JPS637797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637797B2
JPS637797B2 JP54108741A JP10874179A JPS637797B2 JP S637797 B2 JPS637797 B2 JP S637797B2 JP 54108741 A JP54108741 A JP 54108741A JP 10874179 A JP10874179 A JP 10874179A JP S637797 B2 JPS637797 B2 JP S637797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
opto
optically active
shield
position transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54108741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5566388A (en
Inventor
Parotsuho Heruberuto
Erunto Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furankuru Unto Kiruhinaa Unto Co KG Fuaburiiku Fuyua Erekutoromotooren Unto Erekutoritsushe Aparaate GmbH
Original Assignee
Furankuru Unto Kiruhinaa Unto Co KG Fuaburiiku Fuyua Erekutoromotooren Unto Erekutoritsushe Aparaate GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furankuru Unto Kiruhinaa Unto Co KG Fuaburiiku Fuyua Erekutoromotooren Unto Erekutoritsushe Aparaate GmbH filed Critical Furankuru Unto Kiruhinaa Unto Co KG Fuaburiiku Fuyua Erekutoromotooren Unto Erekutoritsushe Aparaate GmbH
Publication of JPS5566388A publication Critical patent/JPS5566388A/ja
Publication of JPS637797B2 publication Critical patent/JPS637797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/22Devices for stopping drive when sewing tools have reached a predetermined position
    • D05B69/24Applications of devices for indicating or ascertaining sewing-tool position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念に記
載のオプト・エレクトロニツク位置発信器に関す
る。
この種の公知の位置発信器は、特に一定の針位
置を表出するシグナルを生成し、そのシグナルに
よつて例えば針、下または針、上のような一定の
針位置にミシンを止めかつ例えば糸切りのような
次の作業過程を始動するために工業用ミシンに使
用される。
例えば米国特許明細書3683294号により公知の
かかる位置発信器においては、光学的作用面を保
持する部分の調整のためにはカバーフードを除去
しなければならない。受光体の感度を阻害しない
ためには調整は明るい日光の下または作業場照明
の直接の光射入の下では行つてはならない。これ
は調整作業を著しく困難にする。
東独特許明細書52049号により公知の位置発信
器、すなわちミシンの上軸に1個の杯状の遮光装
置として使われる部分が配置され、この部分が少
なくとも1個の開口部を有している位置発信器に
おいても同じ問題点が生ずる。杯状の部分の中に
光源が入る。杯状部分の放射方向に電気回路の部
品である受光体が配置されている。杯状の部分の
回転に際し光線は光電的受光体上に入射しかつこ
うして開口部の位置およびそれと共にシヤフトの
回転角度位置を表出するシグナルを生成する。両
方の光電的受光体はその担体上で移動することが
できそれによつてシグナルにより表出される。シ
ヤフトの角度位置が変化可能である。この場合も
受光体はカバーフードの除去後は外部光の入射に
対し完全に開放されている。しかるにかかる調整
作業においてこそ操作員は良い光を必要とする。
したがつて本発明は、特許請求の範囲第1項の
上位概念に記載の位置発信器を、強い照明の下で
も調整作業を実施できるように形成することを課
題とする。
この課題は本発明に基づき、特許請求の範囲第
1項の特徴部分の特性によつて解決される。特許
請求の範囲第1項により備えられる最小のシール
ドの存在によつて受光体の中への外部光の直接の
入射は阻止され、それによつて調整作業はカバー
フードを除去後でも良い照明の下で行うことがで
きる。
シールドが、光学的作用面を具備する前記部材
に付設されている少なくとも1つのシールド要素
