JPS638113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638113B2
JPS638113B2 JP60106888A JP10688885A JPS638113B2 JP S638113 B2 JPS638113 B2 JP S638113B2 JP 60106888 A JP60106888 A JP 60106888A JP 10688885 A JP10688885 A JP 10688885A JP S638113 B2 JPS638113 B2 JP S638113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoanthraquinone
amino
hours
sulfuric acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60106888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110541A (ja
Inventor
Kimitoshi Kato
Akio Iwamura
Hiroshi Aiga
Ryuji Haseyama
Tadaaki Tanaka
Takeyoshi Yoshimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60106888A priority Critical patent/JPS6110541A/ja
Publication of JPS6110541A publication Critical patent/JPS6110541A/ja
Publication of JPS638113B2 publication Critical patent/JPS638113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロ
キシアントラキノンの製造方法に関するものであ
る。1−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロキシア
ントラキノンはアントラキノン系染料の中間体と
して古くから用いられている。
従来の技術 従来、その製造法は1−アミノアントラキノン
を臭素化して1−アミノ−2・4−ジブロムアン
トラキノンとして単離したのち、4−位の臭素を
水酸基で置換させて1−アミノ−2−ブロム−4
−ヒドロキシアントラキノンとする2段階法であ
る。
その工業的に行なわれている方法は、例えば
PBレポート時代からの方法として、1−アミノ
アントラキノンを濃硫酸又は発煙硫酸に溶解した
のち大量の水に注いで1−アミノアントラキノン
の微細粒子を含む酸性の懸濁液とし、続いて塩素
あるいは塩素酸ナトリウムと塩酸の存在下に臭素
を作用させ、反応物を別したのち水洗、乾燥し
て1−アミノ−2・4−ジブロムアントラキノン
を得る。これを硫酸あるいは発煙硫酸中でホウ酸
の存在下に加熱し加水分解して4−ヒドロキシ体
としたのち水に排出し過、水洗、乾燥して1−
アミノ−2−ブロム−4−ヒドロキシアントラキ
ノンを得る方法である(例えば細田豊著「染料化
学」第572ページ)。
発明が解決しようとする問題点 上記の方法では臭素化を円滑に進行させるため
に1−アミノアントラキノンを一旦硫酸に溶解さ
せ、大量の水に排出して分散させているので、反
応に必須ではない硫酸を使用しており、また加水
分解を濃硫酸もしくは発煙硫酸中で行なうため中
間生成物である1−アミノ−2・4−ジブロムア
ントラキノンを別し、乾燥さらに場合によつて
は粉砕する工程が必要で工業的に大きな負担とな
つている。
また1−アミノアントラキノンの臭素化反応は
ニトロベンゼンなどの有機溶媒中で容易に進行す
ることも知られているがこの方法も作業環境、溶
媒回収、排液処理など工業的には問題点が多い。
従来濃硫酸中での1−アミノアントラキノンの
臭素化は、水懸濁液中あるいは有機溶媒中での臭
素化に近い反応条件の下では反応の進行が遅く、
他の方法に比べて不利であると考えられていたた
め文献例も見当らない。
問題点を解決するための手段 本発明者らは1−アミノアントラキノンの臭素
化について検討の結果、適切な条件を選べば発煙
硫酸中でも臭素化反応は円滑に進行し、中間生成
物の1−アミノ−2・4−ジブロムアントラキノ
ンを単離することなく加水分解工程への接続も可
能であることを見出し本方法を完成した。
すなわち、本発明の方法は、1−アミノアント
ラキノンを10%以下の発煙硫装中で臭素と反応さ
せて1−アミノ−2・4−ジブロムアントラキノ
ンとし、続いて必要ならば硫酸の量及び濃度を調
整したのち、生成物を単離することなく、ホウ酸
の存在下に加熱して加水分解を行なうことを特徴
とする1−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロキシ
アントラキノンの製造方法である。
本発明の方法は好ましくは次のように実施され
る。1−アミノアントラキノンとこれに対し1.5
〜10倍量の10%以下の発煙硫酸を反応容器に仕込
む。これに1−アミノアントラキノン1モルに対
し2〜15モルの臭素を加えてかきまぜながら昇温
し反応させる。
最終的には60〜70℃で5〜10時間程度の保温に
より臭素化は完結する。続いて過剰の臭素の大部
分を蒸留回収したのち1−アミノアントラキノン
1モルに対し0.5〜5モルのホウ酸を加え、さら
に通常の加水分解条件に合わせるため必要な場合
には硫酸の濃度および量を調節し、100〜140℃で
1〜20時間かきまぜて加水分解する。臭素の回収
は加水分解反応と同時に行なつてもよい。反応終
