JPS6385890A - 人数計測装置 - Google Patents

人数計測装置

Info

Publication number
JPS6385890A
JPS6385890A JP22977086A JP22977086A JPS6385890A JP S6385890 A JPS6385890 A JP S6385890A JP 22977086 A JP22977086 A JP 22977086A JP 22977086 A JP22977086 A JP 22977086A JP S6385890 A JPS6385890 A JP S6385890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binarization
threshold
people
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22977086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Fujiwara
秀人 藤原
Fumihiko Isogai
磯貝 文彦
Shigeki Ikehata
池端 重樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22977086A priority Critical patent/JPS6385890A/ja
Publication of JPS6385890A publication Critical patent/JPS6385890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、計測対象となる領域内における人間の数を
自動計測する人数計測装置、特に赤外用TVカメラを用
いて人間を撮像し、その画像データをディジタル処理し
て人数を計測する人数計測装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第9図は従来の人数計測装置の全体構成を示すブロック
図であって、図において、(1)は計測対象領域内の人
数を測定するために計測対象領域及びそこに居る人間を
撮像する赤外用TVカメラ(以下、カメラという)、(
コ)はこのカメラ(1)により撮像時に計測対象領域を
照明する近赤外照明、(3)はA / D変換部であっ
て、カメラcl)から得られたアナログ映像信号をディ
ジタル画像情報(以下、画像という)に変換する。(<
clは背景メモリであって、その入力側がA/D変換部
(3)の出力側に、接続されかつその出力側が抽出部(
7)の入力側に接続されており、計測対象領域内に人間
が存在しないときの背景のみの画像を記憶する。(りは
画像メモリであって、その入力側がA/D変換部(3)
及び抽出部(7)の出力側に接続されると共にその出力
側が抽出部(7)の入力側に接続されておシ、計測対象
となる人間の画像を一時的に記憶する。(71は抽出部
であって、閾値(Th)入力が与えられ、またその出力
側が結果メモIJ (g)の入力側に接続されており、
計測対象画像から人間の頭部の画像を抽出する。(r)
は結果メモリであって、その出力側がカウント部(9)
の入力側に接続されておシ、抽出された結果を記憶する
。(ワ)はカウント部であって、その出力側が出力部(
10)の入力側に接続これており、結果メモl <g)
中に記憶された抽出結果から人間の頭数な力9ン卜する
。(10)は出力部であって、その出力側が伝送ライン
(//)K接続されており、カウント結果を周辺装曾へ
出力する。
第S図は第ダ図に示した人数計測装置の抽出部(7)の
処理シーケンスを示すフローチャート図であって、図に
おいて、(10/)及び(IO2)は人間の頭部画像を
抽出するための処理ステップである。
第6図は計測対象画像の一例を示す図、図において、囚
〜(Elは計測対象画像内の人間を表わしている。第7
図は第6図に示した計測対象画像の/水平ラインPPで
の輝度分布を示す図であって1図において(イ)及び(
ロ)は閾値(t、h)レベル、(A)、(ゴ)。
(ビ)は人間(A) 、 (Bl 、 (Elのそれぞ
れ頭部画像の輝度分布を示す。第を図は従来の抽出結果
を示す図であって、図において、(Aつ、(Bつ、(ビ
)¥′i人間(A)。
(Bl 、 (Elの抽出結果である。
従来の人数計測装置は上記のように構成され、近赤外照
明(コ)によって充分に照らされた特定領域すなわち計
測対象領域はカメラ(1)によって撮像される。カメラ
(1)から得られたアナログ映像信号はA/D変換部(
3)で画像に変換された後、もしそれが人間の存在して
いない背景のみの画像であるなら背景メモ+7 (@l
に記憶され、もしそうでないなら計測対象画像であるの
で画像メモ+3 (s)へ記憶される、次に、抽出部(
7)は画像メモIJ [51の各画素について背景メモ
IJ (4’lの画像に対する輝度変化率を下記の(/
1mによって算出し、あらかじめ入力されている閾値(
Th) (例えば、30%というような百分率で表わさ
れており、常に固定されている)と比較して二値化を行
なう〔第3図のステップ(10/)〕ここで、Nは最も
暗い輝度を表わす値で、例えば、画像がbQ階調であり
、Oが最も明る<、63が最も暗い輝度を表わしている
場合はN=63になる。
二値化された結果は例えば変化率が閾値(Th)より大
きいときに”/”、小さいときに”0”というような値
で結果メモリ(ざ)に代入される。
なお、背景メモリ(4=1、画像メモリ(5)、結果メ
モ+3 (ff+は7画面分の容量を有していることは
