JPS6388477A - 超音波測定装置 - Google Patents

超音波測定装置

Info

Publication number
JPS6388477A
JPS6388477A JP23488386A JP23488386A JPS6388477A JP S6388477 A JPS6388477 A JP S6388477A JP 23488386 A JP23488386 A JP 23488386A JP 23488386 A JP23488386 A JP 23488386A JP S6388477 A JPS6388477 A JP S6388477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
distance
measurement
temperature
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23488386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kishida
博 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23488386A priority Critical patent/JPS6388477A/ja
Publication of JPS6388477A publication Critical patent/JPS6388477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、送信部から送信された超音波が対象物に反
射して受信部に受信されるまでの時間を計時することに
より、対象物までの距離を測定する超音波測定装置に関
する。
山)発明の概要 この発明に係る超音波測定装置は要約すれば、対象物と
の間の距離の測定精度を向上するため、データ記憶手段
に記憶されている前回測定時または前回測定時までの測
定距離データおよび温度特性記憶手段に記憶した受信レ
ベルの温度特性とに基づいて今回測定時の参照電圧レベ
ルを設定することにより、対象物との間の距離および対
象物近傍の温度に適応した参照電圧レベルを設定できる
l ようにしたものである。
(C1従来の技術 超音波測定装置は一般に送信部から対象物に送信した超
音波の反射波を受信部で受信し、この送信タイミングと
受信タイミングとのタイムラグに基づいて対象物との間
の距離を測定する。゛受信部は受信信号と参照電圧とを
比較する比較部を含み、この比較部において受信信号が
参照電圧を越えた時を受信タイミングとしている。これ
は、受信部が受信する信号のうちノイズ成分をカントす
るためである。ところが、超音波は気中伝播時にロスを
生じ、受信信号の波形は対象物との間の距離が長くなる
程減衰する。従って、常に同一レベルの参照電圧との比
較によって受信信号を検出しようとすると測定可能な距
離の範囲が広くなるに従い測定精度が低下する。
このため、例えば特開昭59−218973号公報に開
示されたものでは、コンパレータ(比較部)における参
照電圧のレベルを超音波の伝播距離すなわち、測定時の
時間経過に応じて変化させる手段を設けている。これに
よって、受信信号の振幅が大きい近距離においては高レ
ベルの参[圧と比較し、振幅の小さい遠距離では低レベ
ルの参照電圧と比較するようにし、測定距離範囲が広域
化しても対象物との間の距離を確実に測定できるように
している。
<d)発明が解決しようとする問題点 超音波測定装置の受信部における受信信号の波形は対象
物との間の距離のみならず、対象物の反射面の状態に影
響される。即ち、対象物の反射面が柔軟であったり、反
射方向が受信部に一敗していない場合には受信部におけ
る受信信号の波形が減衰する。
しかしながら、上記従来の超音波測定装置では、時間経
過に伴う参照電圧レベルの変化が一定であるため、超音
波の伝播距離即ち対象物との間の距離が同一であれば受
信信号と比較される参照電圧も常に一定になる。このた
め対象物の反射率の低下等によって受信信号の波形が減
衰した場合に受信信号が参照電圧を越えず、対象物との
間の距離を測定できない場合がある。
また、受信部における受13レベルは対象物の近傍の温
度に影響される。このため、従来の超音波測定装置では
温度変化によって受信信号が参照電圧を越えるタイミン
グに誤差を生じ、正確な距離を測定することができない
欠点があった。
この発明の目的は測定距離の前歴に基づいて今回測定時
の参照電圧レベルを設定するとともに、これを対象物近
傍の温度環境に応じて補正するようにし、対象物との距
離の変化のみならず、対象物の反射率の変化および対象
物近傍の温度変化にも対応して参照電圧レベルを設定で
きるようにし、対象物との間の距離を確実に測定するこ
とができる超音波測定装置を提供することにある。
(1141問題点を解決するための手段超音波を所定の
周期で対象物に対して送信する送信部と、対象物からの
反射波を受信し、受信信号と参照電圧とを比較する比較
部を含む受信部と、を備え、送信タイミングから受信部
での受信信号が参照電圧を越える時までの時jEFJに
基づいて対象物との間の距離を測定する超音波測定装置
において、 前回測定時または前回測定時までの測定距離データを記
憶するデータ記憶手段と、受信レベルの温度特性を記憶
した温度特性記憶手段と、対象物近傍の温度を計測する