了後反応液を水で希釈して生成した目的物を析出
したのち別して1−アミノ−2−ブロム−4−
ヒドロキシアントラキノンを得る。
本方法により製造される1−アミノ−2−ブロ
ム−4−ヒドロキシアントラキノンは極めて高純
度であり、何等の精製操作も必要とせずそのまま
染料等の中間体として使用できるものである。
作用および効果 本発明の方法によれば、発煙硫酸中で1−アミ
ノアントラキノンを臭素化し、続いて中間生成物
である1−アミノ−2・4−ジブロムアントラキ
ノンを単離することなく、同一反応容器中でホウ
酸を加えて加水分解反応を行なうことができるの
で工程的に非常に簡略になる。また従来の方法で
用いられていた有機溶媒も必要としないので工業
的に非常に有利である。
実施例 以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
実施例 1 撹拌機、温度計及びコンデンサーを取付けた内
容300mlの4ツ口フラスコに5%発煙硫酸50gを
仕込み、次いで純度98%の1−アミノアントラキ
ノン20gを装入した。30〜40℃で1時間かきまぜ
たのち臭素100gを装入して徐々に昇温し50℃で
2時間、さらに昇温し60〜62℃で10時間かきまぜ
臭素化した。
50℃に冷却し5%発煙硫酸290gを追加し、さ
らにホウ酸17.1gを加えて50℃で1時間かきまぜ
溶解させた、過剰の臭素を回収しながら徐々に昇
温し80℃で1時間、100℃で2時間、次いで120℃
で4時間かきまぜ加水分解した。冷却後内容物を
水850mlに排出して結晶を析出させて別したの
ち洗液が中性になるまで水洗した。塊を乾燥し
1−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロキシアント
ラキノン27.8gを得た。融点233〜235℃。純度
97.5%。1−アミノアントラキノンからの理論収
率は97.0%であつた。
実施例 2 1の4ツ口フラスコに8%発煙硫酸200gを
仕込み、つぎに純度89%の1−アミノアントラキ
ノン80gを装入した。30〜40℃で1時間かきま
ぜ、その後臭素278gを装入して、徐々に昇温し、
50℃、2時間昇温し60〜62℃で10時間かきまぜ臭
素化した。
50℃に冷却し、98%硫酸756gを追加し、さら
にホウ酸48gを加えて50℃で1時間かきまぜ溶解
させた。過剰の臭素を回収しながら徐々に昇温
し、80℃で1時間、100℃で2時間、次いで120℃
で6時間かきまぜ加水分解した。
冷却後、水420mlを1時間かけ反応液に滴下す
る。次に希釈された反応液を80℃温水1800mlに排
出して結晶を析出させて別したのち、洗液が中
性になるまで水洗した。塊を乾燥し、1−アミ
ノ−2−ブロム−4−ヒドロキシアントラキノン
111.3gを得た。融点229〜232℃。純度97.0%。
1−アミノアントラキノンからの理論収率は97.5
%であつた。
比較例 純度98%の1−アミノアントラキノン20gを1
%発煙硫酸62gとかきまぜて溶解させた。撹拌
機、温度計及びコンデンサーを取付けた600ml容
4ツ口フラスコに水320mlを仕込み、かきまぜな
がら上記の1−アミノアントラキノンの1%発煙
硫酸溶液を滴下し、1−アミノアントラキノンの
分散液とし臭素16gを滴下装入した。次いで、塩
素65gを2時間で加えたのち3時間で50℃に上げ
同温度で2時間かきまぜた。さらに2時間で80℃
とし同温度で11時間かきまぜ臭素化した。臭素化
終了後、過、水洗、乾燥して1−アミノ−2・
4−ジブロムアントラキノン33.2gを得た。
別に撹拌機、温度計及びコンデンサーを取付け
た500ml容フラスコに4%発煙硫酸332gを仕込
み、ホウ酸11.0gを加えてかきまぜ溶解させた。
これに上記の1−アミノ−2・4−ジブロムアン
トラキノン33.2gを加え徐々に昇温し100℃で1
時間、さらに昇温し120℃で7時間かきまぜ加水
分解したのち60℃に冷却し、水750mlに排出後
過、水洗し1−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロ
キシアントラキノン27.5gを得た。融点229〜232
℃。純度96%。1−アミノアントラキノンな対す
る理論収率は94.5%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1−アミノアントラキノンを10%以下の発煙
    硫酸中で臭素と反応させて1−アミノ−2・4−
    ジブロムアントラキノンとし、続いて必要ならば
    硫酸の量及び濃度を調整したのち、生成物を単離
    することなく、ホウ酸の存在下に加熱して加水分
    解を行なうことを特徴とする1−アミノ−2−ブ
    ロム−4−ヒドロキシアントラキノンの製造方
    法。
JP60106888A 1985-05-21 1985-05-21 1‐アミノ‐2‐ブロム‐4‐ヒドロキシアントラキノンの製造方法 Granted JPS6110541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106888A JPS6110541A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 1‐アミノ‐2‐ブロム‐4‐ヒドロキシアントラキノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106888A JPS6110541A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 1‐アミノ‐2‐ブロム‐4‐ヒドロキシアントラキノンの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841477A Division JPS53135962A (en) 1977-04-28 1977-04-28 Preparation of 1-amino-2-bromo-4-hydroxyanthraquinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110541A JPS6110541A (ja) 1986-01-18