当然である。
゛ 全ての画素の二値化が終了すれば、次に結果メモリ
(ざ)に記憶されている頭部画像の二値化結果のノイズ
除去を行う〔第3図のステップ(102)〕。
ノイズ除去に頭部画像中に時として現われるゴマ塩的な
ノイズを除去するためである。一連の抽出作業が終了し
た時点でカウント部(qlが結果メモリ(f)中に存在
する連結成分(これは人間の頭部である)の数をカウン
トし、それをこの領域内の人数として出力部(/θ)へ
送る。この時、連結成分とは、先の例でいくと/″ある
いは0″のかたまりであり、どちらをカウントするかは
、背景輝度を頭部輝度の関係によって決定している。出
力部(10)はカウント部(ワ)の結果を伝送ライン(
//)に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の人数計測装置では、第6図のように
人間−と人間(Blが接近してその間に影(破線で示す
)が発生しており、人間(Elがその影より明るい輝度
を持っている時、すなわち第6図のPP断面の輝度分布
が第7図のようになっている時には、閾値(Th) (
イ)で二値化すると人間(Elがカウントできず、閾値
(Th) (、口)で二値化すると第を図に示したよう
に人間図と人間(Blが連結されてしまい、どちらの閾
値で二値化しても誤差が発生するという問題点があった
。また、閾値(Th)が固定されているために、照明等
の変化に起因する画像の全体的な輝度変化に弱いという
問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、第6図もしくは第7図のような画像でも正確
に人間(Al 、 (Bl 、 (Elの画像の分離・
抽出ができるとともに、全体的な輝度変化にも対応でき
る人数計測装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る人数計測装置は、二値化のだめの最初の
閾値を自動的に決定する閾値決定部、閾値を段階的に変
化させながら計測対象画像の二値化を繰り返して人間の
頭部画像を抽出する抽出部及び抽出部で二値化された結
果を記憶する二値メモリを設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、抽出部が二値化の結果から連結成
分の特徴成分を求め、それがある条件を満足するまで閾
値を変化させなから二値化を繰り返すことにより、@7
図もしくは第3図のような画像からも正確に人間の分離
・抽出を行なう。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図であって、図において、(1)〜(り、(gl〜(/
l)は第4図の従来装置と全く同一のものである。(6
)は閾値決定部であって、その入力側が背景メモリ(り
)及び画像メモリ(3)の出力側に接続されかつその出
力側が画像メモリ(5)及び後述する抽出部の入力側に
接続されており、二値化のための閾値を上記に基づいて
自動的に決定する。(7A)は第ダ図中の抽出部(7)
とは違った抽出部であって、その入力側が背景メモリ(
り)、画像メモ+7 (jl及び閾値決定部(6)に接
続されており、閾値を段階的に変化させながら計測対象
画像の二値化を繰り返して人間の頭部画像を抽出する。
(lコ)は二値メモリで゛ あって、抽出部(7)と相
互に接続され、抽出部(7)で二値化された結果を記憶
する。第一図はこの発明の一実施例における抽出部(7
A)の処理シーケンスを示すフローチャート図であって
、図において、ステップ(10/)及び(/θ2)は第
5図の処理ステップと全く同一の処理ステップであるが
、ステップ(103)〜(10り)は二値化を複数回繰
り返すための処理ステップである。第3図はこの発明の
一実施例による抽出結果を示す図である。
上記のように構成された人数計測装置においては、背景
のみの画像、計測対象になる画像がそれぞれ背景メモI
J (4’)、画像メモリ(5)に記憶されるまでは従
来装置の動作と全く同じであるn閾値決定部(6)では
画像メモ1 (tlの各計測対象画像について背景メモ
リ(4’)の背景画像との輝度変化率を上記(/1式か
ら算出し、その算出結果のヒストグラムを作成し、作成
されたヒストグラムを用い、判別分析法によって最初の
閾値(Th)を決定す〔例えば、第7図の(ロ)〕。こ
の時、この閾値(Th)は従来装置と同様に百分基(例
えば、30%)で表現される、次に抽出部(7A)では
上記閾値(Th)を用いて第1回目の二値化を実行する
。二値化の方法は従来装置と同様に画像メモl (j)
と背景メモl Itfi)の各画素の輝度変化率を(1
)式で算出し、その4に変化率と閾値(Th)を比較す
ることによって行なわれる〔第2図のステップ(10/
)〕、二値化結果は一時的に二値メモIJ(/x)へ記
憶される。二値メモリ(12)に記憶されている画像に
対してノイズ除去を行なう〔第一図のステップ(#72
)]。次K、第2図のステップ(103)において、二
値メモリ(/2)内にある各連結成分の面積を求める(
この処理は例えば画像処理の一般的手法であるラベリン
グ処理を施すことによって行なわれる)。二値メモリ(
/2)内の全連結成分の面積が求まった後、各連結成分
の面積をあらかじめ入力されている値(α)(この値は
平均的な人間の頭部の面積によって決定されるが、カメ
ラ(1)に付けたレンズの種類やカメラ(ハの設置高さ
などによってその値が異なる)と比較し、この値(α)
より小さい場合はこの連結成分そのものを結果メモIJ
 (ff)へ複写する。比較した結果、この値(α)よ
