B)水素添加率が90%以上の末端ヒドロキシ水素添加
    ポリブタジエン20〜100重量部および C)ヒドロキシル基を有するフッ素含有共重合体20〜
    100重量部を反応させて得られるポリマーならびに D)溶剤 を含有してなる防湿絶縁塗料。
JP23368986A 1986-10-01 1986-10-01 防湿絶縁塗料 Pending JPS6389573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23368986A JPS6389573A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 防湿絶縁塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23368986A JPS6389573A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 防湿絶縁塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389573A true JPS6389573A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16958997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23368986A Pending JPS6389573A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 防湿絶縁塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186248A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc フレキシブル回路オ―バ―コ―ト用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186248A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc フレキシブル回路オ―バ―コ―ト用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514335B2 (ja) シリコーン樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板、及びアルミ基板
PL184033B1 (pl) Zastosowanie cząstek wstępnie usieciowanego elastomeru silikonowego z otoczką polimeru organicznego jako składnika postaci użytkowej farb proszkowych oraz kompozycje farb proszkowych na podstawie termoplastycznych lub duroplastycznych środków wiążących zawierające te cząstki
US5089173A (en) Highly conductive polymer thick film compositions
CN104629342A (zh) 一种树脂组合物及用该树脂组合物制备的覆盖膜
CN111393724A (zh) 一种树脂组合物及使用其的预浸料和电路材料
KR20090020843A (ko) 방열특성이 우수한 아연도금강판
CN114040943A (zh) 树脂组合物、带有树脂组合物层的层叠体、层叠体、及电磁波屏蔽膜
CN112341965A (zh) 一种无卤阻燃水性丙烯酸胶粘剂及其制作的挠性覆盖膜
CN103694639A (zh) 一种无卤耐老化环氧树脂组合物及用该树脂组合物制备覆盖膜的方法
JPS6389573A (ja) 防湿絶縁塗料
CN111978914A (zh) 一种uv-led与湿气双重固化三防胶及其制备方法
JPH04258658A (ja) 難燃性熱硬化性樹脂組成物
JP7120498B1 (ja) 接着剤組成物、ならびにこれを含有する接着シート、積層体およびプリント配線板
JP2005126456A (ja) 防湿絶縁塗料、絶縁処理された電子部品及びその製造方法
CN116239914A (zh) 一种水性白色油墨及其制备方法与应用
KR20060036883A (ko) 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
JP7300601B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、および、電子部品
US5112687A (en) Highly conductive polymer thick film compositions
JPS63251478A (ja) 防湿絶縁塗料
JP2007138142A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、及び該樹脂組成物を含む被膜形成材料
KR20160097803A (ko) 상도용 투명 분체도료 조성물 및 이의 제조방법
JPS59100169A (ja) 耐熱性塗料
JPS58160308A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0426354B2 (ja)
JP2004099761A (ja) 実装回路板用防湿絶縁塗料および絶縁処理された電子部品の製造法