JPH06193818A - 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法 - Google Patents

排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法

Info

Publication number
JPH06193818A
JPH06193818A JP4346426A JP34642692A JPH06193818A JP H06193818 A JPH06193818 A JP H06193818A JP 4346426 A JP4346426 A JP 4346426A JP 34642692 A JP34642692 A JP 34642692A JP H06193818 A JPH06193818 A JP H06193818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
oxygen
exhaust gas
furnace
burners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4346426A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Nakamura
恒明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP4346426A priority Critical patent/JPH06193818A/ja
Publication of JPH06193818A publication Critical patent/JPH06193818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 化石燃料などを用いる燃焼炉に適用でき、特
にガラス溶解炉などの高温加熱炉に好適な、排気ガス再
循環酸素利用交番燃焼方法を提供する。 【構成】 炉体1に、夫々蓄熱体A,Bを備えた二ツ一
組のバ−ナ2,3を一組、或は複数組装置し、バーナを
切換装置4によって交番燃焼させて燃焼用空気の予熱を
行なう交番燃焼装置に於いて、燃焼排ガスの一部を循環
させる循環回路5を切換装置に付加し、循環回路には酸
素混合装置6を設置して、循環した排ガスと酸素による
疑似空気あるいは燃焼用酸化剤を燃焼に供する。この方
式では、窒素酸化物NOxの発生源となるN2を含まない
酸化剤による燃焼が実現するため、超低NOxあるいは
ゼロNOx燃焼が可能で、また、輻射伝熱エネルギを放
出するCO2、H2Oが炉内に充満するため、伝熱効率が
向上する。更に、酸化剤中の酸素濃度を自由に可変とす
ることができるために、最適な火炎をつくることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化石燃料などを用いる各
種の燃焼炉に適用でき、特にガラス溶解炉などの高温加
熱炉に好適な、排気ガス再循環酸素利用交番燃焼方法に
関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】交番式燃焼方法は、排熱回収に
於いて蓄熱器、即ちリジェネレータを用い、燃焼用空気
を予熱するので、排熱回収率が高く、高熱効率燃焼を実
現している。しかし、一方では、予熱空気温度が800
℃〜1400℃と高温で、火炎温度が高くなるために、
高濃度の窒素酸化物NOX排出が問題となっている。こ
れに対し、排ガス再循環、二段燃焼法等の従来技術を用
いて低NOX化する試みもなされているが、さらなる窒
素酸化物の抑制、装置の小形化、高効率燃焼法の諸点に
おいて、課題を有している。燃焼に際して、酸素を利用
することは、例えば実公開58年第32207号及び特
開平4年第6303号等に於いて知られている。かかる
従来例は酸素を利用することによって窒素酸化物の抑制
や熱効率の向上を図るものであるが、交番燃焼方式への
適用には触れていない。本発明は交番燃焼方式に排気ガ
ス再循環と酸素利用を組合せた燃焼方式を用いて前記課
題を解決するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、炉体に、夫々蓄熱体を備えた二ツ一組の
バ−ナを一組、或は複数組装置し、該一組あるいは複数
組のバーナを切換装置によって交番燃焼させて燃焼用空
気の予熱を行なう交番燃焼装置に於いて、燃焼排ガスの
一部を循環させる循環回路を前記切換装置に付加し、前
記循環回路には酸素混合装置を設置して、循環した排ガ
スと酸素による疑似空気あるいは燃焼用酸化剤を燃焼に
供することを特徴とするものである。
【0004】
【作用】交番式燃焼装置より排出される排気ガスの一部
を循環させ、これに、酸素を加えて再び燃焼酸化剤ある
いは疑似空気として燃焼に供する本発明燃焼方式に於い
ては、先ず、有害な窒素酸化物(NOx)の発生源とな
るN2を全く含まない酸化剤による燃焼が実現するため、
超低NOxあるいはゼロNOx燃焼が可能となる。ま
た、輻射伝熱エネルギを放出するCO2、H2Oが炉内に
充満するため、伝熱効率が向上する。更に、酸化剤中の
酸素濃度を自由に可変とすることができるために、最適
な火炎をつくることができる。これらの利点は、従来の
交番燃焼方式の利点である高熱効率燃焼をさらに、高め
る役目をはたす。
【0005】
【実施例】符号1は炉体であって、この炉体1には、夫
々蓄熱体A,Bを備えたバーナ3,2を装置し、この二
ツのバーナ2,3を燃焼切換装置4によって交番燃焼さ
せて燃焼用空気の予熱を実行する。かかる装置に於い
て、燃焼排ガスの一部を循環させる循環回路5を、前記
燃焼切換装置4に付加し、前記循環回路5には、酸素混
合装置6を設置する。しかして、炉体1より排出した排
気ガスは、蓄熱体Aで吸熱されて燃焼切換装置4を通
り、ブロワ7で吸引される。ブロワ7より吐出した排気
ガスの一部は必要に応じて排ガス処理装置8を通り排出
されるが、残りは再循環ガスとして、流量調節器Cを通
って酸素混合装置6に於いて酸素と混合し、酸化剤とし
て、蓄熱体Bで800〜1400℃まで予熱され、バー
ナ2で燃料の燃焼に供され、炉内1に火炎を形成する。
蓄熱体Aが充分に予熱されると、燃焼切換装置4によっ
て、酸化剤、そして排気ガスの流れる方向が変り、更
に、燃料切換装置9によって燃料の供給がバーナ2から
バーナ3に切換る。これらの切換動作により、2つのバ
ーナ2及びバーナ3の燃焼が交互に行なわれることによ
り、交番燃焼が実行される。かかる際、ガス処理装置8
より排出される排気ガスの質量流量Mexは、流量調節
器Dによって調整され、供給酸素質量流量MO2と燃料
質量流量Mfuelとの和MO2+Mfuelになるよ
うにする。再循環排気ガス質量流量Mrecは流量調節
器Cによって調節され、酸素との混合比を変化させるこ
とができる。Mrec=0ならば、純酸素燃焼、Mre
c:MO2=0.75〜0.8:0.25〜0.2で、
通常の空気と同様の酸素濃度の酸化剤を得ることができ
る。また、酸素流量を変化させることによっても、酸化
剤の組成を変えることができる。排気ガスは流量調節器
Dを通り、必要に応じ、排気ガス処理装置8を通り大気
に放出する。
【0006】