を有し、該シールド要素が、前記部材の両側で且
つ光電素子の両側で前記光学的作用面の回転軌道
の一部分にわたつて延びていることによつて少な
くとも1個の光電素子の範囲内に特に包括的なシ
ールドが生成される。この場合単に受光体の中へ
の外部光の直接入射が阻止されるのみならず、1
回または数回の反射によつて受光体の中に達する
可能性とがある光が受光体の範囲に入ることも全
然排除される。
特許請求の範囲第2項の特性によつて、光電素
子およびシールド要素の貫通位置に外部光の侵入
の可能性なしに、光電素子およびシールド要素の
容易な取り付けが達成される。
特許請求の範囲第3項の特性によつて、光源と
受光体とはいわゆるU字形光電素子として形成さ
れており、その場合光源と受光体との間に光学的
作用面を有する調整可能の部分の回転路が延びて
いるといら特に有利な形態が生ずる。この場合
夫々一方では光源がそして他方では受光体がシー
ルド要素の関連する側壁の相応する空所の中に配
置されている。特許請求の範囲第4項と第5項に
よる構成はシールド要素の特に頗る簡単な取り付
けを可能にする。少なくとも1個のシールド要素
の存在によつて光電素子の光線の中へ光学的作用
面が入ることは認知不能である故に、特許請求の
範囲第7項の構成によつて光線に対する光学的作
用面の状態が調整者に直接認知可能であることな
しに正確な調整が可能となる。
以下図面によつて本発明の実施例の明細により
本発明のその他の利点と特性とを詳述する。
位置発信器のベースプレート1上には1個のシ
ヤフト2がころ軸受3によつて軸方向および半径
方向に無遊隙に支持されている。この外ねじ4に
よつてベースプレート1にねじ留めされたガード
リング5が隣接のころ軸受3のアウターレース6
に接合している。シヤフト2は位置発信器から突
き出た末端にシヤフトと1体に結合された継手部
7を有し、シヤフト2はこの継手部によつてミシ
ン上軸の相応する一図示されていない一継手に上
軸と同期して回転するように連結されている。か
かる連結を行なうため継手部7には数個の止めね
じ8が備えられている。
シヤフト2から距離をおいて、図示された例の
場合はシヤフト2の下方に、ベースプレート1に
1個のストツパ9が取り付けられ、このストツパ
にミシン上部部分に取り付けられたストツパ係入
し、これによつてベースプレート1およびそれと
共に全部の位置発信器はミシン上部部分に対しシ
ヤフト2の軸線10の回りの回転を防止されてい
る。
シヤフト2の上にはシヤフトの継手部7とは反
対側の範囲に3個のデイスクが配置されており、
このデイスクは1個のパルス発生板11と2個の
位置板12,13である。ころ軸受3に最も近い
デイスク、すなわちパルス発生板11はスペーサ
スリーブ14を介して、関連するころ軸受3のイ
ンナーレース15に対し支持されている。パルス
発生板11と隣接の1個の位置板12との間に1
個の別のスペーサスリーブ16が配置されてい
る。両方のスリーブ14,16は適当な人造材
料、例へばポリエチレンから成つている。
位置板12の他側には摩擦ライニングの種類の
材料、すなわち例へばプレスされたコルクから成
る1個のブレーキ板17、ならびにシヤフト2と
相対回転不能に連結された支持板18が接合して
いる。この支持板には2個の別の同様の支持板1
8が相互僅かな距離をおいて続きかつ次いで再び
ブレーキ板17と同様のブレーキ板19が続いて
いる。このブレーキ板19には第3の位置板13
が支持されている。位置板13には他側から1個
のシム20が接合している。全部のセツトはシヤ
フト2の内端における相応する溝21の中に配置
された安全リング22、例へばゼーゲルリングに
よつて結合されている。夫々2個の隣接する支持
板18の間には特に第2図に表わされている如
く、カツプスリングまたは波型ばね座金の種類の
ばねリング23が配置されており、これらのばね
リングは相応するブレーキ板17または19に隣
接する外側の支持板18を経て、他側を夫々固く
支持されている相応する位置板12または13に
押圧されている。これによつて位置板12および
13とこれらと夫々隣接する支持板18との間に
摩擦的結合が作られる。支持板18は、シヤフト
がここで考慮される範囲に、平らにフライス削り
された周囲位置24を有する、非円形のシヤフト
部分を有することによりシヤフト2と回転不能に
連結されている。支持板は、シヤフト2に対して
回わされることができないような適合した断面を
有する。板のこの保持法の構造と機能の細部は独
逸特許公告公報1763859号に記載されているので
これを指摘することとする。この板の摩擦的結合
の方法は稼動の間板の回転防止されたかつ軸方向
に固定された状態を阻害することなしに、シヤフ
ト2に相対的の板の微抄な接線方向の、すなわち
周囲方向の調整、換言すれば角度状態調整を許容
する。
両方の位置板12,13は光学的に有効な面と
して周囲範囲に取り付けられた夫々1個のスロツ
ト25もしくは26を有する。位置板12に付属
したスロツト25および位置板13に付属したス
ロツト26は第3図に夫々破線で記されている。
パルス発生板11には、同じ角距離に配置され
た、図面には表わされていない多数のスロツトが
取り付けられている。それは、例へば相互3゜の距
離に配置されている120個のスロツトのことであ
る。パルス発生板11によるとシヤフト2の回転
数およびそれと共にミシン上軸の回転数がデイジ
タルに求められ、位置板12,13によるとミシ
ン上軸の一定の角度状態およびそれと共にミシン
の針棒または針の一定の位置が確定される。
