JPH1054872A - 超音波距離計 - Google Patents

超音波距離計

Info

Publication number
JPH1054872A
JPH1054872A JP22583396A JP22583396A JPH1054872A JP H1054872 A JPH1054872 A JP H1054872A JP 22583396 A JP22583396 A JP 22583396A JP 22583396 A JP22583396 A JP 22583396A JP H1054872 A JPH1054872 A JP H1054872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
transmitter
ultrasonic
signal
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22583396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Otani
裕之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP22583396A priority Critical patent/JPH1054872A/ja
Publication of JPH1054872A publication Critical patent/JPH1054872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品数を少なくして温度補正を行うことがで
きる超音波距離計を提供する。 【解決手段】 送信器2及び受信器4間の超音波伝搬時
間を計測し、この計測結果に基づいて距離信号Eを求め
る計測回路5と、送信器2の共振周波数−温度特性デー
タをあらかじめ格納する記憶回路11と、送信器2の共
振周波数Jを入力し共振周波数Jを共振周波数−温度特
性データに照合して温度信号Mを求める周波数/温度変
換回路12と、温度信号Mに基づいて距離信号Eを補正
する温度補正回路13とを備えた。距離信号Eに対する
温度補正が行われ、計測精度を向上できる。従来技術で
用いた温度センサまたは補助送受信器が不要となり、部
品数が少なくなる。さらに、温度センサ、補助送受信器
の配置に必要とされた空間及び補助送受信器用の超音波
伝搬空間分だけ、構成部材の配置自由度が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波距離計に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波距離計の一例として図6に
示すもの(特開平2−278181号公報参照)があ
る。この超音波距離計1は、超音波Aを発射する送信器
2と、該送信器2から発射され測定対象3で反射された
超音波Aを受信する受信器4と、前記送信器2及び受信
器4間の超音波伝搬時間B(図示省略)を計測し、この
計測結果に基づいて距離データを求める計測回路5と、
単位距離L0 を隔てて配置され超音波Aを送受信する補
助送受信器6,7とから大略構成されている。
【0003】この超音波距離計1は、送信器2で発射さ
れた超音波Aが測定対象3で反射されて受信器4で受信
されるまでの伝搬時間Bを計測し、この伝搬時間B及び
音速に基づいて、測定対象3までの距離を求めるように
している。
【0004】また、周囲温度変化に伴い音速が変化する
ことを考慮し、補助送受信器6,7を用いて次のような
補正処理を行っている。すなわち、補正基準温度におけ
る補助送受信器6,7間の超音波伝搬時間(以下、基準
伝搬時間という。)を計測しておく一方、前記距離計測
時の周囲温度における補助送受信器6,7間の超音波伝
搬時間Bを計測し、この超音波伝搬時間Bを前記基準伝
搬時間と比較することにより温度補正値を求め、この温
度補正値を用いて前記計測距離を補正するようにしてい
る。
【0005】他の従来例として、図7に示す超音波距離
計1(特開昭62−282285号公報参照)がある。
この超音波距離計1は、温度センサ8を有しており、温
度センサ8が検出する周囲温度に基づいて温度補正値を
求め、この温度補正値を用いて計測距離を補正するよう
にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した図
6の超音波距離計1では、送受信器2,4の他に補助送
受信器6,7が必要であり、部品数が多い上、単位距離
0 を計測するための超音波伝搬空間を用意するため、
その分だけ、大きな空間が必要とされる。また、図7に
示す超音波距離計1では、送受信器2,4の他に温度セ
ンサ8が必要とされ、その分だけ、部品数が多くなり、
かつ大きな設置スペースが必要とされる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、部品数を少なくして温度補正を行うことができる超
音波距離計を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、超音波を発射
する送信器と、該送信器から発射され測定対象で反射さ
れた超音波を受信する受信器と、前記送信器及び受信器
間の超音波伝搬時間を計測し、この計測結果に基づいて
距離データを求める計測回路と、前記送信器の共振周波
