JPS6381214A - 電磁流量計の電極部の製造方法 - Google Patents

電磁流量計の電極部の製造方法

Info

Publication number
JPS6381214A
JPS6381214A JP22556286A JP22556286A JPS6381214A JP S6381214 A JPS6381214 A JP S6381214A JP 22556286 A JP22556286 A JP 22556286A JP 22556286 A JP22556286 A JP 22556286A JP S6381214 A JPS6381214 A JP S6381214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insertion hole
conductive
thermoplastic resin
electromagnetic flowmeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22556286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kuroki
善彦 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP22556286A priority Critical patent/JPS6381214A/ja
Publication of JPS6381214A publication Critical patent/JPS6381214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電磁流量計の電極部の製造方法に係り、特に
電極部でのシール性の向上を図った電磁流量計の電極部
の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 従来の電磁流m計の電極部のシールの方法の1つに1例
えばステンレスなどの金属管の一部に貫通孔を設け、こ
の金属管の内部と共にこの挿入孔をも覆って金属管の外
部に亘すライニングを施し。
この挿入孔に対応するライニングの部分に電極挿入孔を
設け、この中に金属電極を挿入し適当な方法でこの金属
電極を押さえて電極部のシールをするシール方法がある
また、あらかじめ成形された導電性の熱可塑性樹脂の電
極を同種の絶縁性の熱可塑性樹脂で圧力をかけて一体に
成形してシールを確保する方法もある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前者の方法では電極挿入孔と金属電極と
の間に本質的に隙間があるのでシールが完全でなく、後
者の方法では絶縁性の熱可塑性樹脂の高温での成形中に
円柱形の導電性電極が変形したり成形中の圧力で導電性
電極が折損したりする問題点がある。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は2以上の問題点を解決するため、電極部が絶
縁性の熱可塑性樹脂で形成された電磁流量計の電極部の
製造方法に係り、前記熱可塑性樹脂の中に導電性電極を
挿入する電極挿入孔を形成し、この電極挿入孔に導電性
の熱可塑性樹脂で形成された棒状の導電性電極を挿入し
たのち、この導電性電極を回転して生ずる摩擦熱により
前記電極挿入孔と前記導電性電極とを融着させて一体化
したするようにしたものである。
〈実施例〉 以下1本発明の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は本実施例に係る電磁流量計の電極部の製造方法
を説明するための断面図である。
10は熱可塑性の絶縁性のバイブであり、導電性樹脂で
出来た導電性電極11を挿入する電極挿入孔12がバイ
ブ10の側壁に穿たれている。電極挿入孔12には導電
性電極11がしまりばめで挿入され、その上部はチャッ
ク13に固定されてている。バイブ10の内面側には当
金14が当てられ導電性電極11の下、□部と当接して
いる。
この状態でチャック13を回転させることにより導電性
電極11を回転させると、絶縁性のバイブ10と導電性
電極11との間に摩擦熱が生じ。
これにより電極挿入孔12の表面の近傍を溶融させる。
この場合、導電性電極11の軸方向に軸力をかけると電
極挿入孔12の表面の面圧を上げることができ効果的で
ある。
適当に溶融したらチャック13から導電性電極11を解
放し導電性電極の回転を止め、電極挿入孔12の表面の
近傍を冷却し再固化させバイブ10と導電性電極11と
を一体化させる。
バイブ10の材料としてはPFA(四弗化エチレンパー
フロロアルキルビニールエーテル共重合樹脂)樹脂、導
電性電極11の材料としてはPFAにカーボンファイバ
を混入したちの使用するが。
これに限られことはない。
第2図は本実施例に係る電磁流量計の電極部の他の製造
方法を説明するための断面図である。
この例では、バイブ15の電極挿入孔16をテーバ状に
してこの中に先端部がテーパ状の導電性電極17を挿入
するようにしてこれらの接触面圧を上げるようにしたも
のである。
第3図は2本実施例に係る電磁流量計の電極部の更に他
の製造方法を説明するための断面図である。
この例は、バイブ18の電極挿入孔19の上部に段差部
20を儲け、この電極挿入孔19に同じく段差部を持つ
導電性電極21を挿入して一体に融合するようにし・た
ちのである。
以上の各実施例は、バイブ自体が絶縁性樹脂で形成され
ている場合の例であるが、これに限らず金属性のバイブ
に絶縁性のライニングを施した場合にも適用することが
できる。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本発明によ
れば、ライニングとして機能する絶縁性の熱可塑性樹脂
