JPS6379906A - 鉄鉱石の溶融還元法 - Google Patents

鉄鉱石の溶融還元法

Info

Publication number
JPS6379906A
JPS6379906A JP22491686A JP22491686A JPS6379906A JP S6379906 A JPS6379906 A JP S6379906A JP 22491686 A JP22491686 A JP 22491686A JP 22491686 A JP22491686 A JP 22491686A JP S6379906 A JPS6379906 A JP S6379906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boiler
air
process gas
smelting reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22491686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sugiyama
峻一 杉山
Masahiro Abe
阿部 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22491686A priority Critical patent/JPS6379906A/ja
Publication of JPS6379906A publication Critical patent/JPS6379906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉄鉱石の冶融還元炉のゴロセスガスを燃焼
させて蒸気を発生させ回収する溶融還元法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
鉄鉱石から鋼を得る還元方法としては、大別して、現在
の製鉄法の主流をなJ′高炉−転jyi法、主として電
気炉による製鋼の直接還元法及び溶融還元法の三つの方
法がある。
特に溶融還元法は、耐火物原単位、燃料原単位等の問題
点はあろノ、のの、原料、還元剤の制限が少なく、還元
剤の利用効率が11<、t、ムー還元速度が大きく、理
論的に必要な工:p、 、r+ボギー最小てずみ、近時
注目されている方法である1、この溶融還元法における
炉から発生する一ノ°ロセスガスは高温であり、=一般
にこのガスのガス顕熱で蒸気を発生せしめ、そのエネル
ギーを回収することは既知である。
溶融il1元炉から発生ずるゴロセスガスは、CO主体
のガスであるが、炉内での熱的余裕度を増すために炉内
の二次燃焼を強化すると発生ガス中にIJ: c o 
2が増加し他のプロセスでは利用しにくい低カロリーノ
J゛スとなる。
このため、溶融還元炉からの発生時点では低カロリーで
はあるものの高温であり、この状態では空気を吹き込む
だけで容易に燃焼する。
従って、−fロセスガスが低1II)1になる以前に空
気を吹き込み高温にしてボイラ伝熱管へ燃焼熱を与えれ
ば二次燃焼による低カロリーガスの潜熱、顕熱を有効に
利用出来、然もこの時の燃焼は非常に安定している。
然し多量の空気を一ケ所から集中して供給すると燃焼ガ
ス温度が高くなりすぎ伝熱管や空気吹込部近傍の溶損の
問題が生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述の従来の溶融還元炉から発生するプロセ
スガスを燃焼させて蒸気を発生させ、この蒸気で発電等
を行う等に際しての問題点を解消するためのものであり
、プロセスガスを燃焼するに当たり、空気を投入し、プ
ロセスガスを部分酸化せしめ、安定したプロセスガス並
びに、且つ無公害な排ガスを得る溶融還元法を提供する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、溶融還元炉に続くボイラで溶融還元炉から発
生するプロセスガスにより蒸気を回収する方法において
、プロセスガスの熱交換する過程で段階的に空気を供給
し、ガスを部分酸化させ未燃部分が無くなるまでガス温
度をほぼ一定に維持しつつ蒸気を回収する鉄鉱石の溶融
還元法である。
〔作用〕
本発明においては、溶融還元炉からのプロセスガスを蒸
気に熱交換する過程において、段階的に空気を燃焼器に
供給し、ガスを部分酸化させ、未燃部分が無くなる迄燃
焼せしめるので安定した蒸気並びに排ガスを得ることが
出来且つガス温度も一定に維持することが出来るもので
ある。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す説明図である。図
において、(1)は溶融還元炉、(2)はボイラ、(3
)はプロセスガスの燃焼器、(4)は燃焼器(3)に空
気を供給する空気供給口、(5)は煙突である。
上記の様に構成された溶融還元炉からのプロセスガスか
らの蒸気を回収する装置においては、溶融還元炉(1)
からのプロセスガスを、先ずボイラ(2a)において、
ガス温度を低下せしめ、次に燃焼器(36)にプロセス
ガスを導入し、空気供給口(4,)より空気を供給し、
二次燃焼せしめる。
以下同様にして、ボイラ(2b)、燃焼器(3b)、ボ
イラ(2,)、燃焼器(3,)、ボイラ(2d)の順に
てプロセスガスを導入し、夫々の空気供給口(4b) 
 (4a)より空気を供給し二次燃焼し、プロセスガス
の顕熱、潜熱を蒸気として回収し、排気ガスを煙突(5
)より排出せしめる。
然る場合、プロセスガス中の可燃分は二次燃焼すること
により、ガス温度を一定に維持しながら未燃部分は減少
し煙突(5)よりの排気ガスは安定した値とすることが