数より温度データを求める温度データ検出手段と、前記
温度データに基づいて前記距離データを補正する温度補
正手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態の超
音波距離計1を図1ないし図5に基づいて説明する。な
お、図6、図7に示す部材、部分と、同等の部材、部分
についての図示、説明は、適宜、省略する。
【0010】この超音波距離計1は、図1に示すよう
に、超音波Aを発射する圧電素子(図示省略)を有する
送信器2と、該送信器2から発射され測定対象3で反射
された超音波Aを受信(受信される超音波Aを以下、適
宜、超音波受信信号Arという。)する受信器4と、超
音波Aの送波周期と図2に示すような駆動信号Dを決定
するタイミング回路9と、タイミング回路9で決定した
駆動信号Dで送信器2を励振して超音波Aを発射させる
送信器駆動回路10と、後述するようにして前記送信器
2及び受信器4間の超音波伝搬時間Bを計測し、この計
測結果に基づいて電圧値で示される距離信号(距離デー
タ)Eを求める計測回路5と、前記送信器2の共振周波
数−温度特性データGをあらかじめ格納する記憶回路
(記憶手段)11と、前記送信器2の共振周波数Jを入
力し該共振周波数Jを前記共振周波数−温度特性データ
Gに照合して電圧値で示される温度信号(温度データ)
Mを得る周波数/温度変換回路(温度データ検出手段)
12と、前記距離信号Eを補正する温度補正回路(温度
補正手段)13とから大略構成されている。ここで、共
振周波数は、送信器2の圧電素子と送信器駆動回路10
とをつなぐ配線の電圧信号と送信器駆動回路10が出力
した駆動信号Dより求めることができる。送信器2及び
受信器4は超音波Aが伝搬する空間の温度と同様に温度
変化する部分に配置されている。
【0011】ここで、記憶回路11に格納される送信器
2の共振周波数−温度特性データGについて説明する。
一般に、超音波を発射する送信器(圧電素子)は、その
温度、ひいては周囲温度Tが変化すると、この温度変化
に応じて送信器の固有のデータが変化する特性があるこ
とが知られている。本出願人は、実験により、周囲温度
Tが変化すると送信器(圧電素子)の共振周波数が変化
するという結果を得た。例えば、本実施の形態の送信器
2(圧電素子)では、図5に示すように、周囲温度Tが
略−40℃から略100℃に上昇すると、共振周波数J
の値が略40KHzから略39KHzに略一定の割合で
低減する(すなわち、周囲温度Tと共振周波数Jとはほ
ぼ比例する関係にある)という結果(共振周波数−温度
特性データG)が得られた。そして、本実施の形態で
は、記憶回路11に、図5に示す共振周波数−温度特性
データGをあらかじめ格納している。
【0012】前記計測回路5は、受信回路14と、伝搬
時間計測回路15と、時間/距離変換回路16とから大
略構成されている。受信回路14は、図2に示すよう
に、受信器4が受信した超音波A(超音波受信信号A
r)のレベルがあらかじめ設定したしきい値Nを越える
と超音波検出信号Pを出力する。
【0013】伝搬時間計測回路15は、伝搬時間信号Q
を出力する。伝搬時間信号Qは、タイミング回路9が駆
動信号Dを出力するとハイレベル(例えば値「1」のレ
ベル)に立上り、受信回路14が超音波検出信号Pを出
力するとローレベル(例えば、「0」レベル)になる。
この場合、伝搬時間信号Qがハイレベルになっている時
間が、タイミング回路9の駆動信号Dの出力時点から受
信回路14の超音波検出信号Pの出力時点までの時間、
ひいては送信器2及び受信器4間の超音波伝搬時間B
(以下、適宜、伝搬時間Bという。)に相当することに
なる。
【0014】時間/距離変換回路16は、伝搬時間信号
Qに対して時間積分を行ってハイレベル継続時間、ひい
ては伝搬時間Bを求め、さらにあらかじめ設定した基準
温度(本実施の形態では0℃)における音速に相当する
係数をかけて電圧値で示される距離信号Eを求め、この
距離信号Eを出力する。本実施の形態では、図3に示す
ような時間(伝搬時間B)−電圧値(距離信号E)特性
データをあらかじめ設定しており、伝搬時間Bを求める
とこの特性データに対応した電圧値の距離信号Eを出力
する。
【0015】ここで、伝搬時間B、周囲温度T、距離信
号E等の対応関係について、図3に基づいて、以下に説
明する。音速Cは、周囲温度TをT℃とすると、次式
(1)で示されることが知られている。本実施の形態で
は、基準温度として0℃を設定しており、前記基準温度
における音速Cは331.5〔m/s〕となる。 C=331.5+0.607T〔m/s〕 … (1)
【0016】そして、周囲温度Tが0℃の場合、計測距
離L=1〔m〕を超音波Aが伝搬するのに要する時間t
は、時間t1 (=1/331.5〔s〕)となる。ま
た、周囲温度Tが50℃の場合、計測距離L=1〔m〕
を超音波Aが伝搬するのに要する時間tは、時間t2
(=1/361.85〔s〕)となる。時間/距離変換
回路16は、伝搬時間信号Qに対する時間積分等により
求めた伝搬時間Bが時間t1 (=1/331.5
〔s〕)であった場合、距離信号Eの大きさを電圧値5
〔V〕とし、時間t2 (=1/361.85〔s〕)で
あった場合、距離信号Eの大きさを4.5〔V〕とする
ように距離信号Eの電圧値と時間tとを対応させて、図
3に示す伝搬時間−距離信号データRを設定している。
【0017】周波数/温度変換回路12は、送信器2が
