JPS638663A - レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents

レ−ザビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPS638663A
JPS638663A JP61151615A JP15161586A JPS638663A JP S638663 A JPS638663 A JP S638663A JP 61151615 A JP61151615 A JP 61151615A JP 15161586 A JP15161586 A JP 15161586A JP S638663 A JPS638663 A JP S638663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
beam detect
reference value
detect signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151615A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishii
宏明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61151615A priority Critical patent/JPS638663A/ja
Publication of JPS638663A publication Critical patent/JPS638663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の感光体等の記録媒体および複数のレ
ーザユニットを有するレーザビームプリンタに関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図は4ドラム方式のレーザビームプリンタの構成を
説明する図であり、2IC,21M。
21Y、21BKはポリゴンミラーで、各レーザユニッ
ト20C,20M、20Y 、20BKから発射された
レーザビームをf/θレンズ22C222M、22Y、
228Kを介して感光ドラム23C,23M、23Y、
23BKに一様に走査する。24C,24M、24Y、
24BKはミラーで、各レーザユニット20C,20M
、20Y、20BKから発射されたレーザビームを画像
書き出し位置よりも前に受けて、ビームディテクト信号
発生ユニッ)(BD信号発生ユニット)25C,25M
、25Y 、25BKに走査する。
なお、各感光ドラム23C,23M、23Y。
23BKは一定間隔りをもって配設されている。
26は記録紙で、矢印方向に順次搬送され、公知の電子
写真プロセスによりカラー画像が形成される。
第4図は第3図に示したビームディテクト信号発生ユニ
ット25C,25M、25Y 、25BKに入射するビ
ームディテクト波形とそのビームディテクト波形を整形
したビームディテクト信号を説明する波形図であり、3
1C,31M、31Y、31BKはビームディテクト波
形で、ビームディテクト信号発生ユニット25C,25
M。
25Y 、25BKの内部に設けるフォトダイオード等
の受光素子から出力される光量変化に相当する。32G
、32M、32Y、32BKはビームディテクト信号で
、ビームディテクト波形31C,31M、31Y、31
BKを一定のスレッショルドレベル(参照値)THで波
形整形したものである。
この図から分かるように、各レーザユニット20C,2
0M、20Y 、20BKによ6画像形成処理直前には
、ビームディテクト信号320゜32M、32Y、32
BKの送出タイミングは一致するが、ある時期から感光
ドラム23C,23M、23Y 、23BKの感度バラ
ツキからのパワー制御、レーザ素子の発熱等の要因によ
りレーザパワーが変動し始め、第5図に示すように、例
えばビームディテクト波形31G、31Mに対応するビ
ームディテクト信号32C,32Mの立ち上がりタイミ
ングが異なり始める。これは、各ビームディテクト信号
発生(BD信号発生ユニット)25G、25Mに設定さ
れる波形整形のためのスレッショルドレベルTHが一定
のために起因している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は上記のように構成されており、各レーザユ
ニット20G 、20M、20Y 、20BKから発射
されたレーザビームをビームディテクト信号発生(BD
信号発生ユニット)25C。
25M、25Y 、25BKに走査する際には、レーザ
ビームのパワーに特別の制御を加えていないので、各レ
ーザユニット20C,20M、20Y 、208Kから
発射されてビームディテクト信号発生(BD信号発生ユ
ニッ))25C,25M、25Y、258Kに受光され
るビームディテクト波形31G、31M、31Y、31
BKはそれぞれ異なるとともに、各走査1回毎にもそれ
ぞれのビームディテクト波形31 G 、 31M、 
31Y、31BKが異なるため、このビームディテクト
波形31C,31M、31Y、31BKをある一定のス
レッショルドレベルで波形整形したビームディテクト信
