JPS6379933A - Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング - Google Patents

Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング

Info

Publication number
JPS6379933A
JPS6379933A JP22552586A JP22552586A JPS6379933A JP S6379933 A JPS6379933 A JP S6379933A JP 22552586 A JP22552586 A JP 22552586A JP 22552586 A JP22552586 A JP 22552586A JP S6379933 A JPS6379933 A JP S6379933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
based alloy
curie point
base alloy
absorbed energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22552586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699768B2 (ja
Inventor
Shigenobu Mori
誉延 森
Motoji Taki
滝 元司
Tetsuo Kuroda
哲郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22552586A priority Critical patent/JPH0699768B2/ja
Publication of JPS6379933A publication Critical patent/JPS6379933A/ja
Publication of JPH0699768B2 publication Critical patent/JPH0699768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非磁性、低電気抵抗で高強度、高靭性のNi
基合金及びその製造法に係り、またこのNi基合金によ
り形成された回転電機(発電機。
モータ等)のダンパー及びリテイニング・リングに関す
る。
〔従来の技術〕
従来、発電機及び電動機等の回転電機のダンパ−及びリ
テイニング・リングは磁性、電気抵抗。
強度、靭性等についてバランスのとれた材料を必要とし
、これ迄N i −Cu −A Q系の合金が使用され
た。しかし、この合金はCuを含むNi基合金であるの
で、これとFe合金製部材との溶接が困難であり、また
製鋼メーカーは炉の汚染の点からCuを含む合金の溶解
を好まない。従ってCuを含まない合金系から必要な性
状を有する合金を探究している現況である。
そこでCuを含まないNi基合金として次の様な特許が
ある。例えば特開昭60−89537号公報、「耐二ロ
ーション性に優れた金属部材」には、Ni及び又はCo
に、Cr:0.1〜6%、A42:0.1〜5%、Ti
 : 0.1〜6%、Si:0.5〜6%、Zr:0.
1〜6%、 Hf : 0.1〜6%(何れも重量%)
よりなる群の1種以上を含有せたNi基合金が開示され
、内部酸化処理により酸化物を分散析出させて耐二ロー
ション性を付与したNi基合金である。また特開昭58
−96845号の「ニッケル基合金シート及びその製造
方法」には、NiにAl:2〜9%、Ti:0〜6%。
MO: 0〜16%、Ta:0〜12%、W: 0〜1
2%、Nb:0〜4%、C,r:0〜20%。
Co:0〜20%、C:0〜0.3%、Y二〇〜1%、
B:O−0,3%、Zr:Q 〜0.3%、■:0〜2
%、Re:O〜5%を含ませたNi基合金が開示さ九、
特定条件下で熱間加工後、冷間で交差圧延を行なうこと
により、(110)<112>結晶の数が多い繊維状組
織を有するNi基合金シートである。しかし、これらの
如< Cuを含まないNi基合金は存在しているが、従
来技術は磁性及び電気抵抗に関する配慮が全くなされて