送信器駆動回路10からの駆動信号Dにより励振されて
超音波Aを発射すると、送信器2(圧電素子)からその
振動信号(共振周波数J)を入力し、入力した共振周波
数Jを記憶回路11に格納されている共振周波数−温度
特性データGに照合して電圧値で示される温度信号Mを
得て、この温度信号Mを温度補正回路13に出力する。
【0018】周波数/温度変換回路12が出力する温度
信号Mについて、図4に基づいて、説明する。この場
合、基準温度0℃のときの共振周波数Jのf(0)に対
する温度T℃のときの共振周波数Jの値f(T)の差分
周波数Δf(T)を次式(2)で、求め、差分周波数Δ
f(T)に対応する電圧値の温度信号Mを出力する。 Δf(T)=f(T)−f(0) … (2)
【0019】本実施の形態では、次式(3)で求まる温
度50℃のときの差分周波数Δf(50)が0.5
〔V〕となるように、1次関数で示される温度信号−周
波数データSを図4に示すようにあらかじめ設定してい
る。 Δf(50)=f(50)−f(0) … (3)
【0020】温度補正回路13は、前記温度信号Mに基
づいて前記距離信号Eを補正し補正距離信号Wを求め
る。本実施の形態では、距離信号Eに温度信号Mを加え
て補正距離信号Wを得るようにしている。
【0021】上述したように構成した超音波距離計1の
作用を周囲温度Tが50℃になった場合を例にして説明
する。周囲温度Tが50℃になると、時間/距離変換回
路16は、伝搬時間計測回路15からの伝搬時間信号Q
に対して時間積分を行って伝搬時間B(t2 =1/36
1.85〔s〕)を求め、さらにあらかじめ設定した基
準温度(本実施の形態では0℃)における音速に相当す
る係数をかけて距離信号E(電圧値4.5〔V〕)を求
め、この距離信号Eを出力する。
【0022】一方、周波数/温度変換回路12は、送信
器2から温度50℃のときの共振周波数Jの値f(5
0)を入力し、この共振周波数Jの値f(50)を図4
の温度信号−周波数データSに照合し、対応する温度信
号M(0.5〔V〕)を求めて、この温度信号Mを温度
補正回路13に出力する。温度補正回路13は、距離信
号E(電圧値4.5〔V〕)に温度信号M(0.5
〔V〕)を加えて補正距離信号W(電圧値5〔V〕)を
得ることになる。
【0023】このようにして得られた補正距離信号W
(電圧値5〔V〕)は、T=0℃の場合の距離信号Eの
電圧値と同等であり、周囲温度Tが温度50℃になった
場合、温度50℃に対応した温度補正が行われ、計測精
度の向上が図られることになる。上述したことは、周囲
温度Tが温度50℃以外の他の温度になった場合にも同
様に言えることである。
【0024】温度変化に対応して変化する送信器2の共
振周波数Jを利用して温度を求めており、図7の従来技
術で必要とされた新たな温度センサ8が不要となるの
で、その分、部品数が少なくなり、かつ温度センサ8の
設置スペース分だけ、構成部材の配置自由度が高くな
る。また、図6の従来技術では、送受信器2,4の他に
補助送受信器6,7が必要であり、部品数が多い上、単
位距離L0 を計測するための超音波伝搬空間を用意する
ため、その分だけ、大きな空間が必要とされたが、これ
に比して、本実施の形態では、部品数が少なくなり、か
つ単位距離L0 を計測するための超音波伝搬空間分だ
け、構成部材の配置自由度が高くなる。なお、上記実施
の形態においては、予め共振周波数/温度特性データを
記憶回路11に格納し、共振周波数より温度特性データ
を求め、その後、温度補正を行うものを示したが、これ
に限らず、共振周波数により直線距離の補正を行っても
よい。要するに、本発明は、共振周波数が温度に関する
データ(温度の関数)となるので、このデータを利用し
て温度補正を行うことにより、距離測定用の超音波送信
器を温度データを測定するセンサと兼用させるものであ
ればよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は、温度データ検出手段が送信器
からの共振周波数を入力し、この共振周波数から温度デ
ータを得、温度データに基づいて距離データを補正する
ので、距離データに対する温度補正が行われ、計測精度
を向上することができる。温度変化に対応して変化する
送信器の共振周波数を利用して温度を求めており、従来
技術で用いられた新たな温度センサが不要となるので、
その分、部品数が少なくなり、かつ温度センサの設置ス
ペース分だけ、構成部材の配置自由度が高くなる。ま
た、送受信器の他に補助送受信器を備えた従来技術に比
して、補助送受信器が不要となって部品数が少なくな
り、かつ単位距離を計測するための超音波伝搬空間が不
要となることにより、構成部材の配置自由度が高くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の超音波距離計を模式的
に示す図である。
【図2】同超音波距離計の各部分が出力する信号の波形
図である。
【図3】同超音波距離計の時間/距離変換回路に設定さ
れる伝搬時間−距離信号データを示す図である。
【図4】同超音波距離計の周波数/温度変換回路に設定
される温度信号−周波数データを示す図である。
【図5】同超音波距離計の記憶回路に格納される共振周
波数−温度特性データを示す図である。
【図6】従来の超音波距離計の一例を模式的に示す図で
ある。
【図7】超音波距離計の従来の他の例を模式的に示す図