【発明の効果】本発明は、以上の通り、蓄熱体を用いた
交番燃焼装置に於いて、排気ガスの一部を再循環させ酸
素と混合させて、疑似空気をつくり燃焼を行うことによ
り以下の諸果を達成することができる。 燃焼ガス中にN2を一切含まないので、超低NOx燃
焼が達成できる。 燃焼ガス中に、ガス輻射にほとんど関与しない不活性
なN2の代りに輻射エネルギーを放出するCO2,H2
が多量に含まれるため、火炎及び炉内燃焼ガスからの輻
射伝熱量が増大して熱効率が向上し、省エネルギとな
る。 燃焼排ガス量及び燃焼酸化剤(排ガス酸素の混合気)
の流量を、空気を用いた従来の装置と比較して減少させ
ることができるため蓄熱体を小型化することができる。
従来装置で必要としていた排気ファンが不要となる。 排気ガス再循環量と酸素の混合比を可変とすること
で、火炎形状、温度分布を可変とし、炉内温度、伝熱量
分布を変え、最適な炉操業を実現することができる。 燃焼用酸化剤は蓄熱体によって燃料の着火温度以上に
加熱されるため広い範囲の排気ガス酸素混合比で安定燃
焼が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明全体の系統説明図である。
【符号の説明】
A,B 蓄熱体 C,D 流量調節器 1 炉体 2,3 バーナ 4 切換装置 5 循環回路 6 酸素混合装置 7 ブロワ 8 排ガス処理装置 9 燃料切換装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉体に、夫々蓄熱体を備えた二ツ一組の
    バ−ナを一組、或は複数組装置し、該一組あるいは複数
    組のバーナを切換装置によって交番燃焼させて燃焼用空
    気の予熱を行なう交番燃焼装置に於いて、燃焼排ガスの
    一部を循環させる循環回路を前記切換装置に付加し、前
    記循環回路には酸素混合装置を設置して、循環した排ガ
    スと酸素による疑似空気あるいは燃焼用酸化剤を燃焼に
    供することを特徴とする排気ガス再循環酸素利用交番燃
    焼方法。
JP4346426A 1992-12-25 1992-12-25 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法 Pending JPH06193818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346426A JPH06193818A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346426A JPH06193818A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193818A true JPH06193818A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18383346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346426A Pending JPH06193818A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112588A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Chugai Ro Co Ltd 加熱炉
CN102913955A (zh) * 2012-06-13 2013-02-06 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种节能燃气灶具
JP2013095639A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス溶融炉の予備加熱方法とガラス溶融装置およびガラス物品の製造方法
CN103851609A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 北京科技大学 一种CO2/O2蓄热燃烧降低NOx排放的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112588A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Chugai Ro Co Ltd 加熱炉
JP2013095639A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス溶融炉の予備加熱方法とガラス溶融装置およびガラス物品の製造方法
CN102913955A (zh) * 2012-06-13 2013-02-06 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种节能燃气灶具
CN102913955B (zh) * 2012-06-13 2016-03-30 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种节能燃气灶具
CN103851609A (zh) * 2014-03-05 2014-06-11 北京科技大学 一种CO2/O2蓄热燃烧降低NOx排放的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060263731A1 (en) Device and method for feeding fuel
JPH01167591A (ja) 炉内燃焼方法
JPS6078247A (ja) Coの発生を抑制しながら高負荷燃焼により熱交換を行なう方法及びその装置
JPH06193818A (ja) 排ガス再循環酸素利用交番燃焼方法
CN109059035A (zh) 一种烟气循环二氧化碳回收系统
CN100513871C (zh) 一种低氧高温空气燃烧方法及其装置
JP3248634B2 (ja) 輝炎発生燃焼方法
JPH07133905A (ja) 窒素酸化物低発生交番燃焼方法
CN106765087A (zh) 一种多功能燃烧装置
CN213840958U (zh) 一种基于沸石转轮的rto燃烧装置的炉膛取热机构
CN106500120A (zh) 一种预热增湿低氮与烟气深度余热回收系统
JPH09287013A (ja) 熱風炉の熱利用装置
CN102330980B (zh) 煤气与空气射流引射混合多孔体稳焰对冲均流燃烧器
JP4863541B2 (ja) 燃焼装置及び燃焼方法
JP3044286B2 (ja) 連続焼鈍炉
JP3315493B2 (ja) 加熱炉用酸素バーナ
JP3212002B2 (ja) 窒素酸化物低発生交番燃焼方法
CN217979280U (zh) 一种超低氮排放燃气热风炉
CN114234180B (zh) 一种高效低氮排放的熔炼炉燃烧明火加热方法及系统
CN108486336A (zh) 一种余热综合利用、节能减排的球墨铸铁管生产工艺方法
JP2832288B2 (ja) 窒素酸化物低発生燃焼方法
JPH11230543A (ja) 蓄熱再生式バーナの運転方法
JP2584193B2 (ja) 蓄熱式バーナを用いた燃焼システム
JPH0151722B2 (ja)
JP3074147B2 (ja) 蓄熱再生式バーナの運転方法