いなかった。また、従来のNi基合金の中でA28b。
インコネル706等の合金は非磁性で高強度を有するも
のであるが、電気抵抗が高過ぎるという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術では、Cuを含まないNi基合金の各成分が磁
性、電気抵抗に及ぼす影響について考慮されておらない
6従って回転電機(発電機、そ−ター等)のダンパー及
びリテイニング・リングのように非磁性、低電気抵抗、
高強度、高靭性の各特性についてバランスのとれた材料
を必要とする部材には適用できないという問題があった
従って、本発明の目的は、回転電機(発電機。
電動機等)のダンパー及びリテイニング・リングの材料
として適する非磁性、低電気抵抗、高強度。
高靭性のバランスのとれたNi基合金を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためには、先ず各特性と合金成分
との関係を明らかにすることが必要であり、次ぎに各特
性の自振を満足するように合金成分の量を最適化するこ
とが必要である。最適化がなされないと、合金のある特
性、例えば比抵抗が十分に低い値に得られても、別の特
性2例えばキュリー点が高くなり過ぎたりする。回転電
機(発電機、モーター等)のダンパー及びリテイニング
・リングに用いる材料の場合9合金成分を最適化するこ
とは、磁性、電気抵抗9強度、靭性の各特性の全てにつ
いてバランスのとれている合金成分を選択することを意
味し、以下の様なNi基合金が適するものである。即ち
、本発明のNi基合金は1重量%でCr:1〜5%、A
l:3〜7%。
Ti:0.2〜1.0%、 C: 0.05〜0.3%
Si、Mnの単独又は複合:0.01〜1.0%。
及びMg、Zr、Bの1種以上: 0.005〜0.0
5%を含み、残部がNiからなる合金であり、γ−プラ
イム相を有し、キュリー点がo′C以下、比抵抗が70
μΩcm以下、0,2%耐力が60kgf/■2以上、
及び吸収エネルギーが5kgf−m以上の合金である。
また、前記のNi基合金の製造法は、前記の成分の合金
を溶解製造(溶製)後、鍛造成形し、その後で温度80
0℃以上で溶体化処理し、次いで温度450〜650℃
の範囲で時効処理してγ−プライム相を析出する製造法
である。
また、前記Ni基合金は回転電機(発電機、電動機等)
のダンパー及び、リテイニング・リング等の部材に用い
る。
以下、更にNi基合金について詳述する。各成分の量を
決めるために実験的手法と数学的手法とを組合せた合金
設計の手法を用いる。即ち、Cr。
Afl、Ti、c、Si、及びMn等の含有量を系統的
に変化させてNi基合金を実験的に溶製し、30種類の
4kg真空溶解鋳塊を得て、所定の加工・熱処理をする
。すなわち1100〜800℃で鍛造後、950℃、l
hrで水冷の溶体化処理をし、次いで2段の時効処理、
550℃、30hrと500℃、30hrを行って各N
i基合金を得る。
各Ni基合金の磁性、電気抵抗2強度、靭性の各特性を
測定して基礎データを作成する。その基礎データから各
特性と合金成分との関係を回帰分析の統計方法により演
算し、磁性、電気抵抗9強度、靭性について実験式を得
る。本発明者等は実験の結果の次の4個の式I −IV
を得た。
キュリー点(℃) =353−46(Cr)−57(A
 n )+5(Ti)+ 80(C) −77(Si)
 −13(Mn) −−(1)比抵抗(μΩの)=6.
8+6.2(Cr) +6.3(A Q ) +4(T
i)+15(C)+8(Si)+2(Mn)  ”・・
・・(II)0.2%耐力(kgf /mn”)=22
−2(Cr)+6(An )+30(Ti)+100(
C)+1(Si)+1(Mn)−・・(m)吸収エネル
ギ(kgf /m)=90−1.5(Cr)−6(lt
 )−20(Ti)−200(C) −5(Si) −
5(Mn)−・・(IV)但し、 (Cr) 、 (A
fi)t  (Tl) 、 (C)(Si)、(Mn)
等は各元素の重量%である。
次に各I〜■に目標値、すなわちキュリー点が0℃以下
、比抵抗が70μΩ国以下、0.2%耐力が60kgf
/mm”以上、吸収エネルギが5kgf・m以上の値を
