JPS638854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638854Y2
JPS638854Y2 JP15363280U JP15363280U JPS638854Y2 JP S638854 Y2 JPS638854 Y2 JP S638854Y2 JP 15363280 U JP15363280 U JP 15363280U JP 15363280 U JP15363280 U JP 15363280U JP S638854 Y2 JPS638854 Y2 JP S638854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
guide
suction
seat surface
suction collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15363280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775165U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15363280U priority Critical patent/JPS638854Y2/ja
Priority to DE19813141850 priority patent/DE3141850C2/de
Publication of JPS5775165U publication Critical patent/JPS5775165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638854Y2 publication Critical patent/JPS638854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/462Delivery valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/04Fuel-injection apparatus having means for avoiding effect of cavitation, e.g. erosion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料の噴射量特性を向上すべく改良さ
れた送出弁を設けたデイーゼル機関の燃料噴射ポ
ンプに関する。
従来、デイーゼル機関、特に直接噴射式デイー
ゼル機関における燃料噴射系の技術的改良は、主
に燃料の高圧・高噴射率の要求に応じてなされて
きている一方、機関の低速時の燃料の噴射量特性
については未解決のままであつた。このため、従
来の燃料噴射ポンプの低速域の噴射量特性は理想
値とかなり隔たつており、そのため不斉噴射等の
異常噴射が発生して機関の回転を不安定にし、機
関のハンチングやノツキングの原因となつてい
る。
一般に燃料噴射ポンプにおいては、燃料送出用
プランジヤの運動により所定量の燃料が噴射ノズ
ルに通じる噴射管に送出されるが、該噴射管内の
燃料の逆流防止や残圧調節等のために、前記プラ
ンジヤと噴射管との間には第1図に示す如き送出
弁1が設けられている。該送出弁1は燃料噴射の
切れを良くして噴射ノズルからの燃料の後だれを
防止するために、吸戻しカラー部2aを有する弁
案内部2を設けており、該吸戻しカラー部2aの
下端から弁案内体4の案内孔4aとその上端のテ
ーパ状のシート面4bの下縁までの距離が吸戻し
全ストロークSとなり、これにより噴射管内の燃
料の吸戻し量が決定される。理論的には、プラン
ジヤの送出量からこの吸戻し量を差し引いたもの
が噴射量となる。噴射ポンプの燃料調節杆の位置
が一定の場合、動的噴射量としては噴射ポンプの
運転速度の増加に比例して噴射量が緩やかな勾配
で漸次増加するのが理想的であるが、実際には吸
戻し全ストロークは噴射管内の残圧に大きく影響
するため、所定の噴射量が得られにくい。すなわ
ち、吸戻し量が少なすぎると、特に機関の高速高
負荷時には噴射を完了して閉じた噴射ノズルの針
弁が噴射管内に残つた圧力波の影響で再度開く二
次噴射を生じやすく且つ燃料噴射の切れが悪くな
る。一方、吸戻し量が多すぎると、特に機関の低
速低負荷時に噴射管内が負圧状態になつて空洞を
発生し、噴射量が各ストローク毎に変動する不斉
噴射を引き起こしやすく、噴射量特性が悪化す
る。特に、機関の高速時の二次噴射を防止するべ
く必要十分な吸戻し量に設定すると、機関の低速
時には吸戻し量過大により不斉噴射が生じやすい
と云う二律背反的現象が第1図に示す如き従来の
送出弁の本質的欠陥を成していた。第2図は第1
図に示す従来の標準的な送出弁の燃料噴射量特性
を示すグラフであり、このグラフに示すように、
機関の低速域の噴射量が少なく、噴射量曲線が運
転速度の増加に比し全体として急上昇しており、
理想の曲線と大幅にかけ離れている。また、特に
機関の中・低速域では噴射管内の残圧の変動によ
り、燃料調節杆の位置変化に正しく対応した噴射
量の変化が妨げられ、グラフに示すように密集ゾ
ーンや過疎ゾーンを形成している。
このため、弁案内部の吸戻しカラー部側面に弁