この外3個の光電素子27,28,29が備え
られており、これらは相互同じでありかつ夫々1
個の光源31と1個の発光するダイオードおよび
1個の受光体30と1個のフオトダイオードから
成つている。これらの光電素子はほゞU型に形成
されているいわゆるフオーク形光電素子であり、
その場合一方の脚部には光源31が他方の脚部に
は受光体30が収容されている。この種の光電素
子は市販されている。これら3個の光電素子2
7,28,29はプリントされた導体板32上
に、普通の方法で、すなわちこれらの接続接点が
導体板32内の相応する孔33を貫通して導体板
の下側にはんだ接ぎされる方法によつて固定され
ている。
このプリント導体板32上には1個のシールド
34も固定されており、シールドは、例えば位置
板12または13の調整のためベースプレート1
にねじ35によつて着脱可能に固定されているカ
バーフード36が取り除かれる場合に特に受光体
30を外部光入射に対して保護するものである。
このシールド34は各板11,12,13に対
し夫々1個のシールド要素37または38または
39から成つている。かかるシールド要素は第3
図と第4図に表われている如く、ほゞ円環断片型
の横断面を有している。シールド要素は夫々1個
の円環断片形の側壁40,41または42,43
または44,45を有し、これらの側壁は夫々対
ごとに筒断片形の壁46または47または48に
よつて相互連結されていて、夫々1個のシールド
要素37または38または39を形成する側壁4
0,41または42,43または44,45に関
連する壁46または47または48と共に1個の
中空円筒部分形のスロツトを有し、このスロツト
の中には夫々関連する板11または12または1
3の一部分が配置されている。側壁40ないし4
5はスペーサスリーブ14またはスペーサスリー
ブ16またはブレーキ板17,19またはシム2
0の近くまで半径方向に延びている。
第6図に表われている如く両方の外側の光電素
子27と29は相互同列にプリント導体板上に配
置されているのに対し中央の光電素子28はこれ
ら上記の両方の光電素子に対し側方に偏位されて
導体板32上に固定されている。シールド要素3
7ないし39の6個の側壁40ないし45は夫々1
個の空所49を有し、この空所の中には各光電素
子27,28,29の光源31または受光体30
が嵌め込まれている。これらの空所49は半径方
向下方へ開放されていることによつて、シールド
要素37,38,39は上方から既に導体32上
に取り付けられている光電素子27,28,29
を経て押し込められることができる。軸線10の
方向への光電素子27,28,29に相対的のシ
ールド34の位置決めのため位置決めストツパ5
0が備えられており、これらの位置決めストツパ
は夫々1個の光電素子27または28または29
の光源31と受光体30との間に正確に嵌め込ま
れている(第7図参照)。
3つのシールド要素37,38,39は、光電
素子のためのハウジングを形成している壁50′
を設けることによつて1つのユニツトに統合され
ている。この壁50′はシールド要素37,38,
39を軸線10の方向で互いに結合させ、ほぼT
字形に配置されている(第7図)。
また壁50′は空所49と整列し、且つ導体板
32上に載置されているとともに、シールドを軸
線10に対して垂直に位置決めしている。このよ
うな壁50′を設けることによつて、外側の2つ
の光電素子に対して横にずらして配置されている
中央の光電素子28は完全にこの壁50′の内側
に配置され、そして外側の2つの光電素子におい
ては光源31或いは受光体30のいずれかが壁5
0′の内側に配置される構成となる。このような
構成全体がシールド34を形成する。シールドは
下方へ突き出た2個の位置決めピン51を有し、
位置決めピンはこのシールド34を導体板32上
に取り付ける際に相応する孔52の中に係入し、
それによつて導体板32に相対的の、かつそれと
共に導体板上の光電素子27,28,29にも相
対的のシールドの状態が正確に確定される。シー
ルド34は下方から導体板を貫通してシールド3
4の孔53の中に係入するねじ53′によつて導
体板32上に確保される。
導体板は軸線10に平行の稜をウエブ55の溝
54の中に係入させている。導体板は対向する側
の末端を同じくウエブ56の上に載せており、こ
のウエブ56に導体板は少なくとも1個のねじ5
7によつて固定されている。ウエブ55の溝54
の中に係入する稜の範囲には導体板32上に固定
された光電素子27,28,29の接続回線59
が固定されている。
第3図、第4図、第5図により表わされている
如く、位置板12,13に関連した両方のシール
ド要素38,39は次のような角度だけ、すなわ
ち各光電素子28,29が夫々ほぼ、関連のシー
ルド要素38,39の角二等分の範囲内にあるよ
うに両方の関連の光電素子28,29が軸線10
に対してほぼ相互角偏位されている角度だけ相互
偏位されている。両方の位置板12,13の各々
はその周囲に2個のノツチマーク58を有し、こ
れらノツチマークの角距離は第3図に表われてい
る如く関連のシールド要素38または39のカバ
ー角度と同一である。これら両方のノツチマーク
58が丁度関連の側壁44,45または42,4
3の初めまたは終りにあるように関連の板12ま
たは13が調整されている場合関連のスロツト2
4または25は、このスロツトが丁度夫々の光源
31から関連の受光体30に指向している光線の
中に入る状態にあり、それによつて光線は夫々、
この板の角度状態を表出するシグナルを生成しな