設定して4元連立方程式とし、その解を求めた。そして
その解を満足する合金成分を幾つか選定し、実験的にそ
の合金(すなわち後で実施例のところで示す合金)を作
製して目標特性を得られることを確認してから、最終的
に最適化された合金成分範囲として次の範囲を得たもの
である。
(Cr):1〜5重量% (Afi):3〜7重量% (Ti):0.2〜1.0重量% (C)   : 0.05〜0.3重量%(Si+Mn
): 0.01〜1.0重量%次に合金成分と各特性値
との関係を述べる。第1図に5i=0.2%、Mn=0
.2%、 C=0.15%、Ti=0.4%(何れも重
量%)の場合に各特性を満足するCrとAnの成分量(
重量%)範囲を斜線で示す。直線1はキュリー点o℃を
示し、この直線より上がキュリー点0℃以下であり、直
線2は比抵抗70μΩcmを示し、この直線より下が比
抵抗70μΩ国以下であり、直線3は0.2%耐力60
kgf/mn”を示し、この直線より上が0.2%耐力
60 kg f /rm”以上であり、直線4は吸収エ
ネルギー5kgf−mを示し、この直線より下が吸収エ
ネルギー5kgf−m以上である。従って各直線1,2
,3.4に囲まれた斜線範囲の成分組成が各特性を満足
する。また、O内の数字は後述する第1表の賦香を表わ
す。同様に、第2図は5i=0.2%、Mn=0.2%
、C=0.05%、Ti=1.0%(何れも重量%)の
場合に各特性を満足するCrとAflの成分量(重量%
)範囲を斜線で示す。直線1,2,3,4、及びO内の
数字は第1図と同様である。これらの図がら分るように
、比抵抗とキュリー点の特性によってCrとAflの適
正の成分範囲は大きく制約される。
〔作用〕
本発明者等は先に述べたようにN i −Cr −A 
Q −T i −C−S i −M n合金系において
、磁性、電気抵抗2強度、靭性の夫々の各特性にキュリ
ー点、比抵抗、0.2%耐力、吸収エネルギーに及ぼす
構成元素の成分の作用(影響)を検討した。各元素が特
性に及ぼす影響は式I〜■がら明らかである。
Crはキュリー点、0.2%耐力、吸収エネルギーを小
さくして、比抵抗を大きくする。従ってCrは磁性の点
のみで有効な働きをする元素である。またCrが1%(
重量%、以下同様)より少ないとキュリー点が0℃以下
に下がって、常温で強磁性を示し、また5%より多いと
0.2%耐力。
吸収エネルギーが小になり機械的強度が低下するので、
1〜5%の範囲が適する。
Alはキュリー点、吸収エネルギーを小さくして、比抵
抗、0.2%耐力を大きくする。従ってAlは磁性と強
度に有効な働きをする元素である。
Aflが強度を高めるのは時効処理により、γ−プライ
ム相(Ni8Al)が形成されるためである。
尚、γ−プライム相は透過電子顕微鏡で観察し得る約1
00人程度の微細粒子からなり、高強度に寄与する。ま
た%Affが3%より少ないと0.2%耐力を小にし、
キュリー点を低下させず、また7%より多いと吸収エネ
ルギーを低下させるので、1〜7%の範囲が適する。
Tiはキュリー点、比抵抗、0.2%耐力を大きくシ、
吸収エネルギーを低下させる。従ってTiは強度の点の
みで有効な働きをする元素である。また、Tiが0.2
%より少ないと0.2%耐力を小にし、1.0% より
多いとキュリー点を低下させず、吸収エネルギーを低下
し、比抵抗を大にするので、0.2〜1.0%の範囲が
適する。
CはTiと同様にキュリー点、比抵抗、0.2%耐力を
高め、吸収エネルギーを低下させる。従つてCは強度の
点のみで有効な働きをする元素である。また、Cが0.
05%より少ないと0.2%耐力を小にし、0.3% 
より多いとキュリー点を低下させず、吸収エネルギーを
低下し、比抵抗を大にするので、0.05〜0.3%の
範囲が適する。
SiとMnはAl1と同様にキュリー点、吸収エネルギ
ーを低下させて、比抵抗、0.2%耐力を高める。従っ
てSiとMnは磁性と強度に有効な働きをすると共に、
合金の溶解製造時に脱酸効果に寄与する。SiとMnが
単独又は複合で0.01%より少ないとキュリー点が低
下せず、また脱酸効果が十分でなく、1.0%より多い
と比抵抗が高く、吸収エネルギーが低下するので、0.