軸線に平行な平面切欠きを形成するか、または該
吸戻しカラー部の直径をその全円周に亘つて弁案
内体の案内孔の口径より若干小さく設定すると共
に、前記吸戻しカラー部側面に、その燃料流路下
流側に一部側面を残して燃料流路上流側に向かつ
て面積、または深さが漸次増加するように弁軸線
に対して傾斜した傾斜切欠きを設けることによ
り、噴射ポンプの運転に伴い前記吸戻しカラー部
側面と案内孔内壁との間に形成される間隙を介し
て吸戻し燃料を一部逃がすようにし、もつて、噴
射ポンプの運転速度に応じて吸戻し量を高速時に
は多く、低速時には少なくなるように自動的に変
化させるように構成した送出弁を備えた燃料噴射
弁が提案されており(特公昭47−33804号公報並
びに実開昭55−41545号公報及び実開昭55−67350
号公報)、これにより機関の低速域から高速域に
亘る燃料噴射量の定量性を向上させ、もつて高速
域における実際の噴射量特性に影響を与えること
なく、低速域における噴射量特性を向上させるこ
とが図られている。更に、上記送出弁と、上端面
にも傾斜リードを有するプランジヤとを組合わせ
た燃料噴射ポンプも提案されている(特開昭55−
98653号公報)。
しかし乍ら、これらの提案された燃料噴射ポン
プに依れば、送出弁の構成上、弁体の吸戻しスト
ローク中、吸戻し量が変化しない範囲が多く存在
するため、上述した所期の目的を完全に充足する
ことができないと云う欠陥が生じている。すなわ
ち、第3図に示すように、吸戻しカラー部2aの
一側面に縦方行の平面切欠きn1とその相反する側
面に傾斜切欠きn2とを形成した送出弁1の一例を
挙げて説明すると、吸戻し全ストロークSは弁体
7の吸戻しカラー部2aの下縁2a″から弁案内体
4の案内孔4a上縁のテーパ状のシート面4bの
下縁までの距離であり、換言すれば、弁体7の吸
戻しカラー部2aの下縁2a″が弁案内体4側のシ
ート面4bの下縁と合致する位置から弁体7のテ
ーパ状のシート面7aが弁案内体4側のシート面
4bに着座する位置(図示位置)まで弁体7が変
位した距離である。この吸戻し全ストロークS
中、その吸戻しカラー部2aの傾斜切欠きn2の上
縁が弁案内体4側のシート面4bの下縁と合致す
る位置から図示位置である弁体7のシート面7a
が弁案内体4のシート面4bに着座する位置まで
の間のストロークΔS(吸戻し全ストロークSの略
2/3程度)だけ弁体7が変位する間は、吸戻しカ
ラー部2aの上縁2a′と傾斜切欠きn2の上縁との
間が案内孔4a内壁と液密に摺動するので平面切
欠きn1による送出弁1の下流側への燃料の逃がし
作用のみが行なわれ、傾斜切欠きn2による送出弁
1の下流側への燃料の逃がし作用が行なわれな
い。従つて、弁体7がこの吸戻し全ストロークS
の略2/3のストロークΔSの範囲だけ変位する間は
第6図中実線で示す如く平面切欠きn1による逃が
し作用のみであつて、逃がし量即ち、弁案内体4
と弁体7との間に画成される油路開口面積Aは一
定で変化しないため、弁体7の吸戻し全ストロー
クSの略2/3の範囲においては吸戻し量を可変制
御することができない。なお、この第6図中横軸
は弁体7のストロークを、縦軸は油路開口面積を
表わす。また、吸戻し開始時の油路開口面積A1
は傾斜切欠きn2の最大面積と平面切欠きn1の面積
との和である。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので弁体
の吸戻し全ストロークの略全体に亘つて吸戻し量
を可変制御し得るようにした燃料噴射ポンプを提
供することを目的とする。
斯かる目的を達成するため本考案の燃料噴射ポ
ンプは、送出弁の弁体のシート面が弁案内体のシ
ート面に着座したとき、吸戻しカラー部の上縁
(燃料流路下流側端縁)が弁案内体の案内孔の上
縁と略同一レベルにあるように送出弁、弁案内体
のシート面及び吸戻しカラー部を形成配置したこ
とを特徴とするものである。
以下、本考案の各実施例を第4図乃至第10図
を参照して説明する。
まず、第4図乃至第6図を基に本考案の一実施
例を説明する。第4図は本考案の燃料噴射ポンプ
に使用する送出弁の一部を断面した側面図で、同
図中1は送出弁で、その弁体7には弁案内部2が
設けられ、この弁案内部2は弁案内体4の案内孔
4a内に嵌合されてその往復動を案内される。該
弁案内体4の上縁にはその案内孔4aと連設され
て上方、即ち燃料流路下流側に向かうに従い漸次
大径となるテーパ状のシート面4bが形成され、
このシート面4bに前記弁体7のシート面7aが
接離する。前記弁案内部2はその吸戻しカラー部
2aの一側面に、弁軸線Xに平行な一定深さ(又
は面積)dの平面切欠きn1が、その相反する側面
に下方、即ち燃料流路上流側に向かつて深さ(又
は面積)が漸次増大するように弁軸線Xに対し傾
斜した傾斜切欠きn2が夫々形成されており、前記
吸戻しカラー部2aの側面と前記案内孔4aの内
壁との間に前記平面切欠きn1及び傾斜切欠きn2
より夫々間隙5,6が存在している。該傾斜切欠
きn2は前記吸戻しカラー部2aの側面上端から若
干の距離lだけ離れた箇所から下方に、即ち燃料
流路上流側に向かつて弁軸線Xに対し角度θだけ
傾斜して延びており、これらのパラメータl,θ
は適正な傾斜量特性が得られるように夫々適当な
値に設定される。なお、距離lの部分は、理論的
