JPS6378798A - メモリカ−ド - Google Patents

メモリカ−ド

Info

Publication number
JPS6378798A
JPS6378798A JP61223853A JP22385386A JPS6378798A JP S6378798 A JPS6378798 A JP S6378798A JP 61223853 A JP61223853 A JP 61223853A JP 22385386 A JP22385386 A JP 22385386A JP S6378798 A JPS6378798 A JP S6378798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
terminal device
card
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223853A
Other languages
English (en)
Inventor
宮田 孝彦
藤崎 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61223853A priority Critical patent/JPS6378798A/ja
Publication of JPS6378798A publication Critical patent/JPS6378798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリカードに係り、特に端末装置に接続して
データの入出力を実行する大容量のデータ記憶に好適な
メモリカードに関する。
〔従来の技術〕
従来のICカードは、特開昭60−189588号公報
に記載されているように、多目的に使用可能なように、
多種のデータを記憶するようになっていた。
また、特開昭60−160492号公報に記載のように
、安全性の高いICカードを得るため、メモリを複数デ
ータに分割し、別にゾーンアクセス制?illメモリを
設ける構成となっていた。しかし、上記した従来技術に
おいては、多種類のデータを記憶する工夫やゾーンアク
セス制御のため、多大の記憶容量を必要としていた。
また、従来の光カードは、外部から記憶内容を読み取ら
れる事故を防止するため、端末装置側に暗号キーを設け
、データを暗号化して記憶するのが一般であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来技術によるrCカードは、記憶容量の増大
について配慮されておらず、ICカードの記憶容量の増
加が図れないという問題点があった。
また、上記した従来技術による光カードは、端末装置側
に暗号キーが存在するため、端末装置の暗号キーを解説
することにより、光カードの記憶内容が解読されてしま
うという問題点があった。
この問題点を解決するため、光カード毎に暗号キ−を変
えてデータを記録する手法が考えられるが、端末装置に
おける制御が複雑化し、現実的ではない。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みなされたも
ので、大量のデータを記憶でき、かつ記録されたデータ
のセキュリティの高いメモリカードを提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のメモリカードは、従来のICカードと光カード
を組み合わせたもので、端末装置に接続してデータの書
き込み・読み出しを行なうものであり、特にCPU、R
OM、RAM等から成るICと、該ICを用いてデータ
加工したデータを光学的゛に記録する記録手段とを備え
ていることを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、ICによってデータ加工されるため、
カード個有の暗号化・復号化が可能になり、かつ実際の
データ記録は光学的に行なわれる。
そのため、セキュリティが高く、大容量の記録が可能な
メモリカードが実現できる。
〔実施例〕
以下、添付の図面を用いて本発明について説明する。
第1図は本発明のメモリカードの一実施例の外観を示す
斜視図である。図示する様に、本実施例のメモリカード
10は、ICの接点11と光ストライプ12を備えて構
成されている。
第2図は、第1図に示すメモリカード10の内部構成の
一例と端末装置20の一例を示すブロック図である。端
末装置20を用いてメモリカード10にデータを書き込
む動作について、先ず説明する。メモリカード10は端
末装置20から接点11を介して書き込みデータWDを
受けとると、メモリカード1゜が保持している暗号キー
13を用いて暗号化機構14で暗号化する。そして、こ
の暗号化されたデータWD’は、接点11を介して端末
装置20へ返送される端末装置20では、この返送され
たデータWD’を光ストライプデータ書き込み機構21
を用いて、メモリカード10の表面にある大容量記憶可
能な光ストライプ12に光学的に書き込む。これにより
、端末装置20はメモリカード10に対する書き込みデ
ータWDをメモリカード10が独自で保有する暗号キー
13により暗号化し、光ストライプ12に書き込むこと
ができる。光ストライプ12に書き込まれたデータWD
’は、メモリカード10内の暗号キー13を知り得ない
限り解読不可能であり、データの機密性は保持できる。
また、メモリカード10ごとに暗号キー13を異なる値
とする事により、さらにデータの機密性が高くなる。
次に、メモリカード10の光ストライプ12に記憶され
たデータの読み出し動作について説明する。
端末装置20は、光ストライプ12より光ストライプデ
ータ読み出し機構22で光学的にデータRD’を読み出
す。次に、この読み出したデータRD’の復号化をメモ
リカード10で行なうため、接点11を介してメモリカ
ード10に転送する。メモリカード10は、転送されて
きたデータRD’を暗号キー13を使用し復号化機構1
5で復号し、読み出しデータRDとして、端末装置20
へ接点11を介して返送する。これにより、端末装置2
0は、メモリカード10に書き込まれたデータを読み出
しデータRDとして読み取る事ができる。
以上の動作により、メモリカード10の表面にある大容
量記憶可能な光ストライプ12とのデータ入出力が可能
となり、光ストライプ12上のデータはメモリカード1
0が独自に保有する暗号キー13および暗号化機構14
により暗号化されたデータとなり、メモリカード10に
個別な暗号方式が取れるため、データの機密性は高い。
本実施例によれば、従来のICカードの特色であるセキ
ュリティ性を、記憶されたデータは暗号化されている事
により保持し、かつ光ストライプにデータ記憶される事
により大容量の記憶が可能となる効果がある。
尚、上記した実施例では、データの暗号化・復号化だけ
を電気的手段によって行なう構成としたが、本発明はこ
れに限定されるものではない。例えば、本発明のメモリ
カードが許容可能な端末装置にセットされたか否か等の
判断も電気的手段によって行なう事が可能であり、一般
には、ROM。
RAM、CPU等を備えたICカードが備えた機能を全
て具備することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ICカードの特色であるセキュリティ
性を保持し、カード化社会に向けて多様化されるカード