01〜1.0%の範囲が適する。
なお、合金の熱間加工性を良好にする為にM g yZ
r、B等の粒界強化元素を1種以上添加するが、0.0
05%より少ないと熱間加工性に寄与せず、また0、0
5%より多くしてもその効果を余り増大しないので、0
.005〜0.05%の範囲が適する。
また、これらの元素の添加量が微量のため、磁性、電気
抵抗2強度、靭性の各特性に及ぼす影響は無視される。
上記した如く、本発明のNi基合金は鍛造成形が容易で
あり、非磁性、低電気抵抗、高強度、高靭性なので、回
転電機、特に超電導発電機の回転子のダンパー及び電動
機のリテイニング・リングの部材として適している。
ダンパーの場合は電力系統が事故を起し、電機子巻線に
電流の変動が起っても、本発明のNi基会合金製ダンパ
ーは非磁性、良導電性でかつ高強度であるので、電機子
磁束の変動分の界磁巻線に鎖交するのを防止し、かつ電
磁力による回転子の損傷を防ぐことができる。またリテ
イニング・リングの場合も同様の効果がある。
〔実施例〕
実施例1 第1表の賦香1〜10に示す如く、NiにCr。
Afl、Ti、C,Si、Mn、及びMg、B。
Zrのそれぞれを含ませた各組成の合金を真空溶解によ
り4kg溶製した。次に1100〜800℃で鍛造した
後、950℃、1時間で水冷の溶体化処理し、更に55
0℃、30分間、続いて500℃、30時間の2段の時
効処理してγ−プライム相を生成させてNi基合金を得
た。
得られた各賦香のNi基合金についてキュリー点、比抵
抗、0.2%耐力、及び吸収エネルギーを測定し、その
各特性値を第2表に示す。また、比較として従来合金A
のA286.従来合金Bのインコネル706の各成分組
成を第1表に、各特性値を第2表に示す。第2表より本
発明のNi基合金は従来合金よりも比抵抗が低く、吸収
エネルギーが高い。このことから本発明のNi基合金は
良導電性9強靭性で優れ、また非磁性2強度も十分であ
ることが分る。
また、第1表及び第2表の賦香の数字は第1図及び第2
図の曲線1,2,3.4に囲まれる斜線の中のO印の数
字に相当する。第1図及び第2図より本発明のNi基合
金は各特性値を全て満足していることが分る。
実施例2 本発明のNi基合金を用いて超電導発電機の回転子のダ
ンパーを得た例を示す。第3図は超電導発電機の回転子
の構成を示す断面図である。これは回転界磁型超電導発
電機におけるものである。
回転子は多重同心中空円筒構造を有し、外側より、ダン
パー11、熱輻射シールド9(液体ヘリウムの液化温度
より約50℃高くなっている。)超電導コイルカバー8
、超電導コイルバインド7、超電導コイル2、超電導コ
イル2を収納するトルクチューブ6、冷却用ヘリウム流
路5、シャフト10、電流リード線1、液体ヘリウム4
、液体ヘリウム導入管3によって構成されている。液体
ヘリウムは回転の遠心力によってトルクチューブ6の壁
に押しつけられ、図のように円筒状になる。
熱輻射シールド9およびダンパー11内はいずれも真空
になっている。
大容量発電機においては電力系統事故時に電機子巻線の
電流が変動する。このときもしダンパー11がないと、
電機子巻線の発生する磁束と界磁電流との相互作用によ
り制動力が働らく為、回転子が減衰し、同期をはずれる
。同期をはずれると電機子電流が尚−層著しく変動し、
かつ回転子に過大なる推力と制動力が交互に発生するた
め電力系統にとっても発電機にとっても致命的な損傷と
なる。
このようにダンパー11を回転子が同期からはずれるの
を防止するために設けるものである。換言すれば、ダン
パー11は、電機子磁束の変動分が界磁巻線に鎖交する
のを防止するためのものであり、導体内にうず電流を流
して磁束密度を減衰させるものである。電機子磁束には
120 Hz成分と、回転子の動揺に伴なう0.5〜2
Hz  の低周波成分があり、前者はダンパーにより、
後者は熱輻射シールドにより、それぞれ遮蔽される。こ
の時、電機子磁束とダンパーのうず電流との相互作用に
より、ダンパー11には回転動揺制動力と強大な電磁力
が発生する。
