JPS6388790A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPS6388790A
JPS6388790A JP61231202A JP23120286A JPS6388790A JP S6388790 A JPS6388790 A JP S6388790A JP 61231202 A JP61231202 A JP 61231202A JP 23120286 A JP23120286 A JP 23120286A JP S6388790 A JPS6388790 A JP S6388790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
light
color
srs
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61231202A
Other languages
English (en)
Inventor
小野 義正
英昭 川上
盛明 府山
賢一 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61231202A priority Critical patent/JPS6388790A/ja
Publication of JPS6388790A publication Critical patent/JPS6388790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上利用分野〕 本発明は交流電界の印加に依ってE L (Elect
ro−1uminescenca)発光を呈する薄膜E
L素子の構造に係り、特に発光層の母体材料と発光中心
となる活性物質の組み合わせを制御して混色発光を得る
薄膜EL素子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、交流駆動の薄膜EL素子に関して5発生層に規制
的に高い電界(10“V / cn程度)を印加し絶縁
耐圧1発光効率及び動作の安定性等を高めるために発光
層を絶縁体薄膜でサンドインチした2重絶縁膜構造薄膜
EL素子が開発され発光諸特性の向上が確められている
*臆EL素子の発光色に関しては、ZnS。
Zn5Q等の発光母体材料中に発光中足・とじてMnを
付活した場合には黄橙色、TbF、を付活した場合には
緑色、SmF、を付活した場合は橙色、Tm F、を付
活した場合は青色のEL発光が得られることが知られて
いる。前記EL発光色を混色して種々の色温度の白色発
光を呈する薄膜EL素子の構造として特開昭56−10
7288号及び特開昭56−107289号に記載のよ
うに。異なる発光色を有する発光層を積層するものがあ
った。第2図に1例を示す。添附図面に基いて該発光層
積層型薄HEL素子の構造を具体的に説明すると、ガラ
ス基板1上にI n、O,I S n02等の透明電極
2゜さらにその上に積層してY2O)l T i O,
tA 120.、 S i、N4. S i O2,T
 azDl等からなる第1の絶隷層3がスパッタあるい
は電子ビーム蒸着法等により重畳形成されいる。第1絶
#C層3上の発光層はZnSにSmF3を付活した第1
層4a、Zn、SにTbF、を付活した第2層4b、Z
nSにTrnF、を付活した第3層4cを電子ビーム蒸
着法やスパッタ等で積層形成されている9発光NJJ上
には第1絶縁層と同様の材質からなる第2の絶縁M5 
が積層され、更にその上にA1等からなる背面電極6が
蒸着形成されている。透明電極2と背面電極6は交流電
源7に接続され、′8膜EL素子が駆動される。
白色発光を呈する他の薄膜EL素子構造としては特開昭
57−25692号に記載のように、補色関係にある青
緑色発光と赤色発光を呈する活性物質としてPrF、を
ZnSに付活したものを発光層として使ったものがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、発光店積層型薄[EL素子については
、高輝度発光を得るためには発光層の膜厚を厚くする必
要があり、駆動電圧が高くなりすぎる問題があった。さ
らにZnSにTmF、を付活した青色発光S膜EL素子
の発光輝度はZnSにTbF、 を付活した緑色発光薄
膜EL素子の発光輝度よりも2桁以上低く、ZnSにS
mF、を付活した橙色発光*膜EL素子の発光輝度はZ
nSにTbF、を付活した緑色発光薄膜EL素子の発光
輝度よりも1桁低く、色調も赤色からずれており、色調
の良い高輝度の白色が得られないという問題があった。
一方ZnSにPrF、を付活した薄膜EL素子について
は輝度が低いという問題があった。
本発明の目的は、高輝度で色調の良い白色発光を呈する
薄[13EL素子の構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するためには光の三原色である赤色、緑
