JPS638132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638132B2
JPS638132B2 JP53165991A JP16599178A JPS638132B2 JP S638132 B2 JPS638132 B2 JP S638132B2 JP 53165991 A JP53165991 A JP 53165991A JP 16599178 A JP16599178 A JP 16599178A JP S638132 B2 JPS638132 B2 JP S638132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polyol
phthalate
weight
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53165991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5496599A (en
Inventor
Haabei Buraun Jasupaa
Uein Moogan Arubaato
Sho Taan Wan Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS5496599A publication Critical patent/JPS5496599A/ja
Publication of JPS638132B2 publication Critical patent/JPS638132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
各種の硬質ポリウレタンフオームの製造は当業
者に既知である。かかる製造は典型的には、有機
ポリイソシアネートおよび1分子あたり2個より
多いヒドロキシ基を有するポリオールをポリウレ
タンフオーム形成反応条件に付すことによつて行
なわれる。通例この反応は例えば反応混合物中に
アミンまたは錫化合物を含有せしめることにより
接触作用される。また典型的な例として混合物中
に含有せしめるものとしては密度を低下させるた
めの二次的発泡剤(例えばフレオン)および生成
フオームの均一性を改善するための表面活性剤
(例えばシリコーン類)がある。このような触媒、
表面活性剤および発泡剤は通常比較的小さな割合
で添加されるがそれらは高価である。それ故、そ
れらの使用量はフオームの製造費に著しい影響を
及ぼす。 従つて、重合混合物のこのような高価な成分を
それ以上必要とすることなくフオームの重要な性
質を改善できるかあるいはより少量のかかる成分
を用いて同等の性質のフオームを製造することが
できれば極めて有利であろう。本発明の一つの目
的は、これらの利点を与える剛質ポリウレタンフ
オーム形成性組成物を提供することにある。本発
明において、アルキル・アリール・フタレートを
用いることにより硬質ポリウレタンの圧縮負荷た
わみを改良することができる。もう一つの目的
は、それを用いて製造された剛質ポリウレタンフ
オームを提供することにある。本発明のその他の
目的は以下の記載から明らかとなろう。なお以下
の記載において特に断らない限り百分率は重量基
準でありそして温度は摂氏表示である。 本発明によれば、前述の利点は有機イソシアネ
ート、1分子あたり2個より多いヒドロキシ基を
有するポリオール、および該ポリオールの重量に
対して約3%〜約10%の、アルキル・アリール・
フタレートからなる剛質ポリウレタンフオーム形
成性組成物を用いることにより提供される。アリ
ールはアラルキル例えばベンジルを含むものであ
る。更に本発明により提供されるのは、かかる組
成物をポリウレタンフオーム形成反応条件に付す
ことにより製造される剛質ポリウレタンフオーム
である。 本明細書において、ポリウレタンフオーム形成
性反応体とはウレタン結合形成反応により重合し
うるポリウレタンモノマー類を意味する。かかる
反応体はポリウレタンプレポリマーを形成する程
度にまで実質的な重合を受けていないのが好まし
い(プレポリマーについては例えば米国特許第
3975316号明細書参照)。更に、本発明のフオーム
形成性組成物は通常のポリウレタンフオーム形成
重合条件下に実質的に重合するような(前記ポリ
ウレタンフオーム形成性反応体以外の)反応体を
本質的に含有していないのが好ましい。 前述のとおり、本発明は有機イソシアネートお
よび1分子あたり2個より多いヒドロキシ基を有
するポリオールを含む通常の剛質ポリウレタンフ
オーム形成性反応体を用いて行なわれる。このよ
うな反応体の好ましい例としてはそれぞれポリメ
チレンポリフエニルイソシアネート、例えば4,
4′―ジフエニルメタンジイソシアネートおよびひ
まし油系またはシユークロースをベースとする末
端ヒドロキシル基型のポリオール(polyhydric)
性重合体物質が挙げられる。かかる反応体の重合
速度の調節に使用することのできる触媒としては
例えば各種の第三級アミン、例えばトリアルキル
アミン(ヒドロキシル化されているものあるいは