がら相応する受光体に到達する。両方のシールド
要素38または39のこの角度偏位によつて板1
2,13はそれらの夫々のスロツト25または2
6およびそれらのノツチマーク58を完全に同一
に形成することができる。所望の状態に調整する
ため夫々の板12または13は第3図に表わされ
た状態、すなわち両方のノツチマーク58が関連
のシールド要素38または39から丁度同列に見
えている状態に確保されかつシヤフト2は板11
または12とブレーキ板17または19との間の
摩擦を克服しながら回わされる。このことはミシ
ンにおいて例えば、相応するスロツト25または
26の通過に際し相応する光電素子28または2
9の光線により生成されるシグナルが夫々関連す
るべき上方または下方の状態に針棒の針が達する
にいたるまでミシン上軸の上にあるハンドルを回
転することによつて行われる。シールド要素3
7,38,39は光電素子27ないし29を汚れ
ないように包むようにカバーする。
前述の実施型、すなわち光源31からくる光線
が窓またはスロツトを通過する場合に直接関連の
受光体30に入るようになる実施型の代りに、同
じように市販の反射光電素子、すなわち光源と受
光体とはほぼ並列して配置されていて、光線が反
射する部分を通過する場合に光線は受光体に導か
れかつそこにシグナルを生成する反射光電素子を
使用することもできる。かかる場合には位置板1
2,13の代り完全な板は必要ではなくアームを
経てシヤフトと連結された小さい反射する羽根な
どで十分であろう。ただしこの場合全体のシール
ドの構造は原理上同じである。
第5図に表われている如く夫々の光源31のま
たは夫々の受光体30の、夫々の板11,12,
13に向いた内側は側壁41,43,45または
40,42,44の内側と密接している。
シールド34は光反射を大なる規模には減少し
ないためにつや消しの表面を有する黒い人造材料
からなつている。
シールド要素37,38,39のカバー角度は
少なくとも90゜である。この角度は製造技術上の
理由から180゜以上ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は位置発信器の垂直縦断面、第2図は第
1図の1点鎖線で囲んだ円の部分図、第3図は
カバーフードを除去した場合の第1図の方向か
ら見た位置発信器の平面図、第4図は光電素子と
併せて、導体板上に取り付けられた、第3図に相
当するシールドの側面図、第5図は第4図による
シールドの平面図、第6図は第5図に相当する、
たゞしシールドを除去された光電素子を有する導
体板の平面図、第7図は下から見たシールドを示
す。 12,13……位置板、27,28,29……
光電素子、30……受光体、31……光源、32
……導体板、34……シールド、37,38,3
9……シールド要素、40,41,42……側
壁、46,47,48……壁、49……空所、5
1……位置決めピン、52……孔、58……ノツ
チマーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源とこれに付設される受光体とを有する少
    なくとも1つの光電素子と、回転可能に支持され
    ている軸に相対回転不能に且つ接線方向に位置調
    整可能に配置される部材と、前記軸と光電素子を
    カバーしているカバーフードとを有し、前記部材
    に、前記軸の回転軸線から間隔をもつて、光学的
    に作用する光学的作用面が設けられ、該光学的作
    用面が所定の位置にあり且つ前記部材がその回転
    軌道に沿つて回転しているときに前記光学的作用
    面を介して光源からの光が受光体に入射するよう
    にしたオプト・エレクトロニツク位置発信器にお
    いて、少なくとも受光体30の前方にして該受光
    体30から見て前記部材の回転軌道の後方に、外
    部光が受光体30に入射することを防ぐシールド
    34が設けられていることと、シールド34が、
    光学的作用面を具備する前記部材に付設されてい
    る少なくとも1つのシールド要素37,38,3
    9を有し、該シールド要素が、前記部材の両側で
    且つ光電素子の両側で前記光学的作用面の回転軌
    道の一部分にわたつて延びていることと、少なく
    とも1つのシールド要素37,38,39が、円
    環断片形の2つの側壁40,41;42,43;44,45と
    この両側壁を結合させている筒断片形の壁46;
    47;48から形成されていることを特徴とする
    オプト・エレクトロニツク位置発信器。 2 少なくとも1個のシールド要素(37ないし
    39)の少なくとも1個の側壁(40ないし4
    5)は光電素子(27ないし29)に適合した、
    半径方向に外方へ開口した1個の空所49を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のオプト・エレクトロニツク位置発信器。 3 少なくとも1個の光電素子(27ないし2
    9)は相互対向する光源31と受光体30とを有
    するU字形光電素子として形成されており、その
    場合光学的作用面の回転軌道は光源31と受光体
    30との間に配置されていること、および光源の
    ための空所49は夫々のシールド要素37,3
    8,39の1側壁40,42,44の中に、かつ
    受光体30のための空所49は夫々のシールド要
    素37,38の他の側壁41,43,45に備え
