JPS6379250A - 光学式情報記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学式情報記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS6379250A
JPS6379250A JP22449486A JP22449486A JPS6379250A JP S6379250 A JPS6379250 A JP S6379250A JP 22449486 A JP22449486 A JP 22449486A JP 22449486 A JP22449486 A JP 22449486A JP S6379250 A JPS6379250 A JP S6379250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
substrate
transparent substrate
recording
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22449486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kawakami
善弘 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP22449486A priority Critical patent/JPS6379250A/ja
Publication of JPS6379250A publication Critical patent/JPS6379250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ディジタル・オーディオ・ディスクやビデ
オ・ディスクあるいは文書ファイル等として実用化され
、一般に光ディスクと呼ばれている光学式情報記録媒体
の製造方法の改良に関する。
従来の技術 光ディスクには、再生専用型と、ユーザが一度だけ書き
込める追記型と、ユーザが自由に消去し再書き込みでき
る書き換え可能型の3種類がある。
いずれも基本構成は同じで、回転するディスク上にレー
ザ光を集光し、ディスクからの反射光の強弱を検出する
ことで情報を再生する。
第2図(A)、(B)、(C)に光ディスクの代表的な
構造を示している。(A)は片面記録タイプで、プラス
チックまたはガラス製の透明基板1の一方の面(後述の
ように凹凸を形成しである)に情報記録層2を設け、こ
の記録層2の上を保護層3で被覆している。
(B)は両面記録タイプで、一方の面に情報記録層2を
設けた2枚の透明基板1を、互いの記録層2を内側にし
て向い合わせて、中心部と周辺部にスペーサ4を挾んで
接合している。この構造はエアーサンドイッチ構造と呼
ばれている。これに対しくC)は密着構造と呼ばれてい
るもので、2枚の透明基板1の記録層2側を接着剤層5
を介して密着接合している。
このように、記録層2の部分がディスクに内包されてい
て、外部に露出していないことが光ディスクの特徴であ
る。情報再生用のレーザ光は透明基板1を透過して記録
層2に達し、そこからの反射光は基板1を再度透過して
外部に出る。ディスり表面(基板1の外側の表面)にゴ
ミ等があっても、レーザ光は焦点外なので影響が少ない
。なお、情報記録用や消去用のレーザ光も透明基板1を
透過して記録層2に到達する。
ここで、前記3種類の光ディスクの記録・再生の原理に
ついて一応説明しておく。
再生専用型は、ディスク上の凹凸という形で情報が記録
されている。この記録の一単位をビット(穴)という。
ビットの有無がディジタル記録ならパ1”、′0”に対
応し、アナログ記録ならビットの長さや間隔が情報とな
る。このように情報を表わす凹凸は、透明基板1の表面
に予め形成される。
この場合の記録層2は、基板1の凹凸面に造膜形成され
た反射膜である。
追記型の光ディスクは、書き込む前は上記のビット列は
ない。ただし、透明基板1の一方の面には、トラック案
内溝とトラック・アドレス用ビットとしての凹凸を予め
形成しておく、この凹凸面に所定の記録材料からなる薄
膜(すなわち記録層2)を形成する。この構成は書き換
え可能型光ディスクも同じである。異なるのは記録材料
である。
追記型光ディスクに対する情報の記録は、出力の大きい
レーザ光で記録層2に穴を開けるか、反射率を変えるこ
とで行なう。この操作を同一部分に対して一度だけ行な
える。
書き換え可能型光ディスクには、現在のところ、熱磁気
効果を使った光磁気記録と、例えば結晶−アモーファス
の相変化に伴う反射膜の違いを利用したものとがある。
いずれにしても、記録層2の光学性状を可逆に制御でき
、情報の消去・再書き込みを行なえる。
発明が解決しようとする問題点 光ディスクの信頼性(情報の再生、書き込みの正確性、
情報を長期にわたって正しく保つ保存性、耐環境性など
)を向上させるのには、様々な因子、条件が問題となる
。その中の重要な1つに、透明基板1と記録層2との付
着強度の問題がある。
記録層2は、蒸着法あるいはスパックリング法によって
透明基板1の表面に造膜形成される。この記録層2の膜
が環境変化や機械的ストレスに耐えて基板1に安定に付
着していて、長期にわたって剥離等を生じないようにす
ることが、光ディスクの信頼性を確保する上で重要であ
る。
記録層の造膜工程で、蒸着材またはターゲットのエネル
ギーを高くすることで、基板に対する付着強度をある程
度上げることができる。しかし、これを極端に行ない過
ぎると、記録層の特性を損なうという問題がある。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、情報記録媒体(ディスクの形態に限定さ
れない)としての機能、特性を損なうことなく、基板に
対する記録層の付着強度を効果的に増大させることがで
きるようにした製造方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 そこでこの発明では、記録層の造膜工程の前処理として
、透明基板の表面に遠紫外線を照射する処理を施すよう
にした。
作用 上記の遠紫外線の照射処理によシ、上記透明基板の表面
が有機洗浄および酸化され、その結果、この上に形成さ
れる上記記録層との付着強度が増大する。
実施例 第1図は透明基板1に対して光源6から遠紫外線7を照
射している処理工程を概略的に示している。
透明基板工はプラスチックまたはガラスからなり、フォ
トポリマー法または射出成形法によって作製され、その
表面には前述した凹凸が予め形成されている。この凹凸
面に遠紫外線の照射処理を施した後、蒸着法またはスパ
ッタリング法によって前述した記録層を造膜形成する。
照射する遠紫外線の波長は100〜300nm程度で、
照射時間は数十秒程度とする。この遠紫外線の光源6と
しては低圧水銀灯が適している。
この遠紫外線照射は有機汚染の洗浄効果お:び酸化効果
があり、その原理は次のとおりである。
化学結合エネルギーは、C−C結合で83.1 kca
l/mol、  C−H結合で98.8 kcal /