である。
【符号の説明】
1 超音波距離計 2 送信器 3 測定対象 4 受信器 5 計測回路 11 記憶回路 12 周波数/温度変換回路 13 温度補正回路 15 伝搬時間計測回路 16 時間/距離変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を発射する送信器と、該送信器か
    ら発射され測定対象で反射された超音波を受信する受信
    器と、前記送信器及び受信器間の超音波伝搬時間を計測
    し、この計測結果に基づいて距離データを求める計測回
    路と、前記送信器の共振周波数より温度データを求める
    温度データ検出手段と、前記温度データに基づいて前記
    距離データを補正する温度補正手段とを備えたことを特
    徴とする超音波距離計。
JP22583396A 1996-08-08 1996-08-08 超音波距離計 Pending JPH1054872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583396A JPH1054872A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 超音波距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583396A JPH1054872A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 超音波距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054872A true JPH1054872A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16835534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22583396A Pending JPH1054872A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 超音波距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054872A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179902A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Asml Netherlands Bv 超音波距離センサ
CN101799545A (zh) * 2010-03-26 2010-08-11 北京物资学院 基于超声波的动态距离测量方法及系统
JP2012015755A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
JP2012015759A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
JP2012015758A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置、その製造方法、電子機器
JP2012015756A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器および発振ユニット
JP2012015757A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
DE102012002979A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrerassistenzeinrichtung mit einem Ultraschallsensor, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Ultraschallsensors
GB2500290A (en) * 2012-01-10 2013-09-18 Bosch Gmbh Robert Ultrasonic detector for vehicle
CN103544861A (zh) * 2012-07-11 2014-01-29 山东科大微机应用研究所有限公司 一种田间作业考试机构及方法
CN103544865A (zh) * 2012-07-11 2014-01-29 山东科大微机应用研究所有限公司 一种用于拖拉机挂接农机具考试的装备
CN103941258A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 陕西理工学院 一种基于单片机的超声波测距仪
KR20190037891A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치
US11833543B2 (en) 2017-01-25 2023-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179902A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Asml Netherlands Bv 超音波距離センサ