色、青色のスペクトルをもつ*lEL素子の高輝度化が
必要となる。これに対し情報表示学会の1986年国際
シンポジウム論文集第29頁から第32頁(198G 
SID (Society forInforzati
on  Display)  Internatlon
al  SymposiumDigest of Te
chnical Papers、pp、29−32)に
おいてSrSにCeを付活した青緑色発光薄膜EL素子
と、CaSにEuを付活した赤色発光薄膜EL素子で高
輝度化が報告されている。5に、Hz正正弦波駆動時S
 rs : Ce薄膜EL素子とCaS:Eu*膜EL
素子の輝度−M動電正特性を第3図に、SrS:Ce薄
膜EL素子のELスペクトル図を第4図に、CaS:E
u薄11gEL素子のELスペクトル図を第5図に示す
。第4図と第5のスペクトル強度の振動は、薄膜EL素
子が多重積層膜から構成されているためEL発光の干渉
に起因する。第4図に示すように、 S r S : 
Ceali’JEL、1子の発光スペクトルには、青色
に対応する波長領域430nm−500nmと緑色に対
応する波長領域500 n m−580n mにピーク
をもつので−EL発光色は第6図のAで示されるように
CIE色度座’B x = 0 、21 、 y = 
0 、38をもち刺激純度0.31主波長500nmの
白っぽい青緑色となる。−力筒5図に示すようにCaS
:Eu薄膜EL素子の発光スペクトルは。
赤色に対応する波長領域600nm−730nmにピー
クをもつのでEL発光色は第6図のBで示されるように
CIE色度座m x = O−68t ’J =0.3
2をもち刺激純度1.O1主波長616nmの赤色とな
る。
前記S rS : Ce薄膜EL素子からの青緑色EL
発光を青色のみを透過させる色フイルタ−、例えば40
0nmから500nmの波長領域のみの光を透過させる
青色フィルターを通したときのEL発光色は第6図のC
で示されるようにCIE色度座標X=1.O,y=0.
19をもち刺激純度0.89、主波長485nmの色調
の良い青色となる。尚発光輝度は前記青色フィルターを
通さない場合の約1/4となる。同様に前記SrS:C
e薄膜EL素子からのEL開発光緑色の光のみを透過さ
せる色フイルタ−、例えば500nmから580nmの
波長領域のみの光を透過させる緑色フィルターを通した
ときのEL発光色は第6図のDで示されるようにCIE
色度座@ x =0−25.y=0.66をもち、刺激
純度0.78.主波長542nmの色調の良い緑色とな
る。尚発光輝度は前記緑色フィルターを通さない場合の
約3/4となる。一方前記Cas:Eu薄膜EL素子か
らのEL開発光赤色の光のみを透過させる色フイルタ−
、例えば580nmから730nmの波長領域のみの光
を透過させる赤色フィルターを通したときには、第5図
に示すようにCa s : Eu薄膜EL素子からの赤
色発光の発光スペクトルは前記赤色フィルターの透過ス
ペクトルと一致してるので色度座標、刺激純度、主波長
は前記のままで第6図のBで示される色調の良い赤色と
なる。
白色発光を得るためには、赤色、緑色、青色発光を重ね
あわせればよいが、上記のごとく青色と緑色にわたる発
光スペクトルをもつS rS : Ca薄[EL素子か
らのEL開発光赤色の発光スペクトルをもつCaS:E
u8膜EL素子からのEL開発光重ね合わせることによ
り白色EL発光を得ることができる。さらに前記色フィ
ルターを組み合わせることにより、S rS : Ce
薄膜EL素子からのEL開発光CaS:Eul膜EL素
子からのEL開発光重ね合わせることにより、第6図の
CIE色度図のB、C,Dで囲ま九る色三角形の中の発
光色が得られる。
S rS : Ce薄膜EL素子とCa S : E 
u薄膜EL素子からのEL開発光重ねた時の発光スペク
トル図の1例を第7図に、色度位置を第8図の丸印で示
す、CIE色度座ax=o、33.y=0.37、刺激
純度0.19、主波長567mnの白色発光を得る。第
8図の点線で囲んだ領域が白色領域である。
〔作用〕
SrS:Csからの青緑色発光とCa S : Euか
らの赤色発光の混色を薄BuEL素子の発光面で得る方
法としては、S rS : Ce発光層とCaS:Eu
発光層を積層する方法が類推されるが、前述の様に積層
により膜厚の増加から高電圧駆動が必要となり、実用に
は適さない。発光層の膜厚を増加させないで白色発光を
得る方法として筆者らはCaS : EuとS rS 
: Ceの混晶を用いると効果が大きいことを見い出し
た。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。ガラ
ス基板1上にIn2O,・Sn○2等の透明電極2)さ
らにその上に積層してy、o、。
Tie、、AQ、O,,5i3N9.Ta205゜S 
i T i 03等からなる第1の絶縁層3がスパッタ
あるいは電子ビーム蒸着法等により形成されている。第