ヒドロキシル化されていないもの)およびモルホ
リン類、および各種の錫化合物例えばしゆう酸第
一錫またはジブチル錫オキサイドなどが挙げられ
る。フオームの均一性を改善するために反応混合
物に表面活性剤、通常はシリコーン系の表面活性
剤例えばポリ(ジアルキルシロキサン)またはシ
リコーン―グリコールなどを含有せしめることが
通常行なわれている。典型的な場合には発泡剤
(例えばフレオン)がフオーム密度を低下させる
ために用いられる。更に、本発明のフオームの製
造には通常のポリウレタンフオーム形成反応条件
が用いられ、これは通常ウレタン形成性反応体を
均一に混合し、そしてそれらの発熱反応をほぼ室
温で開始させてそして反応が望ましい程度まで完
了するまで進行させることからなる。通常、イソ
シアネート対ポリオールの割合は、生成物たるフ
オームの安定性と製造費との間に望ましい関係が
得られるように変化させる。一般に、かかるフオ
ーム安定性は、NCO/CH指数(イソシアネート
と反応混合物中に存在し且つ該イソシアネートと
反応しうるポリオールおよび水との理論的化学量
論比)が少なくとも約100、また通常一層望まし
くは少なくとも約103である場合に、比較的良好
である。通常の剛質ポリウレタンフオーム形成性
反応体、触媒、表面活性剤、発泡剤および反応条
件についてのそれ以上の詳細および多くの他の具
体例は刊行物に見出すことができ、例えばJ.H.
SaundersおよびK.C.Frisch両氏著
「Polyurethanes――Chemistry and
Technology」(Interscience Publishers発行)第
および2部(1962年および1964年)、K.C.
FrischおよびJ.H.Saunders両氏編「Plastic
Foams」(Marcel Dekker,Inc.発行)第およ
び部(1972年および1973年)、E.N.Doyle氏著
「The Development and Use of Polyurethane
Products」(MacGraw―Hill Book Co.1971年
発行)、S.Alan Stewart氏著「A Glossary of
Urethane Industry Terms」(The Martin
Sweets CO.,Inc.1971年発行)、およびR.M.
Bryant氏他著「The Chemistry of Silicone
Surfactants for Urethane Foams」ならびに
「Journal of Cellular Plastics」1973年3/4月
号第99頁などの文献に記載されている。 本発明で用いるアルキル・アリール・フタレー
トは例えばブチルベンジル・フタレート、オクチ
ル・ベンジル・フタレート、テキサノール(例え
ば2,2,4―トリメチルペンチル)ベンジルフ
タレートなどである。 前述のとおり、本発明の組成物が該組成物中の
ポリオールの重量を基準として約3%〜約10%の
かかる可塑剤を含有する場合に、有利なフオーム
の性質が得られ、また反応混合物成分、例えば重
合触媒、表面活性剤および/または発泡剤に対す
る要件が緩和される。多くの場合、本発明の組成
物がポリオールの重量を基準として約4%以上で
そして約8.5%以下の可塑剤を含有する場合にな
お一層有利な結果が得られ、また多くの場合、本
発明の組成物がポリオールの重量を基準として約
5%以上でそして約7%以下の可塑剤を含有する
場合に極めて有利な結果が得られる。可塑剤は本
発明に用いられるフオーム形成性組成物全体にわ
たつて(例えば任意の慣用手段により)本質的に
均一に分散させるのが好ましい。 次に、本発明によるフオーム形成性組成物およ
びそれより製造された剛質ポリウレタンフオーム
の具体的例を示す。これらは例示に過ぎず本発明
の範囲を限定するものではない。 実施例 1 470mgKOH/gのヒドロキシル価を有する中程
度の粘度のシユークロースベースのポリオール
100部を、31.5%のNCO含有率および132のアミ
ン当量を有するポリメチレンポリフエニルイソシ
アネートの所定量、80%のジメチルエタノールア
ミンと20%のトリエチレンジアミンとからなる重
合触媒ブレンド3部、25゜で465csの粘度を有する
低粘度シリコーン―グリコール共重合体表面活性
剤1.6部、フレオン35部および蒸留水0〜1部と
混合することにより各種の剛質ポリウレタンフオ
ーム形成性組成物を製造した。異なる割合のイソ
シアネートを用いて別々のバツチをつくり、それ
らのNCO/OH指数(前述の定義参照)が96、
108および120となるようにした。これらの組成物
を2組にわけてそれぞれに5部および10部のブチ
ル・ベンジル・フタレートを含有せしめた。次に
これらのフオーム形成性組成物を充分混合しそし
て開始温度を室温とする通常のポリウレタン形成
反応条件に付した。生成された各々の剛性フオー
ムをASTM D―1564―64による密度および圧縮
負荷たわみ(Compression Load Deflection以
下略してCLDと記す)測定に付した。平均的結
果は次のとおりであつた。
【表】 (注) 1) Kg/cm2
2) g/c.c.