JPS638113B2 true JPS638113B2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=14445024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106888A Granted JPS6110541A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 1‐アミノ‐2‐ブロム‐4‐ヒドロキシアントラキノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110541A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133230A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of anthraquinone intermediate
JPS53133231A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of anthraquinone intermediate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133230A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of anthraquinone intermediate
JPS53133231A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of anthraquinone intermediate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110541A (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371431B2 (ja)
JP2930774B2 (ja) キノフタロンの製造方法
JPS638113B2 (ja)
US4246180A (en) Process for separating off 1-amino-4-bromoanthraquinone-2-sulphonic acid
US2318787A (en) Preparation of copper phthalocyanines
CA1167034A (en) Process for the production of quinizarine derivatives which are disubstituted in the 5- and 8-positions by hydroxyl or chlorine
JPS6030304B2 (ja) アントラキノン系中間物の製造法
US4235789A (en) Process for the preparation of 1-amino-2-bromo-4-hydroxyanthraquinone
US1924664A (en) Production of anthraquinone derivatives
US4767573A (en) Process for the preparation of a mixture of 1-amino-2-chloro-4-hydroxyanthraquinone and 1-amino-2-bromo-4-hydroxyanthraquinone
US3428659A (en) Preparation of bromaminic acid
JPH0144690B2 (ja)
JPS588373B2 (ja) キニザリン(1,4−ジヒドロキシアントラキノン)の製法
US1957920A (en) Manufacture of 1-amino-4-hydroxy-anthraquinone
CN116355041A (zh) 一种Fmoc-L-Pro-L-Pro-OH的制备方法
JP3244622B2 (ja) ベンザンスロンの臭素化方法
JPS627895B2 (ja)
JPS61210061A (ja) 1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法
US2136998A (en) Process for preparing 2-bz-1'-dibenzanthronyl
US3676491A (en) Process for preparing trifluoroacetic anhydride
JPH0967359A (ja) テトラクロル無水フタル酸の製造方法
JPS634536B2 (ja)
JPS5925773B2 (ja) 1.5−ジフエノキシ−アンスラキノンの製造方法
JP3698326B2 (ja) 5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロアニリンの製造方法
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法