したがって、タンパ−に用いる材料は導電性が良好でか
つ強度の高いことが必要である。また、次の理由から非
磁性であることが要求される。すなわち、超電導コイル
の磁束密度は極めて高いが、電機子巻線との間に強磁性
体が存在すると、磁性体の磁気飽和現象によって、有効
利用できる磁束が減少してしまうためである。
上記のようにダンパーには回転動揺制動力と強大な電磁
力が発生するが、キュリー点0℃以下の非磁性、比抵抗
70μΩ国以下の良導電性、0.2%耐力60kgf/
mm”以上の高強度、吸収エネルギー5kgf−m以上
の高靭性のNi基合金でダンパーを造るので、外から超
電導コイルへ入る電磁波を完全にシールドし、また強度
的にも充分耐えて回転子の安全性を高め得る。其の上、
このNi基合金は鍛造成形が容易で、長尺中空円筒が鍛
造により成形できる。
実施例3 本発明のNi基合金で在来型電動機の回転子のリテイニ
ング・リングを得た例を示す。第4図は在来型電動機の
概略構造の平面図を示し、電動機は薄鉄板を積層した固
定子鉄心21と、その内径側に空隙を隔てて回転子22
とを設けて構成する。
また第5図は第4図のA部の拡大図で、回転子22の端
部付近の一部断面を示し、第6図は回転子22の斜視図
を示す。回転子22は主として鉄心部22aと界磁巻線
26とにより構成され、そしてこの鉄心部22aには軸
方向に溝が設けられ、界磁巻線26の一部が挿入されて
いる。界磁巻線26の上にはダンパー巻線25が挿入さ
れ、界磁巻線直線部26aすなわち鉄心の溝に収納され
ている部分では楔24により固定保持される。また界磁
巻線端部26bすなわち鉄心から頭出した部分はリテイ
ニング・リング23により固定保持されている。このリ
テイニング・リングが本発明の非磁性、低比抵抗、高強
度、高靭性のNi基合金で造られている。従って実施例
2の場合と同様に回転子の安全性を高めることができる
〔発明の効果〕
本発明によって、Niに前述の如き特定の成分量のCr
、Al、Ti、C,Si、Mn、更に必要に応じてM 
g v Z r t Bを添加してNi基合金を製造す
るので各特性がバランスのとれたNi基合金、即ちキュ
リー点が0℃以下の非磁性比抵抗が70μΩcm以下の
良導電性0.2%耐力が60kg f / +m2以上
の高強度、吸収エネルギーが5kgf−m以上の高靭性
の特性を有する優れたNi基合金が得られる。また本発
明N3−基合金で造られた回転電機(発電機、電動機等
)のダンパー及びリテイニング・リングは苛酷な電気的
2機械的条件に耐えることができ、回転電機を安全に保
ち得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は5i=0.2%、Mn=0.2%、C=0.1
5%、Ti=0.4%の場合にキュリー点、比抵抗、0
.2%耐力、吸収エネルギの各目標値を満足するCrと
Aoの成分範囲を示すグラフ。 第2図はS i = 0 、2%、Mn=0.2%、C
=0.05%、Ti=1.0%の場合にキュリー点。 比抵抗、0.2 %耐力、吸収エネルギの各目標値を満
足するCrとAl1の成分範囲を示すグラフ。 第3図は超電導発電機の回転子の断面図、第4図は在来
型電動機の概略構造の平面図、第5図は第4図のA部の
拡大図で回転子端部付近の断面図及び第6図は第4図の
回転子の斜視図である。 1・・・電流リード線、2・・・超電導コイル、3・・
・液体ヘリウム導入管、4・・・液体ヘリウム、5・・
・冷却用ヘリウム流路、6・・・トルクチューブ、7・
・・超電導コイルバインド、8・・・超電導コイルカバ
ー、9・・・熱輻射シールド、10・・・シャフト、1
1・・・ダンパー、21・・・固定子鉄心、22・・・
回転子、22a・・・鉄心部、23・・・リテイニング
・リング、24・・・楔、25・・・ダンパー巻線、2
6・・・界磁巻線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Ni基合金で、重量%でCr:1〜5%、Al:3
    〜7%、Ti:0.2〜1.0%、C:0.05〜0.