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載のオプト・エレクトロニツ
    ク位置発信器。 4 少なくとも1個の光電素子27,28,29
    とこれに付設されるシールド要素37,38,3
    9が導体板32上に取り付けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の何
    れかに記載のオプト・エレクトロニツク位置発信
    器。 5 少なくとも1個のシールド要素37,38,
    39を導体板32上で位置決めするため、該シー
    ルド要素と結合された位置決めピン51および導
    体板内に設けられた孔52が備えられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載のオプ
    ト・エレクトロニツク位置発信器。 6 シールド要素37,38,39は全部1体に
    形成されていることを特徴とする、夫々少なくと
    も1個の光学的作用面を有する複数個の前記部材
    を有する特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れ
    かに記載のオプト・エレクトロニツク位置発信
    器。 7 位置板12,13はその外周上にノツチマー
    ク58を備えており、ノツチマーク相互の角距離
    は共属のシールド要素38,39のカバー角度と
    同じであることを特徴とする。前記部材が位置板
    として形成され、その少なくとも1個の光学的作
    用面が光透過性である特許請求の範囲第3項に記
    載のオプト・エレクトロニツク位置発信器。 8 少なくとも1個のシールド要素37,38,
    39はつや消しの表面を有する黒い人造材料から
    成つていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第7項の何れかに記載のオプト・エレク
    トロニツク位置発信器。 9 少なくとも1個のシールド要素37,38,
    39のカバー角度は90゜よりも大、ただし180゜よ
    りも小であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のオプト・エレクトロニツク位置発信
    器。
JP10874179A 1978-08-30 1979-08-28 Optooelectronic position transmitter Granted JPS5566388A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2837743A DE2837743C3 (de) 1978-08-30 1978-08-30 Opto-elektronischer Positionsgeber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5566388A JPS5566388A (en) 1980-05-19
JPS637797B2 true JPS637797B2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=6048207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10874179A Granted JPS5566388A (en) 1978-08-30 1979-08-28 Optooelectronic position transmitter

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4289962A (ja)
JP (1) JPS5566388A (ja)
DE (1) DE2837743C3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3104713C2 (de) * 1981-02-10 1984-04-05 Shiuji Kiryu Gumma Ohsawa Überwachungsvorrichtung zur Erfassung eines Fadenbruches bzw. -stops
US4584954A (en) * 1981-07-10 1986-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Detector for use on sewing machines
WO1987000875A1 (fr) * 1981-07-10 1987-02-12 Soyama Kazuya Detecteur pour machine a coudre
US4987842A (en) * 1981-07-10 1991-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Detector for use on sewing machine
JPS6040219Y2 (ja) * 1981-07-10 1985-12-03 長野日本無線株式会社 ミシン用検出器
JPS58133080U (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 三菱電機株式会社 ミシン用検出器
CH659094A5 (de) * 1982-11-24 1986-12-31 Gegauf Fritz Ag Naehmaschine.