には設けなくともよいが、これを設けない場合
は、実験結果からして噴射量特性図(Q−N線
図)上で異常波形が発生することが知られている
ため、敢えて、距離lの部分を設けているもので
あるが、その原因は現在までのところ解明されて
いない。以上の構成は例えば第3図に示した従来
の構成と同様である。
本考案に依れば、第4図に示すように、送出弁
1の弁体7が前記弁案内体4に着座した位置、即
ちそのテーパ状のシート面7aが前記弁案内体4
のシート面4bに接触した位置にあるとき、前記
弁案内部2の吸戻しカラー部2aの上縁(燃料流
路下流側端縁)2a′が前記弁案内体4のシート面
4bの下縁、即ち該シート面4bと前記案内孔4
aとの境界aと略同一レベルにあるように前記弁
体7、弁案内体4のシート面4bまたは吸戻しカ
ラー部2aの形状および相互位置を設定してい
る。
この構成に依れば、弁体7の吸戻し全ストロー
クS中において、第3図の従来構成において説明
したような吸戻し量が一定で変化しない範囲は第
6図中一点鎖線で示す如く従来の距離△Sよりも
小さな距離lとなる。即ち、第4図に示す本考案
の構成では、吸戻し時には前記弁案内部2は前記
弁体7と一体に、前記吸戻しカラー部2aの下縁
2a″が前記シート面4bと合致する位置から図示
位置である弁体7のシート面7aが弁案内体4の
シート面4bに着座する位置まで移行するが、該
着座位置になる直前までは、前記吸戻しカラー部
2aの傾斜切欠きn2の上縁が未だ前記弁案内体4
のシート面4bと前記案内孔4aとの境界aより
上にあり、弁体4の吸戻し全ストロークS中、距
離lを除く範囲においては、前記吸戻しカラー部
2aの上縁2a′と傾斜切欠きn2の上縁との間が前
記案内孔4a内壁に液密に摺接することがなく、
従来に比して弁体7の吸戻し全ストロークS中に
おける吸戻し量の非変化領域が大幅に小さくな
る。この結果、噴射ポンプの低速域においては弁
体7の吸戻し全ストロークSの略全体に亘つて平
面切欠きn1及び傾斜切欠きn2により形成される間
隙5,6を介して燃料が前記吸戻しカラー部2a
の下流側に逃げることが可能となり、特に、弁体
7の吸戻し全ストロークSの略全体に亘つて、傾
斜切欠きn1により形成される間隙6により逃がし
量が可変制御されるので、低速域における噴射量
特性を一層向上させることができる。
一方、噴射ポンプの高速域では、第3図の従来
構成と同様に、燃料の流体抵抗により上述の間隙
5,6は事実上無視されるので高速域に見合つた
適当な吸戻し量が確保され、従つて、二次噴射が
防止され高速域の噴射量特性は悪化しない。
尚、第4図に示すように、前記吸戻しカラー部
2aの縦方向の寸法を第1図及び第3図に示す従
来のものに比べ大きめに設定してあり、これによ
り平面切欠きn1、及び傾斜切欠きn2の寸法や形状
の精度を高めることができ、より一層微妙な噴射
量特性の調整が可能である。
上述した本考案に依る送出弁を設けた燃料噴射
ポンプの噴射量特性は第5図に示すように、従来
の燃料噴射ポンプのそれに比し、はるかに理想に
近づき、第6図中一点鎖線で示す如く弁体7の吸
戻し全ストロークSの略全体に亘つて吸戻し量、
即ち、弁案内体4と弁体7との間に画成される油
路開口面積Aが変化するので、弁体7の吸戻し全
ストロークSの略全体に亘つて吸戻し量を可変制
御することができる。
第7図乃至第8図は本考案の変形例を示し、第
7図の実施例では、第4図と同様の平面切欠きn1
と共に、第4図と同様の傾斜切欠きn2を複数個互
いに周方向に適宜間隔を存して配置されており、
また第8図の実施例では吸戻しカラー部2a側面
に第4図と同様の平面切欠きn1を形成すると共
に、燃料流路下流側に一部側面を若干の距離lだ
け残して、その全周に亘つて連続して燃料流路上
流側に向かつて深さ(又は面積)が漸次増加する
ように弁軸線Xに対し所定角度θ′傾斜した傾斜切
欠きn3が形成されている。更に、第9図及び第1
0図の実施例では、吸戻しカラー部2aの直径を
その全円周に亘つて案内孔4aの口径より若干小
さく設定して幅d′を有する間隙8を吸戻しカラー
部2aの外周面と案内孔4aの内周面との間に形
成すると共に、該吸戻しカラー部2a側面の燃料
流路上流側部分に夫々第7図と同様の複数の傾斜
切欠きn2を設け、又は第8図と同様の傾斜切欠き
n3を設けている。
第7図乃至第10図において上述の構成を除け
ば第4図の構成と同様であり、これらの変形例に
係る構成によつても第4図と同等の効果を得るこ
とが出来る。
以上説明したように、本考案に依れば、送出弁
と、該送出弁に設けられた弁案内部と、上縁に前
記送出弁の弁体のシート面が接離するシート面を
有すると共に該シート面に連設されて前記弁案内
部の往復動を案内する案内孔を有する弁案内体と
を備え、前記弁案内部に形成されて前記案内孔を
往復摺動する吸戻しカラー部側面と該案内孔内壁
との間に該吸戻しカラー部円周の少なくとも一部
に亘つて間隙を設けると共に、前記吸戻しカラー
部側面にその燃料流路下流側に一部側面を残して
燃料流路上流側に向かつて面積または深さが漸次
増大するように弁軸線に対し傾斜した傾斜切欠き
を設けることによつて前記案内孔内壁と前記吸戻
しカラー部側面との間に間隙を形成して成る燃料
噴射ポンプにおいて、前記送出弁の弁体のシート