号32C,32M、32Y、32BKが各感光ドラム2
3C,23M、23Y。
23BK毎にバラツキが生じ、各レーザユニット20C
,20M、20Y 、20BKにより生成される画像信
号に基づいて変調されるレーザビームによる潜像の書き
出し位置がそれぞれの感光ドラム23C,23M、23
Y 、23BK毎に異なり、その結果各色トナー(マゼ
ンタ、シアン、イエロー、ブラック)の現像位置がずれ
て、すなわちレーザビームの走査方向の画素の位置ズレ
となり、色ズレの顕著なカラー画像が形成されてしまう
問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、各走査毎に各レーザユニットに印加される駆動電
流に基づいて参照値レベルを可変制御することにより、
各ビームディテクト信号発生ユニットから送出される各
ビームディテクト信号の送出タイミングを一致させるこ
とができるレーザビームプリンタを得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーザビームプリンタは、複数のビーム
ディテクト信号送出手段が各レーザビームを検知する際
に、複数のレーザユニットに印加されるレーザ駆動電流
値または各レーザユニットから発射されるレーザビーム
を検知して得られるレーザパワーに基づいて複数のビー
ムディテクト信号送出手段に設定される各レーザビーム
の参照値レベルを個々に可変制御する参照値制御手段を
それぞれ設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、複数のビームディテクト信号送出
手段が各レーザビームを検知すると、参熱価制御手段が
複数のレーザユニットに印加されるレーザ駆動電流値ま
たは各レーザユニットから発射されるレーザビームを検
知して得られるレーザパワーに基づいて複数のビームデ
ィテクト信号送出手段に設定される各レーザビームの参
照値レベルを個々に可変制御する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すレーザビームプリン
タの制御構成を説明する回路図であり、1は半導体レー
ザで、スイッチング回路2によりオン/オフする。3は
オア回路で、CPU4から送出されるレーザオン信号L
ONまたは図示しない外部装置から供給される画像信号
VIDEOをスイッチング回路2に印加する。5はD/
A変換器で、CPU4の出カポ−)Aから送出される、
例えば8ビツトのディジタルデータ(光量データ)をデ
ィジタル−アナログ変換し、定電流回路6に送出する。
定電流回路6は、D/A変換器5から出力されるアナロ
グ信号に基づいて半導体レーザ〕に印加される電流値を
一定に制御する。7はフォトダイオードで構成される受
光素子で、半導体レーザ1から発射されたレーザビーム
を検知する。8はパワーモニタ部で、半導体レーザ1の
レーザビームを検知する、例えばフォトダイオード8a
およびフォトダイオード8aの出力を増幅するモニタ回
路8bより構成され、モニタ回路8bの出力がA/D変
換器9に出力される。10はマイクロコンピュータで、
A/D変換器9でディジタル信号に変換されたレーザ光
量モニタ信号に基づいて、コンパレータ11の反転端子
に入力する参照値レベルデータDTHを演算し、CPU
4の入力ポートCに出力する。12はA/D変換器で、
CPU4の入力ボートCに入力された参照値レベルデー
タDTHを出力ポートBを介して受け、コンパレータ1
1の反転端子に入力する。コンパレータ11は非反転端
子に入力されるビームディテクト波形を上記参照値レベ
ルデータDTHに基づいて波形整形し、ど−ムディテク
ト信号BDを画像領域生成回路13に入力する。画像領
域生成回路13はビームディテクト信号BDを受けてか
らカウンタ14がカウントする時間t2 、(後述する
)経過後、画像領域信号VENAを出力する。15は強
制駆動信号で、画像領域生成回路13がビームディテク
ト信号BDを検知すると、CPU4に出力される。CP
U4は強制駆動信号15が入力させると半導体レーザ1
をオンさせるレーザオン信号LONをオア回路3に出力
する。
なお、CPU4はこの発明による電流制御手段を兼ねて
いる。また上記と同じ構成を有する回路が各レーザビー
ム)20C,20M、20Y 、20BKに接続されて
いるが、説明上1つの回路で説明する。
次に第4図および第2図を参照しながらこの発明による
参照値レベル変動動作について説明する。
第2図は第1図に示した各信号の送出タイミングを説明
するタイミングチャートであり、第1図と同一のものに
は同じ符号を付しである。
画像処理に入る前に、CPU4はA/D変換器12に初
期値として各色トナー毎に設けるコンパレータ11に共
通のスレッショルドレベルTHを設定するためのスレッ
ショルドデータDTHをA/D変換器]2に設定する。
この状態の下で1画像領域生成回路13はビームディテ
クト信号BDの立ち上がりから、カウンタ14がある一
定数のカウント動作を終了すると、画像領域信号VEN
Aを立ち上げ、主走査方向の画像領域を指定する。そし
て、画像領域外になると、次のビームディテクト信号B
Dを検知するため、強制駆動信号15をCPU4に出力