JPS59153120A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Alps Electric Co Ltd 光学式ロ−タリエンコ−ダ
JPH0111189Y2 (ja) * 1984-09-07 1989-03-31
DE3540126A1 (de) * 1985-11-13 1987-02-19 Baeckmann Reinhard Verfahren und einrichtung zur integrierten ueberwachung des ober- und unterfadens in naehmaschinen und -automaten und des naehprozesses
US4870272A (en) * 1988-10-24 1989-09-26 International Business Machines Corporation Transducer adjustment apparatus for shaft encoder
DE3939132A1 (de) * 1989-11-27 1991-05-29 Bodenseewerk Geraetetech Stellungssensor fuer landeklappenhebel bei flugzeugen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50495U (ja) * 1973-04-18 1975-01-07
JPS5059150A (ja) * 1973-09-19 1975-05-22

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098152A (en) * 1957-10-01 1963-07-16 Continental Elektro Ind Ag Means for measuring scale motions
DE1907975C3 (de) * 1969-02-18 1975-03-27 Frankl & Kirchner, Fabrik Fuer Elektromotoren U. Elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Kontaktfrei arbeitender Synchronisator
US3693023A (en) * 1970-12-29 1972-09-19 Dynamics Res Corp Electro-optical tachometer
DE2211093A1 (de) * 1972-03-08 1973-09-13 Licentia Gmbh Vorrichtung zur messung der winkellage drehbarer teile
US3995156A (en) * 1975-03-25 1976-11-30 Quick-Rotan Becker & Notz Kg Transmitter for governed-speed drives employing an optical grating and photocells at an angle thereto
US4096383A (en) * 1976-11-08 1978-06-20 Gilbert & Barker Manufacturing Company Pulse-generating apparatus responsive to shaft rotation
US4184071A (en) * 1978-01-12 1980-01-15 Electro-Craft Corporation Modular encoder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50495U (ja) * 1973-04-18 1975-01-07
JPS5059150A (ja) * 1973-09-19 1975-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5566388A (en) 1980-05-19
US4289962A (en) 1981-09-15
DE2837743C3 (de) 1982-02-04
DE2837743B2 (de) 1981-02-26
DE2837743A1 (de) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780825B2 (ja) 回転部材用回転角センサー
JPS637797B2 (ja)
US4152589A (en) Optical rotational encoder
US4639595A (en) Optical rotary encoder
EP0146312B1 (en) Rotary optical transducer
US4345149A (en) Disc-shaped centering fixture for optical encoders
US4343992A (en) V-Shaped centering fixture for optical encoders
JP2658326B2 (ja) 位置検出装置
CN104613997A (zh) 编码器
US5176085A (en) Position detecting device
EP0055075A3 (en) Needle position detector
GB2079680A (en) Daisy wheel printer
US6127677A (en) Optical encoder having optical conductor at the outer circumference of rotor
JPS6020051Y2 (ja) 回転検出器
JPS6027812A (ja) 内燃機関等の運転検出装置
JPS61124822A (ja) 回転角検出装置
JPS5799608A (en) Optical signal transmitter
JPH0332694A (ja) 位置検出装置
JPS6315773Y2 (ja)
JPH0314769U (ja)
JPH02112723A (ja) 光学式エンコーダ
JPH0740229Y2 (ja) 反射形光電スイッチ
JPS60113110A (ja) 位置検出器
JPS62114383U (ja)
JPS6258107A (ja) オプテイカルエンコ−ダ−