JP2010021569A (ja) * 2004-12-22 2010-01-28 Asml Netherlands Bv 超音波距離センサ
JP4485463B2 (ja) * 2004-12-22 2010-06-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置および素子製造方法
CN101799545A (zh) * 2010-03-26 2010-08-11 北京物资学院 基于超声波的动态距离测量方法及系统
JP2012015757A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
JP2012015759A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
JP2012015758A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置、その製造方法、電子機器
JP2012015756A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器および発振ユニット
JP2012015755A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器
GB2500290A (en) * 2012-01-10 2013-09-18 Bosch Gmbh Robert Ultrasonic detector for vehicle
GB2500290B (en) * 2012-01-10 2020-04-15 Bosch Gmbh Robert Method and device for detecting the surroundings of a vehicle
DE102012002979A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrerassistenzeinrichtung mit einem Ultraschallsensor, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Ultraschallsensors
CN103544861A (zh) * 2012-07-11 2014-01-29 山东科大微机应用研究所有限公司 一种田间作业考试机构及方法
CN103544865A (zh) * 2012-07-11 2014-01-29 山东科大微机应用研究所有限公司 一种用于拖拉机挂接农机具考试的装备
CN103941258A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 陕西理工学院 一种基于单片机的超声波测距仪
US11833543B2 (en) 2017-01-25 2023-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic apparatus
KR20190037891A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1054872A (ja) 超音波距離計
US5955669A (en) Method and apparatus for acoustic wave measurement
US6788296B2 (en) Coordinate data entry device
JPH11295419A (ja) 送受信分離型反射方式の超音波距離測定方法とその装置
JP2020085506A (ja) 距離検出装置および物体検出装置
JP2000088959A (ja) 送受信分離型反射方式の超音波距離測定装置と方法
CA2392062A1 (en) Method for pulse offset calibration in time of flight ranging systems
US20210263149A1 (en) Object detection device
JP2020046257A (ja) 無線温度測定システム
JP2969255B2 (ja) 超音波レベルセンサ
JP2000035357A (ja) 超音波レベル計
JPH02278181A (ja) 超音波測距装置の温度補償方法
EP4184205A1 (en) Method and device for detecting an object using an ultrasonic transducer
JPH0894741A (ja) 超音波センサ
JPH06148316A (ja) 超音波距離センサ
KR0152725B1 (ko) 초음파를 이용한 거리 측정방법 및 측정장치
JPS6388477A (ja) 超音波測定装置
JPH0694833A (ja) 超音波距離測定装置
JPH02276983A (ja) 超音波距離計
JPS62147317A (ja) リモ−ト計測装置
JP3479145B2 (ja) 超音波計測装置
JP2000088960A (ja) 送受信分離型反射方式の超音波距離測定装置
JP3648698B2 (ja) 車高センサ
JPH09145346A (ja) 対象物の位置測定方法
JP3955039B2 (ja) 超音波距離センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02