JPS6380702A - 電気車の保護装置 - Google Patents

電気車の保護装置

Info

Publication number
JPS6380702A
JPS6380702A JP22363786A JP22363786A JPS6380702A JP S6380702 A JPS6380702 A JP S6380702A JP 22363786 A JP22363786 A JP 22363786A JP 22363786 A JP22363786 A JP 22363786A JP S6380702 A JPS6380702 A JP S6380702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
voltage
breaker
reference value
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22363786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Hattori
服部 義衛
Shigetoshi Okamatsu
茂俊 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22363786A priority Critical patent/JPS6380702A/ja
Publication of JPS6380702A publication Critical patent/JPS6380702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は誘導電動機を主電動機とする電気車の保護装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の電気車では、何らかの要因で主回路に流れる過電
流をインバータ装置から誘導電動機に流れる相電流でも
って検出して、主回路を開放している。
尚、この種の装置として関連するものには例えば、昭和
59年8月号「電気車の科学」第19〜36頁等が挙げ
られる。
従来技術の保護回路は、次のように構成される。
何らかの要因で主回路に過電流が流れると、インバータ
装置の出力電流も大きな電流が流れる。
この電流を変流器によって検出して、過電流検出基準値
以上になると、インバータ装置のサイリスタをゲートオ
フさせると共に、高速度しゃ断器により主回路を開放す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この保護方式では、主回路に過電流が流れた結果を検出
している為に、主回路機器(特にインバータ装置内のサ
イリスタ等)の過熱・溶損が懸念される。また、過電流
検出器の動作により車両故障として取扱われ重大事故に
なるという問題があつた。
本発明の目的は、主回路機器の過熱を抑え1重大事故と
なる機会を軽減できる電気車保護装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴とするところは、インバータと、このイン
バータから給電される誘導電動機を備えた電気車におい
て、インバータの架線側の電圧の上昇を検出することに
より、インバータをゲートオフすることである。
〔作用〕
誘導電動機の場合、従来の電車の直流直巻電動機のよう
に、直巻界磁の作用で流入電流を抑制する機能はなく、
架線電圧の増加率がもろに誘導電動機電流の増大を招く
、これを、架線電圧の所定の増加率を検出してインバー
タをゲートオフすることにより、誘導電動機の過電流を
未然に防止する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図において、直流架線1の電力を、パンタグラフ2
により集電し、しゃ断器3.フィルタリアクトル4.高
速度しゃ断器5を介して、フィルタコンデンサ6に印加
する。このフィルタコンデンサ6の両端電圧は、パルス
幅変調(PWM)制御されるゲート・ターン・オフ・サ
イリスタ(GTO)インバータフの直流入力電圧となる
インバータフの3相交流出力は誘導電動機8に供給され
る。
このインバータの制御については、前述した文献等に詳
しいので詳細は省略する。
さて、誘導電動機8に流れる電流は、変流器9で検出さ
れ、基準値設定部10の出力と比較器11にて比較され
、予定の電流値を越えると、過電流検出器12が、イン
バータフのゲートをオフするゲートオフ指令および高速
度しゃ断器5をオフする高速度しゃ断器オフ指令を出力
する。
一方、インバータフの架線側電圧、すなわち、フィルタ
リアクトル4の前または後の電圧を検出し、その増加率
が予定値を越えると、インバータ7をゲートオフすると
共に、しゃ断器3を開放する保護系が設けられている。
図示する実施例においては、フィルタコンデンサ6の両
端電圧の変動を電圧変化率検出器13で検出し、比較器
14にて、基準値設定器15に設定された変化率基準値
と比較する。この結果、電圧上昇率が、基準値を越えた
場合、即座にインバータをゲートオフする。同時に、し
ゃ断器3を開放する指令を発し、主回路を開放する。
このしゃ断器3の開放は、例えば、電車で一般時に存在
する「架線電圧低下でしゃ断器開放→開1・放後、再投
入」制御と同じく、開放後、再び投入するようにする。
このように構成すれば、従来の電車用直流直巻電動機の
ように、直巻界磁による突入電流抑制機能のない誘導電
動機であるにも拘らず、架線電圧の急上昇を検出して、
いち早く、インバータをゲートオフすることにより、過
電流を未然に防止し、重大事故の機会を軽減することが
できる。
また1本実施例によれば、架線電圧の急上昇を検出して
、−旦、インバータをゲートオフし、しや断器を開放す
るが、しゃ断器の開放後に、比較器14を自動リセット
し、しゃ断器を自動再投入するようにしている。従って
、カ行あるいは回生中に一旦、惰行運転に移るが、再び
カ行や回生運転に自動的に戻ることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、架線電圧の急上昇によって過電流検出
器が動作し重大事故となる機会を減らすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電気車の保護装置を示
す回路構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電源より給電され、可変電圧変周波数の交流電
    力に変換するインバータによつて駆動用の誘導電動機を
    制御する電気車において、インバータの架線側電圧の増
    大を検出する手段と、この検出手段の動作に応動して前
    記インバータをゲートオフする手段を設けたことを特徴
    とする電気車の保護装置。 2、第1項記載の特許請求の範囲において、上記電圧増
    大検出手段は、ある定められた電圧量(ΔV)がある一
    定時間(Δt)内に変化したことを検出する手段を含む
    電気車の保護装置。
JP22363786A 1986-09-24 1986-09-24 電気車の保護装置 Pending JPS6380702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363786A JPS6380702A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気車の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22363786A JPS6380702A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気車の保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380702A true JPS6380702A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16801312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22363786A Pending JPS6380702A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 電気車の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029481A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 電気車用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029481A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 電気車用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100148B (fi) Hätäohjauksen käsittävä vaihtovirtamoottorin ohjausjärjestelmä
US5331261A (en) Regenerative braking protection for an electrically-propelled traction vehicle
US4672525A (en) Guard system for inverter apparatus
JP2001037004A (ja) インバータ式電気車制御装置
JPS6380702A (ja) 電気車の保護装置
JPS6271404A (ja) 電気車用過電圧保護装置
JPS58154304A (ja) 電気車の制動制御装置
US3670225A (en) System for braking electric motor vehicles
CA1118492A (en) Traction motor current control apparatus
JPS6253435B2 (ja)
GB1587462A (en) Transit vehicle motor effort control apparatus and method
JPS6057313B2 (ja) 直流電動機の制動制御装置
KR820001350B1 (ko) 전기 차량 견인장치
JPH05130707A (ja) 電気車用制御装置
JPS5918922B2 (ja) 電気車の保護装置
JP2672885B2 (ja) 交流電気車の停電検知装置
JP2728688B2 (ja) 電力変換装置
JPH0526405B2 (ja)
JPH10239360A (ja) 過電流検出回路
JPS639228Y2 (ja)
JPS637101A (ja) 電気車用フィルターコンデンサ充電回路
JP2579909B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2635549B2 (ja) 電気車制御装置
JPS60139128A (ja) 電力変換装置の接地保護装置
JP2545928B2 (ja) 電気鉄道変電所の回生制御装置