の利用分野において要求される記憶容量増大に対して、
容易に対処できるメモリカードを提供することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメモリカードの一実施例を示す斜視図
、第2図は第1図に示す実施例の内部構成の一例を示す
ブロック図である。 10・・・メモリカード、11・・・接点、12・・・
光ストライプ、13・・・暗号キー、14・・・暗号化
機構、15・・・復号化機構、20・・・端末装置、2
1・・・光ストライプ書き込み機構、22・・・光スト
ライプ読み出し機構。 代理人 弁理士  秋 本 正 実 弟 1 図      1141.CI、     1
0メt・)カード12先ストフイア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.端末装置に接続してデータの書き込み・読み出しを
    行なうメモリカードにおいて、CPU,ROM,RAM
    等から成るICと、該ICを用いてデータ加工したデー
    タを光学的に記録する記録手段とを備えていることを特
    徴とするメモリカード。
JP61223853A 1986-09-24 1986-09-24 メモリカ−ド Pending JPS6378798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223853A JPS6378798A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 メモリカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223853A JPS6378798A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 メモリカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378798A true JPS6378798A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16804739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223853A Pending JPS6378798A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 メモリカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025158A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Fujitsu Ltd 拡張icカード及びそのアクセス法
US5332890A (en) * 1991-08-08 1994-07-26 Olympus Optical Co., Ltd. Hybrid card and its recording/reproducing apparatus
US5821515A (en) * 1995-08-09 1998-10-13 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084686A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toshiba Corp 情報記録媒体の記録方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084686A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toshiba Corp 情報記録媒体の記録方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025158A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Fujitsu Ltd 拡張icカード及びそのアクセス法
US5332890A (en) * 1991-08-08 1994-07-26 Olympus Optical Co., Ltd. Hybrid card and its recording/reproducing apparatus
US5514856A (en) * 1991-08-08 1996-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Hybrid card having IC chip and optical/magnetic recording region thereon
US5821515A (en) * 1995-08-09 1998-10-13 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2028751A1 (en) Device for controlling communication between electronic information cards and host computer to be kept in secret
JPH06102822A (ja) ファイルセキュリティシステム
ID24627A (id) Metode dan aparatus untuk perlindungan data digital yang direkam
KR100349033B1 (ko) 전자회로를 가지는 기억매체와 그 관리방법
JPS60157683A (ja) 携帯用担体の光学的読取り用記録トラツクの情報の処理方法および装置
KR910002131B1 (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
JP2943924B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63293637A (ja) デ−タ保護用マイコン
JPS6378798A (ja) メモリカ−ド
JP2592856B2 (ja) Icカード発行システム
US20090285397A1 (en) Media processor and recording medium control method
JP2502501B2 (ja) 情報記録システム
JPH06187510A (ja) 情報記録再生システム
JPS60160492A (ja) Icカ−ド
JPS63184853A (ja) 携帯可能電子装置
JP2877316B2 (ja) 取引処理装置
JPS63211049A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6361393A (ja) メモリ・カ−ド
JPH05250268A (ja) コピーガード装置
JPS63211046A (ja) 携帯可能電子装置
JPH08305810A (ja) ハイブリッドカード処理装置
KR20070007704A (ko) 메모리 블록을 통하여 데이터 암호화를 진행하는 데이터구조
JPH1173375A (ja) Icカード
JPH0512512A (ja) Icカードにおけるデータの記録再生方法
JPS63211044A (ja) 携帯可能電子装置