JPS6378797A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6378797A
JPS6378797A JP61223578A JP22357886A JPS6378797A JP S6378797 A JPS6378797 A JP S6378797A JP 61223578 A JP61223578 A JP 61223578A JP 22357886 A JP22357886 A JP 22357886A JP S6378797 A JPS6378797 A JP S6378797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pellet
semiconductor device
silicon
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223578A
Other languages
English (en)
Inventor
菊地 哲慈
寛治 大塚
隆幸 沖永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP61223578A priority Critical patent/JPS6378797A/ja
Publication of JPS6378797A publication Critical patent/JPS6378797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の(言頼性向上に適用して有効な
技術に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の一つに、いわゆるICカードがある。この
ICカードについては、特公昭53−6491号公報に
詳細に説明されている。
ところで、上記ICカードは、例えば次のようにして製
造するこよができる。すなわち、所定の配線が形成され
ている薄状の樹脂基板を用意し、該樹脂基板の所定部に
シリコン(Sl)単結晶等からなる半導体ペレットを接
着剤で取付け、上記配線と電気的に接続し、その後半導
体ペレットおよび配線等を硬化エポキン樹脂等の樹脂で
封止して製造することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、半導体ペレットを樹脂基板に接着剤で取付
けてICカードを製造する場合には、半導体ペレットが
所定の厚みを有しており、また該ペレットはある程度の
厚みを超えると曲げに対して非常に脆いと言う性質を有
している。したがって、ICカードのように曲げを受け
やすい半導体装置においては、上記のような厚みのある
半導体ペレットを樹脂基板に取付ける構造にすると、該
ベレットに割れが発生し易いという問題のあることが本
発胡者により見出された。
本発明の目的は、ICカードのように曲がり易い半導体
装置であっても、曲げを受けた際に搭載されている半導
体ペレットに割れが発生することを有効に防止すること
ができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、樹脂等からなるベレット取付基板上に、蒸着
法等で半導体層を被着形成し、該半導体層に回路素子お
よび配線等からなる活性領域を形成して、半導体ベレッ
トを形成し、その他所定の工程を経て半導体装置の製造
を行うものである。
〔作用〕 上記した手段によれば、上記半導体ペレットを、曲げを
受けても割れを生じない程度の極めて薄い形状にするこ
とができるため、上記目的を達成することができるもの
である。
〔実施例〕
第1図は本発明による一実施例である半導体装置を示す
概略断面図であり、第2図(a)および(b)は本実施
例の半導体装置の製造工程の一部を示す概略断面図であ
る。
本実施例の半導体装置は、いわゆるICカードであり、
エポキシ樹脂からなるベレット取付基板1に半導体ペレ
ット2が被着形成されている。上記ベレット2のポンデ
ィングパッド(図示せず)とその周囲のベレット取付基
板1の上に被着形成されている銅箔からなる配線3とは
、金からなるワイヤ4を介して電気的に接続されている
。また、上記配線3には、上記ワイヤ4とのボンディン
グエリアである内端部を除き、レジスト膜5で被覆され
ている。そして、上記ベレット2およびワイヤ4等は、
硬化エポキシ樹脂6により封止されている。なお、図示
しないが電池等の通常必要とされる部品や部材は所定位
置に収納・配設されていることはいうまでもない。
本実施例の半導体装置では、上記半導体ペレット2が、
上記ベレット取付基板1の上に直に被着形成したシリコ
ン(Sl)単結晶層(半導体単結晶層)で形成されてい
る。すなわち、第2図(a)にその概略を示すように、
所定形状の配線3が形成された、硬化エポキシ樹脂等か
らなるベレット取付基板1を用意し、半導体ペレット2
を形成する領域を除き該基板1の上面全体にレジスト膜
5を塗布形成し、上記配線3の全体をも該レジスト膜5
で被覆する。その後、CV D (chemical 
vapordeposition)法で基板1の上の所
定位置にシリコン(Si)を所定厚さ、たとえば 0.