mo 1である。−方、波長λの遠紫外線はE = h
c/λで表わされるエネルギーEを有している(hはブ
ランク定数、Cは光速)。λ=300nmではE = 
95 kcal /mol 1λ=280nmではE 
= 102 kcal /molである。つまり、C−
C結合やC−H結合は、300nm以下の波長の遠紫外
線を照射することによって解離すると推察できる。
また、240nm以下の遠紫外線は、空気中の酸素を吸
収し、次の反応式に従いオゾン03 を発生する。
へ→0+0 0+02→ 6 一方、240nmより長い波長の光は、へに吸収されず
、へに吸収されて活性酸素を生じる。
o3→0+02 このようにして生成する03と原子状酸素は、強力な酸
化剤となる。
以上のような原理に従い、遠紫外線照射により光化学的
酸化分解プロセスを生じ、基板1の表面が清浄化される
。その結果、基板1の表面に蒸着法またはスパックリン
グ法で造膜形成される記録層の付着強度が大きくなる。
ところで、基板1の凹凸面に遠紫外線を照射すると、酸
化、分解効果によって凹凸面が削られて、トラッキング
案内溝の深さが浅くなる。そこで、予め削られる量を見
込んで、基板1の凹凸の深さを設定しておく。
このようにして作製した光ディスク(相変化を利用した
書き換え可能型)と、遠紫外線照射処理を省いた同じ光
ディスクとを高温高湿下に放置し、その記録・再生特性
を調べた。その結果、第3図に示すように、記録・再生
寿命が遠紫外線を照射しない場合に比べ、数倍も伸びた
発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明によれば、透明基
板と記録層との付着強度を大きくすることができ、環境
変化や機械的ストレスに耐えて、記録層の剥離等の発生
を防止し、光学式情報記録媒体の信頼性向上に大いに寄
与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠紫外線照射工程を示す概念図、
第2図<A) 、 (B) 、 (C)は光ディスクの
3つの構造例を示す断面図、第3図は本発明の効果を示
す試験結果のグラフである。 1・・・透明基板、2・・・記録層、3・・・保護層、
4・・・スペーサ、5・・・接着剤層、6・・・光源、
7・・・遠紫外線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 歓 男 ほか1名第1
1!1 第2図 第3図 ; 肇 ぐ 呻 舐

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックまたはガラス製の透明基板の表面に遠紫外
    線を照射する処理を施した後、その表面に情報記録層を
    造膜形成することを特徴とする光学式情報記録媒体の製
    造方法。
JP22449486A 1986-09-22 1986-09-22 光学式情報記録媒体の製造方法 Pending JPS6379250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22449486A JPS6379250A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 光学式情報記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22449486A JPS6379250A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 光学式情報記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379250A true JPS6379250A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16814675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22449486A Pending JPS6379250A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 光学式情報記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244343A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板状情報記録担体の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244343A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板状情報記録担体の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193408B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法、光記録方法、光再生方法
JPS6379250A (ja) 光学式情報記録媒体の製造方法
JPH01258243A (ja) 互換型書き換え可能光ディスク
JPS592245A (ja) 光記録デイスクの製造方法
JPH0246442A (ja) 有機光ディスク媒体
JP2597491B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
JPH04105986A (ja) 光記録媒体及びこれを用いる記録及び消去方法
JP2005346769A (ja) 光記録媒体及び情報記録再生装置
JPH03248342A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH083912B2 (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JPH0212680A (ja) 光フロッピディスク
JPH0422288B2 (ja)
JPH11328743A (ja) 光ディスク及びその記録再生装置
JP5239301B2 (ja) 光再生方法、光再生システム
JP2506771B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPS6139248A (ja) 光情報記録担体
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH02187938A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPS60197960A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPH0498630A (ja) 光記録媒体
JPS62262238A (ja) 光情報記録媒体
JPH0212629A (ja) 光フロッピディスク
JPH05342652A (ja) 光磁気ディスク
JPS62119748A (ja) 光記録媒体