温度計測手段と、データ記憶手段に記憶している距離デ
ータに基づいて今回測定時の参照電圧レベルを設定する
参照電圧設定手段と、参照電圧レベルを温度計測手段の
計測値に基づいて温度特性記憶手段に記憶されている温
度特性で補正する参照電圧補正手段と、を設けたことを
特徴とする。
(f)作用 この発明によれば、 ■前回測定時または前回測定時までの測定路^1データ
がデータ記憶手段に記憶される。
■参照電圧設定手段により記憶手段に記1.aされてい
る距離データに基づいて今回測定時の参照電圧レベルが
設定される。
■一方、対象物近傍の温度は温度計測手段により計測さ
れる。また、受信レベルの温度特性は温度特性記憶手段
に記憶されている。
■参照電圧設定手段により設定された今回(1す定時に
参照電圧レベルは、参照電圧補正手段によって現在温度
における受信レベルの温度特性で補正される。
(9実薙倒 第1図は、この発明の実施例である超音波測定装置のブ
ロック図である。
CPU3からはI10インターフェース6を介して超音
波発生回路7に制御データが出力される。超音波発生回
路7はこの制御データに従って超音波を発生し、この超
音波はアンプ10により増幅されて送信器1から対象物
21に送信される。
対象物21からの反射波は受信器により受信され、アン
プ12により増幅された後検波回路11を経てコンパレ
ータ9に入力される。距離測定時にCPU3はI10イ
ンターフェース6を介してD/A変換器8に参照電圧の
データを出力する。D/A変換器8はこのデータに応じ
た参照電圧をコンパレータ9に入力する。コンパレータ
9は参照電圧と受信信号とを比較し、受信信号が参照電
圧を越えたとき検出データを出力する。また、この発明
の温度測定手段である温度トランスデユーサ14は対象
物近傍の温度を測定し、その測定データはA/D変換器
13を経てCPUに入力されるCPU3に接続されたR
AM5のメモリエリアM1〜M 14は第2図のメモリ
マツプに示すように参照電圧レベルVs、フラグF、受
信時間T、刷 測定温度TH,!定距離りおよび過去の測定距離L1〜
L9にそれぞれ割り当てられている。CPU3は距離測
定時にメモリエリアM1に記憶されている参照電圧レベ
ルVsを読み出し、このデータをD/A変換器8に出力
する。距離測定時に超音波発生回路7に制御データが出
力されると図外のタイマが起動し、コンパレータ9が検
出データを出力するまでの時間を計時する。この間の時
間を受信時間TとしてメモリエリアM3に記憶する。C
PU3に接続されたROM4には、受信時間Tとこの間
に超音波が伝播する距離の半分の値との関係が記憶され
ており、CPU3は受信時間Tに対応する距離を読み出
し、測定距離りとしてメモリエリアM4に記憶する。ま
た、メモリエリアM2に割り当てられたフラグFは所定
時間内に受信器2が反射波を受信しなかった時にセット
される。
また、RAM5のメモリエリアM6〜M14には過去の
測定距離L1〜L9が記憶されている。
このメモリエリアM6〜M14に記憶される過去の測定
距離は新たな距離が計測されるとそれまでメモリエリア
M5に記憶されていた測定距AIf Lが過去の測定距
離L1としてメモリエリアM6に記憶され、メモリエリ
アM6に記憶されていた測定距離L1は測定距離L2と
してメモリエリア!vl 7に記憶される。このように
して、RAM5には距離測定時毎に更新されつつ10の
測定距離が常に記憶されている。さらに、ROM4には
、第5図に示す受信レベルの温度特性が記if2されて
いる。
CPU3は温度トランスデユーサ14の測定データと受
信レベルの温度特性とに基づいて参照電圧レベルVsを
補正する。
第3図は、上記超音波測定装置の動作を示すフローチャ
ートである。
超音波測定装置が動作しCPU3は50ms毎の計測タ
イミングになると(nlL超音波発生回路7に制御デー
タを出力し、タイマTを起動する(n2)。これによっ
て超音波発生回路7は第4図(A)に示す波形の超音波
を出力する。ここにおいて時間toから時間t5までが
50 m sである。CPU13から超音波発生回路7
に制御データが一度出力されると70kHzのパルス信
号を出力する。また、タイマTは超音波送信後、反射波
を受信するまでを計時する。この後時間t1が経過する
までコンパレータ9の参照電圧レベルをその最大値Vm
にしておく (n3.n4)。この時間t1は超音波の
送信によって生じる振動が収束するために必要な時間で
ありQ、4ms程度である。時間t1が経過すると、参
照電圧レベルをメモリエリアN・11に記憶している設
定値Vsに設定する(n5)。
メモリエリアNr i :こ記憶されている参照電圧レ
ベルの設定値’11’ sは時間ts毎に更新されるつ
このとき、メモリエリアM4に記憶されている測定部i
LおよびメモリエリアM5〜M13に記憶されている過
去の測定部#LI〜L9の平均i直Lmが演算される(
n8)。ROM4には測定距離と参照電圧レベルとの関
係が記憶されており、測定距離の平均値Lmに応じた参
照電圧レベルを読み出し、設定値VSとしてメモリエリ
アMlに記憶する(n9)。ここで時間ts毎に設定値
Vsを更新するのは、参照電圧レベルが頻繁に変化する
のを防止するためであり、時間tSO値としてはIs程
度が適当であると思われる。
距離測定時に参照電圧レベルは第4図(B)に波形42
で示すように、測定開始時tQから時間t1が経過する
まで最大値Vmにされ、その後設定値Vsにされる。こ