り大きな連結成分に関しては結果メモIJ (ff)へ
の複写は行なわない〔第2図のステップ(10q)、(
IOり〕。全ての連結成分についてこの比較処理が終わ
れば、第2図のステップ(1Ob)で全ての連結成分の
面積が値(α)であったかどうかを判断し、7個でも値
(α)以上の連結成分が存在した場合はステップ(10
7)で閾値(Th)を変化させ、ステップ(10/)へ
戻り、この変化された閾値(Th)を使って第2回目の
二値化を実行する。この時、閾値の変化のさせ方として
は、人間の頭部画像の輝度変化率が閾値より大きい時は
閾値を大きな方へ(例えば+)する)変化させ。
逆の場合は小さな方へ変化させる(例えば、第7図の(
o)から(イ)へ変化させるフ。なお、人間の頭部画像
の輝度変化率が閾値より大きいか小さいかはあらかじめ
わかっている(背景が明るく頭部が暗いなら、この変化
率は人間の頭部が大きな変化率をもっために、閾値(T
h)を大きな方へ変化させ、逆に背景が暗く頭部が明る
いなら、この変化率は背景が大きな変化率をもつために
、閾値(Th)を小さな方へ変化させる。ここで、背景
が明るいか暗いか、また頭部が暗いか明るいかけあらか
じめわかっている)。
以上のステップ(10/)〜(107)を全ての連結成
分が値(α)以下になるまで繰り返すことによって第3
図のように入国と人(Blの画像が分離される〔第3図
の(に)および(Bつけ人(A)、人(B)の抽出結果
の連結成分であり、結果メモIJ (11に記憶されて
いる〕、全ての連結成分が値(α)以下になって抽出部
(7A)の処理を終了したらカウント部(ワ)が結果メ
モリ(ffl内の連結成分をカウントし、このカウント
数を人数として出力部(10)から伝送ライン(//)
へ送出する、結果メモ+) lr)では、−度複写され
た連結成分は次の計測対象画像の処理が始まるまで消去
されることがないので、第7図の閾値(Th)(ロ)で
二値化された人(E)の連結成分(Eつは閾値(Th)
が(イ)に変化しても残っている。
なお、上記実施例では、抽出部(7A)の終了条件とし
て連結成分の面積を用いたが、これが連結成分の周囲長
であってもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、計測対象画像の二値化
を複数の閾値によって複数回行なうように構成した抽出
部を用いたので、人間同士が極端に近づき、その間に影
が発生して頭部同士がつながっている場合でも正確に二
値化でき、゛また、閾値を入力画像から自動的に算出し
ているために照明変化等による極端な輝度レベル変化に
も正確なカウント動作ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第7図はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図、第2図はこの発明の一実施例における抽出部の処理
シーケンスのフローチャート図、第3図はこの発明の一
実施例による抽出結果を示す図、第7図は従来の人数計
測装置の全体構成を示すブロック図、第5図は従来装曾
における抽出部の処理シーケンスのフローチャート図、
第6図は計測対象画像の一例を示す図、第7図は第6図
に示したl水平ラインppでの輝度分布を示す図、第を
図は従来の抽出結果を示す図である。 図において、(1)・の赤外用TV右カメラ(2)・・
近赤外照明、(3)・・A / D変換部、(り)・・
背景メモIJ 、(jl・拳画像メモ+) 、(6)・
・閾値決定部、(7)Φ・抽出部、<r)・・結果メモ
リ、(ワ)・・カウント部、(10)+1・出力部、(
//)・・伝送ライン、(/2)・・二値メモリである
。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 ち1図 氾2図 氾4図 氾5図 市6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計測対象となる領域を撮像する赤外用TVカメラ
    と、この赤外用TVカメラから得られるアナログ映像信
    号をディジタル画像情報に変換するA/D変換部と、前
    記ディジタル画像情報から最初の閾値を決定する閾値決
    定部と、前記閾値を段階的に変化させながら前記ディジ
    タル画像情報中の計測対象画像の二値化を繰り返して人
    間の頭部画像を抽出する抽出部と、抽出結果から人間の
    頭数をカウントするカウント部と、カウントした結果を
    出力する出力部とを備えていることを特徴とする人数計
    測装置。
  2. (2)抽出部は、二値化の各段階で二値化結果から画像
    の連結成分の面積を求め、この面積をパラメータとした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の人数計測
    装置。
  3. (3)抽出部は、二値化の各段階で二値化結果から画像
    の連結成分の周囲長を求め、この周囲長をパラメータと
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の人数
    計測装置。
  4. (4)閾値決定部は、あらかじめ記憶されている背景の
    みの画像と計測対画像の輝度変化率を用い、判別分析法
    によつて最初の閾値を自動的に決定することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の人数計測装置。