する。これを受けて、CPU4はオア回路3にレーザオ
ン信号LONを出力するとともに、出力ポートAを介し
てD/A変換器5に最適な光量を得るための8ビット信
号を出力する。このため、レーザオン信号LONがイネ
ーブルの期間、スイッチング回路2がオンし、定電流回
路6が半導体レーザ1に印加される駆動電流を制御する
。この状態では、第4図に示すように各レーザーL=ッ
) 20C,20M、20Y 。
20BKによる画像形成処理直前には、ビームディテク
ト信号32C,32M、32Y 、32BKの送出タイ
ミングは一致する。ところが、ある時期から感光ドラム
23C,23M、23Y、23BKの感度バラツキから
のパワー制御、レーザ素子の発熱等の要因によりレーザ
パワーが変動し始める。このため、受光素子7がレーザ
ビームを検知してから(第2図に示したビームディテク
ト波形BDWの立ち上がり)、ビームディテクト信号B
Dを立ち上げるまでの時間t3にバラツキが生じ始める
。なお、ビームディテクト波形BDWの立ち上がり間隔
Tは各ドラム系において共通で、かつビームディテクト
信号BDの立ち上がりから画像領域信号VENAの立ち
上がり時間t2が一定のため、時間t3にバラツキがあ
ると、ビームディテクト信号BDの検知から画像領域信
号VENAの立ち上がり時間t1にズレを生じ始める。
そこで、下記の方法により参照値レベルを可変させる。
まず、第1の方法は、CPU4は強制駆動信号15が入
力された後、出力ボートAを介してD/A変換器5に出
力している、例えば8ビツトのデータに基づいてビーム
ディテクト波形BDWが立ち上ってからビームディテク
ト信号BDを立ち上げるまで時間が時間t3に収束する
ためのデータ、すなわちコンパレータ11の反転端子に
出力する参照値レベルデータTHDを演算し、出カポ−
)Bを介してA/D変換器12に出力する。これによっ
て、コンパレータ11に設定されるスレッショルドレベ
ルTHが可変され、ビームディテクト波形BDWを検知
してから時間t3経過後、ビームディテクト信号BDが
出力されるので、画像領域信号VENAを常に一定にす
ることが可能となる。従って、第4図に示したように、
各レーザユ=y )20C,20M、20Y 、20B
K4:よる画像形成処理直前には、ビームディテクト信
号32G 、32M、32Y 、32BKの送出タイミ
ングを常に一致させることができる。
第2の方法は、CPU4は強制駆動信号15が入力され
た後、モニタ部8のフォトダイオード8aで半導体レー
ザ1を受光し、レーザパワーモニタ信号(発光光量)を
A/D変換器9に出力する。これを受けて、マイクロコ
ンピュータ1oがビームディテクト波形BDWが立ち上
ってからビームディテクト信号BDを立ち上げるまでの
時間が時間t3に収束するためのデータ、すなわちコン
パレータ11の反転端子に出力する参照値レベルデータ
THDを演算し、出カポ−)Bを介してA/D変換器1
2に出力する。これによって、コンパレータ11に設定
されるスレッショルドレベルTHが可変され、ビームデ
ィテクト波形BDWを検知してから時間t3経過後、ビ
ームディテクト信号BDが出力されるので1画像領域信
号VENAを常に一定にすることが可能となる。従って
、第4図に示したように、各レーザユニット20C,2
0M、20Y 、20BKによる画像形成処理直前には
、ビームディテクト信号32C232M、32Y、32
BKの送出タイミングを常に一致させることができる。
このような制御を各色トナー毎のドラム系に対して行う
ことにより、各ドラム系における画像領域を全て一致さ
せることができ、各画像を正確に重ね合せることが可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は複数のビームディテク
ト信号送出手段が各レーザビームを検知する際に、複数
のレーザユニットに印加されるレーザ駆動電流値または
各レーザユニットから発射されるレーザビームを検知し
て得られるレーザパワーに基づいて複数のビームディテ
クト信号送出手段に設定される各レーザビームの参照値
レベルを個々に可変制御する参照値制御手段をそれぞれ
設けたので、各感光ドラム系毎に感度バラツキからのパ
ワー制御、レーザ素子の発熱等の要因によりレーザパワ
ーが変動し始めても、画像形成前に各ビームディテクト
信号送出タイミングを全て合致させることができるので
、各感光ドラム上に均一な画像領域を設定でき、各色ト
ナーを色ズレなく重ね合せることができ、鮮明なカラー
画像を得ることが可能となる優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すレーザビームプリン
タの制御構成を説明する回路図、第2図は第1図に示し
た各信号の送出タイミングを説明するタイミングチャー
ト、第3図は4ドラム方式のレーザビームプリンタの構
成を説明する図、第4図は第3図に示した各ビームディ
テクト信号発生ユニットに入射するビームディテクト波
形とそのビームディテクト波形を整形したビームディテ
クト信号を説明する波形図、第5図は第3図に示した動
作を説明する図である。 図中、1は半導体レーザ、2はスイッチング回路、3は
オア回路、4はCPU、5はD/A変換器、6は定電流