面が前記弁案内体のシート面に着座したとき前記
吸戻しカラー部の上縁が前記弁案内体のシート面
の下縁と略同一レベルにあるように前記送出弁の
弁体、弁案内体のシート面及び前記吸戻しカラー
部を形成配置したことを特徴とするものである。
従つて、弁体の吸戻し全ストロークの略全体に
亘つて前記間隙を介する燃料の逃げによる吸戻し
量を可変制御することができ、機関の低速域から
高速域に亘る燃料噴射量の定量性が向上し、特に
高速域における噴射量特性に影響を与えることな
く、低速的における噴射量特性をより一層向上す
る。
また、弁体の吸戻し全ストロークを同一とした
場合、油路開口面積の調整幅は、従来より本考案
の方が第6図中L2の分だけ広くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送出弁の一部を断面した側面
図、第2図は第1図の送出弁を使用した従来の燃
料噴射ポンプの噴射量特性を示すグラフ、第3図
は別の従来の送出弁の一部を断面した側面図、第
4図は本考案の燃料噴射ポンプの一実施例を示す
送出弁の一部を断面した側面図、第5図は第4図
の送出弁を使用した本考案の燃料噴射ポンプの噴
射量特性を示すグラフ、第6図は第3図に示す従
来の送出弁と本考案の送出弁における弁体のスト
ロークと油路開口面積との関係を示すグラフ、第
7図乃至第10図は本考案の燃料噴射ポンプのそ
れぞれ異なる実施例を示す送出弁の一部を断面し
た側面図である。 1……送出弁、2……弁案内部、2a……吸戻
しカラー部、2a′……吸戻しカラー部の上縁、4
……弁案内体、4a……案内孔、4b……弁案内
体のシート面、5,6,8……間隙、7……弁
体、7a……弁体のシート面、n1……平面切欠
き、n2,n3……傾斜切欠き、X……弁軸線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 送出弁と、該送出弁に設けられた弁案内部
    と、上縁に前記送出弁の弁体のシート面が接離
    するシート面を有すると共に該シート面に連設
    されて前記弁案内部の往復動を案内する案内孔
    を有する弁案内体とを備え、前記弁案内部に形
    成されて前記案内孔を往復摺動する吸戻しカラ
    ー部側面と該案内孔内壁との間に該吸戻しカラ
    ー部円周の少なくとも一部に亘つて間隙を設け
    ると共に、前記吸戻しカラー部側面にその燃料
    流路下流側に一部側面を残して燃料流路上流側
    に向かつて面積または深さが漸次増大するよう
    に弁軸線に対し傾斜した傾斜切欠きを設けるこ
    とによつて前記案内孔内壁と前記吸戻しカラー
    部側面との間に間隙を形成して成る燃料噴射ポ
    ンプにおいて、前記送出弁の弁体のシート面が
    前記弁案内体のシート面に着座したとき前記吸
    戻しカラー部の上縁が前記弁案内体のシート面
    の下縁と略同一レベルにあるように前記送出弁
    の弁体、弁案内体のシート面及び前記吸戻しカ
    ラー部を形成配置したことを特徴とする燃料噴
    射ポンプ。 2 前記弁案内部の吸戻しカラー部円周の少なく
    とも一部に亘る間隙は該吸戻しカラー部側面に
    前記弁軸線に平行に形成された平面切欠きによ
    り形成されて成る実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の燃料噴射ポンプ。 3 前記弁案内部の吸戻しカラー部円周の少なく
    とも一部に亘る間隙は該吸戻しカラー部の直径
    をその全円周に亘つて前記案内孔の口径より若
    干小さく設定することにより形成されて成る実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の燃料噴射ポ
    ンプ。
JP15363280U 1980-10-27 1980-10-27 Expired JPS638854Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363280U JPS638854Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27
DE19813141850 DE3141850C2 (de) 1980-10-27 1981-10-22 Druckventil für eine Kraftstoff-Einspritzpumpe einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15363280U JPS638854Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775165U JPS5775165U (ja) 1982-05-10
JPS638854Y2 true JPS638854Y2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=15566742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15363280U Expired JPS638854Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS638854Y2 (ja)