JP22977086A 1986-09-30 1986-09-30 人数計測装置 Pending JPS6385890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977086A JPS6385890A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 人数計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977086A JPS6385890A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 人数計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385890A true JPS6385890A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16897402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22977086A Pending JPS6385890A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 人数計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309485A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 水中または水面における移動体の計数システムおよび計数方法
JP2013089174A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物体数計測装置、物体数計測方法及び物体数計測プログラム
EP3115956A1 (en) 2015-07-09 2017-01-11 Fujitsu Limited Interest degree determination device, interest degree determination method, and interest degree determination program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309485A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 水中または水面における移動体の計数システムおよび計数方法
JP2013089174A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物体数計測装置、物体数計測方法及び物体数計測プログラム
EP3115956A1 (en) 2015-07-09 2017-01-11 Fujitsu Limited Interest degree determination device, interest degree determination method, and interest degree determination program
US10395101B2 (en) 2015-07-09 2019-08-27 Fujitsu Limited Interest degree determination device, interest Degree determination method, and non-transitory computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633694B2 (ja) 人数検出装置
JP4811653B2 (ja) 物体検出装置
JPH041866A (ja) 画像処理方法およびその装置
TWI638334B (zh) 前景影像提取的影像處理方法與電子裝置
JPS6385890A (ja) 人数計測装置
EP4094180A1 (en) Determination of illumination sections
CN111767868A (zh) 人脸检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP2008129864A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH0514898A (ja) 画像監視装置
JPH07296166A (ja) 混雑度検出装置
JPS60239189A (ja) 物体の分離識別方法
JP3511534B2 (ja) 領域抽出装置
JP7233994B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN109816662B (zh) 前景影像提取的影像处理方法与电子装置
TWM622922U (zh) 自動搜尋多灰階感興趣區域的系統
JPH07160858A (ja) 移動体検出方法および装置
JP2773871B2 (ja) 画像データの2値化方式
JPH05210737A (ja) パターン認識方法
CN117611554A (zh) 一种基于yuv色彩空间和梯度特征相融合的阴影检测方法
TW202314643A (zh) 自動搜尋多灰階感興趣區域的方法與系統
JPH0472553A (ja) 画像解析システム
JPH0687264B2 (ja) 画像の2値化方式
JPH04196993A (ja) 画像監視装置
JPS62296687A (ja) 画像処理装置
JPH01158577A (ja) 線図形画像の背景消去および2値化処理方法およびその装置ならびに指紋画像用画像処理装置