1絶aMs上の発光層4は発光中心としてEuを付活し
たCas粉末とCeを付活したSrS粉末を混合焼結し
たペレットあるいはターゲットを用いて電子ビーム蒸着
法あるいはスパッタ法等で積層形成される9発光層4上
には第1絶縁層を同様の材質からなる第2の絶縁層5が
積層され、更にその上にAQ等からなる背面電極6が蒸
着形成される。透明電極2と背面電極6は交流電源7に
接続され、a膜EL素子が駆動される。
第9図は第】、図の実施例を説明するCIE色度図であ
る0図中AはS rS : Ceのみで発光層を形成し
たときの色度位置であり、B lt Ca S :Eu
のみで発光層を形成したときの色度位nである。
混晶発光層材料のS rS : CeとCaS : E
uの混合比を変化させることによりEL発光の色調をW
4整することができ、第9図に示すA、Bの2点を結ぶ
直線上で任意の色度の発光色が得られることになる9点
線で囲まれた白色領域の発光を得るための発光層材料の
混合比と得られた発光色の色度を下表に示す。
発光層の作成方法としてEuを付活したCaS粉末とC
eを付活したSrS粉末を別々に焼結したベレットを電
子ビーム蒸着装置の異なるハースに霞き、共蒸着をする
ことにより基板上でCaS:EuとS rS : Ce
の混晶をつくってもよい、このとき色調の調整は各々の
電子ビームガンにかける電流を制御することにより達成
される。またEuを付活したCaS粉末とCeを付活し
たSrS粉末を別々に焼結したターゲットを用いて共ス
パッタあるいはスイッチスパッタにより基板上でC:a
g:EuとS rS : Ceの混晶をつくってもよい
白色発光を得る発光層の母体あるいは発光中心の組み合
わせは上記のものに制限されず、SrS:CeとSrS
:Euの組み合わせ、SrS:CeとZnS:Mnの組
み合わせ等がある。第2の実施例として発光層をS r
 S : CeとSrS:EUの混晶で作成した薄膜E
L素子のEL発光状態を第10図、第11図、第12図
を用いて説明する。第10図にS rS : Eu薄g
IEL素子のEL発光スペクトル図を、第11図にS 
rs : CeとS rS : Euとの混晶発光層か
らのEL発光スペクトル図の一例を示すs SrS:C
eとSrS:Euの混晶発光層からのEL発先の色度位
置は第12図のA(SrS:GoのみからのEL発光の
色度位置)とE(SrS:EuのみからのEL発光の色
度位1)との2点を結ぶ直線上にあり、点線で囲まれた
白色発光領域のEL発光を得ることができる。特に丸印
で示される白色発光は第11図で示されるスペクトル強
度をもつSrS:CeとS rS : Euとの混晶発
光層からのEL発光に相当する。
マルチカラーEL発光を得るために前記色フイルタ−(
赤フイルタ−、緑色フィルター、青色フィルター)を用
いた実施例を第13図、第14図を用いて説明する。第
13図には断面図を第14図には斜視図を示す、ガラス
基Fil上に前述のプロセスでEL素子を作成後1色フ
ィルター8をガラス基板1上のEL素子積暦部とは反対
側にストライプ状に設置し、方向とピッチは背面電極6
に合わせである。なお色フイルタ−8は赤色フィルター
、緑色フィルター、青色フィルターの順に繰り返して並
べである。EL*子作成中、特に発光層端層時に高輝度
化のために基板温度を500℃程度に保持する必要があ
り、色フィルタをガラス基板1と発光層4の間に設置す
ると高温のため変質等がおこるため、色フィルターの設
置はEL素子作成後とした。
色フィルタの配置は上記のものに制限されず、ストライ
プ状に配置された透明電極2に方向とピッチを合わせて
もよい。
色フィルターの配置の別の実施例を第15図に示す、第
13図及び第14図と異なる点のみ記述すると、ガラス
基板上にAQ等からなる背面電極を蒸着形成し、続けて
第1絶縁層39発光層4゜第2絶縁層5を積層し、第2
絶縁層S上にIn、O,・SnO,等の透明電極2を作
成する。
色フィルタ8はストライプ状の透明電極2上に方向とピ
ッチをあわせて作成する。本実施例ではEL発光はガラ
スと反対面の透明電極2側から出て来るので色ずれは最
小限におさえられる。色フィルタの配置はストライプ状
に配置さ九た背面電極6にピッチと方向を合わせてもよ
い。
もし耐熱性の良い650℃以上の雰囲気中でも変質しな
い色フィルターができれば第16図で示す実施例が可能
となる。ガラス基板1上にI n、O,・SnO,等の
透明電極2をストライプ状に積層し、透明電極2上に方
向とピッチを透明電極と合わせた色フィルタ8を積層す
る0色フィルタ8上には第1絶縁層31発光層4.第2
絶縁J!!5を積層形成し、第2絶′R層5上に、Af
l等からなる背面電極6をストライプ状に透明電極2と
直角に交わるように蒸着する。この配置をとれば色ずれ
の問題はほとんど無視できる。
ディスプレイの精細度が高くなると透明電極や背面電極
をホトリソ工程を用いて作成する必要がでてくる555
0℃以上の耐熱性をもちInオ0.・SnO,等からな