第A表からわかるように、特にNCO/OH指数
が108および120の場合に、5部および10部のブチ
ル・ベンジル・フタレートを含む組成物を用いて
製造されたフオームは該可塑剤を含有せしめない
で製造された相当するフオームよりも実質的に大
きなCLDを有する。 実施例 2 アミンおよびブチルベンジルフタレートの濃度
を変更した以外は実施例1と同様にしてNCO/
OH指数が108でありそして1部の蒸留水を含む
フオーム形成性組成物を用いて更に実験を行なつ
た。結果は次のとおりであつた。
【表】 第B表からわかるように、(1)アミンの部数を減
少させるとブチル・ベンジル・フタレートなしで
製造されたフオームの密度が増大するが、3〜10
部のブチル・ベンジル・フタレートを用いて製造
されたフオームに対しては実質的に全く効果がな
く、また(2)ブチル・ベンジル・フタレートの部数
を増大させるとCLDは3部から10部の間で極大
値に達する。 実施例 3 1部の水を含有し且つ108のNCO/OH指数を
有する実施例1のものと同様であるが、アミン濃
度の異なるフオーム形成性組成物にブチル・ベン
ジル・フタレート(10部)を含有せしめて更に実
験を行なつた。結果は次のとおりであつた。
【表】 第C表から明らかなように、ブチル・ベンジ
ル・フタレートが存在するとアミンの使用量が少
ないにもかかわらずCLDは増大する。 実施例 4 1部の水を含有し且つ108のNCO/OH指数を
有する実施例1のものと同様であるがシリコーン
の濃度を様々に変えたフオーム形成性組成物にブ
チル・ベンジル・フタレート(10部)を含有せし
めて更に実験を行なつた。結果は次のとおりであ
つた。
【表】 第D表から明らかなように、ブチル・ベンジ
ル・フタレートが存在するとシリコーンの使用量
が少ないにもかかわらずCLDは増大する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機ポリイソシアネート、1分子あたり2個
    よりも多いヒドロキシ基をもつポリオール、シリ
    コーン表面活性剤、フレオンまたはフレオンと水
    からなる発泡剤、該ポリオールの重量にたいして
    約3%ないし約10%の量のアルキル・アリール・
    フタレートからなる可塑剤、およびポリオール
    100重量部にたいして少なくとも3重量部の濃度
    のアミン触媒、を含む硬質ポリウレタンフオーム
    形成性成分からなる組成物をポリウレタンフオー
    ム形成反応条件下におくことによつて製造される
    硬質ポリウレタンフオーム。 2 アルキル・アリール・フタレートがブチル・
    ベンジル・フタレートである特許請求の範囲第1
    項に記載のフオーム。 3 前記組成物が前記ポリオールの量に対して約
    4%以上および約8.5%以下の前記可塑剤を含有
    する特許請求の範囲第1項に記載のフオーム。 4 アルキル・アリール・フタレートがブチル・
    ベンジル・フタレートである特許請求の範囲第3
    項に記載のフオーム。 5 前記組成物が前記ポリオールの重量に対して
    約5%以上および約7%以下のアルキル・アリー
    ル・フタレートを含有する特許請求の範囲第1項
    に記載のフオーム。
JP16599178A 1977-12-27 1978-12-26 Composition for forming rigid polyurethane foam Granted JPS5496599A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/864,890 US4169922A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Rigid polyurethane foam-forming compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5496599A JPS5496599A (en) 1979-07-31
JPS638132B2 true JPS638132B2 (ja) 1988-02-20

Family

ID=25344298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16599178A Granted JPS5496599A (en) 1977-12-27 1978-12-26 Composition for forming rigid polyurethane foam

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4169922A (ja)
JP (1) JPS5496599A (ja)
CA (1) CA1109200A (ja)
DE (1) DE2905036A1 (ja)
FR (1) FR2413412A1 (ja)
GB (1) GB2011449B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169922A (en) * 1977-12-27 1979-10-02 Monsanto Company Rigid polyurethane foam-forming compositions
DE2854544C2 (de) * 1978-12-16 1981-07-23 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Integralschaum-Formteiles
US4293658A (en) * 1980-05-12 1981-10-06 Abbott Laboratories Process for rigid foams of improved friability
JPS57131218A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Hitachi Ltd Flame-retarding rigid polyurethane foam composition
FR2526437B1 (fr) * 1982-05-07 1987-01-23 Oberle Patrick Composition de latex et son application a la production d'une mousse resistant a la carbonisation