回路、7は受光素子、8はモニタ部、9,12はA/D
変換器、11はコンパレータ、13は画像領域生成回路
、14はカウンタ、15は強制駆動信号である。 第4図 t)      (J      Σ     Σの 
   へ    F(N 円     円cっ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のレーザユニットからそれぞれの感光体に走査され
    る各レーザビームが参照値レベルを越えた場合にビーム
    ディテクト信号を送出するビームディテクト信号送出手
    段を複数有するレーザビームプリンタにおいて、前記複
    数のビームディテクト信号送出手段が各レーザビームを
    検知する際に、前記複数のレーザユニットに印加される
    レーザ駆動電流値または各レーザユニットから発射され
    るレーザビームを検知して得られるレーザパワーに基づ
    いて前記複数のビームディテクト信号送出手段に設定さ
    れる各レーザビームの参照値レベルを個々に可変制御す
    る参照値制御手段をそれぞれ具備したことを特徴とする
    レーザビームプリンタ。
JP61151615A 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザビ−ムプリンタ Pending JPS638663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151615A JPS638663A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151615A JPS638663A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638663A true JPS638663A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15522408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151615A Pending JPS638663A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128348U (ja) * 1988-02-25 1989-09-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128348U (ja) * 1988-02-25 1989-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070035608A1 (en) Image forming apparatus
EP3112941B1 (en) Image forming apparatus, controlling method of thereof and non-transitory computer readable storage medium
JP2003200609A (ja) 画像形成装置
JP2815183B2 (ja) レーザビーム走査位置検知装置
JPS638663A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
US8217977B2 (en) Color image forming apparatus and control method thereof
US8842147B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method
JPS638661A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
US6836279B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2810365B2 (ja) 画像形成装置
JPS638669A (ja) 記録装置
JP2001069340A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び記録媒体
US20160077461A1 (en) Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device
JPH11219072A (ja) 画像形成装置
JP2738413B2 (ja) 画像処理方法
JPS638671A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2601458B2 (ja) レーザビームプリンタ
JP2922516B2 (ja) 画像形成装置
JPH06262802A (ja) 画像形成装置
JP2000112316A (ja) 画像形成装置
JPH07319086A (ja) 画像形成装置
JP2889542B2 (ja) 画像処理方法
JP3399715B2 (ja) 画像形成装置
JPH0452665A (ja) 画像形成装置
JP3190269B2 (ja) 画像処理方法