と、同じく熱可塑性樹脂で形成された導電性電極とを一
体的に融合したので、電極部のシールが完全になり、従
来のごとく電極の折損などの問題も解決される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る電磁流量計の電極部の製造方法
を説明するための断面図、第2図は本実施例に係る電磁
流量計の電極部の他の製造方法を説明するための断面図
、第3図は本実施例に係る電磁流■計の電極部の更に他
の製造方法を説明するための断面図である。 10.15.18・・・バイブ、11.17.21・・
・導電性電極、12,16.19・・・電極挿入孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極部が絶縁性の熱可塑性樹脂で形成された電磁流量計
    の電極部の製造方法において、前記熱可塑性樹脂の中に
    導電性電極を挿入する電極挿入孔を形成し、この電極挿
    入孔に導電性の熱可塑性樹脂で形成された棒状の導電性
    電極を挿入したのち、この導電性電極を回転して生ずる
    摩擦熱により前記電極挿入孔と前記導電性電極とを融着
    させて一体化したことを特徴とする電磁流量計の電極部
    の製造方法。
JP22556286A 1986-09-24 1986-09-24 電磁流量計の電極部の製造方法 Pending JPS6381214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22556286A JPS6381214A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電磁流量計の電極部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22556286A JPS6381214A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電磁流量計の電極部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381214A true JPS6381214A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16831244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22556286A Pending JPS6381214A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電磁流量計の電極部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511426A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 ローズマウント インコーポレイテッド 接着ptfe電極を備えた磁気流量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511426A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 ローズマウント インコーポレイテッド 接着ptfe電極を備えた磁気流量計
EP2972124B1 (en) * 2013-03-14 2021-12-01 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter with bonded ptfe electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598983Y2 (ja) 高圧放電ランプ
JPS6381214A (ja) 電磁流量計の電極部の製造方法
US4823103A (en) Electrical component having a lead wire secured in a through hole
US2373720A (en) Composite ceramic and metal structure and method of making the same
JPH06174171A (ja) 樹脂チューブの接続構造およびその接続方法
JPS6398520A (ja) 電磁流量計の電極部の製造方法
US2560879A (en) Zero corrector for electrical instruments in hermetically sealed casings
JPH071689Y2 (ja) 灯 具
JPS5844555B2 (ja) キヤップおよびそれを用いた容器口部の密封方法
JPH03361Y2 (ja)
JPS6038181Y2 (ja) 電磁流量計の電極取付構造
JP2650051B2 (ja) 防水コネクターの製造方法および防水コネクター
JPS5828434A (ja) ヒ−トパイプの製造方法
JPH0359960A (ja) 固体電解質管のガラス半田接合法
US2340460A (en) Tube
JPS5930883Y2 (ja) 光ファイバ導入封止構造
JPH073557Y2 (ja) 温度ヒューズ
JPH036899B2 (ja)
JPS6129062A (ja) 電池の封口かしめ金型
KR20010077717A (ko) 튜브관 연결밸브의 바디멤버와 캡멤버 접착방법
JP2004512640A (ja) 低圧放電ランプ用ベース
JPH071769Y2 (ja) 変圧器用電線の取付構造
JPH11197753A (ja) 円筒状部材へのくびれの形成方法
JPS6322600Y2 (ja)
JPS624992A (ja) 管壁に管軸方向の通孔が形成された樹脂管の通孔閉塞方法