る透明電極のエツチング液に対する耐エッチ性をもつ色
フィルタができれば、第17図で示す実施例が可能とな
る。ガラス基板l上に色フィルタ8をストライプ状に作
成し、色フイルタ8上に方向とピッチを色フィルタ8に
あわせて透明電極2を形成する。透明電極2上には第1
絶縁層39発光層4.第2絶、11Ji!!F5を順次
積層形成し、第2絶縁層5上にAl1等からなる背面電
極6をストライプ状↓こ透明電極2と直交するように蒸
着する0本実施例の配はをとれば色ずれの問題は解決し
、さらに透明電極作成以降の真空中でのプロセスの一貫
処理が可能となりEL素子の性能向上が可能となる。
色フィルタの方向とピッチは上記のものに制限されず、
第16図と第17図において背面電極6の方向とピッチ
に合わせてもよい。
〔発明の効果〕
本発明による薄膜EL素子は、発光層を混晶母体材料よ
り作成しているので、母体材料の混合比を制御すること
により、容易に白色領域の発光色が得られ1色調のII
!1も可能である。また発光層は混晶により一層で作成
されているので駆動電圧も低くおさえられ、パワーも低
く駆動用ICも安くなる効果がある。さらに赤色、緑色
、青色の色フィルタを配置することによりマルチカラー
表示が可能となり、ディスプレイの情報量増加等の利用
範囲が広がる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す薄膜EL素子の基本的
構造を示す構成図、第2図は従来の発光層を積層した薄
膜EL素子の構成図、第3図はCa58Eu赤色発光薄
!!iEL素子とSrS:Ca青緑色発光wI膜EL素
子のIR度−駆動電圧特性図、第4図はSrS : C
e青緑色発光薄膜EL素子のEL発光スペクトル図、第
S図はCaS:Eu赤色発光*膜EL素子のEL発光ス
ペクトル図、第6図はSrS:Ce’J膜EL素子から
のEL発光を青色フィルター、緑色フィルターを通した
後の発光色のCIE色度図とS rS : Ce薄膜E
L素子及びCaS : Eu薄[EL素子からのEL発
光色のCIE色度図、第7図はSrS:Ce薄膜EL素
子からのEL発光とCaS:Eu薄IAEL素子からの
EL発光を重ね合わせた時の発光スペクトル図、第8図
は第7図の発光スペクトルに相当するCIE色度図、f
gb図は第1図の実施例を説明するCIE色度図、第1
0図はSrS:Eu薄膜EL素子の発光スペクトル図。 第11図は第2図の実施例を説明する白色発光薄膜EL
素子の発光スペクトル図、第12図は第2の実施例を説
明するCIE色度図、第13図はマルチカラーEL発光
を得るために色フィルターを設置したEL素子の断面図
、第14図は斜視図、第15図は色フィルターを設置し
たEL素子の第2の実施例を説明する図、第16rM、
第17図は色フィルターを設置したEL素子の第3.第
4の実施例を説明する図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極、3・・・第1
絶縁層、4・・・発光層、5−・・第2#!lJl#、
 6−IFiM[ti、 7代理人 弁理士 小川勝男
 ゛) 晰1図 も30 」早4キカ電a  Vrms() 羞長 (TVm) 躬5図 波長utmフ 高6図 栗′1図 5式乏、−icnmン 不8図 もqtg 病10口     率11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)交流電界の印加によりEL発光を呈する発光層を有
    する薄膜EL素子に於いて、赤色,緑色,青色の領域に
    わたる発光スペクトル幅の広い発光を呈する1つあるい
    はそれ以上の発光層母体材料と1つあるいはそれ以上の
    発光中心となる活性物質の組み合わせを制御することに
    より白色領域の発光を得ることを特徴とする薄膜EL素
    子。 2)前記発光層を単層で構成したことを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載の薄膜EL素子。 3)前記発光層を混晶で構成したことを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載の薄膜EL素子。 4)前記混晶を青緑色を呈するSrS:Ceと赤色を呈
    するCaS:Euで構成したことを特徴とする特許請求
    範囲第2項及び第3項記載の薄膜EL素子。 5)前記混晶を青緑色を呈するSrS:Ceと赤橙色を
    呈するSrS:Euで構成したことを特徴とする特許請
    求範囲第1項及び第2項記載の薄膜EL素子。 6)前記発光層とEL発光出射面との間に赤色,緑色,
    青色の波長領域に相当した狭い波長域のみの光を透過せ
    しめる色フイルタを具備したことを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載の薄膜EL素子。