5 μmに蒸着し、シリコンの単結晶層7を形成する。
上記CVDとしては、たとえば反応ガスとしてモノシラ
ン(SiH*)を使用し、いわゆるエキシマレーザ−を
上記所定の領域に照射して行うことができる。蒸着した
シリコンがアモルファス状態である場合は、蒸着した後
そのシリコンの蒸着面にさらに上記レーザーを照射する
ことにより、上記シリコン蒸着膜を単結晶化することが
できる。このようにレーザーを照射しながらシリコンの
蒸着および単結晶化の操作をすることにより、たとえば
100℃という低温でもシリコンの単結晶層7を被着形
成することができるものである。
上記の如くシリコンの単結晶層7を形成した後、通常の
半導体装置の製造工程であるウニハエ程と同様の不純物
イオンの打ち込み等の工程を経て、該単結晶N7に回路
素子(図示せず)、内部配線(図示せず)およびポンデ
ィングパッド(図示せず)等を形成し、半導体ペレット
2を形成する。
その後、基板1の上に塗布形成されているレジスト膜5
を、上記配線3の内端部が露出される第2図ら)に示す
ような形状にエツチングし、次いで露出された該配線3
の内端部と上記ポンディングパッドとをワイヤボンディ
ングする。上記ワイヤボンディングが終了した後に、上
記半導体ペレット2、配線3およびワイヤ4等を封止す
べくエポキシ樹脂を所定厚さで被せ、該エポキシ樹脂を
加熱硬化せしめることにより、第1図に示すICカード
を製造することができるものである。
このように、本実施例によれば以下の効果を得ることが
できる。
(1)、硬化エポキシ樹脂等からなるペレット取付基板
1に、CVD法によりシリコン(Sl)単結晶層7を直
に被着形成し、該単結晶層7に回路素子等からなる活性
領域を形成して半導体ペレット2を形成し、さらに所定
の工程を経て半導体装置を製造することにより、上記半
導体ペレット2を極めて薄い形状にすることができるの
で、上記半導体装置が曲げられるためにその半導体ペレ
ット2に曲げ応力が加わる場合であっても、該半導体ペ
レット2に割れが発生することを有効に防止できる。
(2)、上記(1)により、容易に曲がり易い半導体装
置であるICカードであっても、パッケージの曲げに起
因する半導体ペレット2の割れを有効に防止できるので
、ICカードの信頼性向上を達成することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば1、ペレット取付基板1に二キシマレーザーを
照射しながらシリコン(Si)を蒸着し、ついで同レー
ザーを蒸着シリコン層に照射して該シリコン層の単結晶
化を行って得た単結晶層7に、活性領域を形成すること
により半導体ペレット2を形成するものについて説明し
たが、該方法によるものに限るものでなく、樹脂等から
なる基板にシリコン(Si)単結晶層7を被着形成でき
る方法であれば、いかなる方法を採用してもよいことは
言うまでもない。また、基Vi、1に直に被着する例に
ついて説明したが、該基板1の表面に、シリコンの被着
や結晶成長を促すための前処理、たとえば該表面にシリ
コンまたは他の金属を予め極めて薄く蒸着する等の処理
を施すことができることはいうまでもない。
また、実施例では電源を具体的に示さなかったが、通常
用いられるものであれば、たとえば薄状電池を使用でき
ることはいうまでもなく、また、いわゆる太陽電池を搭
載せしめることもできる。
太陽電池を使用する場合には、半導体ペレット2を形成
するための単結晶層7の蒸着と同工程でアモルファス状
のシリコン(Sl)を被着形成することにより、容易に
上記太陽電池を形成することができる。なお、太陽電池
をアモルファス状のシリコンで形成する場合には、単結
晶化の工程が不要である。
そして、半導体層としてはシリコンからなる単結晶層7
であるものについて説明したが、これに限るものでない
さらに、前記実施例では、rCカードの具体的構造およ
びその具体的形成材料を示したが、前記したものに限る
ものでないことはいうまでもなく、所朋の目的を達成で
きる範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
特に、ペレット取付基板の形成材料は樹脂に限るもので
なくセラミック等、種々のものを使用できる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるICカードに適用し
た場合について説明したが、これに限定されるものでは
なく、たとえば、パッケージの形式に関係なくペレット
取付基板に半導体ペレットを取付ける構造を有する半導
体装置であれば、いかなるものに適用して有効な技術で
ある。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、樹脂等からなるペレット取付基板上に、蒸着
法等で半導体単結晶層を直に被着形成し、該半導体単結
晶層に回路素子および配線等からなる活性領域を形成し
、半導体ペレットを形成することにより、該半導体ペレ
ットを曲げを受けても割れを生じない程度の極めて薄い
形状にすることができるので、ICカードのように油か
り易い半導体装置であっても、曲げを受けた場合に搭載
されている半導体ペレットに割れが発生することを有効
に防止することができるものである。したがって、上記
半導体装置の信頼性を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例である半導体装置を示す
概略断面図、 第2図(a)および(b)は本実施例の半導体装置の製
造工程の一部を示す概略断面図である。 1・・・ペレット取付基板、2・・・半導体ペレット、
3・・・配線、4・・・ワイヤ、5・・・レジスト膜、
6・・・硬化エポキシ樹脂、7・・・単結晶層。 第  1  図 第  2  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ペレット取付基板上に被着形成された半導体層に活
    性領域を形成してなる半導体装置。
  2. 2.上記半導体層をCVD法で形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 3.上記半導体層が、シリコン単結晶からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  4. 4.上記半導体装置が、ICカードであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP61223578A 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置 Pending JPS6378797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223578A JPS6378797A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223578A JPS6378797A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378797A true JPS6378797A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16800361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223578A Pending JPS6378797A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486945A (en) Method of manufacturing semiconductor device with plated bump
JPH09512677A (ja) 電子デバイスのカプセル化装置
JP2001144213A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
EP0114106B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor memory device having a high radiation resistance
TWI249828B (en) Packaging structure for semiconductor chip and the manufacturing method thereof
JPS61214444A (ja) 半導体装置
JPS6378797A (ja) 半導体装置
US20010013651A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US20080017986A1 (en) Electronic Component of VQFN Design and Method for Producing the Same
KR970007178B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JPH03136334A (ja) 半導体集積回路上の外部電極構造
JPS61287238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984453A (ja) 薄型半導体装置
JPH03155144A (ja) ベアー半導体icチップ実装方法
JPS6354731A (ja) 半導体装置
JPS6360533B2 (ja)
JPS5940539A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS628034B2 (ja)
JPS59213165A (ja) 半導体装置
JPS59208769A (ja) 半導体装置
JPS5852331B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH04118298A (ja) 半導体装置及びこの半導体装置を用いた薄型電子機器
JPS63176192A (ja) 半導体装置
JPS62154768A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02189943A (ja) Tabテープキャリア用基材