れによって、上音送信時に送信器1から受信器2に直接
伝播するノイズを受信信号と誤検出することを防止でき
る。尚、受信信号はアンプ12で増幅された後検波回路
11により検波されるため、コンパレータ9には第4図
(B)に破線で示す波形の受信信号43(エンベロープ
信号)が入力される。この後、測定温度データTHを読
み出しくn1o)、この値に基づいて受信レベルの温度
特性に従い補正値Cを演算する(nll)、この補正値
Cを参照電圧レベル■Sに加算する(n12)。
次いで、フラグFの状態がチェックされる(n13)。
フラグFがセントされている場合には設定値Vsが最小
値Vnであるか否かのチェックを行い(n14)、設定
値Vsが最小値Vnでない場合には設定値Vsの値をα
だけ減算しくn15)、反射波の受信をチェックする(
n16)。尚、フラグFがリセット状態である場合また
は設定値Vsが最小値Vnである場合には直接反射波の
受信をチェックする。
反射波の受(3のチェックとはコンパレータ9からの検
出データの有無のチェックであり、反射波を受信してい
ない場合には時間t2が経過したか否かのチェックを行
う(n17)。ここで計時される時間t2は超音波測定
装置が測定し得る最大距離に応じて決定される時間であ
る。即ち、超音波測定装置が測定可能な最大距離の2倍
の距離を超音波が伝播する間に必要な時間であり、超音
波が1msに340mm進行することから涌算できる。
例えば、測定可能な最大距離が150cmである場合に
は、その距離の検出に際し超音波は3QQcm進行しな
ければならず、約8.8msを必要とする。実際はこれ
に若干の誤差を加え10m5とするのが適当である。
以上において、RAM5のM5〜M14がこの発明のデ
ータ記憶手段に相当し、ROM4が同じく温度特性記憶
手段に相当し、n8およびn9が同じく参照電圧設定手
段に相当し、nlO〜n12が同じく参照電圧補正手段
に相当する。以上のようにして、距離の測定開始後時間
t1が経過するとn5〜n13 (n14.n15)−
+n16→n17→n5の動作を操り返し行い、設定値
Vsを参照電圧レベルとして反射波の受信をチェックす
る。反射波を受信するとフラグFをリセットしくn19
)、この時のタイマTの値を読み出してメモリエリアM
3に記憶する(n20)。次いで受信時間Tから測定部
2i1tLを求め(n21)、次の距離測定の開始を待
機する。
測定開始後反射波を受信せずに時間t2が経過するとフ
ラグFがセットされる。このため次の距離測定時にはn
13→n14.n15に進み参照電圧レベルは第4図(
C)に示す波形44のようになる。即ち、前回の測定時
に受信信号を検出しなかった場合には、今回の測定時に
参照電圧レベルの設定値Vsがαだけ減少される。これ
によって、対象物21の反射率が変化し、測定距高1の
変化を伴わずに受信信号が減衰した場合にも適当な参照
電圧レベルを設定でき、確実に距離の測定を行うことが
できる。
尚、本実施例ではメモリエリアM6〜M14に過去の測
定距離L1〜L9を記憶し、過去10回の測定距離の平
均Lmをもとに参照電圧レベルの設定値Vsを決定して
いたが、メモリエリアM5に記憶されている前回の測定
部FJ Lのみから参照電圧レベルの設定値Vsを設定
するようにしてもよい。
(h1発明の効果 この発明によれば、対象物との間の距離を測定する際に
前回または前回までの測定距離に基セいて参照電圧レベ
ルを設定するとともに、設定した参照電圧レベルを対象
物近傍の温度と受信レベルの温度特性との関係によって
補正することができる。従って、今回測定時の参照電圧
レベルを測定距離および測定環境に対し適性な値にする
ことができ、距離の測定を正確且つ確実に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
耳 置の制御ブロックの一部を構成するR A Mの腰部の
メモリマツプ、第3図は同超音波測定装置の動作を示す
フローチャート、第4図(A)は同超音波測定装置の送
信波の波形を示す図、第4図(B)および(C)は同超
音波測定装置の比較部における参照電圧および受信信号
の波形を示す図、第5図は同超音波測定装置の制御部の
一部を構成するROMに記憶されている受信レベルの温
度特性を示す図である。 1−送信器、2−受信器、 9−コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を所定の周期で対象物に対して送信する送
    信部と、対象物からの反射波を受信し、受信信号と参照
    電圧とを比較する比較部を含む受信部と、を備え、送信
    タイミングから受信部での受信信号が参照電圧を越える
    時までの時間に基づいて対象物との間の距離を測定する
    超音波測定装置において、 前回測定時または前回測定時までの測定距離データを記
    憶するデータ記憶手段と、受信レベルの温度特性を記憶
    した温度特性記憶手段と、対象物近傍の温度を計測する
    温度計測手段と、データ記憶手段に記憶している距離デ
    ータに基づいて今回測定時の参照電圧レベルを設定する
    参照電圧設定手段と、参照電圧レベルを温度計測手段の
    計測値に基づいて温度特性記憶手段に記憶されている温
    度特性で補正する参照電圧補正手段と、を設けてなる超
    音波測定装置。