JP61231202A 1986-10-01 1986-10-01 薄膜el素子 Pending JPS6388790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231202A JPS6388790A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231202A JPS6388790A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388790A true JPS6388790A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16919940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231202A Pending JPS6388790A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302693A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電界発光装置
USRE41686E1 (en) 1995-09-26 2010-09-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic watch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41686E1 (en) 1995-09-26 2010-09-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic watch
JP2005302693A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電界発光装置
US7816862B2 (en) 2004-03-19 2010-10-19 Fujifilm Corporation Electroluminescent device with enhanced color rendition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598059A (en) AC TFEL device having a white light emitting multilayer phosphor
US4945009A (en) Electroluminescence device
JPH086086B2 (ja) 白色エレクトロルミネツセンス素子
US4983469A (en) Thin film electroluminescent element
JPS6388790A (ja) 薄膜el素子
JPH01315988A (ja) フルカラー表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JP3442918B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JP3722883B2 (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JPH0377640B2 (ja)
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
JPH0521278Y2 (ja)
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
JP4125108B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセント素子
JPH0831571A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびマルチカラー薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPH0123917B2 (ja)
JPH01239793A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JP2753723B2 (ja) 赤色el素子
JPH07121121A (ja) カラーel素子とその製造方法
JPH02112195A (ja) 多色表示型エレクトロルミネツセンス素子
JPH02234393A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH01315987A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS61142689A (ja) エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法
JPH0773971A (ja) El素子