可能となるものである。
尚、空気供給口(4)の位置は第1図の位置に限定され
るものではない。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したとおり、ガスの熱交換する過程
で段階的に空気を投入しガスを二次燃焼せしめので、プ
ロセスガス温度をほぼ一定に維持しつつ蒸気を回収する
ことが出来且つ排ガス中に有害な成分を少な(する等の
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す説明図である。 図において、(1)は溶融還元炉、(2)、(2a)、
(2b)、(2゜)、(2d)はボイラ、(31,(3
m)(3b)、(3゜)、はプロセスガスの燃焼器、(
4)(4,)、(4b) 、(4,) 、は燃焼器に空
気を供給する空気供給口、(5)は煙突である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融還元炉に続くボイラで該溶融還元炉から発生するガ
    スにより蒸気を回収する方法において、該ガスの熱交換
    する過程で段階的に空気を供給しガスを部分酸化させ未
    燃部分が無くなるまでガス温度をほぼ一定に維持しつつ
    蒸気を回収することを特徴とする鉄鉱石の溶融還元法。
JP22491686A 1986-09-25 1986-09-25 鉄鉱石の溶融還元法 Pending JPS6379906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22491686A JPS6379906A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 鉄鉱石の溶融還元法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22491686A JPS6379906A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 鉄鉱石の溶融還元法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379906A true JPS6379906A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16821172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22491686A Pending JPS6379906A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 鉄鉱石の溶融還元法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498277A (en) * 1991-09-20 1996-03-12 Ausmelt Limited Process for production of iron
JP2008148806A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498277A (en) * 1991-09-20 1996-03-12 Ausmelt Limited Process for production of iron
JP2008148806A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970074699A (ko) 산소 연소식 유리 용해로내의 개선된 에너지 회수 방법
JP3136319B2 (ja) フライアッシュ中に含まれる炭素の除去方法
CN104976616B (zh) 带水冷壁的低热值燃气高温空气燃烧炉
JPH01167591A (ja) 炉内燃焼方法
CN103047871A (zh) 一种铁合金矿热炉余热回收综合利用系统
JPS6379906A (ja) 鉄鉱石の溶融還元法
JPH0676849A (ja) 固体電解質型燃料電池発電装置
CN204829896U (zh) 带水冷壁的低热值燃气高温空气燃烧炉
JPH09287013A (ja) 熱風炉の熱利用装置
JPH06212910A (ja) 発電プラント
JPH06322433A (ja) 加熱炉
JPH0828830A (ja) 高温空気バーナ
JP2972050B2 (ja) 加熱炉
CN211650205U (zh) 余热再利用富氧蓄热燃烧系统
JP2007514917A (ja) 予備加熱酸化剤を用いる段階的に行われる燃焼方法
JPS59191809A (ja) 蒸気−ガス複合サイクルの低NOx化法およびその装置
JPH08121712A (ja) 蓄熱燃焼方法及び装置
JPS63203726A (ja) 焼結機における排熱回収方法
JPS584913Y2 (ja) 加熱炉
JP2002039684A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH06193818A (ja) 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法
Smith Design of Recuperators to Preheat Combustion Air to Energy Efficiency in Furnace Operations
JP3074147B2 (ja) 蓄熱再生式バーナの運転方法
CN112629273A (zh) 一种燃烧中氮氧化物的达标排放方法
JP2000199019A (ja) 銅製錬自溶炉の保温・昇温方法