JP23488386A 1986-10-01 1986-10-01 超音波測定装置 Pending JPS6388477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23488386A JPS6388477A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 超音波測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23488386A JPS6388477A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 超音波測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388477A true JPS6388477A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16977816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23488386A Pending JPS6388477A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 超音波測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078877A1 (en) * 1999-08-26 2001-02-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Position detecting device and industrial vehicle having the position detecting device
KR100417179B1 (ko) * 2001-08-21 2004-02-05 대우조선해양 주식회사 수중음의 특정주파수 음원인식 장치 및 그 방법
JP2016166767A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 三菱電機株式会社 ソナーセンサシステム用感度変更装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078877A1 (en) * 1999-08-26 2001-02-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Position detecting device and industrial vehicle having the position detecting device
US6463009B1 (en) 1999-08-26 2002-10-08 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Position detecting device and industrial vehicle having the position detecting device
KR100417179B1 (ko) * 2001-08-21 2004-02-05 대우조선해양 주식회사 수중음의 특정주파수 음원인식 장치 및 그 방법
JP2016166767A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 三菱電機株式会社 ソナーセンサシステム用感度変更装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360268A (en) Ultrasonic temperature measuring apparatus
CN107167808A (zh) 用于声学距离飞行时间补偿的电路
JPH1054872A (ja) 超音波距離計
US6786633B2 (en) Method and arrangement for acoustically determining a fluid temperature
JPS6388477A (ja) 超音波測定装置
EP1785701A1 (en) Apparatus and method for determining a temperature of a volume of gas
JP3291102B2 (ja) 超音波距離測定装置
JPS6388478A (ja) 超音波測定装置
JPH0481751B2 (ja)
JPH06148316A (ja) 超音波距離センサ
JPS6388476A (ja) 超音波測定装置
JP2002090452A (ja) 超音波距離計
JPH08136321A (ja) 超音波距離測定装置
JPH0587911A (ja) 超音波センサ
JPS6310793B2 (ja)
JP3068674B2 (ja) 超音波送受波装置
JPH04110687A (ja) 超音波センサにおける検出感度の温度補償方法
JPH0882673A (ja) 超音波式距離測定装置
JP2650424B2 (ja) 超音波距離センサ
JPH0666620A (ja) 超音波レベル計
JP3479145B2 (ja) 超音波計測装置
JPH0511048A (ja) 超音波距離センサ
JPS6388481A (ja) 超音波測定装置
JPH04291124A (ja) 超音波送受波装置
JPS6388480A (ja) 超音波測定装置