JPS6384195A - 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法 - Google Patents

有機多層配線基板におけるヴイア形成方法

Info

Publication number
JPS6384195A
JPS6384195A JP23103886A JP23103886A JPS6384195A JP S6384195 A JPS6384195 A JP S6384195A JP 23103886 A JP23103886 A JP 23103886A JP 23103886 A JP23103886 A JP 23103886A JP S6384195 A JPS6384195 A JP S6384195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
thin film
organic multilayer
resist
copper thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23103886A
Other languages
English (en)
Inventor
芳嗣 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23103886A priority Critical patent/JPS6384195A/ja
Publication of JPS6384195A publication Critical patent/JPS6384195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機多層配線基板において、絶縁膜をはさんで
上下に存在する導体配線を電気的に接続するヴィアの形
成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、有機絶縁膜を用いた有機多層配線基板において、
絶縁膜をはさんで上下に存在する導体配線をつなぐヴィ
アの形成に関しては、まず絶縁膜を形成し、その絶縁膜
にヴィアホールを形成したのち導電樹脂を埋込む方法を
とっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のヴィア形成方法では、まず絶縁膜を形成
してヴィアホールをあけておいてから、導電樹脂を埋込
む方式のため、ヴィアホールをあけようとする絶縁膜が
厚くなり、ヴィアホールの形状のコントロールがむずか
しく、ヴィアホールのあき方が不十分であったり、逆に
ヴィアホールが抜けすぎて逆テーパ状になり、そのため
上部の配線が段切れをおこしたりするという欠点を有し
ていた。
本発明の目的は良好な形状のヴィアホールを安定して得
るヴィア形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の有機多層配線基板におけろヴィア形成方法は、
導体配線を有する基板全面に銅の薄膜を形成する第1の
工程と、前記鋼の薄膜上にフォトレジストを塗布し、露
光・現像により所定のヴィア形成部分以外をマスキング
する第2の工程と、レジスト上から前記ヴィア形成部分
にポリイミド系導電樹脂を埋め込む第3の工程と、フォ
トレジストを剥離し、導電樹脂をマスキングレジストと
して露出した銅薄膜をエツチングする第4の工程と、導
電樹脂をキュアする第5の工程と、基板全面に感光性ポ
リイミド樹脂を塗布し、露光・現像により前記ヴィア形
成部分にヴィアホールをあける第6の工程と、感光性ポ
リイミド樹脂をキュアする第7の工程とを含むことを特
徴とするものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図から第8図は本発明の実施例の工程断面図である
。第1図において、導体配線1が形成された基板2上に
全面に銅をスパッタリングして1000人〜2000人
の厚さの薄j膜3を形成する。
この銅の薄膜3を形成する目的はこの上に塗布するフォ
トレジストのパターニングを容易にするためと、後にヴ
ィアフイルとして埋め込む導電樹脂との密着力を上げる
ことにある。次に第2図に示すように基板2上にフォト
レジスト4を塗布乾燥する。更にこれをマスクを通して
露光・現像することにより第3図に示すように所定のヴ
ィア形成部分5のレジストを除去する。次にこのレジス
ト上にポリイミド系の導電樹脂6をスキージ7によって
すべらせ、第4図に示すようにヴィア形成部分5に導電
樹脂6、を埋め込む。次にメチルエチルケトン等の有機
溶剤によりレジスト4を剥離する。
このとき、ポリイミド系の導電樹脂6は溶解しないので
、そのまま残り、第5図に示すようになる。
次にこの導電樹脂6をマスキングレジストとして、イオ
ンビームエツチングにより銅の薄膜3をエツチングする
。更にこの基板2をキュア炉に入れ、導電樹脂6をキュ
アすることにより第6図に示すようにヴィア8を形成す
る。次に第7図に示すように感光性ポリイミド樹脂9を
基板表面に塗布・乾燥する。このとき、基板上にヴィア
が形成されているため、第7図に示すようにヴィア8上
はポリイミド膜が薄くなり、そのため露光・現像による
ヴィアホールの形成が安定してできるようになる。第8
図はマスクを通して露光・現像することによってヴィア
ホール10を形成した後、キュア炉に入れて硬化させた
状態であり、ヴィアホール10をヴィア8より少し小さ
めに形成することにより上部の導体配線と良好な接続が
得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は有機多層配線鋸板の絶縁膜
をはさんで上下に存在する導体配線をつなぐヴィアの形
成方法において、まずヴィアを形成し、次に絶縁膜を形
成してヴィアホールをあけることにより、良好な形状の
ヴィアホールが安定して得られ、従って上部配線との良
好な接続を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図は本発明の工程断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機多層配線基板において、導体配線を有する基
    板全面に銅の薄膜を形成する第1の工程と、前記銅の薄
    膜上にフォトレジストを塗布し、露光・現像により所定
    のヴィア形成部分以外をマスキングする第2の工程と、
    レジスト上から前記ヴィア形成部分にポリイミド系導電
    樹脂を埋め込む第3の工程と、フォトレジストを剥離し
    、導電樹脂をマスキングレジストとして露出した銅薄膜
    をエッチングする第4の工程と、導電樹脂をキュアする
    第5の工程と、基板全面に感光性ポリイミド樹脂を塗布
    し、露光・現像により前記ヴィア形成部分にヴィアホー
    ルをあける第6の工程と、感光性ポリイミド樹脂をキュ
    アする第7の工程とを含むことを特徴とするヴィア形成
    方法。
JP23103886A 1986-09-29 1986-09-29 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法 Pending JPS6384195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23103886A JPS6384195A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23103886A JPS6384195A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384195A true JPS6384195A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16917300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23103886A Pending JPS6384195A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211603A (en) Multilayer circuit board construction and method
JPH0682926B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0774453A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2586745B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6384195A (ja) 有機多層配線基板におけるヴイア形成方法
JP2749461B2 (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2720511B2 (ja) ヴィアフィル形成方法
JP2625967B2 (ja) 印刷配線板
JP3648753B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPS61256789A (ja) プリント配線板製造方法
JP2795475B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH03263396A (ja) 多層配線基板のヴィアフィル形成方法
JP2006108352A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板
JPH0758438A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPH0354873B2 (ja)
JPH1168311A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02119298A (ja) 半導体素子搭載用多層印刷配線板の製造方法
JPS6286892A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS6334937A (ja) フイルムキヤリヤの製造方法
JPH05129764A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62283697A (ja) 印刷配線板のソルダ−レジスト層の形成方法
JPS61115376A (ja) プリント基板の製造方法