JPS6134011A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Ikeda Bussan Co Ltd ウレタンフオ−ムの製造方法
JPS6147719A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Ikeda Bussan Co Ltd 難燃性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH0725863B2 (ja) * 1985-04-11 1995-03-22 アキレス株式会社 防音・制振性フォームの製造方法
US4605684A (en) * 1985-10-31 1986-08-12 Pcolinsky Jr Michael P Antistatic polyurethane foam
US5364482A (en) * 1988-02-10 1994-11-15 Mitsubishi Materials Corporation Composite cards
US5232956A (en) * 1991-08-05 1993-08-03 Monsanto Company Flexible water-blown polyurethane foams
DE4225765C1 (ja) * 1992-08-04 1993-09-16 Bayer Ag, 51373 Leverkusen, De
US5457139A (en) * 1993-07-26 1995-10-10 Monsanto Company Flexible water-blown polyurethane foams
JP2002508421A (ja) * 1997-12-13 2002-03-19 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法
ES2332420T3 (es) 2005-03-21 2010-02-04 Chemtura Corporation Pirorretardantes y polimeros pirorretardados.
ATE440894T1 (de) * 2006-01-06 2009-09-15 Supresta Llc Nicht halogene, flammhemmende zusätze zur verwendung in festem polyurethanschaum
US8129457B2 (en) 2006-03-22 2012-03-06 Chemtura Corporation Flame retardant blends for flexible polyurethane foam
US20080157037A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Warren Stidham Dryer seal assembly
US10131739B1 (en) * 2013-06-17 2018-11-20 Jack D. Christy Polymerizable composition, method, and structural materials produced therefrom

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2741800A (en) * 1952-09-11 1956-04-17 Goodrich Co B F Rapid curing process for cast polyurethane rubbers
US2936293A (en) * 1952-11-28 1960-05-10 Minnesota Mining & Mfg Method of reacting monoesters of fatty acids and pentaerythritol with aromatic diisocyanates and preparing porous resins therefrom
US2811493A (en) * 1953-05-11 1957-10-29 Lockheed Aircraft Corp Elastomeric cellular products obtained from alkyd resin-diisocyanate mixture
US3143517A (en) * 1953-08-07 1964-08-04 Monsanto Co Substantially non-porous polyurethane plastic and method for producing same
GB785256A (en) * 1955-11-09 1957-10-23 Dunlop Rubber Co Production of cellular synthetic resin compositions
US3102825A (en) * 1959-01-14 1963-09-03 Goodyear Tire & Rubber Treatment of polyurethane cellular products
US3034996A (en) * 1959-06-12 1962-05-15 Allied Chem Preparation of low density polyurethane foam
US3284275A (en) * 1961-05-09 1966-11-08 Dennison Mfg Co Expansible polyurethane foam
US3577358A (en) * 1967-02-10 1971-05-04 Owens Illinois Inc Organic isocyanate-lignin reaction products and process
NL152882B (nl) * 1971-04-30 1977-04-15 Marles Kuhlmann Wyandotte Werkwijze voor het bereiden van opschuimbare polyurethanen, alsmede gevormde voortbrengsels, geheel of ten dele bestaande uit dergelijke polyurethanen.