DE (1) DE3141850C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526302Y2 (ja) * 1988-08-12 1993-07-02
DE3843819A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-22 Bosch Gmbh Robert Druckventil
ES2044614T3 (es) * 1989-11-13 1994-01-01 Bosch Gmbh Robert Valvula de presion.
FR2654468B1 (fr) * 1989-11-13 1993-05-21 Bosch Gmbh Robert Soupape de pression pour installation d'injection, en particulier pour moteur a combustion interne.
WO1999032787A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Pompe d'injection de carburant

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE911923C (de) * 1940-12-22 1954-05-20 Hannoversche Maschb Aktien Ges Druckventil, insbesondere fuer Brennstoffeinspritzpumpen an Dieselmotoren
US2706490A (en) * 1950-01-18 1955-04-19 Nordberg Manufacturing Co Variable retraction valve
DE1816433A1 (de) * 1968-12-21 1970-07-02 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Entlastungsventil fuer Kraftstoffeinspritzpumpen
JPS5567350U (ja) * 1978-11-01 1980-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
DE3141850A1 (de) 1982-05-13
JPS5775165U (ja) 1982-05-10
DE3141850C2 (de) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075294A (en) Carburetor accelerating fuel circuit means
US9903329B2 (en) Fuel injector
US4470548A (en) Fuel injection nozzle for an internal combustion engine
JP2001511231A (ja) 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPH07507614A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ノズル
JP2003519758A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS638854Y2 (ja)
US5647326A (en) Fuel injection pump
US4593668A (en) Injection rate controller for fuel injection pump
JPH04503099A (ja) 圧力弁
KR100323937B1 (ko) 왕복내연기관의연료분사밸브
JPS6238533B2 (ja)
JP6474694B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH086659B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JP3925376B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
US4090819A (en) Fuel injection pump with cavitation preventing steps along the fuel return flow path
JPH0517418Y2 (ja)
JPH0429083Y2 (ja)
JPS61255261A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0256512B2 (ja)
JPH0217178Y2 (ja)
JPS5856376Y2 (ja) 燃料噴射ポンプの送出し弁
JPS6115251Y2 (ja)
JPS581648Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6137811Y2 (ja)