    3%、Si、Mnの単独又は複合:0.01〜1.0%
    、及びMg、Zr、Bの1種以上:0.005〜0.0
    5%を含み、残部がNiからなる合金であり、γ−プラ
    イム相を有し、キュリー点が0℃以下、比抵抗が70μ
    Ωcm以下、0.2%耐力が60kgf/mm^2以上
    、及び吸収エネルギーが5kgf・m以上であることを
    特徴とするNi基合金。 2、重量%でCr:1〜5%、Al:3〜7%、Ti:
    0.2〜1.0%、C:0.05〜0.3%、Si、M
    nの単独又は複合:0.01〜1.0%、及びMg、Z
    r、Bの1種以上:0.005〜0.05%を含み残部
    がNiからなる組成の合金を溶製した後、鍛造成形し、
    その後で温度800℃以上で溶体化処理し、次いで温度
    450〜650℃の範囲で時効処理してγ−プライム相
    を析出させることを特徴とするNi基合金の製造法。 3、回転電機のダンパー及びリテイニング・リングはキ
    ュリー点が0℃以下、比抵抗が70μΩcm以下、0.
    2%耐力が60kgf/mm^2以上、及び吸収エネル
    ギーが5kgf・m以上のNi基合金により成形された
    ことを特徴とするNi基合金製回転電機ダンパー及びリ
    テイニング・リング。
JP22552586A 1986-09-24 1986-09-24 Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング Expired - Lifetime JPH0699768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552586A JPH0699768B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552586A JPH0699768B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379933A true JPS6379933A (ja) 1988-04-09
JPH0699768B2 JPH0699768B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16830670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22552586A Expired - Lifetime JPH0699768B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699768B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021010087A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 三菱マテリアル株式会社 ニッケル合金スパッタリングターゲット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021010087A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 三菱マテリアル株式会社 ニッケル合金スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699768B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171978A (en) Iron/chromium/cobalt-base spinodal decomposition-type magnetic (hard or semi-hard) alloy
EP0087287B1 (en) Electric rotary machine having superconducting rotor
EP2669396B1 (en) High electric resistance aluminum alloy
EP0824755A1 (en) High strength iron-cobalt-vanadium alloy article
JP6497180B2 (ja) Ipmモータのロータの誘導加熱方法および誘導加熱装置
EP0505085B1 (en) Steel for rotor shafts of electric machines
CN104520458A (zh) 高强度电磁钢板及其制造方法
JPS6379933A (ja) Ni基合金及びその製造法,並びにNi基合金製回転電機ダンパ−及びリテイニング・リング
JP3245094B2 (ja) 回転電機用ロータシャフトの製造法
US20080035245A1 (en) Soft magnetic material and systems therewith
JP2988109B2 (ja) 回転電機用ロータシャフト及びそれを用いた回転電機
JPS6135787B2 (ja)
JP6725209B2 (ja) モータ用高強度部材およびモータ用高強度部材の製造方法
JP4188761B2 (ja) 回転子軸材およびそれを用いた超電導回転電機
JPS5914354A (ja) 超電導回転子
JP2013163850A (ja) 高強度オーステナイト鋼と、それを用いた産業製品
JP3930277B2 (ja) 超電導発電機
JPH1171655A (ja) 溶接部の極低温特性の優れた金属間化合物超伝導材支持用ステンレス鋼板とその製造方法
JP4267563B2 (ja) 回転機のロータ用鉄心素材
JPH0350829B2 (ja)
JPS63200504A (ja) Fe基合金製高周波用磁芯材
JP2001200333A (ja) 回転電機用ロータシャフト及びそれを用いた回転電機
GB1592419A (en) Magnetic alloys
US20100201469A1 (en) Soft magnetic material and systems therewith
JPH04324905A (ja) 永久磁石の製造方法