US3772222A (en) * 1971-11-19 1973-11-13 Dow Chemical Co Highly resilient flexible polyurethane foams having improved tear strength
US3975316A (en) * 1972-05-04 1976-08-17 Thiokol Corporation Curing liquid polyurethane prepolymers
DE2259435C3 (de) * 1972-12-05 1975-06-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung gefärbter Polyurethanschaumstoffe
US4071482A (en) * 1976-10-27 1978-01-31 General Latex And Chemical Corporation Reduced-friability, highly cross-linked, flame-resistant, polyurethane foams
US4169922A (en) * 1977-12-27 1979-10-02 Monsanto Company Rigid polyurethane foam-forming compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FR2413412A1 (fr) 1979-07-27
DE2905036A1 (de) 1980-08-14
US4262093A (en) 1981-04-14
US4169922A (en) 1979-10-02
GB2011449B (en) 1982-03-24
GB2011449A (en) 1979-07-11
JPS5496599A (en) 1979-07-31
CA1109200A (en) 1981-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638132B2 (ja)
EP0202732B1 (en) Method for the preparation of semi-rigid polyurethane modified polyurea foam compositions
KR100210563B1 (ko) 이소시아네이트-말단된 예비중합체 및 이로부터 제조된 가요성 폴리우레탄 발포체
US3925266A (en) Flexible polyetherurethane foams with improved resilience
US3441523A (en) Filled cellular urethanes
CA1111186A (en) Process for producing a liquid isocyanate prepolymer composition
ES2378448T3 (es) Espuma de poliuretano flexible
US4141862A (en) Catalyst combination for polyurethanes
JP2006117936A (ja) 低い嵩密度及び圧縮強さを有する軟質フォーム
JPS62502970A (ja) ポリ(アルキレンカ−ボネ−ト)ポリオ−ルから製造された軟質ポリウレタンフォ−ム
CA2006371A1 (en) Rigid foams prepared from treated toluene diisocyanate residue
JPH02296818A (ja) ポリイソシアネート組成物の製造方法及び該組成物を用いた軟質高分子発泡体の製造方法
US4067832A (en) Flexible polyurethane foam
US3901959A (en) Polymeric materials
JP3273134B2 (ja) フォーム性能を改善するためのポリウレタン触媒組成物
JP2949598B2 (ja) 液体ポリイソシアネート混合物、その製造方法およびポリウレタンフオームの製造におけるその使用
US3377296A (en) Flexible polyurethane foams
DE60017636T2 (de) Verwendung von Polyurethankatalysatorzusammensetzungen zur Verbesserung von Hartschaumeigenschaften
US3583926A (en) Stable polyol compositions and use thereof in preparation of polyurethane foam
US3575896A (en) Microcellular foams having a low glass transition temperature
US10793665B2 (en) Polyurethane foam from high functionality polyisocyanate
JPS58183722A (ja) 超低硬度ポリウレタン樹脂組成物
JP2000086792A (ja) ポリ尿素エラストマ―の微孔質フォ―ム
US3542704A (en) Polyurethane compositions including aromatic sulfones
US4115301A (en) Cross-linker for flexible and semi-flexible polyurethane foams